注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンセプトハウスの評判ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンセプトハウスの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-11 08:37:15
 削除依頼 投稿する

コンセプトハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/

[スレ作成日時]2010-07-15 13:28:19

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

コンセプトハウスの評判ってどうですか?

81: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 15:14:35]
最近、新しい工法にシフトしたと聞きましたが、益々進化することは大変良いことだと思います。
でも、自宅が旧タイプ・・・と思うとちょっぴり悲しくなりますが仕方がありませんよね。
建てて2年以上経ちましたが、どこが変わったのでしょう?
ホームページには、まだ出ていませんよね?
私たちの意見を取り入れて、もっともっと進化した家をどんどん建てて下さい。
そこに住む方々の役に立てれば、嬉しい限りです。
82: 匿名 
[2011-11-07 12:40:13]
三階建て住宅物語を検討中です。ホームページに掲載されているモニター価格はかなりコストパフォーマンスが高いと感じます。実際に契約されたかたはいらっしゃっいますか?
83: 匿名 
[2011-11-19 20:27:06]
震災で傷んだコンセプトハウスの家を見ました。
ちょっと傷み具合が激しい感じがしました。
84: 匿名さん 
[2011-11-19 20:59:55]
モニター価格ねぇ・・・
疑似餌みたいなものだからあんまり期待してもしょうがないと思うけど。
85: 匿名 
[2011-11-19 21:38:59]
震災直後に見学会開催って
感激するかなぁ?
開催したから、地震に強いとアピールしているけど
強いという根拠がない気がします。
87: 匿名 
[2011-11-25 10:36:29]
建物が巨大地震に勝ったって根拠って何?
その地区の地盤が耐震性があっただけかもしれないし
茨城県某市某地区じゃ昭和時代の住宅街だらけだが
何一つ損害が無かったし
90: 匿名 
[2011-12-02 20:34:09]
コンセプトハウスが地震に勝った根拠って何?
92: いつか買いたいさん 
[2011-12-05 00:40:45]
興味出てきたこの会社
93: 住まいに詳しくなった人 
[2011-12-07 22:40:59]
コンセプトハウスは、性能を追求したマニアックな家だが、かなり良くできていると思う。今10数社を比較しているが、これらの会社の中でもコンセプトハウスの評判は良い。まだうちの周辺にはそれほど多く建ってはいないが、建築している現場をいくつか見せてくれた。私としては信頼できる会社だと思う。
94: 入居済み住民さん 
[2011-12-08 12:54:20]
もし宜しければ、今後の経過を。。
入居済の住宅を尋ねるのも手と思います。
コンセプトと仲の良い住民さんだけを紹介すると思いますが。

これから建築する家は、基礎外断熱だと聞いています。
これで、更に本格的な外張り断熱になるでしょう。基礎コンクリートの底部の容積を考えれば、基礎内断熱でも十分かも(拙宅がそうなので)。

ちなみは、家の性能に私は満足しています。
それから、震災直後は、社員さんが訪問してくれて、心強かったですよ。
96: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 12:30:14]
95さん、もう10年ですが。
3階建て住宅の絵をご覧ください。基礎が外張りです。
2階建ても同じようにするとのこと、点検時、工事部の人と雑談した際に聞いたので、確かだと思います。

10年点検は有償だと聞いています。
入居済の身として、これからのメンテ代金が気になります。
97: 入居済み住民さん 
[2011-12-28 12:45:08]
大掃除をしながら、たくさんの我侭をコンセプトハウスの方々に聞いていただいて完成させたこの家の暖かさに感激しています。この2・3日とても寒い日が続いていますが、ジワーッとした何とも表現するのが難しいのですが、芯から温まるような暖かさは、初めての冬を迎えるまでは分かりませんでした。コンセプトハウスに決めるまでは色々迷い、友人宅や妹の新築した家に行って実際の住んでみた雰囲気を味わいました。一昨年の12月今年のようにすごく寒い日にコンセプトハウスの外断熱体感モデルハウスに行った時の暖かさが決め手でした。最初は、私のイメージが先行してある2×4のメーカーに決めようとしていましたが、この暖かさを知ってしまい、子供たちのためにもどうしてもコンセプトハウスの外断熱住宅が欲しくなりました。着工する前に式典があり直接工事を担当していただく職人さんたちみんなに会うことが出来たり、完成した際には社長さんをはじめスタッフの方々が引渡式をひらいてくれた上に、シャンパンまで開けて乾杯するなんて感激の家づくりでした。震災の損傷もほとんどなく、一生にたぶん一度?の新築をコンセプトハウスにお任せして正解でした。これからもこの家を大事にして行きたいと思います。
98: 契約済み 
[2012-01-12 18:02:33]
三階建てを契約した者です。今後の経過を書いていきたいと思います。
皆様よろしくお願いします。営業さんもここを見ているらしいですね!
そんな暇があるならもっと丁寧な仕事をして欲しいものです。

契約までの一年間の感想は、商品は気に入りましたし展示場も工事中から見学しましたが
現場はとても綺麗にされていて他のメーカーより好感が持てました。

営業さんは個人差があるようです。。。。。
99: 入居済み住民さん 
[2012-01-13 16:35:26]
営業マンについては、どこの会社も多少は差があるようです。
私の個人的な感想ですが、コンセプトさんの営業の方々は礼儀正しくて好感もてました。
98さんが契約したのは、三階建物語りという新しい外断熱工法の家ですね。
うちは築6年目なので俗に言う初期バージョンですので、羨ましい!
でも、この数日の寒波でも相変らず快適に過ごせていますし
後でソーラーをのせたおかげで、年間で集計してみると電気代はほとんどかかっていません。
98さん完成が楽しみですね。
101: 契約済み 
[2012-01-19 18:46:20]
99さん 100さん初めまして以後よろしくお願いします。
私は免震の’GVA’を入れたいので現在ソーラー発電は予算が足りず諦めています。
’GVA’はコンセプトの友部のモデルハウスに装備されていたものを見ました。
営業さんは自社製品でないためかあまり勧めていませんでした。
裏を返すと今回の地震で耐震に自信を持ったようです。

三階建住宅物語りの参考価格です。
48坪 1880万円
51坪 1950万円
52坪 1990万円
55坪 2090万円
57坪 2120万円
63坪 2250万円
の以上のラインナップの用意があるようです。

52坪タイプは三階の居住空間が広くかなりお勧めです。
私は少し小さいタイプのモノを選びました。
ちなみに51坪タイプから三階の部屋が3部屋にできます。






102: 100 
[2012-01-19 22:41:30]
ありがとうございます!参考になりました。思っていたより安いんですね!
積水とへーベルで3Fを検討していましたが、思っていたより高くて大幅に予算が不足してしまい困っていました。ネットでは全館空調と熱交換付の換気システムが付いていると書いてありますが、キャンペーンとかの限定なのかしら?
103: 契約済み 
[2012-01-20 02:09:26]
価格は本体価格です。あくまでも参考にしてください!
全館空調と熱交換の換気システム?商品名風の塔かな?
標準装備ですね。
キャンペーンは色々やってましたね、数量限定の装備のグレードアップとか、
三階建て住宅物語専用で値引きとか、それは営業さんにご確認ください。

僕は営業さんではないので専門用語は勉強不足ですが、1F部分は土間と考えて
くださいね、確か一年前に説明受けた時は1Fはコンクリート打ちっぱなしで状態で引き渡しで
ガレージや防音つけてピアノの練習・カラオケルームみたいに使う説明を受けました。
土間部分14畳くらいを部屋っぽくするのには、30~40万くらい追加が必要らしいです。

外観の仕様も5種類くらいありますが、凝ったものにすると+10万~50万までいろいろ
選べました。

友部のモデルハウスが中間の+30万のものだった気がします。

キャンペーンで思い出しましたが、モバイル会員Eメイトのなると抽選で特典があるのを思い出しました。自分は会員じゃないので詳しくわかりません。
105: 物件比較中さん 
[2012-01-25 08:00:38]
>>103
それって年賀状に載っていた太陽光発電システムのEメイト会員へのプレゼントでしょ?
この寒さでもオール電化にして電気代が月に1万円数千円の家庭が多いと営業マンが言っていたな...
コンセプトハウスを知らずに他のメーカーや工務店と話を進めていたけど、三階建てのモデルハウスを見てしまうと空調に凝りまくっているハウスメーカーの印象で室内の環境は申し分ない。このモデルハウスは、今までの外断熱の構造を改良したモデルらしく、営業マンは「完全外断熱工法」と何度も強調していた。性能重視で数社を比較検討しているが、理論はコンセプトハウスが一番正しいし性能もトップだろうが、私の予算は諸々こみこみで2100万円以内。地震で壊れたの解体費用も含めてソーラーも載せたいし、純和風の庭を家のデザインにあわせて造り変えたいし、家族4人なので40~42坪のオーダーメイドのデザイナーズハウスが気になっていたけど、かなりキツイですね...と言われてしまい、性能は同じということでスウェーデンハウスのような四角いニューベーシックというモデルを薦められてしまった。このシリーズはどうなんでしょ?
それから、ある大手ハウスメーカーの営業マンからは、うちの予算じゃタマホームしか買えない様なことを言われ腹がたったのですが、私の希望を入れると大手ハウスメーカー5社は2800~3000万円台の見積り、あるツーバイフォーのメーカーは3000万円を超えていたが、35坪なら値引きもあわせて500万円安くすると言って契約を強引に迫ってきている。しかし、建坪を減らすことは譲れない。
コンセプトハウスとはまだ詳細な話をしていないので詳しい見積もりをもらってはいないが、その安いシリーズにすれば概算で2400万円台。安いシリーズと言われてしまうとちょっとねぇ...昨年末までなら、その上のシリーズで全館空調を付けて2500万円台でしたと言われてもね。
最初に検討して話が進んでいたデザインに凝っているある工務店は、予算に合わせるという最初の話から二転三転トラブル続きだし、このe戸建てでの評判もかなり悪いので昨年打ち合わせを中断しました。
うちは予算は少なすぎるのでしょうか?でもどうせ建て替えるのなら納得できる家にしたいので、茨城の県南エリアで他に良いハウスメーカーの情報あったら知りたい!
106: 入居済み住民さん 
[2012-01-25 12:45:28]
>私の予算は諸々こみこみで2100万円以内。
>地震で壊れたの解体費用も含めてソーラーも載せたいし、
>純和風の庭を家のデザインにあわせて造り変えたいし、
>家族4人なので40~42坪のオーダーメイドの
>デザイナーズハウスが気になっていたけど

これ全てで2100万円の予算ですか?
コンセプトのスレのどっかの過去ログに、
EボックスかEキューブという規格型住宅で
住宅だけでコミコミ2000万円という情報がありました。

コンセプトは規格型でも自由設計でも、基本構造と断熱方法は同じです。
なので、自分は「良心的な会社だなぁ」と思っています。
それとも「小回りが利かない」なのかも知れませんがね。

フェバリット、ニューベーシックという規格型があり、
構造壁の変更は無理だけど、多少のカスタマイズができます。
規格型が安価である理由を、聞いた話です。
・手間が掛かる詳細設計は済んでいるため
・数が出ている
と言っていました。

どこが違うのか?よくよく確認してみてください。
私の担当営業氏は、1つ聞けば、後付も含め数個の返事が返ってきました。
形は決まっていても、外観や内装は自由に設定できるはずです(オプ費用は掛かりますが)。
住んでしまえば、外観は気にしません、私はね。

なお、感想ですが、茨城県内で、この住宅オタクのような会社に対抗できる建築会社は知りません。
県南は知りませんが、県西ならツーバイですが、サンワ設計なんかどうです?コストで断熱方法を替えることができます。
108: 購入検討中さん 
[2012-01-27 08:17:56]
3階建物語、見学会に行きましたが、立体的な間取りで私には魅力的でしたね。
嫁は細切れで、使いづらそうで嫌だと言っていました。リビングダイニングも狭かったですしね。

マンションのような空調はやり過ぎだと感じました。メンテでも何でも大変かと。
内断熱でもけっこう暖かい昨今の住宅での必要性に疑問を感じました。
しかも、茨城ごときで。

夏はおいといて、冬に関しては床暖を入れたほうが快適でしょう。輻射熱の快適度のほうが勝ります。

マニアックなオタク性能を追求するのも良いですが、リスクも大きくなるわけで、微妙な感じもします。
それに、ここのスレだと、けっこう安そうなイメージを醸し出していますが、そんなことはありません。
3階建て物語の値段も釣りです。
109: 申込予定さん 
[2012-01-28 07:21:56]
>>108
値段は釣り??
釣りということは他に何かあるのですか??
110: 契約済み 
[2012-01-28 14:48:20]
こんにちは、コンセプトの価格は割と初期に”コストナビ”を出してくれて
私がほかに比べたセキスイハウスや一条工務店さん地元工務店より
早くざっくりとですが、見積もりの提出は丁寧でしたよ!!

僕は営業に少し不満があって、今日会いたいのに今日連絡が来たり一回の電話で要件が済まないところが
イライラします。

でも中堅だからギャラリーはアットホームな感じで、よその展示場より居心地は良かったです。

113: 契約済み 
[2012-01-28 17:07:16]
モデルハウスを見比べて個人で判断すればよい話です。

わざわざ批判を掲載しなくても、ただ大手のモデルハウスは最大限に高いモデルで、

私が見た友部のモデルハウスは、販売するための物件をモデルハウスにしていたので

イメージは良かったです。

 茨城県は縦長なので寒さもその土地によりますよね。

115: 入居済み住民さん 
[2012-01-30 09:43:26]
暖流沿岸から来た身として、茨城は寒いですね。
県西部は、マイナス5度ですよ、たまりません。
茨城に来てウン年、コンセプトにして正解でした。
なお、ほかの新築住宅と住み比べていませんので、ここが一番、とまでは言いません(が、満足しています)。
116: 購入検討中さん 
[2012-01-30 19:49:56]
地震に強いことをやたらアピールしていますが、実際どうなんですかね?
外断だと、硬質の断熱材なのでゆれで押し合いへし合いの状態になり、ズレが生じる気がするのですが。
気密性落ちませんかね。

気密性が落ちると第一種換気の意味もなくなりますね。

あと、批判もなきゃ比較検討できんわな。ここは比較検討掲示板のはずだけど。
それともこのメーカーは箱入りなのかな?比較しちゃダメなの?
117: 匿名 
[2012-01-31 10:46:24]
コンセプトの場合
外壁材薄いからね
薄いと耐火性の性能も低くなるから
省令耐火になってないよね?
118: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 12:56:51]
>地震に強いことをやたらアピール
>していますが、実際どうなんですかね?
>外断だと、硬質の断熱材なのでゆれで
>押し合いへし合いの状態になり、
>ズレが生じる気がするのですが。

建築に素人ですが、大丈夫だと思います。
普通の外張断熱工法ではありません。縦のスタイロ同士がギシギシと接触しないように木(サイドビーム)を挟んで貼り合わせています。

○コンセプトの外張断熱
 サイドビームはタイベックの外側に釘付けされる木枠なので、木材を100%覆っていない外張断熱工法。
 サイドビームにスタイロエース55mmを挟むので、ズリ落ちの懸念は限りなく少ない。
 大人一人が、挟まれたスタイロを引っぱっても、外れないことは、自身で確認済。
 すなわち、地震が発生しても、壁に追従して動いてズレは生じないであろう。
 気密を上げるため、他社の外張断熱や現場発泡も考えたが、コンセプトの施工と構造が良かった。

>省令耐火になってないよね?

省令準耐火のこと?木造ならツーバイ。火災保険が安くなるっていう仕様だよね。
昭和年代、ツーバイ=輸入住宅であった頃、輸入を増やす国策として制定されたと聞きました。
準耐火建物なら、建築する場所で規制があれば、標準対応です。

なお、また、暇なコンセプト営業が出たとは言わないように。暇人には変わりないけどね。
119: 購入検討中さん 
[2012-01-31 17:00:11]
なるほど特殊な構造になっていますね。普通の外断よりは耐震性がありそうです。
軽い外壁材も外断には有効ですね。
色々と考えた住宅みたいです。

しかし、欠点としては、木部で熱橋する為か普通の外断と比較すると若干断熱性能が劣るみたいですね。
それでも茨城では必要十分以上ですが。
内断も付ければ簡単にもっと性能をUPできるんでしょうけど。必要ないとの判断なんでしょうね。

気密性を売りにする住宅を見る度に疑問に思うのは、気密性が維持できるのか?ということです。
20年~50年スパンの話ですね。
こういう住宅は第一種換気が多いですが、高気密でないと意味がありません。普通の家なら第三種のほうが合います。
いっそのことFPみたいに最初から第三種のほうが変な心配をしなくてすみます。

120: 申込予定さん 
[2012-02-01 02:51:55]
>>119
そんな心配が無いようにメンテナンスが楽な
風の塔というコンセプトハウスのオリジナルな空調換気システム
(と言っても裏ではパナソニックが全面バックアップしているようです)
が発売されて、それを装備するか太陽光発電にするか迷っています。
両方は予算オーバーになりそうなので、普通のエアコンでガマンて...悩みます。
風の塔という空調システムは、実際どうなんでしょう??
121: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 12:24:04]
>内断も付ければ簡単にもっと性能をUP
>できるんでしょうけど。必要ないとの判断なんでしょうね。

家作りの段階で、同じ問いをコンセプトに投げたことがあります。
今は何て答えるのかな?

当時の答えは
「茨城では、計算上の性能に差があっても体感できるほどでない」
「窓に断熱性のカーテンや床にラグを敷き詰めるだけで、効果UP」
でした。
本当に体感できるようにするには、
「窓ガラスやサッシの断熱性能の向上」
「屋根の断熱性能の向上」だそうです。
屋根はスタイロ300mmにしたいくらい、とも聞いた覚えがあります(今は65mm×2)。

当時は、納得させられました。
住んでウン年、たしかに「窓」と「屋根」がポイントと思えます。もう壁はこれで十分。
なお、屋内の音の反響は大きいので、音楽用の部屋の充填断熱はオプで対応できます。

>気密性を売りにする住宅を見る度に
>疑問に思うのは、気密性が維持できるのか?

同感です。この客観的なデータは無いでしょう。10年そこらの実績しかないので。
一応、傍証として、工法の確実性、各部材の安定性の説明は聞いたのですが、トータルで維持できるか?は、我々の家が実験台ということでしょう。
122: 契約済み 
[2012-02-03 14:45:36]
地盤の調査をされた方で、地盤の補強を行った方がいらしたら質問です。
どのような補強でお値段はお幾らでしたか?

みなさん知識が深くていつも勉強になります。

123: 地元不動産業者さん 
[2012-02-07 05:31:11]
コンセプトハウスの営業マンと話していたら
標準で厚さ150mmのべた基礎だから通常では改良工事が必要ないが
柱状の地盤改良が必要な場合は、利益をほとんど乗せず
最低限の経費分で受注しているような話をしていましたよ
某大手ハウスメーカーで昨年末に契約した方からは150万円近くかかった話を聞きました
地盤の補強は、ハウスメーカーや敷地によって大きく差が出ているようですね
頑張って値切ってみて下さい!
124: 契約済み 
[2012-02-07 14:51:20]
ありがとうございます。三階建て住宅物語を契約した者ですが
免震装置GVAに興味があると以前書き込みしましたが、地盤調査で強化が必要に
なった場合は営業さんに耐震と地場強化をしたならGVAは必要ないといわれました。

その時は大体約70万くらい(三階建て52坪タイプ)と言われていたので、やはり地盤強化には利益は上乗せしないようですね。
安心しました。

コンセプトの屋内の防音は時々話題になりますが、他社と比べてそんなに劣るのですか?
営業さんに聞いても充填剤のオプションの話をサッラとされるだけで詳しくはあまり話し
てくれません。





125: 地元不動産業者さん 
[2012-02-07 20:07:34]
一級建築士の友人が遊びに来ていたので補強について聞いてみたら
三階建住宅で70万円は安いと言っていた
それにしても羨ましい三階建てなんて.....

防音については娘のピアノや自分がオーディオにちょっと興味があるので気になる所
室内の防音ついては、楽器などの音はお金を出して本格的な対策をしないと無理でしょ
周波数の低いウーハーの重低音は、家中で聞こえているのが築10年超の我が家の現状ですが
コンセプトハウスには住んだことがないので実際の状況は???
実際には、人の声というかハッキリ言ってアレの声の対策でしょ?
どこのハウスメーカーでも、室内の壁は石膏ボードにビニールクロスでしょ?
間取りによっても大きく違ってくると聞いたこともあるけど
気になるならアパートの建築現場で見た、石膏ボードを2枚重ねただけでもかなり違うと思う
石膏ボードは安いからお金かからないと思いますよ!コストパフォーマンスは良いはず
でも、音などの感覚的なものは人によって大きく違うから
自分で確かめたり営業マンじゃなくて技術の人に相談した方が良いと思いますよ!
良い家が完成するといいね
126: 契約済み 
[2012-02-07 23:53:16]
こんばんは!三階でもコンセプトの三階建ては一階は土間なので使い方として倉庫や仕事部屋
として使うので実質自宅は30坪位のものです。
現在の住み家は、今年の台風に耐えられるか分からない位の築年数で新築は必要に迫られての判断ですよ。
防音はそうですね現場の技術者に相談するのが一番ですね!!参考になりました。
ありがとうございます。

この三階建て物語は、誰かの書き込みに書いてあった通り風の塔(全館空調)が家の中心に配置されているので部屋が細切れで、また本当の意味での三階建てじゃない(営業さんに確認して)ので三階部分の部屋の天井が低くなっているので
私のよう必要に迫られて建てる方じゃなく、広々としたお家をお求めの方にはあまり向かないのかもしれないですね。


127: 100 
[2012-02-08 14:50:08]
私も三階建てで契約することにしました。
担当の設計の方が熱心で、かなり多くのパターンを作ってくれたので、間取りが細切れ??という印象は私の場合有りませんでした。それから全館空調換気システムの風の塔が付いてくるのも魅力ですし、半間四方だいたい90CM角の空洞があるだけなので、それほど邪魔とは思いませんでした。
124さんと同じように、私の場合も屋内の音については気になっていましたが、モデルハウス(コンセプトさんは体感ハウスと呼んでいるようです)に行き何度か体験させてもらったところ、大きな問題は無いと思いました。私の印象は、以前検討していた他のハウスメーカーと大きな差は無いと思いました。営業さんからは、吹き抜けが有るのと無いのでは、音が抜ける度合いがかなり違うと説明を受けましたが、それは当然ですね。それから最初、担当の営業さんは本格的な防音が必要だと勘違いして、過去に造ったお宅の防音例やパナソニックの防音システム(下のホームページの内容です)を提案してくれました。遮音なのか防音なのか素人では言葉が分からなかったので、良い勉強になりました。
http://sumai.panasonic.jp/cwf/bouon/simulation.html

こんなに寒い日が続くので次の冬は暖かい家で暮らせるのがすごく楽しみです。
128: 購入経験者さん 
[2012-02-08 20:13:47]
127 by 100さん 

屋内の音については、住んでみて、気になりません。
仰るとおり吹き抜けがあったりするので、そう思うだけだと思います。
また、外の音が聞こえにくいため、内の音がよく聞こえる?ということもあるかも知れません。
家は暖かです。大手のジーボの宣伝のように、冬は家に居ることで、のんびり快適に過ごせます。
129: 購入検討中さん 
[2012-02-08 20:49:22]
外断は響きやすいでしょ。
高気密なわけだし。試しにパンって叩いてみなよ。
普通の内断と比較したらそりゃ響くわ。
物事は個人の主観でなくて相対的に考えなくちゃダメよん。

あと、60坪の三階建てなら各階20坪。
しかも、吹き抜けも込み。
真ん中には筒抜けの空調のためのスペース。
無駄かどうかは本人の捉え方だけどだいぶ贅沢な使い方してるよね。
それをうちの嫁は端的に細切れと称したんだね。
これも相対的に比較した話よん。
130: いつか買いたいさん 
[2012-02-08 21:57:35]
>>129
外断熱はどうして響きやすいの?詳しく教えて下さい。
131: 契約済み 
[2012-02-08 22:00:24]
No.127 by 100さん NO.128さんこんばんはいろいろ教えていただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

No.129 by 購入検討中さんこんばんは、ご意見ありがとうございます。

検討中の方の意見も本当に貴重だと思いました。契約を済ませているのでもう他社との
比較をすることは自分ではあまりしないと思いますが、参考にさせていただきます。
今後とも相対的なご意見お待ちしております。
132: 契約済み 
[2012-02-08 22:34:52]
No.130 by いつか買いたいさん こんばんは少し調べてみたのですが、外断熱工法は屋外からの遮音性能
が優れているので屋内の音が響きやすいようです。それは外断熱工法のメリットの裏返しでおこるデメリットみたいですね。
でも!過去の書き込みにもありましたがコンセプトの三階建て物語住宅は家の真ん中に風の塔があるので上下の音が響きやすく他社の外断熱工法よりそれが大きく感じるらしいです。

これは三階建て物語住宅という商品のデメリットなのでしょうね。

133: 購入検討中さん 
[2012-02-09 05:36:03]
そういうことです。
メリットとデメリットは表裏一体です。

134: 入居済み住民さん 
[2012-02-10 03:04:41]
三階建住宅物語りに住んでいる者です。
このモデルは、建築中の方は多いようですが、完成して住んでいる方は少ないと思いますので、私が誰であるかはコンセプトハウスの方にはすぐに分かってしまうでしょうが、読んでいて我が家の現状と違う書き込みが多いので、正確な情報を知ってもらいたくて私の住んだ感想を書き込みします。
まず、風の塔があるから音が響いたり、そこを伝わって音が大きく感じたりするということは無いと思います。
それは風の塔や送風用のパイプの構造を詳しくご存知の方ならお分かりのはずだと思いますので、詳しくは書きません。音の問題が解決していないのであれば、コンセプトさんはとことん技術の話には応じてくれるでしょうから担当者の方とお話して下さい。それから、室内の音が響きやすいと書かれている件、以前住んでいた家やマンションなどの鉄筋コンクリート造りの建物と比較しても、さほど響くとは感じていません。リビングで何度も手をたたいたり音楽を流したりして確認してみましたが、カーテンやソファーなどの家具を入れてしまった後は、他のハウスメーカーで新築した友人の家と大差は無いし、彼とお互いの家の感想を話し合いましたが、音が響くという話にはなりませんでした。余談ですが、自宅前は車の通りがかなり多いのですが、家の中が静かなので驚かれました。確かに、外部からの遮音の性能は高いと言えるでしょう。
前に書かれている契約済みの方は、「他社の外断熱工法より音の響きが大きく感じるらしい」という推測で書かれていますが、私のようにコンセプトさんの建物を納得して契約したのでしょうから、どの程度の音が大きくなるのか感覚的なお話ではなく、実データを基にお書きになった方が良いと思います。私は、他の会社の外断熱工法で造った家の中には2回、しかも30分程度しか入った経験が無いので、根拠が無い話しや詳しい話はできませんが、風の塔があるから響くというのは、パンフレットやネットから断面図だけを見た方はそう思うでしょう。しかし、実際に住んでみるとそこに音が侵入してあちらこちらに空気と共に送られ、響き渡ることは無いというのが私個人の感想です。ついでにお話しておきますが、我が家の1階の玄関と2階のリビングは、一つの空間で繋がっているので、風の塔を経由しなくても1階の音は直接聞こえます。3階は個人の部屋や私たちの寝室にしていますが、すぐ近くにある風の塔からの音は聞こえてきません。
135: 購入検討中さん 
[2012-02-10 05:53:42]
吹き抜けがある時点で音は伝わりやすいでしょ。
後は、断熱材の性能。
遮音性のある硬質な断熱材なのだから、吸音するグラスウールや発泡系と比較して反響します。
数字で表されたきちんとしたデータもあるはずですよ。
防音室にわざわざ用いるくらいですからね。

物理的にはいくらでも証明できます。

本人が気に入っているなら、あんまり言いたくないけどね。
事実は事実なので。
136: 契約済み 
[2012-02-10 14:50:39]
No.134 by 入居済み住民さん 貴重なご意見ありがとうございます。

私の書いた『~らしい』というのは、屋内の防音にたいして同じ契約済みの方の質問に対して
コンセプトのデメリットで検索していろいろな比較サイトで言われてる専門家・大学教授のレポートを
読ませていただいた事を端的にまとめたうえで実体験を踏まえていないので~らしいとつけ加えさせていただいただけで、決して自分で選んで契約までしたハウスメーカーを批判しているものではありません。

美味しい料理は得てしてカロリーが高めのように、屋外からの防音が優れているからこそ屋内の音が気になるということです。

でも、はじめて三階建て物語住宅にお住みの方のご意見を聞くことできたこと嬉しく、また頼もしく思えます。
中々発売したばかりの商品にコメントすると個人情報・プライベートの事が気になるかと思いますが、
これからも貴重なご意見をよろしくお願いします。
137: 入居済み住民さん 
[2012-02-11 07:29:53]
134を書いた者です。今のように外が氷点下で寒い朝でもムラの無い暖かさというのか、表現が下手で申し訳ありませんが室内は足元から暖かく快適です。どの建物にもメリットとデメリットがあると思います。音についてはこの様なコンセプトハウスの住み心地から考えると、生活に支障がある訳でもなく、個人的には取るに足らない事だと思っています。それから、コンセプトハウスにたどり着くまでには、外断熱工法やそれに順ずる外張り断熱と称する構造の建物を販売しているハウスメーカーや工務店をまわって検討しました。関連した本や雑誌もたくさん購入して読みました。その結果、この三階建住宅物語りに出会って断熱のしくみや気になっていた耐震性能、それから価格を自分なりに検討して最も理想的だと判断したので決めました。完成後のコンセプトさんの対応や性能を含めて、この家にして良かったと思っています。高性能な建物なので湿度や温度の調整も自分の好みでコントロール出来るのも嬉しい。過去にコンセプトで建てた友人の家は全館空調システムですが、私の家と違い部屋ごとの風量の調整は出来ないとのことで、これって便利だなぁと感心していました。
人はそれぞれの考えがありますし予算もあるでしょう。だから私の考えを押し売りするつもりはありませんが、私の個人的な感想が、少しでも参考になれば幸いです。
138: 物件比較中さん 
[2012-02-18 11:00:58]
コンセプトハウスに興味を持つ者です。
知人から紹介されて昨年モデルハウスを見学して好感を持ちました。
他のメーカーも同時に見て考えてはいますが、
この掲示板に書かれているように室内の住みごこちや
デザインに非常に魅力を感じています。
それから音に敏感で神経質な小さな子供が居るので、
外の音が室内に伝わりにくいコンセプトハウスの静かさは正直驚いています。
今年になってお話を進めようかと主人とも話しているのですが、
予算が限られているのでデザイナーズハウスという
高い注文住宅はあきらめるしか無いと思っています。
しかし、モデルハウスで見た風の塔というエアコン一体型の換気システムは、
どうしても付けたいと思っています。
子供のためにも快適な家にしてあげたいので、
他を我慢してもそれは欲しいと思っています。
まだ、間取りの相談をしていないしお金の話もしていません。
予算が少ないのでちょっと恥ずかしいと思い、
私一人ではなかなか相談にも行けません。
最近コンセプトハウスで建てた方で安く出来る方法や、
だいたいの金額を教えていただけませんか?
うちは3人家族なので小さな30坪くらいの2階建てで十分だと思っています。
デザインは、私が見学した笠間市のモデルハウスのようなイメージがいいねと話しています。
よろしくお願いします。
141: 入居予定さん 
[2012-02-18 12:54:18]
<<138さん
こんにちは。コンセプトハウスで家を建てたものです。
私達は外観は全くこだわりがなく、間取りと使い勝手重視で、とお願いしたところ、ラインナップの中の一番安いニューベーシックというシリーズを紹介されました。
本体だけの価格は35坪ほどで1600万弱、坪単価約45万でした。そのほかの諸費用込みで総額2000万ちょっとだったと記憶しています。
本体価格が安いぶん全館空調や内装などのオプションにお金をかけられたため、満足しています。総二階の建物ですが、おかげで所謂Q値とかK値はカタログスペックの最高値が出て、これはこれで良いことかと。
参考になれば幸いです。
142: 138 
[2012-02-19 09:05:07]
情報ありがとうございます。
今朝は、本当に寒くて寒くてこたつに入って書いています。
暖かいおうちが欲しいとつくづく思いました。
窓は結露が一面についていてくもりガラスのようです。
うちの予算は、141さんと同じくらいですので、頑張ればコンセプトハウスの家が手に入るということですね。
先ほどホームページでニューベーシックを見ましたが、モデルハウスのようなデザインは無いのでちょっとガッカリ。
でも近々相談に行こうと思います。ありがとうございました。
143: 141 
[2012-02-19 19:50:27]
ニューベーシックシリーズは、総二階の単純な構造のため、手頃な価格が実現できている、と聞いています。そのため、間取りからくる外観のデコボコを作ることができず、その分単調に見えてしまいますね。
ただ、外壁材は割と自由に選べる(オプションで費用がかかってしまうものもありますが)ので、色合いや風合いなどは好みに仕上げられると思います。私達もHPに載っているような○○風みたいなものは全く気にせず、打ち合わせの時もあの絵の中から選んでください、と言うこともありませんでした。まあ、あのイラストよりは実物を実際に見せてもらうと随分印象が変わると思います。
気に入ったお家が建てられると良いですね。
147: 匿名 
[2012-02-23 07:26:30]
勉強不足のスキルの無い営業マンに付き合っているより

デキル営業と商談進めた方が話が早いんじゃないの?

キャバだって気に入らなければチェンジしてもらうのが当り前。

上役と話を進めて即デカク値引きさせるのも手だと思うが

どこのメーカーも同じで最初は新人が出てきて

あの.....その....

個人差もあるだろうが営業やるなら

もう少し知識と度胸付けてから客の前に出ろと言いたいね。

それからHP見るとこの会社

性能、性能とやけに性能にこだわっているようだけど、

難しい性能なんて追っかけてるから

頭の悪い社員がついて行けないんじゃないの?

性能なんて言葉は、大手に任せておいて

木の温もり.....

なんてアピールしていた方がいいと思うがどうなのよ?
148: 契約済み 
[2012-02-23 17:37:19]
No.145 by 購入検討中さん
噂話には、情報源があるのですよね?契約済みの者として真相が聞きたいです。
もう少し詳しくお聞かせください。
私自身も建設中の物件に見学を申し込んで、現場の方の話を聞いてみたいです。
また、建設中の物件の方、またはご近所でコンセプトハウスが建設中の方
のご意見をお待ちしております。

152: 入居済み住民さん 
[2012-02-24 12:50:18]
149さん150さん
もう、入居済みの方々の仲間のようなものです。
そうそう、もう契約すると、季刊誌は郵送されないし。

家作りが終わってウン年も経つので、コンセプトの他の営業さんや現場監督さんのことは、仔細は分かりませんが、住み心地とかの質問なら、入居済みの仲間達からカキコがありますよ。

契約前は、確かに、神経過敏になりましたよ。契約したって、竣工まで、やはり気が抜けません。
ローンを組んで、一生ここに住む、子供達をしっかりと養っていけないと、と思うと神経過敏になりました。
結果として、昨年の震災で大きな損傷は無いし、工事部のアフターは対応してくれるし、現時点ではグッドです。
153: 契約済み 
[2012-02-24 13:45:16]
151さん 152さん初めまして、いろいろ言いたいこと書きたいことまだございますが、
厳しいお言葉、暖かいお言葉どちらもありがたく頂戴いたします。
まだまだ未熟者ですが、今後もコンセプトハウスの施主の後輩としてご指導よろしくお願いします。

また、No.149 by 契約済で打ち合わせ中の者様
昨日は有らぬ疑いに、乱暴な文章になってしまいました事、また私の駄文により不愉快にさせてしまった事併せてお詫び申し上げます。



157: 匿名 
[2012-02-25 23:48:04]
入居済みのお客様が頻繁に営業所に行くことって何かメリットあるのですか?
164: 匿名 
[2012-02-29 18:58:43]
巨大地震直後でも社員総出で見学会したと広告に載っていたぐらいだから
アフターサービスができなかったんじゃない?
166: 検討中の奥さま 
[2012-03-23 14:40:42]
色々参考にさせて頂き有り難うございました。
今月契約することにしました。
この掲示板を参考にかなり無理を通してしまいましたが、
最後に最新の外断熱構造だから、ぜひ構造見学会を開かせていただけないでしょうか?
との交換条件があり、できれば完成した時にもお願いします・・・・・と言われました。
コンセプトハウスの情報誌に載ってしまって何か問題がありますか????
先輩方のお話を聞かせて下さい。
167: 入居済み住民さん 
[2012-03-28 15:29:10]
見学会については大きな問題は無いと思います。
それから、うちには今でも時々お客さんを連れて担当者が来ますが
本音で意見は言えますし、震災で多少クロスのズレがありましたが、
特に大きな損傷は無く快適に暮らしています。声かけてあげれば
ちゃんと対応してくれるし、ずっと良い関係です。
まだ大きな余震が来そうなのでそのままにしていますが..
先日担当の方に聞いたのですが
アフターサービスやリフォームなどのために
新しい工事センターがオープンすると聞きましたので
もっと対応が良くなるでしよう。
うちに近くなるようなので期待しています!○さん!(笑い)
168: 初心者ですが… 
[2012-04-15 22:46:34]
只今コンセプトで建築中のものですが、もうすでにお住まいの方にちょっとだけ質問です。


全くの素人なので、なんだそんなこと?と言われてしまうかもしれませんが。


基礎の部分なんですが、ベタ基礎って、通気孔も何もないんですよね?(家の外から見えてる基礎部分)

ウチには、その基礎部分に、○でもなく潰れた楕円形の通気孔(直径6cm位)がいくつかあるんですが、これはずっと空いてるものなんですか?


後からふさぐんですか?

見た目もなんだか汚い感じがするんですが…

それと、空いてる位置が低いので、庭にたまった雨水が基礎の中に流れないか心配です。


皆様の家にも空いてますか??
169: 入居予定さん 
[2012-04-18 00:00:08]
>>168

多分,基礎の水抜きの穴だと思います。

tom*s*in40*さんのブログ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/tomishin405/5606008.html
でも半円形の穴が見えますが,これのことですか?

だとすれば,雨水やコンクリ打ちの際の残水を抜く穴で,最終的には塞いでくれます。



こういったところでの質問も悪くはないのですが,匿名の掲示板ですし,
できれば現場監督に直接聞いてあげたほうがいいですよ。

なんといっても,施主はあなたです。疑問があればどんなことでも質問して,
もやもやを解決したほうが,監督にとっても信頼につながるとおもいます。

こちらは素人です。どんな質問にも施工主は答える義務もあると思いますし,
それこそが施主の権利です。

仮に,こういった施主の素朴な疑問に答えてくれないとすれば,営業に堂々とクレームを入れることが
重要です。
コンセプトハウスは,そういったことがないはずですが,そのような小さな積み重ねが信頼につながる
とおもいますので,正々堂々と臆することなく質問してあげてください。

そのことがコンセプトハウスにとっても施主への信頼につながるため,喜んで答えてくれると思います。

後段,余計なお世話だと思いますが,一生に何度とない住宅建築です。
疑問はどんどん質問してあげて,自宅が出来上がっていくプロセスを是非楽しんでください。

良いお家ができると良いですね。
170: 入居済み住民さん 
[2012-04-18 12:52:42]
>>168さん

コンセプトの現在の施工法では、基礎立ち上がり部も含め完全外張りですよね。

まだ、スタイロを基礎立ち上がり部には打っていない、ということですか?

興味があるので、教えてくださいね(暇な時に)。

拙宅は、169さん紹介のブログと同じ施工法で、基礎内断熱でした。
171: 匿名さん 
[2012-05-21 18:34:18]
こんにちは、コンセプトさんの新しい基礎工事について教えてください
172: いつか買いたいさん 
[2012-05-28 17:19:22]
このスレッドを読み返すと、”正々堂々営業に質問してください”とか”なんでも現場監督に相談すべき”や”こんなところで不安がって書き込みしてるは卑怯!”なんてよく見かけますがそもそもお客様が何を求めて何に疑問を感じているのかわからない社員に問題があると思います。もともとデザインや性能は抜群に高レベルなので勿体無いと思います。
173: 入居済み住民さん 
[2012-05-29 17:46:26]
>”こんなところで不安がって書き込みしてるは卑怯!”

卑怯とは、過去の誰のカキコか知りませんが、あまり気にしないことです。

>そもそもお客様が何を求めて何に疑問を感じているのか
>わからない社員に問題があると思います。
>もともとデザインや性能は抜群に高レベルなので
>勿体無いと思います。

自分の時はよかったけど。今のコンセプトはどうなのでしょうね。
具体的に、どんな対応をされたのですか?
お客の疑問に答えられないなら、確かに勿体無い会社です。
174: 不動産業者さん 
[2012-07-07 17:21:19]
>>172
担当の営業マンに不満があるのなら
どんどんチェーーンジしてもらえばいいと思いますよ。
お客様なんだから上役の人出て来ーーい
と言って現状を良く話してみれば?
良く行っているお店だって
この娘じゃなくてあの娘に代えてくれない?
なーんて、つい要求しちゃうじゃないですかぁ^^
お金払うんだから正々堂々要求するべきです

先週カッコいいチラシ入ってきたなーーこの会社
175: 契約済みさん 
[2012-07-30 17:25:46]
三階建物語を契約した者ですが、以前は私も営業さんの対応にイライラしていましたが、
契約から半年、初めてコンセプトハウスさんとお会いしてから約2年弱いろいろな社員の
方々とお会いする機会を持ちましたが、皆さん大手の社員さんと比べるのも変ですが、
一生懸命で気持ちの良い方がばかりです!!

今は工事中ですが、現場監督さんや協力会社さん(現場の職人さん)も進行状況や今後の予定など
丁寧に説明してくれます。

本当は、建設着工ラッシュで忙しい中らしいのですが、いつも現場も綺麗に整理されていて見ていて
安心できます。



176: 入居済み住民さん 
[2012-08-05 06:59:53]
毎日暑いですね。
朝なのに外に出ると蒸し暑い...
セミも鳴いている...
家の中はすごく静かで快適!
寝る時にはエアコンを止めてしまっても
コンセプトハウスが以前放送していたCMの通り、朝まで熟睡できます^^
喉が痛くなったり
なかなか眠れなかったり
起きるとすごくダルだった昔が嘘のようです。
177: サラリーマンさん 
[2012-08-05 14:54:53]
ここは、外断熱と充填断熱のWのとこだったかな。

昨年一度オープンハウス見に行ったことがあります。立派な家でした。営業の方は凄く鼻高々って感じでした。帰り際何かパンフレットとか資料もらえるのかなと思っていましたが、営業さん近所の奥さん達との話に夢中になってなんか「ありがとうございます」とか普通言う言葉も無く、変なとこだなって印象を持って帰りました。
もちろんこの段階でこの会社はパス。

先月かな多分オープンハウス見に行った際に書いたアンケートの電話番号で私の携帯に電話が入ってきました。最初なんだかわかりませんでしたが、コンセプトハウスということで思い出しました。
「いかがですか」ということだったので見学に行ったあの時のことを思い出して不満の言葉が自然出てきて、今更って「違う高断熱高気密のとこにきめました」と冷たく返答しました。

「どこですか」としつこく聞いてきましたが言いませんでした。営業さんは勝敗票でも作成してるのでしょうか。

おじさん一人でボロ服着ていったので冷やかしと思ったのかな。アンケートにはキチンと土地有り、今後購入予定って書いたんですけどね。新築の家は述べ床面積54坪 太陽光4.1KW Q値とかC値とか計ってないけど吹き付け断熱材 壁、天井、床等をかなり厚くしてるので窓開けて扇風機で充分OKです。オール電化ですが売電の方が多くて電気代平均約7千円プラス。

前項記載のプログに全館空調の電気代の明細載ってたので見ましたが結構かかってますね。家は顕熱型24時間換気でずっと付けてます。ちなみに今湿度55%、温度32℃、窓全開、サーキュレーターかけてますがそんな暑さは感じません。地域は多分プログの方と同じ場所でしょう。
コンセプトハウスは家よりもっと高断熱でしょうから電気代浮かす過ごし方できると思います。

コンセプトハウス 構造とかデザインおしゃれでいいと思いますよ。
178: 契約済みさん 
[2012-08-06 00:24:22]
NO,177さん
初めましてこんばんは、175の書き込みをしたものですが
確かにここの営業さんは、少し・・・常識的な事が・・・アレですが(笑)

私は長く打ち合わせをしていく中で、如何にも営業マンの営業トークでは無くて、
本音で話してくれる処が気に入って今では満足しています。
今では散々、無理難題を押し付けているので感謝している位です。

素敵な家が完成したようで羨まし限りです。おめでとうございます。

太陽光発電の売電が+収支だなんて
素晴らしいですね!もし差支えないようでしたなら、太陽光発電のメーカー名
を教えていただけませんか?

不躾な質問ですが、お時間のある時にでもお返事いただけたら幸いです。





179: 入居済み住民さん 
[2012-08-06 12:46:19]
177さん

私も似たような感じでしたね。
本格的に検討する前は、営業マンのレスは驚くくらいそっけない感じでしたね。
他社の営業攻勢と比較すると、妻なんか、売るつもりあるの?、とか言っていたような。

構造とデザインが良かったので、こっちから再度接触しました。
こちらが頼めば、数倍の勢いで返ってきますが、何もしないと、そのまま放置。
放置中に、他社とも接触して比較検討しました。
ほかの建築会社とは雰囲気が違いますね。で、ここにお世話になりました。

>外断熱と充填断熱のWのとこだったかな。
外張りだけです。

>吹き付け断熱
素人考えですが、経年劣化・痩せが心配で、私は止めました。
少しずつ、少しずつ痩せても、体感はできないので、問題は無いとは思いますが。
コンセプトの外張りは、ズリ落ちしない横枠木材にスタイロを挟み込むので、経年劣化は極めて少ないと見ています。
180: サラリーマンさん 
[2012-08-06 23:17:50]
178さん

家で付けている太陽光パネルは、京セラ アドバンスというものです。家は切り妻の屋根が3つの段になっていて、奥から少しづつ手前に低くなってます。
太陽光を乗っけてるのは一番奥の屋根でもちろん南向きです。少し安いソーラーフロンティアも検討しましたが、3kwで容量が小さく、それ以上だと二つの屋根に載せないとダメで価格も結構あがります。
京セラ アドバンス又はサムライはサイズが大小豊富で、屋根に乗っかってるって感じではなく太陽光パネルの屋根って感じで希望の4kw以上を一つの屋根で済んでます。

太陽光は多結晶、単結晶、ソーラーフロンティアのような化合物と3種類あるようです。最高出力が大きいのは単結晶、最高出力は小さいが曇りでも発電すると言うのは化合物とか。多結晶は、そういう面では劣るようですがパワーコンディショナ4kwなのに4.1kw出力しましたので(パワーコンディショナの容量超えて)京セラ凄いと思いました。
1KWで比較すると京セラのパネルは一番軽い。地震が多い地域ですので屋根は軽い方がいい(屋根はナノルーフという瓦の1/3の軽さのもので耐久性もあるものを屋根材としてます。)取り付け冶具は根太と直結なので屋根が吹き飛ばされないかぎり飛ばされることはないとか。
太陽光いっぱい乗っけるといい。差し引き電気代ゼロで売電の入金額が増える。

余談ですが太陽光パネルの初期不良が結構あって一般の人には分からない。取り扱い説明書にも最高出力の7~8割しか出ないとメーカーは予防線張ってる。太陽光パネルは電池で電極の溶接不良とか結構あるんです。電気がそこで留まるってしまうとホットスポット(電流が熱エネルギーに変化)といってそこだけ温度が高くなる。
サーモグラフィで一昨日温度を計測してみたら一定になっていたので故障はないなと安心したところです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる