注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.19

692: 匿名さん 
[2010-08-24 10:13:45]
吹き抜けがあるなら
サーキュレーターを活用すると良いですよ。
広い家でも、効果絶大です。
693: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 10:20:38]
672ですが

689さんは冬は光熱費が掛かっているようですが、我家は逆に冬の方が安いです。
(床暖24時間運転)

昨年は夏でも3万はいかなかった・・・今年は猛暑なので仕方がないと思っていますが。。

694: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 10:26:04]
たびたび672ですが

692さん、サーキュレーターですか!それ考えていたんです。
吹き抜けですのでエアコン1台だけ稼動して、サーキュレーター2台ぐらいで試そうかと思います。
エアコン2台から1台になれば当然安くなると思いますが・・
695: 匿名さん 
[2010-08-24 10:38:40]
>>690
関西です。
ガス代が高いのは床暖を使用しているためです。
朝5時~夜12時までのライフサイクル運転。
これで1日中家中が暖かくて快適に過ごせました。
オール電化でも床暖を使えば光熱費はこれくらいかこれ以上だと思います。

こう考えると光熱費はオール電化と比べて冬は同等、
夏はオール電化より安いと思いますし、
まだ子供が小さく昼間は家にいることが多いので
昼間の電気代が高いオール電化にしなくて正解だったと思います。

エアコンの設定温度は28度だと寒いぐらいなので29度にしていますが、
それでもタオルケットをかぶって寝ています。
696: 匿名さん 
[2010-08-24 10:45:15]
1階のエアコン(18畳用)をつけてみると
2階との温度差がぐんぐん開いてしまいます。

サーキュレーター(ボルネード製)を
1階の吹き抜け下から上に向けて回すと同時に、
2階のシーリングファンを回すことで、
2階の室温も少しマイルドになるかと思います。

うちは2階に寝室があるので、寝室のエアコン(8畳用)をつけると
完全に問題なしです。
エアコンの設定温度はどちらも27~28℃です。

参考までにうちは一条じゃありません。
ひとつの空間になっている床面積は、
1・2階合わせて50畳程度あろうかと思います。

これで電気代は7~8月、約14000円です。
オール電化、エコキュートなし、
8月中は、日中も家にいた日がけっこうあります。

性能を謳われている一条で同じようなことをしたら
もっと効果が出るのかどうか興味があります。
697: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 11:12:00]
672ですが

今考えてみたのですが、我家は東南の角地で日当たりは半端じゃないです。
昨年の夏、親子玄関ドア(断熱仕様)が反っちゃって交換しました。玄関先は日中40度以上ありそうな?
逆に冬はポカポカで床暖付けても設定温度が低くて良いので電気代2万いかないです・・・

日当たりもかなり関係するのですかね?
698: 匿名さん 
[2010-08-24 11:19:35]
696です。
うちも東南角地です。
というか、四方、建物がありません。
心配いりません。
699: 匿名さん 
[2010-08-24 11:21:11]
ただ、西日の当たるFIX窓はやめた方が良いですね。
後悔しています。
700: 匿名 
[2010-08-24 11:24:30]
>>697
断熱性能がそれなりならば、そんな極端なことないはずですが・・

何年前に建てられた家ですか?
701: 匿名 
[2010-08-24 12:36:08]
日当たりがいい場所の窓は、家の外部で窓への直射日光を遮断し、さらにハニカムシェード下ろすことでエアコン代かなり安くなると思いますよ。

702: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 13:29:14]
>700さん

2007年1月引っ越しです(3年半前)

>701さん

ハニカムシェードではなく、カーテンです。
それに一条は

複層Low-Eガラスの中空層に、断熱性に優れたアルゴンガス※を充填。室内側5mm、室外側3mmガラスと12mmの中空層がもたらす断熱・省エネ性能は、一般的なアルミサッシの約4倍。遮音・耐風圧性能も業界トップレベルです。

だそうなので断熱はあるかと・・・でもアルゴンガスって抜けないのでしょうかねぇ・・

今年の夏で3回目の夏ですが年々電気代が高くなっているような?
初夏は2万ぐらいだった記憶があります。今年は3万超え・・猛暑のせいと、使い方が悪いのか?
又は家の性能についてのスレがありましたが年々性能が落ちているのかな??
703: 匿名 
[2010-08-24 13:53:01]
一条営業はアルゴンガスが抜ける事を知ってます

もって10年…ハズレならもっと早い

ただ…アルゴンガスが抜けたからガラスを換えてくれなどのクレームは無いそうです
704: 匿名 
[2010-08-24 17:36:31]
一般的にアルゴンガス入りの窓はガスが抜けていくとよくいわれているがガラスメーカーに聞いても抜けていくとは言わないね。本当はどうなんだろうね。 まあ長期封入状態を保つことは無理だろうということは感覚的に感じるがね。クレームはどこでも受け付けないだろうしクレームつけるにも 大体無色透明で抜けたかどうかなんて判らないし抜けていることを体感することは不可能だろうから。
705: 匿名さん 
[2010-08-24 19:09:39]
それだけ体感差がないものなんだろうね。
一条のサッシでも、加湿器の部屋ならちゃんと結露するからね。
普段はしないだろうが。

結局アルゴンガスがどうのこうの言っても、
ガラスの部分は断熱材が入っている訳じゃないんだから、
それほどの性能を期待してはいけないですよ。
706: KY奴です 
[2010-08-24 21:45:45]
アルゴンガスが抜けて内部に水分を含む空気が入りこむと、二重ガラス内で結露するそうです。
このような場合は保証期間内であれば取替の対象となると思います。
707: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 22:24:06]
672ですが

706さんの
アルゴンガスが抜けて内部に水分を含む空気が入りこむと、二重ガラス内で結露するそうです。
このような場合は保証期間内であれば取替の対象となると思います。

はアルゴンガスが抜けているかの判断になるのですね!
これは参考になりました、有難うございます。

2009年冬は結構加湿器使いましたが結露はなかったです、て言うか3年半一度も結露はなしです。
そうなると窓の断熱は効いているとすると使い方がまずそうですね・・

サーキュレーター(ボルネード製)買ってきました!

明日から試して見ますよ、皆さんありがとう!
708: 住まいの勉強中さん 
[2010-08-24 23:19:45]
アルゴンガスって抜けるの早くて2~3年くらいって聞いたことがありますが
抜けても再注入できるのではないでしょうか

一番良いのはペアガラスの中を真空にするものらしいですね
709: 匿名さん 
[2010-08-25 00:25:28]
再注入は難しいという書き込みしか見つけることは出来ませんでした。
また数年で漏れるという記述はよく見受けられますが根拠の薄い記述しか見つけられないんですよね~
710: 匿名 
[2010-08-25 07:28:11]
夏の室内を低ランキングコストで快適な状況に保つためには、窓からの太陽光熱線の入射を室外で極力遮断することを考えたほうがよいですよ。
一条の樹脂サッシは高性能ですが、カタログ値でも熱線は61%しか遮断しないようです。

711: 匿名さん 
[2010-08-25 07:41:38]
釣りかも知れんが、一応言っとく。
ランキングじゃなくウンチングな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる