一戸建て何でも質問掲示板「日本の家って50年が限界なんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日本の家って50年が限界なんですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-17 16:58:00
 削除依頼 投稿する

担当者の方に言われました。日本の家は50年が限界で建て替えなければいけないと。本当なんですか?なぜ日本の家の寿命は短いのですか?それが本当ならメンテナンスなどのタイミングってどんな感じですか?家の仕様にもよりますが10年ごとに外壁などのメンテナンスが必要でしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-27 11:06:54

 
注文住宅のオンライン相談

日本の家って50年が限界なんですか?

465: 匿名さん 
[2015-01-14 19:09:49]
神戸で震災以降に新築される住宅のほぼ100%が瓦屋根以外らしい。
466: 匿名さん 
[2015-01-14 19:11:34]
某HMの情報によると都会ではスレートが多く田舎では瓦が多いらしい。
467: 匿名さん 
[2015-01-14 19:17:23]
>>466
ガルバ屋根は何処でも使われないってことかな。
中途半端なものはそうなっちゃうんだろうな。
468: 匿名さん 
[2015-01-14 20:26:01]
>464
>2000年以降の基準法に準拠した住宅で倒壊したといものは皆無とされています。
有名な実験動画。
https://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
>長期優良住宅が倒壊した。
>耐震等級は2以上、3以下の建物である。
>震度6強の地震で実験したものだ。
469: 匿名さん 
[2015-01-14 21:54:53]
軽い屋根の家が危ないという動画だとしても驚きません。
470: 匿名さん 
[2015-01-15 04:32:16]
ろーるしんぐるさいきょうです。
471: 匿名さん 
[2015-01-15 07:23:26]
>469
3階を重い瓦と置き換えて2階建てとして見れば驚くだろ。
472: 匿名さん 
[2015-01-15 08:07:21]
屋根は軽いままで、3階を2階建に置き換えたとして見れば、軽い屋根の家は2階建でも地震に弱いんだとちょっと驚くかな。
473: 匿名さん 
[2015-01-15 08:35:52]
>472
耐震等級は当てにはならないが少しは貢献してる。
耐震等級をクリアーの軽い屋根(金属屋根)の2階建てが震度6強で倒壊したら驚きますよ。
重い瓦なら驚かない。
474: 匿名さん 
[2015-01-15 08:50:11]
>重い瓦なら驚かない。
軽い屋根の建物が倒壊する動画は見ましたけど。
475: 匿名さん 
[2015-01-15 08:57:17]
>468
こういう人はこんな動画をみてツーバイ最高なんて思っちゃうんだろうね。
https://www.youtube.com/watch?v=ypBuRu3YElo
>地震に強い! こんなに揺れても大丈夫。
476: 匿名さん 
[2015-01-15 09:39:59]
>475
経年劣化の少ない新しいツーバイは地震に強いのは確かなようです。
重い瓦を載せ、リスクを自ら増やす馬鹿よりはましです。
神戸波の実験ですからあまり参考にならない。
安心するには鷹取波の実験をやって欲しい。
477: 匿名さん 
[2015-01-15 09:50:18]
実験などやらなくても構造計算シュミレーションで大丈夫ならそれでいい。
478: 匿名さん 
[2015-01-15 09:53:45]
>>476
でも動画を見ると倒壊しているのは軽い屋根の建物ですね。
479: 匿名さん 
[2015-01-15 10:00:34]
軽い屋根の建物でもあんなに簡単に壊れるんだ。
480: 匿名さん 
[2015-01-15 10:05:35]
>478>479
重い瓦屋根に代えると2棟とも一瞬で倒れるでしょうね。
481: 匿名さん 
[2015-01-15 10:12:41]
重い瓦屋根の唯一のより所の耐震等級も当てにならないですね。
完全に瓦は無用の長物になりました、廃棄物としても寿命が長い困りものです、陶器便器と同様で不法投棄が多いです。
瓦業界には不要な瓦は引き取って欲しいものです。
482: 匿名さん 
[2015-01-15 10:19:36]
>>476
阪神大震災で10万棟も倒壊したなかでツーバイは殆ど無傷だった。
つまり倒壊した住宅の大半が従来からの工法。
ツーバイを採用せずリスクを自ら増すのは馬 鹿のやることですね。
483: 匿名さん 
[2015-01-15 10:32:25]
>482
住めなくなったツーバイも有るようです。
古いツーバイが少ない事が一番の要因です。
阪神淡路大震災から20年経て経年劣化したツーバイが鷹取波級に耐えたら耐震性能では文句の付けようがないです。
484: 匿名さん 
[2015-01-15 10:44:38]
>480
3階建てには瓦屋根は事実上施工は出来ません。
http://www.kawara.gr.jp/34_kakunin/guideline.pdf

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる