一戸建て何でも質問掲示板「日本の家って50年が限界なんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日本の家って50年が限界なんですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-17 16:58:00
 削除依頼 投稿する

担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54

 
注文住宅のオンライン相談

日本の家って50年が限界なんですか?

445: 匿名さん 
[2015-01-14 15:27:48]
0.3%を異常と感じるかどうかは別にして、現在の耐震基準を満たしていれば倒壊していないという事実を知りながら、それよりさらに強い等級3でも危険で怖いという感覚は異常な心配症だと思います。
446: 匿名さん 
[2015-01-14 15:55:48]
当てにはならないデータですが。
牛久市防災マップの計測震度と建物全壊率
http://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1354081384_doc_3_0.pdf
447: 匿名さん 
[2015-01-14 16:24:34]
あてにならないというより、あまり役には立たない資料ですね。
なぜなら新建築を1981年以降にひとくくりにしているからです。
1981年の建築基準法と2000年のそれとは大きく異なります。
そのため多くの建築誌でも2000年以前の新耐震の住宅については、診断を勧めています。
そして2000年以降の建築基準法に則った住宅建築で倒壊した家屋は皆無であるという実態を重視すべきです。
448: 匿名さん 
[2015-01-14 16:32:52]
>447
>2000年以降の建築基準法に則った住宅建築で倒壊した家屋は皆無であるという実態を重視すべきです。
有っても重要度は低いですがソースをお願いします。
新潟中越地震のデータが有れば重要度は高いです。
449: 匿名さん 
[2015-01-14 16:48:13]
ないというデータを出すことはできません。
あるというデータがないようなのでないとしました。
資料の紹介はできませんが建築誌や専門家の書き物にもそのような書かれているのを多くの方々が読んでいると思います。
450: 匿名さん 
[2015-01-14 17:41:38]
>449
>皆無であるという実態を重視すべきです。
偽りですね。
調査してないから無いですね。
瓦擁護派からはデータは出た事は有りませんから期待はしてません。
瓦業界のインチキ実験とか節操のない方が多過ぎです。
田舎の親の家の瓦屋根の寿命が長いから信じろくらいしか出ないから信憑性がない。
451: 匿名さん 
[2015-01-14 17:49:04]
耐震等級3の理解がされてないお頭が弱い方が多いようですので再度レスします。

耐震等級3は600ガル程度
阪神淡路大震災で800ガル程度が観測された。

阪神淡路大震災後に国が決めた基準です、矛盾してるようですが、矛盾はしてません。
何故なら壊れないと言ってませんからね、そのことを理解出来ないと危険です安心など出来ません。
452: 匿名さん 
[2015-01-14 17:58:09]
>450
>調査してないから無いですね。
偽りですね。
調査してもあるというデータが無いですね。
ガルバ屋根擁護派からはあるというデータは出たことが有りませんから期待していません。
いろいろな業界のインチキ実験とか節操のない方が多過ぎです。
古い建物の倒壊データや写真を見せて信じろくらいしかでないから信憑性がない。
453: 匿名さん 
[2015-01-14 17:59:54]
>449
有名な実験動画。
https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
>長期優良住宅が倒壊した。耐震等級は2以上、3以下の建物である。奥側の試験体がそう­だ、震度6強の地震で実験したものだ、手前の試験体は全く同じプランで金物関係がそ­れより劣るプランだ。
>奥側で倒壊したのは皮肉にも金物関係を強くしたからで、手前の試験体はロッキング現象­によって倒壊を免れた
454: 匿名さん 
[2015-01-14 18:05:06]
耐震等級3の理解がされてない方がいるようですので再度レスします。
耐震等級3は100年に一度の地震力の1.5倍の強さに対しても倒壊しません。
そして耐震等級3の建物で実際に倒壊した建物は今まで確認されたことがありません(倒壊していない)。
そのことを理解出来ないと危険です安心など出来ませんと異常な心配をしなければなりません。
455: 匿名さん 
[2015-01-14 18:12:13]
有名な実験動画に重い屋根と軽い屋根を同時に実験したら、軽い屋根の建物が倒壊したなんていうのがありましたね。
456: 匿名さん 
[2015-01-14 18:12:48]
>454
瓦屋根は耐震等級3で全て建てますか?
>倒壊していない
確認もされてません。
457: 匿名さん 
[2015-01-14 18:23:02]
>456
>瓦屋根は耐震等級3で全て建てますか?
耐震等級3について述べただけです。

>確認もされていません。
そうです。倒壊した現場が確認されたことはありません(倒壊していない)。
確認できたのは古い建物の倒壊データや写真くらいです。
これらはインチキデータと一緒です。
458: 匿名さん 
[2015-01-14 18:24:02]
>455
見た事は有りませんから紹介して下さい。
459: 匿名さん 
[2015-01-14 18:27:16]
>458
>見た事は有りませんから紹介して下さい。
探すのが得意なようなので自分で見つけられますよ。
460: 匿名 
[2015-01-14 18:31:22]
>>456
軽い屋根は倒壊しないって確認されたデータはあるの?
461: 匿名さん 
[2015-01-14 18:45:24]
阪神淡路大震災の有名なJR鷹取波級の揺れは新潟中越地震の川口波しか有りません。
豪雪地帯のために耐雪が2m等と頑丈な家が多くデータが有りません。
阪神淡路後震度6以上は10回程度有りますが川口波以外は建物に損傷を与える揺れではないです。
>429参照。
耐震等級を試す地震が来ていません。
強い揺れが来てませんから倒壊が無くても安心出来ません。
462: 匿名さん 
[2015-01-14 18:54:29]
JR鷹取波による実験
https://www.youtube.com/watch?v=o6cbd1CHhe0
鷹取波は壊すための実験と言われてる、他の実験は弱い神戸波が使われている。
463: 匿名さん 
[2015-01-14 19:02:24]
>>460
都合の悪い話題は全部スルーするやつだからこたえないでしょう。瓦が売れるのが困るんだろうけど人格崩壊するぐらいガルバ業者は困ってるのかねぇ。
ガルバはよく知らないで扱う悪徳が多いから、業界からも嫌がられてる。そういうのがよく知らない人に瓦が危ないと洗脳して売りつけるんだろうね。
リフォーム詐欺が流行ってるから気をつけようね。
464: 匿名さん 
[2015-01-14 19:05:10]
阪神大震災の教訓が生かされて2000年に建築基準法が改正され、さらに高い耐震性が要求されました。
現在の建物は屋根が何であろうと最低限これ以上の耐震強度を有しています。
これ以上高い耐震性を望むならば等級を上げて建築すればよいわけです。
心配性の方はこれでも不安なようですが、実際には2000年以降の基準法に準拠した住宅で倒壊したといものは皆無とされています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる