一戸建て何でも質問掲示板「日本の家って50年が限界なんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日本の家って50年が限界なんですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-17 16:58:00
 削除依頼 投稿する

担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54

 
注文住宅のオンライン相談

日本の家って50年が限界なんですか?

507: 匿名さん 
[2015-01-15 22:39:04]
そんなことないですよ。
その基金で各地で講演会などを開き、地震について幅広い知識を拡げて欲しいですね。
あなたしかできないことです。
508: 匿名 
[2015-01-16 00:57:50]
>>506
瓦撲滅運動がんばって下さい。
509: 匿名さん 
[2015-01-16 01:14:55]
だからアスファルトシングルが最強なんだって結論よ

少なくともガルバリウムより↑だよね
510: 匿名さん 
[2015-01-16 07:42:10]
>507>508>509
3名に伝わりましたね、成果有りです。
素人ですから瓦屋根たたきができます、公には瓦に問題が有っても糾弾出来ませんからね。
511: 匿名さん 
[2015-01-16 07:47:31]
また2チャンかのような勝利宣言w
513: 匿名さん 
[2015-01-16 09:18:36]
耐震等級3は阪神淡路の鷹取波(キラーパル)対応してません、倒壊、崩壊に対し担保されていません。
数多くの実大実験も神戸波(キラーパルスでない)での実験です、倒壊しなくても当然なのです。(中には倒壊してるのも有ります)
地域、地盤等でキラーパルスが来るのかはまだ解明されてませんから分かりません。
過去に阪神淡路の鷹取波、新潟中越の川口波が来たことは確かですから対応する事が被害を減らします。

容易に出来る対応が施主が重い瓦屋根を止めて軽い屋根を選択することです。
出来れば平屋に四角形に近い形、耐力壁を強く、多くして頑丈にするのは言うまでもなく良いです。
リフォームでの耐震補強も重要ですが重い瓦屋根から軽い屋根に代えるのは最も効果が有ります。
514: 匿名さん 
[2015-01-16 09:57:10]
軽い屋根だろうが重い屋根だろうが耐震等級3だろうが倒壊に対し担保されてないんだから、どれを選んでも倒れないかもしれないし、倒れるかもしれないという点では同じ。
比較をするなら重い屋根の耐震等級3のほうが軽い屋根の耐震等級1よりも安全なのことは間違いないし。
同様に軽い屋根の耐震等級3のほうが重い屋根の耐震等級1よりも安全なのことも間違いない。
ということで屋根と耐震等級については各自の判断で6通りの中から選べばよい。
515: 匿名さん 
[2015-01-16 10:05:46]
上部が重い方が地震に対しては弱いのは常識。
重い瓦屋根を採用する事は自殺行為の愚かな選択。
少しでも安全になる選択をするのが賢い人。
516: 匿名さん 
[2015-01-16 10:20:41]
少し安全にしたところで倒壊に対し担保されているわけではないので、選択はあくまで自己が判断すればいいことです。
重い屋根にしても倒れないかもしれないわけだから、必ずしも自殺行為とは言えません。
軽い屋根にしたろころで倒れてしまうかもしれないのだから、屋根を乗せること自体が自殺行為とも言えます。
517: 匿名さん 
[2015-01-16 10:44:36]
>516
瓦業界の方か知りませんがいくら詭弁を使っても無駄ですよ重い瓦屋根は危険です。
多くの人を危険な目に晒さないようにお願いしますね。
多くの皆さんが少しでも安全になるために重い瓦屋根は諦めて下さい。

キラーパルスの不思議な「一人舞台」(後編)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110907/283224/?ST=safety
518: 匿名さん 
[2015-01-16 10:58:12]
少しでも軽くというのが常識なのであれば何故チタンを選ばなかったのでしょうか?
チタンならば表面材の比較でガルバより約4割軽くなります。
予算、デザイン、好みなど様々な理由でガルバを選んだことが自殺行為なのでしょうか?
私はそうは思いません。
同様に予算、デザイン、好みなど様々な理由で瓦を載せることも自殺行為でもなく愚かな選択でもありません。
詭弁と断じて逃げたいのでしょうが、これが正論です。
519: 匿名さん 
[2015-01-16 11:00:02]
瓦は日本の伝統的なデザインです。
つまり、日本の伝統文化です。
耐震に対する考え方はその応力に耐えられる構造になっているかどうかであり、瓦屋根をやめたから地震の応力に耐えられるかという議論は無意味です。
520: 匿名さん 
[2015-01-16 11:13:14]
>519
>373参照。
瓦の普及時期は僅かです防火のためです、現在は防火だけでは駄目ですから重い瓦は無用の長物です。
>日本の伝統文化です。
文化だけに留めて下さい。
521: 匿名さん 
[2015-01-16 11:19:55]
>519
>瓦は日本の伝統的なデザインです。
瓦屋根に似せたガルバが有りますからいかがですか、命は大切にして下さいね。
522: 匿名 
[2015-01-16 11:28:58]
>>515
瓦屋根を採用するのが自殺行為とまで思ってるようじゃ、もう病的ですね。
では賢者の家は真四角の窓の無い平屋の陸屋根ですかね?
523: 匿名さん 
[2015-01-16 11:49:46]
>522
他の事を犠牲にせず、重い瓦屋根を止めて軽い屋根を採用する事が簡単で効果的な地震対策になります。
524: 匿名さん 
[2015-01-16 12:05:37]
>効果的な地震対策になります。
短絡的危険な考え方。
525: 匿名 
[2015-01-16 12:32:09]
現在の耐震基準で、軽い屋根なら助かって瓦屋根が原因で圧死する人って今後50年で何人いるだろう?
多分、宝くじの高額当選者数より少ないだろうね。
交通事故死亡者数は確実に年間4000人以上、でも車に乗るよね?
現在の耐震基準の下、屋根材の選択に耐震性は考慮する必要ないと思うけどね。
526: 匿名さん 
[2015-01-16 12:44:13]
どこのスレにも、居着いて粘着する人って居るんだね
病的でこわい
527: 匿名さん 
[2015-01-16 12:54:33]
何処のスレにも誹謗中傷だけする人が居るんだね
病的でこわい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる