埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 18:11:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

106: 匿名 
[2010-12-21 21:15:48]
81です…。クラスの三分の一が私立中に進学したは事実です。殆ど都内に通ってます。
附属や市立浦和は受験対象校には入りません。附属は小学校から抜けた数しか入れないし、市立浦和は学校説明会でも、判定基準を明確にしませんでした。多分内申点重視かな、と思いました。体育会系とも聞いたので、子供の向き不向きあるかな、と。どちらも、中学受験の偏差値一覧表では高くありません。
附属が一番、と言っても最終学歴ではないし。
浦高、一女は浪人が多いとも聞いています。
都内私立中に通っている者にとっては、もう関心のない世界なんです…。すいません。
107: 匿名さん 
[2010-12-22 00:27:14]
>> 都内私立中に通っている者にとっては、もう関心のない世界なんです…。

って、延々と&複数回の書き込みをした後に言われてもね。
関心なければ放置すれば良いのでは?
市立中か附属中の残念組がいつまでも両校を貶めるべく書き込んでいると思われてしまいますよ。
108: 匿名 
[2010-12-22 00:48:21]
だから最初から附属中の話なんてする気なかったんで…公立中からの受験の話題をしただけ。附属小→中に進学した人って、中学受験のこと疎いでしょう。
附属中から開成や慶女へ行けたら、本当の勝ち組ですね。そうでないなら、附属礼賛はおやめになったほうが…。
109: 匿名さん 
[2010-12-22 09:09:36]
浦和駅徒歩圏ならトップクラスは都内行くよ。
それだけのこと。

いつもの如く荒れまくったので、
そろそろ附属スレたてて隔離した方が良いかと。
110: 匿名さん 
[2010-12-22 10:26:39]
このスレは「浦和区の教育ってどうですか?」ですよね。
 浦和駅徒歩圏だけの話ではないですよね。
北浦和だってあるし、この地区国会議員出身の瀬ヶ崎だってある。

109さんのように小学校の男の子でトップだとして、
浦和徒歩圏に住んでても「筑駒中」には行けないし。

浦和区の浦和駅徒歩圏に幼稚園時代に越してきても、
都内国立附属小学校にも行く事もできない。

埼玉大学教育学部附属小学校は、浦和区にあるのは確かだし、
その附属小に浦和区に住んでてもバスで通ってくる子もいる。

とすると、「浦和駅徒歩圏」って言う部分を別にすれば、

85さんも92さんも109さんも心穏やかにいられるのでは?




111: 匿名さん 
[2010-12-22 10:30:18]
81?
81は官房長官ですけど。
112: 匿名さん 
[2010-12-22 10:48:58]
110の鼻息で飛ばされそうw

フンガーッ!!

落ち着いてくださーい。
113: 匿名 
[2010-12-22 11:00:15]
附属擁護の人っていつも長文でダラダラ書くよね。
要点を簡潔にまとめて欲しい。
というか別スレにして欲しい。附属ネタは荒れるから。
114: 匿名さん 
[2010-12-22 11:12:12]
もういい加減にバトル板が良い(ふさわしい)と思います。
そこで徹底的に御願いします。
115: 匿名さん 
[2010-12-22 11:18:11]
>附属は小学校から抜けた数しか入れないし
ここで言う附属は、附属中学の事だと思いますが、これは事実と異なります。
附属小は120名 附属中は約160名ですから、
附属小が全員連絡進学しても附属中の定員は、いっぱいになりません。
116: 匿名さん 
[2010-12-22 11:29:11]
大学で学部にこだわるなら中高一貫で高2で終わらせて、
高校3年時に受験に特化した余裕を持たせたいところ。

そういった層には何ら響かないし眼中にないんだと、、、、
117: 匿名 
[2010-12-22 13:04:00]
片山さつきは高砂小出身、ていう本の宣伝の看板が、浦和東口に出ていた。
118: 匿名さん 
[2010-12-22 13:22:27]
中学は、岸中じゃないし、都内有名私立中高一貫でもないよ。
ちなみに、お父さんは、宇都宮大学の名誉教授
119: 匿名さん 
[2010-12-22 13:58:03]
↑しつこい
120: 地元民さん 
[2010-12-23 02:52:10]
附属小・中をエスカレーター式に卒業した女の子って、有名大学を出ても浦和の実家にいてニートしている人多くないですか?
大学まではあんなに熱心に進路を考えて勉強していたのに、大学卒業すると人生の目的を失ってしまったかのように見えます。
定職につかない人も多いし、ましてや医者、弁護士など専門職につく人はほとんどいない印象です。
社会に出て自立・独立・貢献しないとしたら、よい教育にこだわる意味ってどんなところにあったのでしょう。
121: 匿名さん 
[2010-12-23 07:49:08]
もう附属ネタ飽きた。

おなかいっぱい。
122: 匿名 
[2010-12-23 12:40:06]
ほんと。なぜかいつも附属礼賛の書き込み&アンチで荒れるよね〜!

附属のかたは、別スレ立てて、内輪でお互い誉め合って下さい。
123: 匿名さん 
[2010-12-23 12:53:02]
そうやってかまうから、、。

監視してるだろうから、また来ちゃうよ。
124: 匿名さん 
[2010-12-23 21:02:09]
私、地元の普通の公立小中→中堅県立高校
でしたが、小学校から埼大付属だった子と就職先は一緒でした。

付属でも小学校からの子は優秀でない人も多いみたい。
125: 匿名さん 
[2010-12-23 21:11:45]
う・ん・ざ・り

賛美もアンチも専スレでお願いします。
126: 匿名さん 
[2010-12-23 22:13:18]
埼玉大学自体が、国立大の下位にあるから
付属小とか別にいい大学に進学するのに
関係ない!!!
127: 匿名さん 
[2010-12-23 22:21:52]
うんざり
128: 匿名さん 
[2010-12-24 09:59:37]
うんざりの人はここばかり見ているんでしょうね。
私は今ここを見て参考になることもありました。

子どもが小さい我が家としてはいろいろ参考になります。
129: 匿名さん 
[2010-12-25 01:09:35]
今は埼大附属と伊奈ははっきり言って人気ないです。
みーんな市立浦和に盗らっちゃたかな?って感じ。
ただ、公立狙い層は私立と掛け持ちしない層が多いのも事実。
ダメもとで受けてダメなら地元公立へってパターンが多いです。
でも、このパターンとても多いです。
実質10倍の競争率なんて私立では考えられません。


130: 匿名 
[2010-12-25 19:45:03]
そうですね。公立受験は、記念受験的な感じでしょうね。受かっても入学金、授業料の工面に悩む必要はないし。
131: 匿名さん 
[2011-01-07 10:16:23]
こんにちは、
>公立狙い層は私立と掛け持ちしない層が多いのも事実。

浦和区在住で私立中学ねらって塾に行ってる子供たちは、
浦中とかは受けないんですか?
132: 匿名さん 
[2011-01-08 22:31:12]
受けないです。
133: 匿名 
[2011-01-08 23:34:07]
テストの内容、勉強の方法が全然違う。学習塾の偏差値表では、附属も浦和中も下位です。
だから入りやすいというわけではなく、多分塾で受かった児童の成績がたまたまそこだったということでは?
実際希望の私立中落ちて、浦和中に入る児童もいるし。浦和中なら中高一貫だしね。
疑問なのは公立小から附属中にはいる人。すぐ高校受験があるから大変ですね。
134: 匿名さん 
[2011-01-11 10:57:09]
受けない人と、私立受けて、落ちて浦和中に行く人もいるんですね。
浦中、附中で約千人は残念なので、クラスでは1割以上残念だと思いますが、
私立中受けた人で、結局公立に行く人は、どのくらいいるんでしょう?
135: 匿名 
[2011-01-12 00:16:26]
本気度にもよるけど、小4から進学塾通っている子は、ほぼ受かった私立に行くのでは?友達で、明の星蹴って公立行った子もいた。高校受験で、慶応、早稲田目指してリベンジする予定なんでしょうか。
136: 匿名さん 
[2011-01-13 11:12:50]
>本気度にもよるけど、小4から進学塾通っている子

本気度?
137: 匿名さん 
[2011-01-13 16:10:14]
>疑問なのは公立小から附属中にはいる人
中学から入った子で、開成高校に合格した子が
前年3月には少なくとも2人はいるね。
138: 匿名さん 
[2011-01-13 16:33:58]
あーあ。
また、はじまっちゃった。。。。
139: 匿名 
[2011-01-13 20:42:28]
なんで中学から開成狙わなかったんだろう?
140: 匿名さん 
[2011-01-13 21:02:15]
浦和市立中の偏差値は高いよ。
141: 匿名 
[2011-01-14 21:40:24]
今は不況だから、公立の偏差値があがってるみたいですね。県立高校も然り。授業料無料はありがたい。でも教師の質がいまいち…。
142: 匿名さん 
[2011-01-15 17:58:52]
教師には、あまり期待しないこと。どこの学校でも。大切なのは周りの生徒。
143: 匿名さん 
[2011-01-17 10:42:13]
教師のせいにしても親と学校の先生と上司は選べない。
それは、公立に行こうが、私立に行こうが有る意味かわらない。


浦和中学で沸き返っている年に、附属中を選択。
浦和中なら今は、市立浦和高生だけど、附属中を選んだから今は、開成高生
ただそれが、1人じゃないところが、浦和のこの地域独特かもしれないね。

浦和中がだめと言う訳ではなく、市民として特に1期には期待する。
いい子が集まっている可能性はあるからね。
伊奈中だって、1期から現役東大が出てるからね。
144: 匿名さん 
[2011-01-17 11:10:46]
ほらね。
こんな感じでウズウズ狙っていたところに餌まくから。
145: 匿名さん 
[2011-01-17 14:33:22]
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2009/07/post_132.html

こんな住環境が本当に教育に良いの?
146: 匿名さん 
[2011-01-17 16:33:13]
パチンコ屋さん等は、学校や図書館等のための規制のおかげで、
浦和駅周辺は、商業地域だけどほとんど新たに出店する事は無理なんですよ。
 規制範囲は、西口は、高砂小から100mの範囲、県立図書館から100mの範囲、
市民会館から100mの範囲、さいたま会館(ホール)から100mの範囲等、
 東口は、パルコの中の市立図書館から100mの範囲、仲本小から100mの範囲
他のためですね。
さらに街道筋(中山道、17号)には、別所小、附属中、附属小、仲町小、常盤小
があって、これでこちらもそう言うお店が出店できにくくなっています。
463バイパスも、ちょっと入ったところに附属幼稚園、常盤小、本太小、市立浦和中高
産業道路沿いには、谷田小、原山小、原山中 本太中、浦和高校ですね。
しかも、浦和駅西口は、ロータリー越えて、伊勢丹、コルソまでJRの持ち物、
(だから、西口は客待ちできないタクシー会社がある。)
東口も、今のバス停前あたりまで、ほとんどJRの持ち物ですね。
 単純に都市計画上、県庁所在地で、駅前に2つも大きな図書館があるところは
他にないと思います。
 そのおかげで、埼玉師範時代のまま、文教地域が残っているんです。
さらにここはマンション系サイトなので、ちょっと言いにくいですが、
県庁所在地なのに駅からぎりぎり徒歩圏に戸建の住宅街が広がっていて、
今も残っているこれも、浦和の特徴だと思います。
 再開発以降は、もちろん高層マンション等もたくさん建っています。
そして県内唯一の国立の幼稚園 小学校、中学校があり、公立の中高一貫校も
さらに浦和高校、浦和第一女子という県内一番校も徒歩、自転車圏
 駅徒歩圏なら、開成、桜蔭も1時間以内という環境なんですね。
これは、千葉にも、横浜にもない環境なんですね。

147: 匿名 
[2011-01-17 17:25:35]
はいはーい。わかりました。
148: 匿名さん 
[2011-01-17 17:26:25]
>>146
いや、そんなことじゃなくて…

せっかく買ったマンションのバルコニーの目の前にまた他のマンションができる。
商業地だから日照権も景観もお構いなし。
挙句の果てにマンションドミノ地帯なんて揶揄される。

これが教育環境に果たして良いのか悪いのか。。。
パチンコや風俗を出店できなくできるならば、マンションの建設も景観考慮したり出来ないもんなんですかね?
149: 匿名さん 
[2011-01-17 17:51:53]
そもそも浦和ドミノって誰が言い出したんだろう、西口の特徴を的確にとらえているよな。
150: 匿名さん 
[2011-01-17 19:09:34]
確かに西口の中仙道、旧中仙道沿いは酷い。
日光の取り合い。
負けると悲惨。値が付かない。
最近は岸町や東口もドミノ化しつつある。あれに巻き込まれると教育どころではない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる