注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

133: 購入検討中さん 
[2010-10-19 20:51:59]
123=131です。

本日BHさんの建てた店舗、行ってきました!!
最高に素敵です♪
ここはセルコの書き込みの場ですが、比較としてBHのことを書かせていただくと、見学させてもらった限りでは、セルコとなんら変わりはありませんでした。

今日の店舗は、オプション満載で、私が見積もりをだしていただいたオレゴン2とは比較にならないかもしれませんが、ここはオプションでいくら加算になります。などなど、店舗内を事細かに教えていただきました。
ただ、私が今日いただいた詳しい見積もりも、セルコでの図面と私の意向などをくんで、オプションを加算した金額で、内容も8ページにわたる詳しいものでしたので、今後おどろくほどのオプション加算はないと感じました。

それから、BHのFCさんがこられる前に、はりきって早めに着いた私に、施主さんがこっそり教えてくださったのですが、施主様も、ぎりぎりまで私が行っていたセルコで話を進めていたらしいのですが、社長さんがとにかくもうけ主義の方らしく、融通もきかず、直前でBHにかけこんだとのことでした。総工費も、ぐんと安くなったそうです。こちらのBHさんは、意向をくんで、200回にもおよぶメールでの打ち合わせを嫌な顔せずしてくれたとのことでした。施工後のメインテナンスもすぐ来て直していただけると施主さんがいっておられました。

結局社長の姿勢が価格にも反映しているわけですね。最近知人からこちらのセルコの噂を聞くことがあり、かなりこちらのセルコは利益分額のノルマが高いらしく、こなせなければ即刻首になるそうです。それもあってノルマをこなすために最初は高額提示するしかないのでしょうね。
セルコの担当の営業の方が気の毒にもなりました。

セルコは独立採算性なので、場所によって価格が開くのは仕方ない。とBHの方もいっておられました。
セルコが良心的な価格設定の場所にお住まいの方は運がよいのだとおもいました。

逆に、BHが県は違えど私の地域では、良心的なFCさんのようですので、私はBHに決めようとおもいます。
明後日セルコさんで契約を迫られていますが、値引き額を確認してから、お断りするかもしれません。1800万の値引きなど、到底期待できないとおもいますが(>_<)

BHに決まりましたらこちらの書き込みにはお邪魔できないかもしれませんが、明後日またご報告させていただきますね。
今後も素敵なおうち、店舗ができるよう、みなさんと勉強させていただきたいと思います。


134: 購入検討中さん 
[2010-10-22 00:36:55]
123=131です。

どなたか教えていただきたいのですが、セルコの見積もりは、紙切れ一枚ですが、この一枚の見積もりを作成するのに、一週間以上かかるのは、ふつうでしょうか?

他社では、どこも最低5枚は詳細の書いた見積もりがでるのですが、ふつうオプションの値段ぐらいは見積もりに載せて当然ではないでしょうか?
オプションなしで坪単価は55万といわれていたのに、現在の見積もりでは坪単価82万以上です。総額だけみせられて仮契約した施主様はおられますか?

本当は今日クレアに落として見積もりを再度だしていただくことになっていましたが、いろいろ考えると不安になり、気分が悪くなってきたので、キャンセルしてしまいました。
電話で今日の見積もりはオプションの金額がでていますか?の問いに、今日も紙一枚です。といわれてしまっては、話にならないようにかんじてしまいました。事業用資金の借り入れの限度額も告げてあるのに、今度はもっと借り入れできるように銀行にかけあってあげます。といわれました。このように言われた方、おられますか?

借入額が大きくなれば、それだけ多く借金をするのは自分なので、借り入れできた金額がセルコさんに支払える額の上限だとセルコさんがかんがえておられるなら、困ってしまいます。ほかに必要なものをすべて揃えて予算内におさめなければならないので、これ以上セルコさんにおねがいするのが辛くて…
お断りの電話、というかいったん仮契約のお話はなかったことにして、休憩したい。とお話ししましたが、せっかく見積もりだしたから(でも紙一枚)電話一本で断られてもこまりますよ!と強い口調で言われてしまい、また出向くことになりましたが、憂鬱です。とりあえず休憩したいだけなのですが(T_T)

電話でお断りした方、おられますか?
135: 匿名さん 
[2010-10-22 00:45:13]
契約後に値段上がらないと良いですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10998/all
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9584/
136: 匿名 
[2010-10-22 11:52:09]
>134さん

それはお困りですね
お気持ちお察しします

契約のハンコを押していなければ電話でなかろうがあろうがキャンセルは自由です
見積もりやプランの作成はあくまでも営業なのでそれが気に食わなければいつでもキャンセルできます

ただ営業マンも利益とは別でせっかく作ったのだからそれを見てから決めて欲しいという気持ちもあるでしょう

私もそうでしたが途中から乗り気のしなくなったHMでも取りあえず行って話をきけば今後別のHMに頼むにしても新しいアイデアや解決策なども聞けたりして勉強になる事も多々ありました
家って一生物ですからね(^_^;

まぁ打ち合わせに行くにしても交通費やら時間やら何かと必要になってきますので本当に嫌なら電話で「(適当に)諸事情で建築時期の目処が立たない状態になったので目処が立ち次第改めてコチラから連絡します」という具合に、キャンセルはしないけどコチラから連絡するまで連絡はしないでねという感じで良いかと思います
もし電話がかかってきてもまだ当分無理っぽいですと答えましょう
そのうち連絡してこなくなります

こうしておけばお互いカードは残したままにして保留できますから


頑張って良いお家を建てて下さいね(^^)
137: 購入検討中さん 
[2010-10-22 13:37:50]
>134さん

やはりそこのFCは、あまり信用出来そうにありませんね。
私も色々なHMを渡り歩きましたが、予算を言っているのに、それ以上の借入をさせようとするなんて所ありませんでしたよ。
契約を焦らそうとするのも然りですよね。

電話で見積とデザイン画まで準備していただいた所に、諸事情で伺わずにお断りの電話をしたこともあります。
その時営業マンはさすがに残念そうでしたが、怒りもせずに、「せっかくですし今後何かの役に立つかと思いますので」と言うことで、わざわざ家のポストに投函してくれてました。

建築後も長い付き合いになる所なのですから、お願いするFCは慎重に見極めないと、後で後悔する事になると思いますよ。
138: 匿名 
[2010-10-22 23:06:27]
契約ギリギリまでいってましたが、どーしても予算に合わず。

結局電話でお断りしました。

営業さんは良い家を建ててくださいねと言ってくれました。

以前、途中経過の家を見学させていただき、完成見学会の時にお邪魔しましたら気持ちよく見せていただきました。

FCによってさまざまですけど、そこのFCは信用できないと感じられます。
139: 購入検討中さん 
[2010-10-22 23:09:41]
134です。
135,136、137さん。返答ありがとうございます。

見積もり額をお聞きして、(おそらく教えてはもらえませんが(>_<))なんとか先延ばしできるよう電話してみます。

おうちは一生の買い物ですから、FCさんとも一生おつきあいしないといけませんものね。
営業の方も悪気があるわけではないのはわかっていますが、、他県のように標準スタート価格が坪単価40万代からだとスムーズに話が進んだかもしれないなあ。と思い、外観が気に入っていただけに、残念です。地域差がもどかしいです。

たくさんのご意見いただき、ありがとうございました。とっても参考になりました(^O^)
140: 匿名さん 
[2010-10-23 17:52:50]
セルコには詳しいので何か質問等があればどうぞ。
141: 匿名さん 
[2010-10-23 23:46:45]
スーパーE、ザ・ホーム、X-1、クレアで、クローゼットの中につく棚はそれぞれ標準でどんな棚が付くのでしょうか?
網のやつとか化粧板+樹脂の留め具とかあるようなんですが。
宜しくお願い致します。
142: 匿名さん 
[2010-10-24 09:25:43]
まず、スーパーE、ザ・ホームX-1は輸入の棚。クレアは国産の棚になります。

見た目的にはクレアの国産の棚の方が綺麗ですし、丈夫だと思いますよ。

輸入の棚は取付後いがんでいる場合もありますし、重いものを乗せてるとちょっと心配になりますね。

ハンガーパイプは木をプラスチックのようなシートで包んでます。




143: 匿名さん 
[2010-10-24 10:48:50]
ご回答ありがとうございます。
輸入の棚とは、ホワイト塗装のスチールラックみたいな網の棚でしょうか?
144: 匿名さん 
[2010-10-24 12:29:02]
確か今はその棚は使用していないように思います。

木製の白い板と言えばいいのでしょうか・・。
表現が難しいのですが、厚さ15~20mm位だったと思います。

ただ、やはりその棚の方が輸入しているだけあって輸入物って感がしますけどね!
145: 入居済み住民さん 
[2010-10-26 10:47:55]
>87さん

 クレアで新築、9月で一年が経過しましたが、実は同様の虫が出ていました。

 施工会社に一年目の点検を受け、虫について確認(捕獲したものを見せた)ところ
この虫は新築の家に使われている接着剤が好きな虫で、割と発生することがあるそうです。
 年数が経てば自然と消えるとも言ってました。

 シロアリのような実害はないようですが、あまりに大量発生して支障があるようなら
いわゆるバルサンのような殺虫剤を使用すれば大丈夫との説明を受けました。

 とりあえずは説明を信じて、様子を見ることにはしました。

 87さんも心配であれば施工会社に一度確認してみてはいかがでしょうか?
146: 匿名さん 
[2010-10-27 00:21:39]
145さへ
自分もクレアハウスで建築中ですが、虫が発生するのですか?
心配です。

他のザ・ホームとかは接着材は違うのですか?
クレアだけですか・

それと完成会でザ・ホーム クレア 両方行きましたが、
ザ・ホームなどの輸入物は特有の臭いがあるのですが、クレアは無いのですが、
誰か気づかれて理由とか解る方いらしゃいますか?
やはり輸入木材の香りなんですか?
147: 入居済み住民さん 
[2010-10-27 17:31:27]
 146さんへ

 ちなみにどんな虫かといいますと、体長2ミリ~3ミリ程度で茶色っぽいものです。
一見するとアリのようにみえ、動きはありません。
 
 アリのように見えたので、まさかシロアリの一種かと心配になり、施工会社に聞いて
前述の回答をいただきました。

 回答からすると、クレアだから出るというのではなく、新築の家の場合には出ることがあるという
ニュアンスでした。

 クレア独特の話でないといえるのは、実はその工務店はFCに新規登録したばかりで、初めてクレアハウス
を建てたのが拙宅だったので、クレアハウス独自のことではないと断言できるのです。
 FCになる前から、新築の家の場合件の虫がでることがあるということでした。

 セルコFCになる前も後も虫が出るようじゃソコだめじゃん!と言われたら、困ってしまいますが
まあとりあえずは静観いたします。

 

 
148: 匿名さん 
[2010-10-28 09:24:37]
147さんへ
ご丁寧に回答くださって有難うございます。

自分も様子をみてみます。何か変化が有りましたら書き込みいたします。

149: 新人です 
[2010-11-02 23:30:44]
この掲示板をご覧になってある方のなかで、セルコで建築し、築年数が結構たってある方。セルコの建物の感想を教えて下さい。
150: 匿名さん 
[2010-11-06 08:34:05]
セルコホームに対する要求等ありますか?

もっとこうしてほしい等・・・

今セルコで新築を検討中なので、参考に聞かせていただきたいです。

まだクレアかザホームか迷っている段階です。
151: 匿名 
[2010-11-08 17:58:04]
150さんへ

予算があるならザ・ホームの方が良いと思います。
私は今クレアで建てていて家の中の造作まで終わりました。大工さんが「ザ・ホームは屋根の断熱材が凄く多い」と言ってました。もちろん2×6なので壁断熱も厚いと思います。
あと、INAXショールームにトイレとキッチンを見に行きましたがクレアかザ・ホームか聞かれたので仕様が違うと思うし、窓枠飾りも確か標準じゃなかったかな?クレアとは違う部分が随所にあると思います。
お願いしたフランチャイズ言ってたのは、ザ・ホームの問題点はドアや窓も輸入なので不具合があってもチョウツガイなどで簡単に直せない所と住んでいる場所によってはオーバースペックになるそうです。クレアについては、コストパフォーマンスに走り始めている所だそうです。私は窓をクレトイシのモンタージュ、格子入りに切り替えました。追加で80万ほど払いましたが見た目が良くなり正解でした。
話しは、逸れましたが、結局、出来の良し悪しについては地元の大工さんが施工するので大工さんの腕次第という感じが否めません。そんな感じです。
152: 匿名さん 
[2010-11-15 07:45:45]
151さん

施工は大工等がしますが、実際に管理しているのはフランチャイズの現場監督です。
なので施工の全ては現場監督の腕で決まります。
153: 匿名 
[2010-11-16 20:08:41]
152さん

もちろん、フランチャイズの現場監督の腕は必要だと思いますが、それに応えられる大工さんの腕がないといけないと思います。
レベルの低い話しかも知れませんが現実だと思います。
私の担当をしている現場監督も任せられる大工と、任せられない大工がいると言っていました。
154: 匿名 
[2010-12-06 03:39:51]
外壁の総レンガ無料キャンペーンは今も時々やっているのですか?
抽選でしょうか?

155: 匿名さん 
[2010-12-06 18:44:09]
>154さんへ
今もFCによると思いますがやっていますよ。
この円高で何処も還元セールをしているみたいです。
自分はちょっと早く契約して建て始めてしまって
ちょっと残念です。
156: 匿名 
[2010-12-06 21:03:06]
総レンガキャンペーン 気になります。ご存知の片教えてください。
157: 匿名 
[2010-12-10 11:43:08]
総レンガはキャンペーン中じやなけても頼めばサービスしてくれますよ
その分値引率が下がるだけです
キャンペーン中も同じように値引率が下がりますので一緒です

ようは値引できる金額の中で総レンガにするか安くしてもらうかだけですので値引率は年中同じ(決算月を除く)です

ですから皆さんキャンペーンに惑わされて急いで決めてしまわないでじっくり考えてから契約しましょう
158: 購入検討中さん 
[2010-12-10 13:52:57]
決算月って何月ですか?
来月には新春キャンペーンもありますよね。
総レンガキャンペーンとは別なのかなぁ

エコポイントのため、来年中に建てたいから
お得な時期を考えています。
159: 匿名 
[2010-12-15 11:24:03]
決算月は確か2月か3月だったとおもいます
160: 匿名さん 
[2010-12-16 22:14:28]
本部は9月30日です。
FCはそれぞれでしょう。
161: 匿名さん 
[2010-12-17 17:07:31]
質問ですが、今年の4月に確かクレアハウスは新しくなったみたいですが
旧クレアとの違いは何処のあたりなんですか?確か窓、一階の床はかわったみたいですが、
値段もかわったのですか?
わかる方いらっしゃいますか?
162: 購入検討中さん 
[2010-12-20 18:09:44]
総レンガでも部分レンガでもそうですが、レンガ色がこれまでとは変わってしまいます。
これまでのレンガ色で考えている方は、急がないと希望の色が手に入らなくなります。
ご忠告まで・・・・。
163: 契約済みさん 
[2010-12-21 00:21:06]
支店で契約済みの者です。

クレアでも内側窓枠や
セントラル換気システム(第三種換気)が標準でつくようになりました。

クレアとザ・ホームの違いは
天井の高さと
壁の厚さフォー・シックスの違いと
キッチンが国産になる(クレア)ことのみだそうです。

164: 契約済みさん 
[2010-12-21 00:22:02]
あ、支店というのは
フランチャイズでなく直営、という意味です
165: 契約済みさん 
[2010-12-21 00:25:32]
さらに追加ですが、

クレアでもオークなどの無垢材が
標準で選べるようになりました。
無垢フローリング厚は15mmでした。

2階は国産の合板です。

166: 匿名 
[2010-12-21 12:55:07]
165さん

室内のドアや窓飾りもオークなどの無垢を普通の木の色で選べるようになったのですか?

今までは白でしたが。
167: 契約済みさん 
[2010-12-23 00:16:12]
166さん

すみません。
ドアはもとから国産で考えていたので
確認したのはフローリングのみです。
168: 匿名 
[2010-12-23 08:43:13]
167さん

ありがとうございました。

私は、21日に引渡しを受けました。
本来ナチュラルカントリーにしたかったのですが家の中の窓飾りやドアは木の色のもので選ぶとオプションで高くなり諦めましたので気になって。
代理店には、新しいクレアハウスは窓とドアの色しか変わっていないと聞いたので、窓飾りやドアの色も選べるようになったのならと思いお聞きしました。
169: 購入検討中さん 
[2010-12-23 22:32:13]
先日見積もりを貰いましたが、保証システム料として、57万円〔トータル〕と有りましたが、
建設済み皆さんも支払ったのでしょうか?保証は、会社がするもので無料かと思っていました。
保険のようなものなのでしょうか?






170: 引渡し済み 
[2010-12-24 06:26:33]
購入検討中さん

私は、支払った記憶はありませんが、業者に内訳を確認してみてください。
171: 匿名さん 
[2010-12-24 14:46:48]
163さんへ
有難うございます。

そうですか
自分はクレアハウスで五月に建て始めて
この間引渡しになった者です。

新しいクレアは 窓枠あるのですか、羨ましいいです。
しかも第三種換気はセントラルタイプの物ですか?

自分の家は個別タイプのものです

住みはじめての感想ですが、寒いです。
エアコン1台でというセリフには疑問符ですね。
セルこの人は1年目よりも2年目は木の持つ蓄熱で暖かいと言いますが本当ですか?
確かに窓の性能は良いみたいで静かです。
172: 匿名さん 
[2010-12-25 16:52:29]
171さんへ

エアコンで蓄熱・・・?蓄熱暖房機であれば解るのですが。
まず、いくら消費電力のかからないエアコンで、も朝晩・昼間料金ではランニングコストがかかると思うんですが?
エアコン1台(延べ床全て)だとエアコン全開モードの運転ですね。

あと1年目2年目の違いはまったくありません。ほんの1日2日の違いだと思います。
あまり知識の無い営業さんだったのかですね。
173: 匿名さん 
[2010-12-25 22:16:06]
172さんへ
有難うございます。

そうですよね。
自分も怪しいなと思っていたのですが、セルコはエアコン1台で暖かいってうったっていますが
今のところ寒いです。
来年も期待できないということですか・・・残念ですが仕方ないですね。

蓄熱暖房でも考えたほうがいいみたいですね。
家はクレアだったせいか、その提案はなく他で建てた方から良いとききました。
174: 匿名さん 
[2010-12-26 07:07:40]
嘘つきはいけませんね。
175: 匿名さん 
[2011-01-02 20:48:39]
うちはクレアではない2×4ですが、ドア開けてればエアコン1台で全室暖かいですよ。
ドア閉めてるとその部屋だけはちょっと寒いです。

>クレアとザ・ホームの違いは
>天井の高さと
>壁の厚さフォー・シックスの違いと
>キッチンが国産になる(クレア)ことのみだそうです。

輸入サッシと国産サッシの違いはどうなったんでしょうか?

176: 入居済み住民さん 
[2011-01-03 13:05:56]
ザ・ホーム入居中です。

購入後、初めての冬を迎えました。
この年末の寒さで、外は積雪、30日朝の外気は-7度でした。
庭の水道管も完全に凍ってました。
室内は暖房をつける前で10度。(前日の暖房の余韻が残っていたためと思います)
エアコンのみで18度~20度になりますので、18度くらいに調整しています。
他の部屋はそれよりやや低いですが、寒いという感じではなかったです。寝室でもドアを開けておけば、暖房無しで過ごせました。
ちなみにエアコンは、200V用の市販されている中では比較的大きな15畳前後用の出力のものです。また吹き抜けでは、ファンをゆっくりまわして攪拌しています。(吹き抜けに暖気がたまりますので)
なお、エアコンなしで薪ストーブのみでも同様の温度になります。

また、外気と室内温度がそれだけ違っていてもこの寒い年末でも、全く窓の結露や曇りが見られず、私としてはとても満足しています。





177: 匿名さん 
[2011-01-03 22:37:05]
175さんへ
それ以外にも沢山有りますよ。

大きな違いは175さんの言うものですが・・・

窓はクレアは国産です。
セントラル換気もクレアはちがいますし、トイレも二階にはオップションですし、
窓枠や屋根材・ポーチコラム等沢山あります。
確か階段も手摺りを格子にするにはオプションでしたよ。
外水道もクレアではオプションです。
178: 匿名 
[2011-01-03 22:45:12]
輸入木材って大丈夫なの?
179: 匿名 
[2011-01-03 22:46:22]
ちらしに総レンガ無料キャンペーンと書いてあったのですが お買い得な時期なのでしょうか?
180: 175 
[2011-01-04 00:32:48]
177さん
「>」の部分は163さんの引用です。

171さん、172さん
「木の持つ蓄熱」とはこういったことではないでしょうか。
http://ii-ie.com/pastlog/lng0601/06010011.htm

1年目と2年目の違いについては、木材の含水率が1年程度で安定するようですが・・・
その影響は詳しい方お願いします。
https://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/29619.pdf
181: 匿名 
[2011-01-05 15:26:15]
178さんへ

私は、クレアハウスで建てて、同じことが心配でしたのでセルコさんではなく大工さんに訊きました。

大工さん曰く、今の住宅建築は輸入木材がメインで、仮に全部国産で賄ったら日本の木だけでは足りないだろう、との事でした。昔は馴れない輸入木材で使い方を知らなかったんだと思います。今は、知識もついて問題なく作業できますので、大丈夫だと思いますよ。

私の推測ですが昔、輸入住宅が日本に入ってきたときに、それを良く思わなかった日本の建築業界が、ちょっとしたミスによる欠陥を大きく取り上げて輸入住宅は良くないと言ったのだと思います。

木材については、心配されなくても良いと思いますよ。
182: 匿名さん 
[2011-01-05 16:06:48]
在来工法のメーカーもほとんど輸入材らしいよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる