注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

846: 入居済み住民さん 
[2012-11-06 19:19:48]
私、480万円の値引きで契約しました。
3,780万円→3,300万円で、諸経費、照明、カーテン含むです。
値引き率から言うと低いような気がしますが、満足してます。
847: 匿名さん 
[2012-11-06 20:19:33]
>840さん、841さん、842さん、843さん、皆様色々と本当に有益な情報を有り難うございます!そうですか、値引き交渉しても大丈夫なのですね!何だかとっても元気が出て来ました!材料とか手抜き工事とか色々と心配していましたが、これで本当に安心しました。これからは頑張って交渉してみます。

それにしても、841さんは凄いですね!どうやったら色々とコミコミでそんな値段を引き出せたのですか?よほど凄腕の交渉人(?)とかですか?(笑)私もこれから交渉するにあたってはちょっと強気で841さんの数字に少しでも近づける様に頑張ります。でも太陽光まで付いての値段ですから、絶対に841さんの数字は無理ですよね?

>848さん、色々と書いて頂いたのに素人で全部は理解出来なくて済みませんでした。でもご意見有り難うございました。

ところで、蔵は最初は要らないと思っていたのですが、荷物が多いのでやっぱり付けようかと最近迷っています。階段の昇り降りが大変になりますか?また間取りに高低差ができるので住み難く感じたりはしますか?お隣よりも少し高い所からの窓の眺めは良好ですか?良かったら、蔵を付けた方のご感想をちょっぴり伺いたいです。よろしくお願いします。
848: 匿名さん 
[2012-11-06 20:39:27]
蔵をつけた住宅の隣の迷惑も考えて欲しい
5年前に建てた家を売って違う所にまた新築を考えています。
暗くて仕方ないし、中高層地域でもないのにあんなの建てられたらたまらない
849: 匿名さん 
[2012-11-06 22:05:44]
>848さん、暗くなったってミサワの家が南側に建ったのですか?蔵を付けたら北側斜線とかで北側の部屋が勾配天井になるから、法律上は違反してないと思いますし、暗くなる程周りのお家に影響はないかと思いますが?結構お隣と接近している場所なのでしょうか?

クローゼットに入り切らない大きな荷物が多いし、かといって重いのでウオークインクローゼットに入れると大して入らないで一杯になりそうだし、蔵が良いかと思ったのですが周りの家は迷惑に思うのでしょうか?

だけど例えば隣がヘーベルとかだと屋上から2階の部屋の奥まで覗かれるから、住宅地ではお互い様なのでは?
850: 匿名さん 
[2012-11-06 22:14:06]
近接してるとこだと普通の2階建が隣に建っても暗いですよ。
近接してなければ蔵付きが隣に建っても気になるほど暗くはならないです。
851: 匿名 
[2012-11-06 22:17:44]
うちは予算の関係でミサワじゃないところで蔵をつけますが、となりに蔵つきの家が建ったら嫌だな。

南と東は特に来てほしくない。
北も圧迫間あるからいやだけど・・

しかし、同じ間取りで何でそこまで価格が違うんだろう。
一千万違ってたよ。
852: 匿名さん 
[2012-11-06 22:42:29]
自分は建てるのに他の人が建てるのは嫌ですか。随分と自分勝手な施主さんですね。

ミサワの「蔵」が特許期限切れで、どこのHMでも高さ1,400㎜未満の収納空間が作れるようになりましたが、正確には「蔵のようなもの」で「蔵」ではないですよ?あしからず。

まぁ、価格が違うのは様々な要因でしょうね。例を挙げるとすれば、住宅設備や耐震性能や制震性能でしょうか?同じ間取りでも工法が違えば、住宅性能はかなり変わりますので。
853: 契約済みさん 
[2012-11-06 22:43:14]
841です。

私の場合ですが…
最初からいくらまでならミサワにします。と伝えて交渉しました。
外壁タイルと太陽光、収納は用意しなくていいようにしてくれればお任せします。と伝えただけです。
結局多少オーバーしましたが納得の金額でしたのでこっちがビックリしました。
絶対無理だと思ってたので。
ちなみに見積りもらったのはミサワだけです。
他にも行きましたがこちらからの質問に対して即答出来たのはミサワだけでしたので。
ディーラーなので地域や担当者の技量によるので何とも難しいところですね。
854: 匿名さん 
[2012-11-06 23:23:32]
>>847さん
交渉ガンバってくださいね!このミサワスレに投稿されてる皆さんは非常に紳士的で有益な情報を下さるので、ドンドン質問されるのが良いかと思います。

私としても満足される住宅作りに微力ながらでも役立てることは喜ばしいことですし、ミサワオーナーが増えることもうれしいですしね。
855: 匿名さん 
[2012-11-07 07:08:39]
>853さん、詳しい情報有り難うございます。ゴリゴリと押した凄腕さんかと思ったら、逆にお任せでその数字を引き出されたのですね!なるほど、参考になりました。

>854さん、やさしいお言葉を頂き有り難うございます!最近来たばかりですが、皆さんから有益な情報を沢山頂くのでこのスレに来て良かったって思っています。少し前は悪口ばかりでちょっとうんざりしたり、へこんでいました。優しい方も多いですね。本当に感謝しております。ますます良い家を建てたいなって思っています。

>850さん、我家は狭小住宅街で近所では法律違反の昔の建物が多くて皆敷地一杯に建てています。848さんは暗くなったと仰るけど、ミサワははやはり大手のHMだけあってきちんと法律を守っているせいか、北側斜線もきちんと守って勿体ない位離して建築していますよね。最近の他の大手のHMもそうですが、耐震性とか防火性とか考えてもお隣が大手のHMできちんと建ててくれている方が、地震とか火事とかあってもむしろ安心だと思って私は歓迎です。

まあ、最近の地元の工務店ももちろんきちんと建てているとは思いますが、昔は結構当たり前に敷地一杯に建てていたみたいです。実は勿論築五十年のボロ我家も違反建築らしいです。(笑)建て直せばお隣も大喜びだと思います。お隣の方が先に建て直したのですが、きれいになって防火の面も安心になって私は良かったって密かに思いました。更には町並みもきれいになって良い事尽くめですよね?
856: 匿名 
[2012-11-07 08:05:05]
当初のオプション満載の見積りより2割値引きくらいが着地点でしょうかね?
値引き後にオプションを撤回するのが賢い人ですね。
857: 匿名さん 
[2012-11-07 09:58:14]
>856さん、2割ですか!結構大きいですね。まずは色々と満載の上後から撤回ですね。色々と情報を有り難うございます。
858: 匿名さん 
[2012-11-07 14:15:46]
外構工事では他に頼んで2割は安かった。照明・カーテン・エアコン・家具類も結局よそに頼んで安く上がった。うちは、条件付き宅地だったから、建物関係の値引きがあまり無かったので、外構・インテリア等で自分で値引きを作ったようなもの。最近は建築関係はどこも青息吐息だから、地場の工務店や建築設計事務所等にお願いすると喜んでやってくれる。知り合いとかがいれば、そういうところにお願いするといいんじゃない?
859: 匿名さん 
[2012-11-07 17:32:03]
蔵はミサワ以外でも出来るとこはありますがミサワ以外の工務店や他のHMだと耐震性能が下がるみたい。
某HMの説明文でも捕捉説明で書いてある位ですし。
蔵の中に柱が出来てしまう場合もあります。
860: 匿名 
[2012-11-07 17:49:30]
>>857
それでもすこぶる高いよ。
なんでミサワ?
建築条件でもないのに・・
内覧会いってみな、普通だから。
861: 匿名さん 
[2012-11-07 18:39:28]
>860さんへ、なんでミサワ?って、

あるHMの営業マンが上から目線で私の気に入らない人ばかりでした。
また別のHMでは色々要望を言ったら、止めた方が良いと言われたので止めた。
また別のHMではQ値等を聞いたら他のHMへ言って下さいと言われ、他へ行く事にした。
また別のHMではそこそこの家を作りたいなら他へ言って下さいと言われた。
在来工法の木造住宅の営業マンには、あまりこだわっていませんと言ったらHMへ行けばと言われた。

で、今の所何となくミサワを検討しています。理由としては以上です。何か?
862: 入居済み住民さん 
[2012-11-07 21:42:19]
折角、内覧会に行かれたのに細かいところまで見られてないんですね、もったいない。

ミサワの住宅性能と言えば、モノコック構造の「木質パネル」や耐震装置の「MGEO」に注目が集まりがちですが、その他にも高品質な部分は色々とあるんですよ?

例えば、木粉と樹脂を混ぜることによって生み出された「M-WOOD」ですが、これは木の質感を持ちながら、より強く、傷がつきにくい素材として窓枠やドア枠に使われています。さらに、細かいところで気付きにくいかも知れませんが、枠の角はデザイン性を持たせてキレイに面取りされてます。

次に、窓枠についてですが、他のHMではアルミサッシを用いているところもありますが、ミサワは「アルウッドサッシ」と呼ばれる、先ほどのM-WOODとアルミの複合サッシで、アルミサッシよりも「結露しにくい」という性能を持っています。さらに、これまた枠の角が無粋な四角形ではなく、八角形に面取りがされてます。

以上のように住宅性能はさることながら、細部までデザイン性にこだわって、質感が高められているのも良いところだと思います。

まぁ、「家は建てば良い。安ければいい。」という考えの方にはご理解いただけないところかも知れませんが、比べるとその質感、デザインの差は一目瞭然ですので、内覧会に行かれる際にはそういったところにも目を向けて見られると面白いかもしれませんね。
863: 匿名さん 
[2012-11-08 02:50:00]
床をかかとで歩くと ポーンポーンって太鼓みたいですよ。

今はどこでも樹脂サッシが普通です

あと、さっさと契約させようとするのが気に入らなかった

ミサワの話聞いて積水だけは良くないのは分かって良かったけど。
864: 匿名さん 
[2012-11-08 07:15:49]
861です。追加で、

あるHMでさっさと契約させようとして電話攻勢をかけてきた。一体いつ建てるつもりなのかと詰問調だったので、頭に来てもう建てるつもりはありませんとはっきり断りました。それまでの紳士的な態度が一変して、客に対してあまりに無礼な言葉に呆れてしまい、むしろ嫌がらせかと思いました。

自宅から1時間前後で行ける展示場が10以上あるので、気に入らない営業マンはさっさと縁切りしています。気になった他の展示場に行って初めてのフリしてまた話を聞いています。営業マンで我慢するつもりはありません。

862さん、有り難うございます。内覧会は行った事はまだありませんが、質感、デザインの差があるのですね。ただ、HM全般そうかもしれないけど『丈夫な箱』といったイメージです。でも私はそれが嫌ではありません。ただ、漆喰とか珪藻土とかでのこだわりは考えていません。家造りにどこにこだわるかは個人の問題ですよね。

>863さん、ミサワの話聞いて積水だけは良くないのは分かって良かった、のですか?それはミサワの営業マンに言われたのですか?どのような説明を受けたのでしょうか?

私も展示場で色々な他のHMのお互いの悪口を聞きました。仕舞にはどこが良いのかわからなくなってしまって、あるHMに言われるがままに洗脳された様な気持ちでそのHMが一番良いとまで思っていました。色々調べて、営業マンの嘘を見つけてからおかしいと思い始めました。それでもそのHMが気に入っていたら契約していましたが、結局は止めました。

営業マンの言う事は信用出来るでしょうか?私は疑問です。
865: 匿名さん 
[2012-11-08 10:28:26]
>863
あぁ、すみません。私が言っているのは大手とローコストビルダーの違いだと思ってください。大手各社は、やはり高品質ですよ。

樹脂サッシが完全標準装備なのは一条工務店くらいのものだったかと思いますが?
大手でも複合サッシや樹脂サッシは地域別の標準装備で、オプションだったりするため、ご確認された方が良いです。アルミ断熱サッシのHMもあります。ガラスはLowEガラス(複合ガラス)が採用されてるところがほとんどですけど、サッシは案外、差があるものですよ?

ちなみに日本では価格の安価さからアルミサッシが採用されてきましたが、海外では樹脂サッシが主流です。日本の四季による気候変化が影響しているのは間違いありませんが、住宅寿命は海外の方が格段に長いので、「日本の住宅性能は劣っていた(る?)」というのが実状かもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる