株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート代沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 代沢
  6. ディアナコート代沢ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-21 23:25:47
 削除依頼 投稿する

第一種低層住居専用地域、駅徒歩4分なのに閑静な住宅街。
ディアナコート代沢についての情報を希望します。
みなさんよろしくお願いします。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/daizawa/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2010-08-07 12:50:48

現在の物件
ディアナコート代沢
ディアナコート代沢
 
所在地:東京都世田谷区代沢2丁目62-14、69-8(地番)
交通:京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩4分
総戸数: 39戸

ディアナコート代沢ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2010-10-02 22:59:51
ここに書き込んでいる人は、優越感だとか年収がどうだとか
醜い部分を出しすぎ。
わきまえた方がいいよ。
買いたいと思う人が買うだけ。いやだと思うなら他へいくべし。
No.152  
by 匿名さん 2010-10-02 23:20:58
年収3千万の人が買ってますよ!
No.153  
by 匿名さん 2010-10-03 14:12:15
そりゃないっしょ。
No.154  
by 匿名さん 2010-10-04 21:52:08
しずかだ...。
買えた方、おめでとう。
買えなかった自分は、抽選だめなら三井に期待。
手が届くか...。
No.155  
by 匿名さん 2010-10-04 22:03:38
>>150
むしろ年収3000万だから買うんでしょ。
住まずに数年後転売するだけでかなり儲かる。
No.156  
by 匿名さん 2010-10-04 23:37:31
景気が回復したら+1000万くらいにはすぐなりそうだね。
現在の環境はある意味またとない機会。
No.157  
by 匿名さん 2010-10-04 23:43:24
ならない、ならない。不動産は上がらないよ、今から大きくはね。
No.158  
by 匿名さん 2010-10-05 01:22:55
それは全体的な話であり、所謂一般論としてはそうだね。ただ、
もちろん景気が回復した場合の話ではあるが、
所謂高級住宅エリアと言われている場所で徒歩5分エリアで都心へのアクセスが良い物件なら
その希少性および利便性から価格は確実に上がります。
5~10分エリアは以外に供給があり、確かにこれからはしんどいね。
10分超は一部の特殊エリアを除いては...。
土地の価値はこれからの時代、2極化していくんだよ。


No.159  
by 匿名さん 2010-10-05 20:37:06
ここは線路沿いだし、高級住宅街って感じはしないな。
No.160  
by 匿名さん 2010-10-05 21:19:16
だから「所謂」って書いてるでしょ。本当のお金持ちが住むような基準で言っているのではありません。
そこそこの所得のある人たちのボリュームゾーンからの需要がある、エリアという程度の意味で言ってます。
市場性の観点からそういうエリアで駅が近いと市場性があり値段が上がりやすいと言っているのです。
No.161  
by 匿名さん 2010-10-05 23:23:23
まあ、多くの方が求めている条件ではありますな
No.162  
by 匿名さん 2010-10-05 23:55:16
なかなかいい物件が見当たらない
モリモトの次に期待
No.163  
by 匿名さん 2010-10-08 10:41:32
4年前に買ったマンションがまだ含み益状態。下がりきった感じはしないな。

3000万といっても、資産があってその収益での3000万とサラリーマンが3000万稼ぐのじゃリスクがちがいますね。
No.164  
by 匿名 2010-10-08 18:39:22
そうそう
月収3000万はあるから楽だな
No.165  
by 匿名さん 2010-10-08 23:05:01
代沢エリアって世田谷の他のエリアと比べてどういうポジションなんでしょうか。ランキングでどなたか教えて。
主観抜きで一般論として。
No.166  
by 購入検討中さん 2010-10-09 06:52:41
すでに、残りは8戸、6,500万以上
No.167  
by 匿名さん 2010-10-09 08:11:09
ん?
安いのしか売れてないの?
No.168  
by 匿名さん 2010-10-09 09:26:58
抽選分以外ほとんど売れたんだ。
凄い人気だね。
No.172  
by 契約済みさん 2010-10-09 20:07:40
初めて家を購入しました。
ここを見ていると、みなさんお金持ちすぎて、
やっていけるのかちょっと不安ですけど。

早く出来上がりませんかね~
来年の今頃は、家具や家電も新調したりして、楽しいだろうな。
No.173  
by 匿名さん 2010-10-10 00:14:31
たぶん、購入者じゃない人たちの書き込みですよ。
住環境・生活環境ともよいところだと思うので、住めるなんてうらやましいです。
No.174  
by 匿名さん 2010-10-10 01:04:29
安心して良いのでは、お金持ちはあんまりいないはず。お金あるなら財閥系いくのがお金持ちの習性。
No.175  
by 匿名さん 2010-10-10 06:37:30
>>165
ランキングなんかねーよ。
代沢は高級エリアとして認識されてるが、他地域との特色の違いはあるが上下の序列はない。
ランキングがあったら、それこそ主観以外のなにものでもない。
No.176  
by 匿名さん 2010-10-10 10:50:18
坪単価とかで見れば、それがランキングなんじゃないですか。
代沢はかなり上位だと思います。
No.177  
by 匿名さん 2010-10-10 12:27:41
あと幾らの部屋が残ってて、広さはどの位なのでしょうか?
80平米前後で考えたいのですが。90平米位でも構いません。
これからMRに行くのですが、事前情報なくて。
No.178  
by 入居予定さん 2010-10-10 13:05:47
もともと90平米なんて物件ありません。

今残っているのは、抽選を除くと、70平米台だけじゃないかな?
No.179  
by 匿名 2010-10-10 13:17:46
>>178
変な人は相手にするのはおよしなさい
完全に出遅れで、どうせご近所さんになりませんて
No.180  
by 匿名さん 2010-10-10 18:40:55
HPに掲載されている間取りが抽選住戸で残っている分です。それ以外はほとんどないとないでしょう。
No.181  
by 匿名 2010-10-10 18:53:33
81平米弱のお部屋は幾らなんでしょうか?
No.182  
by 入居予定さん 2010-10-10 19:00:16
172です。

>>173さん
ありがとうございます。安心しました。
住環境いいのですね!良かったです。
下北沢方面はあまり遊びに行ったことがないので…
(ビビリなので渋谷に出るのも怖い)

>>174さん
そうですね、ウチでも買える物件なのだから、
お金持ちの方は違う物件行きますよね(笑)
ヘンな心配してすみません。

>>181さん
1階で7530万円だった気が。
価格表をチラっと見ただけなのでうろ覚えです。
違ってたらすみません。
No.183  
by 匿名さん 2010-10-10 20:31:11
代沢は場所にもよるが坪単価は周辺の三軒茶屋、太子堂、北沢、代田とほぼ同等で
特別高い訳でない。まあこれらは世田谷では最上位の坪単価ですが代沢が抜けてるわけでない。
No.184  
by 匿名さん 2010-10-10 20:31:11
最上階がいいのですが、幾らのが残ってるんでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2010-10-10 20:47:16
確か1000万強高かったと思いますが、もうないでしょう。
No.186  
by 匿名さん 2010-10-10 20:53:20
もう最上階は残ってないんですか?
No.187  
by 匿名さん 2010-10-10 20:56:51
絶対とはいいませんが、先着順の物件ではなかったでしょうか。
MRに聞いてみてください。
No.188  
by 匿名さん 2010-10-10 21:14:15
1億なら出せます。
No.189  
by 匿名さん 2010-10-10 21:48:50
最上階の100平米の部屋なら抽選で残っているかも
No.190  
by 匿名さん 2010-10-11 04:34:52
やはり1億以上の部屋は売れないんですねぇ〜
不況ですかね。
No.191  
by 匿名さん 2010-10-11 17:15:46
狭いし、線路横か。
No.192  
by 匿名さん 2010-10-11 17:35:00
広さはその人それぞれの基準で選んでいるのだから、比較しても意味がない、もっと広いところがよければここに顔出す意味なし。
線路横と言っても間に家はあるし、線路側の部屋じゃない限り、殆どの部屋は全然音が気にならないレベル。
音が聞こえない部屋もあるんじゃない。
マイナス条件を補って余りある立地条件およびお値段だと思います。
まあお金持ちの人は、買わなければよいのですから。
No.193  
by 匿名さん 2010-10-11 18:20:33
井の頭線沿いってそんなに良い立地でしょうか?

お金持ちは買わなくていいと言いながら、お金持ちエリアの端に住もうとする矛盾。
No.194  
by 匿名さん 2010-10-11 18:33:13
まだ建ってもいないのに、電車の音が気にならないとかなぜ言えるのだろう?営業マンのうけ売り?
No.195  
by 匿名さん 2010-10-11 18:46:05
普通に考えて電車の音はかなりしそう
No.196  
by 匿名さん 2010-10-11 19:53:06
ここが資産価値が下がらないエリアであり条件を満たしているからです。シンプルです。

現地で音も確認しましたよ。まだ物件が立ってない状態ですが南側であれば大したことないですね。建物が完成すれば、建物自体が音を遮る効果もあるでしょうしね。まあ、人それぞれですから、気になる人は遠慮されればよい事です。車のとおりに面してたりして騒音があったり、空気が汚かったり、住人の騒音やら、いろいろありますからね、マンションは。

よく読んでいただきたいのだが、マイナスがないとはいってない。というより、どんな物件にもだいたいマイナス点はありますね。それを補うだけの、価格メリットおよび他の優れた条件があるのであれば買う価値があるということです。

近くにできる三井の物件もいいですね。もしかしてあなたのお勧めはそちら?
確かにマイナス材料ないですね。価格しだいですが...。
ほかにあなたのお勧めがあれば教えてください。検討しますよ。







No.197  
by 匿名さん 2010-10-11 20:04:01
ちなみに、知人は二子玉川のプラウドに住んでます。
線路のとなりで、音も比べ物にならないくらいあちらはしますが、価値が高い物件ですね。
距離と音の価値をどう見るかだけですね。
No.198  
by 匿名さん 2010-10-11 20:34:14
資産価値の下がらないエリアがあるなら、皆さん教えて欲しいと思っているはず。
二子玉川のプラウドは、高値掴みの最たるもの。転売損が大きいです。
田園都市線と井の頭線って、同じレベルなのでしょうか?田都はメジャー、井の頭線は都市対抗レベルかと。
タワーマンションの高層階なら下の電車の音は聞こえ難くなりますが、低層マンションの場合は事情が異なります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる