埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 18:11:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

301: 物件比較中さん 
[2014-05-15 23:44:37]
>299さん、岸中の2014進学先も教えてください。
常盤中とどっちがいいのか気になります。
302: ご近所さん 
[2014-05-16 08:53:04]
常盤中しょぼいね。
これだったら志木中、志木二中のがはるかに上だな。
303: 土地勘無しさん 
[2014-05-16 20:56:41]
南区の岸中はどうですか?
304: 匿名さん 
[2014-05-16 22:35:51]
やっぱり大宮でしょ
浦和より便利で氷川神社や参道もある
305: 匿名 
[2014-05-17 12:59:49]
教育は大宮より浦和でしょう。だからマンションも学区を売りにする。
306: 匿名さん 
[2014-05-17 23:05:07]
大宮>浦和。
大宮は住むところではない。繁華街です。
浦和は文教地区です。公立の小・中の人気校の学区の物件は異常に高い。
常盤小・中、高砂小・岸中。
大宮に学区買いなどという言葉はないでしょ。
307: 匿名さん 
[2014-05-18 14:08:52]
>>306
その内容では不等号の向きが逆では?
308: 匿名 
[2014-05-18 23:09:10]
確かに常盤中も地元にしては浦和高校、一女の入学者が少ないように見えますが、どうなんでしょう?埼大附属は、他の難関校含めかなり合格しますものね。まあ、比べるのもおかしいか。
公立高校入試は、今や埼玉県中から集まるから大変ですね。
309: 匿名さん 
[2014-05-19 13:53:57]
常盤小や高砂小は中学受験である一定の優秀な子が抜けますからね。

埼大附属。昔は良かったけど今はね・・・と言う浦和の人多いです。
小学校受験する数も年々減ってきています。時報を聞いて時間管理とかああいうのはやめた方がいいです。
310: 匿名さん 
[2014-05-19 14:07:34]
時報管理?詳しく教えて下さい。
311: 匿名さん 
[2014-05-20 01:01:05]
埼大附属小・中に通われている子の親御さん、情報提供お願いします。
下の子が年中で、上の子が小5で浦和区常盤在住のため受験を考えております。
学区は常盤小学区です。
312: 匿名 
[2014-05-20 02:28:39]
>306はまさか浦和の住民ではないですよね!?浦和を落としいれようとした、大宮の住民の工作でしょうか?(笑)
ま、浦和住民のレベルはこんな程度です。レッズサポーターを見れば、推して知るべし!
313: 匿名さん 
[2014-05-20 23:28:04]
↑さいたま市浦和区は文教地区ではないのでしょうか?
大阪からの転勤が決まり、関東周辺で評判のいい学区を探しています。
常盤小か高砂小学区がお勧めなのでしょうか?
314: 匿名 
[2014-05-23 21:25:18]
小学校なら高砂、仲町、常盤が御三家と言われています。優秀&裕福なお家は中学受験します。2〜3割?都内にも通えるからね。
315: 匿名さん 
[2014-05-24 10:30:02]
309さん、なぜ埼大付属の評判が昔に比べて落ちているんですか?都内の私立に行く人が増えたからでしょうか?
316: 匿名さん 
[2014-05-24 18:12:37]
来年常盤北小学校がなくなり、常盤小学校に合併されるとの話を聞きました。本当でしょうか。


常盤北の現生徒が、そのまま常盤に混じるということでしょうか。それならば、常盤小学校ではなく高砂小学校しようと思ってしまいます。ご存知の方ご教授お願い致します。
317: 匿名 
[2014-05-24 18:37:10]
>>315
それは、浦和高校が、もはや一流高校と言えなくなったためです。
つまり、埼大附属中学→浦和高校といった、エリートコースの図式は、一昔もふた昔も前の話です。
318: 匿名さん 
[2014-05-24 19:13:30]
田島中学校はいかがですか?昔は非道かったようですが…
319: 匿名 
[2014-05-24 21:17:38]
浦和高校は今も優秀だと思う。東大合格者数は、全国の県立高校の中で上位だし。三年間は高校生活に打ち込み、浪人して入る人も多いようですが。
私立みたいに三年生の一年間は、行事もなく勉強三昧と、どちらがよいかは、それぞれの判断では?
320: 匿名さん 
[2014-05-24 21:38:51]
浪人しない方がよいに決まってるでしょ
321: 匿名さん 
[2014-05-25 09:43:41]
浦和区のマンションをわざわざ買う人は、ほんの少しだけ周辺の学校より学習環境がいいから。
その、ほんの少しを「たいして変わらないと思う」か「少しでもましな所をと考える」かの違いだと
思います。
ですが、その違いが何十人も重なった時に大きな雰囲気の違いを生むのではないかと思います。

>>313 これから引越しされるなら常盤小か高砂、仲町小学区で構わないと思います。
仲町小は校庭が広い点、高砂小は習い事に便利な点、常盤小は北浦和公園内の美術館が近くにある点が
個人的には好印象なポイントです。
それでも、他の埼玉県内の学区と比べて良いだけですから過度の期待はされないほうが良いかと。



322: 匿名 
[2014-05-25 14:39:51]
男子は現役で中堅校より一浪して上位校狙う人も多いよ。
323: 匿名さん 
[2014-05-25 21:11:41]
高砂小。今の1学年5クラスは多過ぎる気がします。マンモス過ぎるのもどうかなと思いますが、その点はどうてしょうか?近い将来駅近のタワーマンションが出来て6クラスもあり得ますよね。

中受しない層は高砂からの岸中へ進みますが、岸中は南浦和小や文蔵小と混ざるので、常盤中(常盤小仲町小の)の方が家庭や環境などは断然良いと思います。
324: 匿名さん 
[2014-05-25 23:08:00]
常盤小も今の1年は5クラスだったかな。多いほうが付き合いが楽だと思います。
325: 匿名さん 
[2014-05-26 07:34:16]
>>323
常盤北小学校の保護者の様子が少し気になるのですが。
326: 匿名 
[2014-05-26 10:28:48]
常盤北小は常盤中の隣ですし、悪い噂は聞きませんよ。アットホームで良いと言う人もいます。
常盤北2クラス 常盤5クラス 仲町4クラスの現状を考慮しても、常盤中は常盤仲町カラーの方が強いと思います。
327: 匿名さん 
[2014-05-26 23:39:36]
>316が言っていることって本当?
常盤北小が常盤小に合併されるって嘘でしょ。
常盤北小って、そばの団地の人達が通っているんでしょ。
328: 匿名さん 
[2014-05-27 10:03:00]
確かに。常盤北小をなくす理由が見つからない。
常盤小の教室に余裕はあるの?
どちらかと言えば、常盤学区の一部を常盤北へ移したいぐらいでしょ。
329: 匿名 
[2014-05-27 22:12:06]
高砂小学校も運動会は立ち見、体育館の催しも押すな押すなの人の山でした。
330: 匿名さん 
[2014-05-27 23:15:54]
高砂小と常盤小ってどっちがお勧めですか?
331: 匿名さん 
[2014-05-28 00:02:56]
それは好みの問題でしょうね。公立ですから、大差ないですし。
332: 匿名さん 
[2014-05-28 00:13:13]
埼大付属小も通えるエリアとすると、常盤か仲町のMSをたぶん検討するんでしょう。そうでないなら、高砂でと。高砂は、サイエンススクール通いたい人にはとてもいいと思う。スポーツ習わすなら常盤かな。別所沼でウォーキングしたい人は仲町とかね。
335: 匿名 
[2014-05-28 10:29:09]
附属小は特殊だし、比べるのはどうかな。
結局、教員養成大学の附属小なので、授業のやり方など実験的な取り組みが多いし、自習も多い。
保護者の服装や子供は冬でもひざ上!などの規制が我慢できるのなら良いかも。
実際大宮や川口やさいたま市のはずれからの受験が多く、浦和から何が何でも附属小!なんて聞かない。

常盤、高砂、岸町、仲町は土地やマンションの値段も高く、それを払える家庭が集まっている。
個人的には常盤小や常盤中の緑に囲まれた佇まいは良いなと思う。
336: 匿名さん 
[2014-05-28 11:33:28]
付属小、中は気軽に受験できる点と勉強を進める上で一つの動機付けになる点で浦和市民は地元の公立と並列的に考えて受験していたんです。二昔前は私立はルーテル位しか近くに無かったですから。今は選択肢が増えて付属の価値が相対的に下がったのかも知れませんが、それでも、近くに受験できる学校があることに浦和の良さがあるのだと思います。
337: 匿名 
[2014-05-28 11:41:05]
実際現地を見てみたらどうですか?かなり周辺の環境は違いますよ。
338: 匿名さん 
[2014-05-28 20:13:55]
>337の言っている意味が分かりません。
 どういうことでしょうか?埼大附属小・中がダメだということ?
339: 匿名 
[2014-05-28 21:13:55]
違いますよ。高砂、常盤、仲町小学校の場所をそれぞれ見てみたらどうですか。ということですよ。
340: 物件比較中さん 
[2014-05-28 23:11:22]
↑それぞれ見たことはありますが・・・。
高砂小は浦和駅近くのこじんまりした歴史ある小学校。
常盤小は北浦和公園近くの住宅街に囲まれた小学校。
仲町小はちと不便な場所(駅から遠い)に位置する小学校。

337さんがおっしゃりたいことはどういうことでしょうか?
住んでいる人の所得レベルが違うということでしょうか?
ご教授ください。
341: ご近所の奥さま 
[2014-05-29 10:06:16]
所得レベルって。

他の地域に比べれば高所得の家庭は多いですが、中には親からの土地に住んでいたり二世帯も多いので色々です。
あくまでも公立ですから、そんなに血眼にならない方がいいと思いますよ。
中に入ってみるとブランドだけ先走っていて、他の公立と大して変わらないとおっしゃる方もいますし。
本当に色んな人がいますから。過度な期待はしない方がいいかと。

高砂も常盤も仲町も優劣なくそれぞれ良い。
これから何十年と住む家。住みやすさを重視した方がいいと思いますよ。
342: 匿名さん 
[2014-05-29 13:03:27]
まったくその通り。ただ、埼玉は少し外れると、がっくんと雰囲気変わったりしますから、その意味では県外から来る人は浦和区に絞った方がいいかと。これは言い換えると他が良くないとも言えます。
343: 匿名さん 
[2014-05-29 17:41:26]
お金持ちは、さとえ学園小か開智とか私立に行かせたてるよ
344: 匿名 
[2014-05-29 22:15:59]
お金があれば私立小もありだけど公立王国になじんでない。
それに脱税問題や昔の玉一のイメージがあって、お金払ってまで行かせる学校?って思ってしまう。
あっ、貧乏人のひがみでした。
345: 匿名 
[2014-05-30 00:52:59]
小学校から私立に通っている子は確かにお金持ち。さとえは選抜するらしいが、開智は全員中学に行かせるね。

個人的には埼玉の県立高校は、教師も定期的に移動して、いまいちな感じ←上位校も生徒の質に頼っている感あり。

女子は中高一貫かな。高校から入学できる私立は女子は少ないから。
346: 匿名さん 
[2014-05-30 10:28:53]
北区とか岩槻なら上記の小学校でもいいですが電車に乗って通うとなると大変じゃないかな。体調が悪くなった時とかね。
347: 匿名 
[2014-05-30 11:31:17]
北大宮と東岩槻でしたっけ?
浦和の御三家の小学校に通うなら、中学受験からで十分だと思いますよ。
348: 匿名さん 
[2014-05-30 18:02:29]
私も埼玉女子は中受する方が選択肢が多くていいと思います。
高校から受験できるトップ層の私立女子というと慶女か豊島岡ぐらいですよね。他にありますか?
明の星も中高一貫ですし。

その点埼玉男子は公立中から県立もありだし、私立は慶應志木、早稲田本庄、立教新座も通学圏になります。
349: 匿名さん 
[2014-05-30 20:35:03]
私立大学付属の話は浦和には馴染まない。何故なら私立大学は国立大の滑り止めだから。
350: 匿名 
[2014-05-30 23:16:59]
でも慶應や早稲田は、まともに一般入試で受けたら今とても狭き門になってる。早稲田は、学部にもよるが…。
今や附属高校からと学校推薦がメインでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる