注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.19

651: 匿名さん 
[2010-08-23 07:22:06]
検討する際の参考になんかならないですよ。
なるわけがない。
652: 匿名 
[2010-08-23 07:28:39]
参考の為ずっと見ていますが? 残念な状況が続けてますけど。
653: 匿名 
[2010-08-23 08:09:21]
商品が変わらないんだから。
654: 匿名 
[2010-08-23 08:38:21]

プッ
655: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 09:58:46]
よほど家作りでメーカーと揉めて嫌な思いをするとかでなければ、殆んどの施主
は自分の家を悪くは言わないでしょうけど、私も例に漏れず、一条は選んで本当によかったと思えるメーカーでしたよ。
家は自慢できるくらい実際、物凄く快適ですし、資金面の相談から、設計のわがままから、ほんとうに一生懸命やってくれました。
もちろん、担当営業や設計の方の良い方に巡りあったというのはあると思いますが。
656: 匿名 
[2010-08-23 14:57:35]
家の性能維持を語るにあたって車の保証を引き合いに出されてもね…って感じ。
車は5〜6年持てば諦めもつくし、何と言っても買い替えできる。極端な話、性能が気に入らないなら多少損しても即刻下取り出して買い替えて次はそのメーカー買わなきゃいいけど、家は建てたら最後、3年住んで建て替えなんてことはできないよ。
車は一生で何度かは買い替えるけど家は一生に一度の買い物だから。
車とは比べられないな。
657: 匿名 
[2010-08-23 15:07:44]
>>656
しつこい野郎だな


どこのHMが、何年間性能保証してるっていうんだ? アホかお前w
658: 匿名 
[2010-08-23 16:34:05]
657
お前が車の話持ち出すからだろ
659: KY奴です 
[2010-08-23 16:44:30]
>565さん

しっかりと性能を維持したいのであれば、家の保守を確実に行えば可能でしょう。
給湯器交換、床暖ヒートポンプ交換、塗装、パッキン替え、窓ガラス取替、熱交換機交換等々を予防メンテナンス基準で行えば、新品同様とはいかなくとも相当高レベルは維持できますよ。

普通の人は性能低下と保守費用のバランスを考えて行うものですが。
660: 匿名 
[2010-08-23 17:04:03]
657のコメントってどう考えても一条営業の立場から出る言葉だよな。
一条施主の立場なら保証はあるに越したことはないんだから。
おいっ657、お前は一条営業やめてから一条で建てるべきだ。
661: 匿名 
[2010-08-23 17:19:19]
何を重視するかだよ、構造だけなら100年保証でも問題ないけど、細かなパッキンまでみたらそりゃ無理だろ、木造はそるしね
木造トップの性能の一条、鉄骨トップの性能のトヨタ(構造体だけ、一条と違い標準のキッチンやトイレ、内装はカス)
木造は住やすさと、気密断熱性能、経年劣化と補修しやすさとのバランスの良さが売りなんであって

ガッチガチに保証もとめるなら鉄骨のトヨタにしなさい。ハイムのザム+ヘーベルのカチオン+トヨタ自動車の3層塗装で業界トップの構造体の耐久性、一条や住林、積水と違い基礎にパッキンや木枠を使わず、3層塗装の鉄骨でひたすら耐久性能を高めてる
柱も太く耐震性も高い、ヘーベルより条件のいい60年保証つき。住み心地を追求した一条と違い、耐久性能を追求してる感じだ

むきふむきがある、一条に全てを求めすぎ
662: 匿名さん 
[2010-08-23 17:58:42]
>>660

一条施主からみても>>657みたいな感想なんだけど・・・
663: 匿名さん 
[2010-08-23 18:08:56]
同じく
664: 匿名 
[2010-08-23 22:31:58]
性能に保証がない事を納得してる人は問題ないよ

性能を半永久的と勘違いさせて契約をしようとする営業方針が問題有り
665: 匿名さん 
[2010-08-23 22:49:16]
なんか性能が高いのが前提で書かれてるけど、

一条って、そんなに性能が高いか?

カタログとか営業の話のレベルなんじゃないの?
666: 匿名さん 
[2010-08-23 22:56:11]
高いよ
667: 匿名さん 
[2010-08-23 23:03:43]
たいしたこと無いでしょ。
668: 匿名さん 
[2010-08-23 23:04:22]
性能を半永久的と勘違いさせてっていうのがよく理解できないのだが?
他HMでも特にその点を触れる事は少ないと思うのだが?
具体的にはどういったことを指してそういわれるのか教えてください・
669: 匿名 
[2010-08-23 23:08:41]
おじいちゃんとおばあちゃんが騙されてる?


670: 匿名 
[2010-08-23 23:10:40]
一条の性能が低かったら…


本当に詐欺だよ(笑)


それなりは有ります
671: 匿名 
[2010-08-23 23:18:45]
どれくらいの性能ならたいしたことあるんですか?
672: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 23:46:00]
今年は猛暑ですが、皆さんは今年の夏、電気代お幾らですか?

本日電気代の請求書がきましたが、46坪でひと月33000円!エアコン使わない月はだいたい13000円ぐらいかな?

しかし使ったな・・・ 電気代抑えたいがエアコン消すとすぐにムウ~とくるし・・・

電気代が安い!と偶に書き込みありますが、やはり一日中家に誰か居る家ではそれなりに掛かりますよねぇ・・
ちなみに床暖用のエアコン2台、12時間程使っています。

でも他の家は同じ条件だったら5万は掛かるのかな?(笑)!
673: 匿名 
[2010-08-23 23:52:58]
↑設定温度が18℃
674: 匿名 
[2010-08-23 23:55:36]
わははは。暑がりさんですね。そこまでいくと気持ちいいです(笑)

去年の夏はどれくらいでしたか?
675: e戸建てファンさん 
[2010-08-24 01:12:28]
672は一条ではないでしょ


たかだか、46坪ではエアコン24時間稼動させて全館空調
したとしても1.5万くらいでしょ?

タマホームでもこれくらいだと思いますよ
676: 675 
[2010-08-24 01:13:30]
追加:オール電化の場合でも。
677: 匿名 
[2010-08-24 01:37:08]
床暖を使用しない時期で、6月(5月半ば〜6月半ば)
は忘れた。明日見てみる
7月(6月半ば〜7月半ば)が約8000円だったかな。
ただ、梅雨時期に除湿をしてないから、湿度が高かったよ。暑くないのにエアコンつけるなんて!と反対されたのだ。今思い出してもむかつくわ。
678: 匿名さん 
[2010-08-24 08:07:06]
一条施主(ブログを含めて)で
よく電気代の書き込みがありますが、
全然安くはないと思います。
679: 匿名 
[2010-08-24 08:16:38]
そりゃ、あんたんちがオール電化じゃないからじゃないの?
680: KY奴です 
[2010-08-24 08:34:06]
>678さん

鉄筋コンクリート構造のコンドミニアムではありませんか。
コンクリート構造は気密性・断熱性共に優れており、光熱費は高高住宅と同程度か、住宅の位置(外壁に接していない等)によれば以下かも知れません。
681: 匿名さん 
[2010-08-24 08:38:54]
オール電化です。エコキュートも使っていませんし、
50坪あります。間取りも全館型で効率が良くない。
それでも、上の方の+1000~2000円程度ですね。
682: 匿名さん 
[2010-08-24 08:39:39]
追加:木造です。
683: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 08:41:51]
672ですが・・

一条で夢の家3でセゾンVタイプでオール電化です。
床暖付けたら2台長府製のエアコンが付きました、この2台をメインに使用しています。設定温度は25~28度
ぐらい。

ちなみに先月は31000円でした。

24時間稼動した方が安くなるのかな?朝9時~夜10時ぐらいまで稼動しています。
深夜電力の活用はエコキュート(深夜の湯沸し)と食器洗い乾燥機(タイマーで深夜に稼動)しています。
IHでの料理は夜のみ使用です。

同じような坪数ですべての部屋が24時間快適な温度でいられるように設定しますと
やはりこのくらいは掛かると思います。

電気代安くしようとすると快適ではなくなりますよね?安い方はどこかで無理していませんか?

無理しなくて24時間快適で居られる設定などありましたらご教授下さい。。。

住居は気温が高い埼玉です。(日中気温平均35度)
684: 匿名さん 
[2010-08-24 08:54:44]
681,682です。
680さんのように日中も在宅の場合は分かりません。
うちは、日中はあまりいませんので。。。え

電気代だけでなく、例えば、
うちは樹脂サッシではありませんが、(樹脂+アルミ複合)
冬の結露も全くありませんでしたし、
何をもって一条の性能がメリットになるのか分かりません。

数値では、はっきり表れてるのかもしれませんが、
電気代その他、生活してみてそんなに違いますか?
685: 匿名さん 
[2010-08-24 08:55:22]
680さんじゃなく、683さんでした。ごめんなさい。
686: 匿名 
[2010-08-24 08:56:12]
>>683

我が家は一条で建築中で、67坪ですが、おそらく家が出来たら、2台初めからついている床暖用のエアコン2台を、24時間つけっぱなしになると思います。電気代3万円コースでしょうかね。

今オール電化(エコキュートじゃない)マンションに住んでいるんだけど、我が家の一月の電気代は2万円。一人暮らしでいつも夜遅く帰ってくる一つ下の階の人の郵便受けがいっぱいだったので電気代を見たら5800円!姿みないから、死んでいるんじゃないかって思いましたよ。

電気代を安く出来る人は、すごいと思うよ。
687: 匿名さん 
[2010-08-24 09:04:43]
電気代を安くできるのがすごいということですが、
一条の家だったら電気代が安くなるんじゃないんですか?
688: 匿名 
[2010-08-24 09:17:10]
>>672
すごい光熱費ですね・・
46坪で33000も・・

一条の方が散々叩いてるメーカーの全館空調+オール電化ですが
確かに床面は38と672さんより10坪ほど小さいですけどね
猛暑の東京で全館空調は24時間運転
設定は27〜28

光熱費は15000弱でしたよ

10坪で倍以上の差がでるのですね

一条は他メーカーより冷暖房費が半分だと他メーカースレで宣伝されていましたが夏は宣伝とはかけはなれているようですね
689: 匿名さん 
[2010-08-24 09:49:45]
我が家は夢の家Ⅳ35坪でガスコンロが良かったのでオール電化ではありませんが、
この夏は昼~朝5時頃までリビングか寝室のどちらかのエアコンをつけて
先月の電気代は8000円程度でした。
ちなみにガス代はエコジョーズで2000円だったので
光熱費の合計で10000円程度です。
オール電化で電気代が高いのは昼間のエアコンが響いてるのでは?

ちなみに冬はガスの床暖なのでガス代が15000円越えてます。。。
電気代は5000円以下だったかな。
690: 匿名 
[2010-08-24 09:57:53]
>>689
どの地方にお住まいですか?

冬の暖房費が高いので、寒冷地でしょうか?
691: 匿名 
[2010-08-24 09:59:14]
エアコンを設定温度28℃で1日中付けっぱなし

暑いなら扇風機を使う

これなら電気代も安く体にもやさしいですよ
692: 匿名さん 
[2010-08-24 10:13:45]
吹き抜けがあるなら
サーキュレーターを活用すると良いですよ。
広い家でも、効果絶大です。
693: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 10:20:38]
672ですが

689さんは冬は光熱費が掛かっているようですが、我家は逆に冬の方が安いです。
(床暖24時間運転)

昨年は夏でも3万はいかなかった・・・今年は猛暑なので仕方がないと思っていますが。。

694: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 10:26:04]
たびたび672ですが

692さん、サーキュレーターですか!それ考えていたんです。
吹き抜けですのでエアコン1台だけ稼動して、サーキュレーター2台ぐらいで試そうかと思います。
エアコン2台から1台になれば当然安くなると思いますが・・
695: 匿名さん 
[2010-08-24 10:38:40]
>>690
関西です。
ガス代が高いのは床暖を使用しているためです。
朝5時~夜12時までのライフサイクル運転。
これで1日中家中が暖かくて快適に過ごせました。
オール電化でも床暖を使えば光熱費はこれくらいかこれ以上だと思います。

こう考えると光熱費はオール電化と比べて冬は同等、
夏はオール電化より安いと思いますし、
まだ子供が小さく昼間は家にいることが多いので
昼間の電気代が高いオール電化にしなくて正解だったと思います。

エアコンの設定温度は28度だと寒いぐらいなので29度にしていますが、
それでもタオルケットをかぶって寝ています。
696: 匿名さん 
[2010-08-24 10:45:15]
1階のエアコン(18畳用)をつけてみると
2階との温度差がぐんぐん開いてしまいます。

サーキュレーター(ボルネード製)を
1階の吹き抜け下から上に向けて回すと同時に、
2階のシーリングファンを回すことで、
2階の室温も少しマイルドになるかと思います。

うちは2階に寝室があるので、寝室のエアコン(8畳用)をつけると
完全に問題なしです。
エアコンの設定温度はどちらも27~28℃です。

参考までにうちは一条じゃありません。
ひとつの空間になっている床面積は、
1・2階合わせて50畳程度あろうかと思います。

これで電気代は7~8月、約14000円です。
オール電化、エコキュートなし、
8月中は、日中も家にいた日がけっこうあります。

性能を謳われている一条で同じようなことをしたら
もっと効果が出るのかどうか興味があります。
697: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 11:12:00]
672ですが

今考えてみたのですが、我家は東南の角地で日当たりは半端じゃないです。
昨年の夏、親子玄関ドア(断熱仕様)が反っちゃって交換しました。玄関先は日中40度以上ありそうな?
逆に冬はポカポカで床暖付けても設定温度が低くて良いので電気代2万いかないです・・・

日当たりもかなり関係するのですかね?
698: 匿名さん 
[2010-08-24 11:19:35]
696です。
うちも東南角地です。
というか、四方、建物がありません。
心配いりません。
699: 匿名さん 
[2010-08-24 11:21:11]
ただ、西日の当たるFIX窓はやめた方が良いですね。
後悔しています。
700: 匿名 
[2010-08-24 11:24:30]
>>697
断熱性能がそれなりならば、そんな極端なことないはずですが・・

何年前に建てられた家ですか?
701: 匿名 
[2010-08-24 12:36:08]
日当たりがいい場所の窓は、家の外部で窓への直射日光を遮断し、さらにハニカムシェード下ろすことでエアコン代かなり安くなると思いますよ。

702: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 13:29:14]
>700さん

2007年1月引っ越しです(3年半前)

>701さん

ハニカムシェードではなく、カーテンです。
それに一条は

複層Low-Eガラスの中空層に、断熱性に優れたアルゴンガス※を充填。室内側5mm、室外側3mmガラスと12mmの中空層がもたらす断熱・省エネ性能は、一般的なアルミサッシの約4倍。遮音・耐風圧性能も業界トップレベルです。

だそうなので断熱はあるかと・・・でもアルゴンガスって抜けないのでしょうかねぇ・・

今年の夏で3回目の夏ですが年々電気代が高くなっているような?
初夏は2万ぐらいだった記憶があります。今年は3万超え・・猛暑のせいと、使い方が悪いのか?
又は家の性能についてのスレがありましたが年々性能が落ちているのかな??
703: 匿名 
[2010-08-24 13:53:01]
一条営業はアルゴンガスが抜ける事を知ってます

もって10年…ハズレならもっと早い

ただ…アルゴンガスが抜けたからガラスを換えてくれなどのクレームは無いそうです
704: 匿名 
[2010-08-24 17:36:31]
一般的にアルゴンガス入りの窓はガスが抜けていくとよくいわれているがガラスメーカーに聞いても抜けていくとは言わないね。本当はどうなんだろうね。 まあ長期封入状態を保つことは無理だろうということは感覚的に感じるがね。クレームはどこでも受け付けないだろうしクレームつけるにも 大体無色透明で抜けたかどうかなんて判らないし抜けていることを体感することは不可能だろうから。
705: 匿名さん 
[2010-08-24 19:09:39]
それだけ体感差がないものなんだろうね。
一条のサッシでも、加湿器の部屋ならちゃんと結露するからね。
普段はしないだろうが。

結局アルゴンガスがどうのこうの言っても、
ガラスの部分は断熱材が入っている訳じゃないんだから、
それほどの性能を期待してはいけないですよ。
706: KY奴です 
[2010-08-24 21:45:45]
アルゴンガスが抜けて内部に水分を含む空気が入りこむと、二重ガラス内で結露するそうです。
このような場合は保証期間内であれば取替の対象となると思います。
707: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 22:24:06]
672ですが

706さんの
アルゴンガスが抜けて内部に水分を含む空気が入りこむと、二重ガラス内で結露するそうです。
このような場合は保証期間内であれば取替の対象となると思います。

はアルゴンガスが抜けているかの判断になるのですね!
これは参考になりました、有難うございます。

2009年冬は結構加湿器使いましたが結露はなかったです、て言うか3年半一度も結露はなしです。
そうなると窓の断熱は効いているとすると使い方がまずそうですね・・

サーキュレーター(ボルネード製)買ってきました!

明日から試して見ますよ、皆さんありがとう!
708: 住まいの勉強中さん 
[2010-08-24 23:19:45]
アルゴンガスって抜けるの早くて2~3年くらいって聞いたことがありますが
抜けても再注入できるのではないでしょうか

一番良いのはペアガラスの中を真空にするものらしいですね
709: 匿名さん 
[2010-08-25 00:25:28]
再注入は難しいという書き込みしか見つけることは出来ませんでした。
また数年で漏れるという記述はよく見受けられますが根拠の薄い記述しか見つけられないんですよね~
710: 匿名 
[2010-08-25 07:28:11]
夏の室内を低ランキングコストで快適な状況に保つためには、窓からの太陽光熱線の入射を室外で極力遮断することを考えたほうがよいですよ。
一条の樹脂サッシは高性能ですが、カタログ値でも熱線は61%しか遮断しないようです。

711: 匿名さん 
[2010-08-25 07:41:38]
釣りかも知れんが、一応言っとく。
ランキングじゃなくウンチングな。
712: 匿名 
[2010-08-25 07:47:23]
>>710
ランニングコスト
713: 匿名 
[2010-08-25 09:03:03]
たしかに
一条さんはランキングコストに気を配っているようですね

し〜値とかきゅ〜値とか
714: 匿名さん 
[2010-08-25 12:16:19]
釣りかも知れんが、一応言っとく。
ランキングじゃなくパンチングな。
715: 契約済みさん 
[2010-08-25 19:39:51]
716: 匿名さん 
[2010-08-25 20:22:25]
デカすぎ・・ 展示場並みだな。
間取りも使い勝手よさそ。
予算不足で諦めた物がみんな付いてた・・

負けた・・・・
717: 匿名さん 
[2010-08-25 21:17:34]
どうして家の中央のような場所に
洗面室をつけたのかな?
718: 契約済みさん 
[2010-08-25 21:23:00]
>>717

鬼門、裏鬼門 を考えてのことですよ~

あまり信じてはいませんが。
719: 購入経験者さん 
[2010-08-25 22:40:49]
二階主寝室への入り口がちょっと狭くないですか?(2階ファミリールームへも)
狭く長いと窮屈に感じます。

主寝室入り口のウォークインクローゼットを少し削って通路を確保すると良いと思いますけど。

あとは、一階キッチン裏側カウンターの天井を少し下げてもらうと雰囲気でると思いますよ。

それにしても、でかいっすねえ。
うちなんて狭かったから、工夫に工夫を重ねて(廊下角を広くしたり)少しでも広く感じられるようにしたのに…。

うらやましいです。
一条ならエアコンばっちり効くし、広くても良いですね。
うちは、35坪で一階に一台二階に一台(両方とも6畳用エアコン)で全館冷房可能です(笑)
720: 契約済みさん 
[2010-08-25 22:55:46]
>>719

アドバイスありがとうございます。
たしかに、2階は廊下が狭いですよね~ 
私も気にはなっていたのですが、床面積も限られてるので、
部屋の広さを少し削って、少しだけ廊下を広げようか考えてはいました。

その辺、もう一度、設計士と相談してみます。

>一階キッチン裏側カウンターの天井を少し下げてもらうと雰囲気でると思いますよ

どこの部分でしょうか? キッチンの部分の全体屋根を少し下げるって意味でしょうか?
721: 匿名さん 
[2010-08-25 23:07:42]
>715

いちいち外野の言うこと聞いてたらあとで後悔するよ!

自分でよし!と思ったらそれで良いのでは?
722: 匿名 
[2010-08-25 23:15:03]
すごいですね!!

うらやましいです。

ちなみにいくらになる予定ですか?
723: サラリーマンさん 
[2010-08-26 01:34:16]
ザ・一条

ダサすぎ

何故にUPしたの?外観見たら間取りもわかるなんて
防犯上大丈夫?
724: 入居済み住民のjunです 
[2010-08-26 08:51:43]
一条の家に住んで5年くらい経つかな。

5年も住めば多少のガタも出てきますが、それはそれで木造の良さかも知れないですね。

アフターも何度も利用していますけど、全部無料で対応してくれてます。

同じ一条でも当たりハズレはあるし、営業も当たりハズレはあると思います。

自分の場合、当たりまでは行かないけどハズレでもなかったかな。

そんな感じ。

日用大工が好きな人なら、ある程度の不具合も自分で改善できるので、

それも楽しかったりもします^^

5年ほど前にここで何度か書き込みしました。今日で5年ぶりですが、

また5年後に感想を残したいと思います。掲示板が残ってればのはなしですが^^;


それでは。
725: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 09:39:16]
>>715
ホームシアターですが、サラウンドスピーカーはあと45cm程度はフロント側に持って行った方が良いですよ。
今は7.1chも出てきているので、サラウンドバックスピーカー2個を追加するのも面白いかもしれません。

しかし全体的に余裕のある間取りですね。
4500超えるぐらいですか?
726: 匿名さん 
[2010-08-26 12:08:18]
715さん

自分の経験からひとつアドバイスさせて下さい。
脱衣所の中に洗面台がありますが、洗面台を外に出した方が便利ですよ。

私は娘が脱衣所の鍵を閉めて入浴していると手洗いや歯磨き出来ずに困っています。
かなり大きな家なので検討してみてはどうでしょう。
727: コール・ファイター 
[2010-08-26 12:17:44]
715さん

個人的な趣味の問題ですが、和室入り口の戸は無地が良いのではないかと思います。また、裏動線が無いように思われます。
728: 契約済みさん 
[2010-08-26 16:22:54]
>715さん
素敵なお家が完成すると良いですね~
打合せおつかれさま
729: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 21:22:48]
>715さん

コンセントは多めが良いですよ・・

階段周りとか廊下周りなど。お部屋はコンセントに目が行きますが意外と盲点です。
我が家はコンセントが少なかった(泣)!

730: 匿名さん 
[2010-08-26 21:32:04]
715さん

階段の9・10・11段は、フラットにした方が踏み外しの危険がないと思いますよ。

あと2階のロスガードが和室にありますが、ロスガードの音は大丈夫ですか?
一条の営業さんがロスガードは室内に置かない方が良いと言っていた、という話をどこかで見ましたよ。
731: 契約済みさん 
[2010-08-26 22:58:17]
横からすみません。ウォークインクローゼットは窓か換気口?をつけた方がいいでしょうか?
732: 匿名さん 
[2010-08-26 23:21:52]
うちは、風が通るように窓と内窓をつけました。
733: 匿名 
[2010-08-26 23:31:02]
うちも窓をひとつ そして窓の対面の壁にスリットを入れて風が抜けるようにしましち
734: 匿名さん 
[2010-08-26 23:50:43]
>>731
うちはWICの北側に採光のための窓を付けました。カスミ仕様。
窓は開けられますけど、掃除のとき以外に開けて換気することはありません。
引き戸の気密性を高める工夫をして、防虫剤や吸湿剤の効果を高めています。
735: 匿名さん 
[2010-08-27 00:25:12]
>>715
お年寄りが多いのかな?

せっかく大きい家なのに、大きい住設が少ないのは、非常にもったいないです。
ほんの少し工夫すれば、L型ロングサイズのシステムキッチンや、もっと大きいパントリー、
W333の洗面台が入るのに。シューズボックスはミラー付きですか?

まあ、動線にやや無理があり、無駄な空間も多いのは、
家相や風水などに悪い影響を受けた結果と思われるので、
他人がとやかく言うことでもなく、ご愁傷様としか言えないのですが。
736: 契約済み 
[2010-08-27 00:31:28]
みなさんつけてるんですね。 うちは2階にあって頻繁に出入りしないかもなので換気のためにもあったほうがいいですね(^-^)
ありがとうございます。 ちなみにオプションになるんですか?
737: 匿名 
[2010-08-27 08:00:19]
設備は用途に合った大きさにすればいいだけで、値段が同じだから大きければ大きいほど良いという発想は、バイキングで満腹以上に食べ過ぎて体調崩す人みたい。
738: 匿名さん 
[2010-08-27 09:31:19]
しかし、バイキング形式にしてるのは誰あろう一条工務店。
739: 匿名さん 
[2010-08-27 12:50:54]
>>738
久しぶりに いいツッコミ見た。
740: ビギナーさん 
[2010-08-27 16:23:50]
「用途に合った大きさ」=「大きければ大きいほど」になってしまう設備もありますよね。
シューズボックスや洗面台などは、スペースが許す限り大きい物をつけた方が便利に使えると思います。L型キッチンやウォークインのパントリーとかは、さすがに大きければいいというわけではないとは思いますが・・・。
741: 匿名 
[2010-08-27 16:30:32]
L型キッチン、うちは大成功でした。夫婦で効率よく料理できます。
742: 匿名さん 
[2010-08-27 19:56:42]
>>736
WICの窓はオプション扱いになってませんでしたよ。
743: 匿名さん 
[2010-08-27 21:26:18]
オプションに入っていなければつけられないんですか?
744: 匿名さん 
[2010-08-27 21:33:51]
>>743
ちゃんと過去レス見なよ。
736さんは、オプション料金が発生するか、料金が発生しないかを確認しただけ。
確かに一条は構造的なことで「それは出来ません」と言う事あるが、住設については
一条オリジナル以外でも柔軟に対応してくれますよ。ただし一条オリジナルよりも割高だが。
745: 購入検討中さん 
[2010-08-27 21:35:21]
「8月のキャンペーンがもうすぐ終わります。いかがでしょうか?」と勧められています。
光触媒セルフクリーニング機能付き樹脂サッシ、外壁シナジオi、複層ガラス・防犯アイテム
カップボードがサービスです。
デザインがいまいちで気乗りがしないのでが、契約時期でしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
746: 匿名さん 
[2010-08-27 21:37:27]
デザインがダメなら一条で建てたら絶対後悔します。
747: 匿名さん 
[2010-08-27 21:42:47]
WICは住設扱いですか?
キッチンやユニットバスなら分かるが。
748: 匿名さん 
[2010-08-27 21:46:14]
>>747
744です。
誤解がありました。
WICは住設ではありませんね。
失礼しました。
749: 匿名 
[2010-08-27 22:52:48]
私もデザインが気に入らないならやめた方がよいと思う 悩むなら キャンペーンは気にするな どうせ変わらない内容のキャンペーンを実施するから。
750: 匿名さん 
[2010-08-27 23:03:00]
え?デザインなんて気に入るように作ったらいいじゃないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる