注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-13 15:08:29
 削除依頼 投稿する

前スレ
1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/
2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9582/

パート2も伸びてきましたので3を作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

[スレ作成日時]2010-07-13 10:30:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について3

481: 匿名さん 
[2011-05-03 00:12:09]
>>478

三井で家をたてるとき、施主支給したら、担当者と疲れるほどバトルするんですか。
こりゃ、考えものですね。
482: 匿名 
[2011-05-03 10:25:07]
ここでコメントされてる指摘が、無い(問題ない)ハウスメーカーってあるんですか?w

営業、工事担当、現場監督、業者でどこのハウスメーカーも絶賛、クレームってありますね。

じゃあどこで建てるというより運になるんですかねw
483: 匿名さん 
[2011-05-03 21:57:11]

おいおい、困ったら開き直ったか。

484: 匿名さん 
[2011-05-03 21:59:02]

開き直らず、論点そらすなよ。

ここは三井スレなんだから、他社のことはどうでもいい。

三井の例をレスしてくださいな。
485: 匿名さん 
[2011-05-03 22:00:42]
三井って2×4だけじゃないの?
在来工法やっているの?
486: 匿名さん 
[2011-05-04 18:51:06]
施主支給しなければ、
ショボイ、ショボイ、オリジナルのランナップからの選択。

オリジナル以外は、三井を通したら、高いの何の。
オリジナルが一番儲かるもんね、三井さんは。

だから、契約書に印鑑押す前に、
徹底的に仕様を詰めて、同時に他社と間取りも仕様も同一の完全な相見積りすること。

そうじゃないと、後悔する。

引渡し時のチェック体制で↑のとおり杜撰だから、
ここの「検査」なるものを過信すると、えらいことになるぞ。

487: 契約済みさん 
[2011-05-04 21:48:55]
施主支給したいのなら大手HMは止めた方が良いのでは?
大手HMは最小限の手間でそれなりのお家が出来るのがメリットでしょう。
色々なところに拘りたいのならば優秀な地場の工務店にお願いした方が良いと思う。
488: 匿名さん 
[2011-05-05 00:20:57]
だから、三井はやめたほうがいいんじゃないって話じゃないの?
ここは、三井スレだから、大手HMに一般化した話は、他所でやってくださいな。
489: 匿名さん 
[2011-05-05 21:31:40]
>>488 ここは、三井スレだから、大手HMに一般化した話は、他所で

だから知りたいのは、それは三井限定の商法なのか、大手HMに共通するやり口なのかでしょ。

このスレにしても、あるいはe戸建てを本当の意味で活用したいと思っているユーザーにしても。

議論の方向をアンチか否かへ持ち込みがちな、あなた達はいったい何者なんですか?
490: 近所をよく知る人 
[2011-05-05 22:19:04]

去年、近所に建った三井の規格住宅が、ほぼ出来上がった状態で半年
 近くそのままで放置された状態だったので、おかしいなと思ったら、
 施主と三井でもめていると言う話を聞きました その後どうやら進行
 した様に見えますが、今度は直ぐ近くにやはり三井の規格住宅が完成
 したのだが前のと同じで、ちゃちいものですが、今度のは横側にコン
 クリートの3段の階段が出来上がっているのですが、如何見ても家に
 入る入口が有りません 宙に浮いているんです そして、少し離れて
 別の階段の有るウッドデッキが有ります 如何見ても設計ミスか施工
 ミスの様です その為か、これも数カ月そのままで、今も放置されて
 います もめているんじゃあないでしょうか
 高いだけの、不細工な家です(失礼!!)

 そう見られても仕方がない位の家です
 
491: 入居済み住民さん 
[2011-05-06 17:33:56]
住んで2年になりますが、三井オリジナルでもそんなに悪くはないです。まあ、全面杉板張りにしろとかはバーリオではできませんよね。バーリオが浮いているっていっても結局は施主がこんなデザインでやりたいと言えば三井は従うしかありませんからね。バーリオは、マイレーブや完全注文に比べればかなり制限はありますがそれなりにかっこうよくできると思います。それとも、この2年の間に使える部材もかなり制限がかかったのでしょうか?

それに施主支給したければ、完全注文にして不具合がでたら自己責任って事にすればある程度やってくれるんじゃないですか?よく外国製の部材を使いたいとか言う施主がいるというのは聞きますが、故障したときにその部材がないなんて事や日本の規格にあってないのも多数ありますから、三井や他の大手もことわるのでしょう。どうしてもそれがいいんだったら大手HM以外に頼んだ方がいいでしょうね。
492: 匿名さん 
[2011-05-06 19:57:26]
>>489

そんな目くじら立てなさんな。

お宅が三井を代表しているわけじゃないでしょ
(もしかして、三井?)

こんだけ三井に不満を持っているユーザーが多いってことじゃ?
493: 匿名さん 
[2011-05-06 19:58:33]
>>491さん

チェックミスに対してのコメントよろしく
494: 入居済み住民さん 
[2011-05-07 11:27:07]
491です。
チェックミスですが、どうでしょうねぇ。
我が家の場合、営業さんが施主が建築に詳しい(あくまで素人レベルでですが)ので監督、施工もいい人たちを集めたらしいのでひどいのはなかったですね。
唯一ミスがあったのは、お風呂と洗面のエリアは基礎の通気パッキンをスポンジ状の部材で埋めてしまうのですが、水道配管で見にくいところが5mmくらい隙間があったことでしょうか。これは1年点検の際にアフターの人に言って直してもらいました。
こちらからの要望で建築中と引き渡し時に修正させたのは、

基礎のコンクリートのピンホールの始末

玄関のテラコッタタイルと下地の間に空間が出来ていそうな感じの音がしたタイルの貼り替え

屋根板金の端の処理を見栄えが良いように変更

瓦屋根のコーキング剤の塗り直し

とあまりたいした問題はありませんでした。

チェックの方も、三井のかたのチェックはかなりしっかりしてました。
今でも監督さんとは呑み友達です。

まあ、エリアとスタッフによってだいぶんと違うのかもしれません。

495: 匿名さん 
[2011-05-07 12:20:12]
>>494さん

別スレにあった、これひどいと思いませんか?

http://www.geocities.jp/myhome_x/


施主が建築に詳しくなければ、監督・施工はレベルの低い人達になって、
こんなひどいことになるんでしょうか。
496: 495 
[2011-05-07 12:21:22]
もう一つ、三井はエリアと担当者によって、こんな事例も覚悟しておかなきゃいけないってことでしょうか。
497: 入居済み住民さん 
[2011-05-07 14:30:19]
>495さん
なかなか渋い現場のようですね。
これどこのエリアの物件なんでしょうか、断熱材の施工もいまいちですね。

別に施主が建築に詳しくなくても特に差別はないはずです。ただ、お金のかかっている現場やいろいろと難しい条件のある現場にはベテランが行くみたいです。ただ、管理の出来ない監督は施主からのクレームがあがるために左遷、だめな工事しかできない業者は契約更新無しとなるために淘汰されていきます。

我が家の現場の監督のチームの若手が他の現場で施主を激怒させて、その対応にてんやわんやしているというの聞いたことがあります。経験が少ないと何事も大変です。

ただ他の大手HMに比べると三井の現場での問題発生はかなり少ないようです。これは、とあるホームインスペクターさんの話なので私の経験ではありませんが。。。。
498: 匿名 
[2011-05-07 21:18:22]
そんなトラブルばかりじゃ企業としてやってけないから
レアケースなのは間違いない。

で、自分がレアケースに当たらないためには
詳しくなって牽制するしかない。
運まかせが嫌なら、努力するしかない。
でもそりゃ他社でも同じことですよ。
メーカー名でググッたらたくさん出る。
あのヘーベルでさえ、ある。

他社営業は三井叩くならもっと違う角度から攻めたほうがいいぞw
今のあなたがたのやりとりじゃ、検討中のひとは揺らがないと思うよ。
499: 匿名さん 
[2011-05-07 21:41:22]
497さんと498さんは三井の営業さんですか?
500: 匿名 
[2011-05-07 22:47:32]
まあ、そういう返しになりますよね。
両者とも身分証明もできないしね。
不毛すぎるw
501: 入居済み住民さん 
[2011-05-07 23:31:45]
497です。
れっきとした三井で家を建てたものです。残念ながら豪邸ではありませんがね。
三井の営業さんでこんなとこにGW張り付いている人いないでしょ。今、新規のお客を捕まえる大事なときですよ。
家とか土地のことが面白いので建築後もたまにのぞいているだけです。


三井が心配ならやめればいいだけのことですよ。他にも星の数ほどHMはありますから。
502: 匿名さん 
[2011-05-08 00:05:13]
うん、やめたほうがいいよ
503: 竣工後 
[2011-05-08 09:07:18]
三井が気になるけど、心配…な人は、
↑こういう何の生産性もない書き方はしないと思いますよ。
成績の悪い他社営業か、ババ引いた施主でしょう。
どちらにせよ可哀相なことです。

どのみちあまり良い議論は最近できていないので、
検討中の方は1・2スレをご参照頂くのが良いと思います。
情報は少し古いですが、三井に都合が悪く施主に都合の良い有益な話がたくさんありますから。
504: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 11:00:13]
>502さん

全館空調のスレでもこういう人いますがいいかげんうんざりしますね。

505: 匿名さん 
[2011-05-08 21:11:24]
504さん、そうですよね、
三井のサイバー舞台、いいかげんうんざりしますね。
506: 匿名 
[2011-05-08 21:13:09]
497さん、よくご存知のこと。
ほんと、感心します。
ほんとうによくご存知ですね。
いや~、素晴しい。
507: 匿名さん 
[2011-05-09 07:53:05]
別にいい議論ができていないとは思わないなあ。
十分参考になる。
ネガティブ情報は、あればあるほど有益。
しかも具体的な事例で写真まである。

ネガティブ情報を特殊な事例で片づけるのは簡単だけど、施主にとってみればそうはいかない。
施主は、すくなくともわが身に降りかかってくるリスクであることは認識できる。

上に写真付きのHPリンクででている例で何が問題なのかというと、
施工の不良はもちろん問題だが、それ以上に三井の対応の鈍いこと。
これは、営業やエリアの問題ではなく、会社の問題でしょう。
もしこれをエリアの問題だと認識しているのであれば、
その認識そのものが大きな問題と思いますね。

どこのHMもおんなじですよと言われても、何の気休めにもならない。
同じというからには、同じように写真付きで具体的に示されないと、
少なくともそうだと判断できないでしょ。

営業の書き込み云々は不毛。
だって確認できないから。そういう意味では、無駄な書き込みもある。
しかし、起こっている事実に即して議論するとなると、
そういう意味では、実例もあがっている最近の書き込みを、
よくない議論と一蹴するのはどうかと思う。
508: 匿名さん 
[2011-05-10 22:02:18]
三井の体質とかじゃなくて、現場の監督がしっかりしてないのが一番の問題じゃないの?

積水だって建築の確認書類を偽造するやからまでいるんだから。
509:  
[2011-05-26 00:25:25]
>三井の体質とかじゃなくて、現場の監督がしっかりしてないのが一番の問題

それこそ三井の体質? 笑
510: 匿名さん 
[2011-05-26 00:59:57]
↑ ふー、ようやく釣れた。
いるいる、こういうことしか書けないバカ。w
511: 匿名 
[2011-05-26 03:12:48]
何カ所か設計図書いてもらったけれど、私は圧倒的に三井の設計図がすばらしいと思った。
デザイン性も優れ、機能性も考えられていると素人でも思った。
これ素直な家建てた感想です。決して営業ではないです。信じるも信じないもご自由ですが!
512: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 08:55:15]

建てた人が、こういうところが良かったとか、こうすれば良かったとかいうことをこれから真剣に建てようとしている人に情報を提供したり、建てようとしている人同士の情報共有が出来たらいいわけですよ。

三井をほめれば、やれ営業だとか揚げ足をとるしか能の無い掲示板荒らしはほっとけばいいだけのことです。
513: 匿名 
[2011-05-26 09:41:09]
入居済み住民さん

同感です。
514: ? 
[2011-05-26 13:50:41]
512

そうおっしゃるなら、貴殿もわざわざ書き込まずに、放置しておけばいいじゃないですか?
515: 匿名 
[2011-05-27 00:00:20]
こういうところがいいとかそういうことは営業がいくらでも語ってくれるので
イラナイ。
ここではネガチブ情報を知りたい。
516: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 19:34:18]
今年初めに入居したものです。本音から言いますが、本当に三井ホームにしてよかったと思っています。
間取り、全館空調、地震の時の安心感、細かい仕事の素晴らしさ、営業さん設計士さんインテリアコーディネイターさん現場監督さん大工さん等々みなさん、さすが三井という感じで、本当に信頼して進められました。
大満足で日々生活しています。打ち合わせ期間もめちゃめちゃ楽しかったし、今もとっても楽しいです。
だから、この掲示板を読んでいると実際に三井で建てられたのではない方からの、いやがらせみたいな書き込みばかりにしか思えません。みんな三井ホームが羨ましくて、いろいろ言いたくなっちゃうんだろうなって思ってます。それぐらい今満足してます、私。他社の営業さん(実際他社の営業さんには、他のHMの悪口いう人がいましたよ。三井だけはそんなのなくて紳士的だったのも、すごく好感が持てました)か、三井で建てたくても建てられなかった人のひがみでは?
私は、決して三井ホームのものじゃないですよ。ふつうの主婦です。
今検討中の人に、こんな無意味な掲示板読んでても、しょうがないですよ、と言いたくてコメントしました。
517: 匿名 
[2011-05-27 20:38:35]
>>516
記述内容が抽象的すぎて嘘っぽく感じるよ。
518: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 21:30:03]
516ですけど、嘘じゃないんですけど。実際に住んでる人がこの掲示板読んだときの素直な感想ですよ。ここの掲示板の人たちすぐそんなこと言うんですね。なんか気持ち悪。悪意がいっぱい。家づくりってもっと楽しいことなのに、こんなとこ読むもんじゃないですね。書かなきゃよかった。でも、私は三井ホームにしてほんと満足なんで、あしからず。さよなた。
519: 匿名 
[2011-05-27 22:27:13]
>>518
どういうところに満足していて、どんなところにさすがと思ったのでしょう?
その辺が聞きたいですね。
もう来られないでしょうが。。。。。
520:     
[2011-05-27 22:39:07]
結局、三井の震災後の対応のまずさについては、なんの具体的な反論もない。

また、現実に起こっているトラブルについては、レアケースのレッテル貼りか、モンスター客扱い。

もちろん三井礼賛でもいいけど、トラブル記事並の具体性は出してほしいね。

それと営業書き込みはバレバレ。書き込むなら、もう少しひねったらどうかな。
521: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 03:03:14]
三井ホームさんで家を建て入居して半年が経ちました。(マイレーヴです)

516さんと同じく私も三井ホームさんにして良かったと思っています。

他のハウスメーカーを選択しなかったので、他社の家には住んでおらず
他社の良さがわかっていません。このため、説得力に欠けると思いますが
検討中の方の参考になればと思い、私なりの感想を書かせていただきます。
長文でごめんなさい。

<三井ホームさんを選んだ理由>

 ①営業さん、設計士さんとの相性がよく、毎回、気持ち良くそして楽しく
  打合せができた。
  私は三井さんを含め4社と打合せを重ねましたが、中には甲乙付けがたい
  くらい感じのいい営業さんもいらっしゃったことを補足しておきます。

 ②プラン(間取り、外観)が私たちの希望、想いに最も沿っていた。
   *日当たりのいいリビング&ダイニング、風通しの良さ、効率的な
    動線、東西南北どこからみてもバランスがいい外観など
  打合せを何度も重ね契約までに軽微な変更も含め図面を10回くらい
  書き直してもらいました。
  きっと「いい加減にしてぇ~」と思っていたでしょうが、プロなので
  いやな顔せず、希望を組み入れながらも思わず納得してしまう新たな
  提案(一工夫)を随所随所でしてくれた。
  時には理想ばかり追求した予算無視の私たちの暴走も止めてくれました。

 ③私たち夫婦は吹き付けの白い家に憧れていたので、この点がマッチした。
  サイディングにはサイディングの良さがあるので、この点は好みの
  問題ですね。
  
 ④耐震性、気密性、断熱性は他社でもそんなにかわらないと思うので、
  これを選択理由には挙げられないかもしれませんが、合格ラインであった。

 ⑤値段的には決して安くありませんが、私なりに納得できるレベルの
  かなりの値引きに応じてくれた。
   

<住んで見て感じること>

 ①断熱性・気密性 ~まだ冬と春しか経験していませんが・・・
  まあ満足ってとこでしょうか。大満足でもありません。
  マンションに比べると冬場は若干寒さを感じました。
  一戸建てなのでしかたありませんが、高い期待を抱いていたもので。。。
  寒い日でも22畳程のLDKもエアコンを入れれば短時間(10分
  くらい?)で部屋は温まり、エアコンを切った後もしばらく(2~3時間
  くらい?)はそこそこ温かかったです。
  ちなみに我が家は全館空調ではなく、24時間熱交換換気です。
  冬場は換気量もミニマムにして寒さ対策をしました。
  営業さんからは駄目と言われていましたが、試しに換気をオフにしたら
  やはりわずかながら結露が出ることがあったので止めました。
  気密住宅だから当たり前かも・・・
  
 ②間取り・外観
  イメージどおりで大満足です。
  日当たりのいいリビング&ダイニング、風通しの良さなどなど。

 ③施工関連
  今のところこれといった不具合はありません。
  引渡し前に新居内を確認したら、社内検査でめちゃくちゃ細かいとこまで
  指摘してくれていて、引渡しまでに修正してくれていたからかも。
  1ヶ月点検、3ヶ月点検では自分たちが傷つけた床やクロスの軽微な傷を
  直してもらいました。もちろん、無償です。

 ④2Fからの音
  2×4なので2Fの音が1Fに響くのかなぁと心配していましたが
  全く気になりません。
  2Fで子供が暴れるとさすがに響きますが。。。


<ついでに不満な点>
 
 ①旧家を解体して、そこに新しい家を建てました。
  最初の地盤調査(契約前、解体前)では問題なさそうでしたが
  解体後(契約後)の調査では地盤が若干柔らかいとのことで
  その調整費用が100万円以上掛かった。

 ②気密住宅なので24時間換気しないといけないため、部屋が
  乾燥すること。
  これは他社も同様かもしれませんが。。。


マイホーム作りに100点はないと思います。
住んでみるとあそこはこうした方が良かったというのはつき物です。
色々悩んで考えて、現場見学して、いい家を建てられることをお祈り
します。

最後に、
「三井ホームの企画住宅について」のスレ1・2はたいへん参考に
なりますので、読まれることをお勧めします。
元トップセールスさんの助言が特に役に立ちます。
522: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 10:04:05]
521さんのレビューを読んで思うこと

女の人主導の家は見た目重視ってことですね。
建物自体にどういう瑕疵が潜んでいるかなんて興味なさそうですもんね・・・

クロスや床だけ綺麗に仕上げる。
これからのアフター点検も建物の点検ではなく見た目重視の点検を評価するのでしょうね・・・

こういう人は瑕疵に気付かず生活するのでしょうから、ある意味幸せでは有りますね。
523: 購入検討中さん 
[2011-05-28 11:03:02]
522さんは何を持って521さんを女性と決め付けてんだろ?
女性主導の家作りだと判断してんだろ?
521さんの文章は丁寧だけど女性とは限らないし、
521さんのレビューからは見た目も重視してるけど、
それ以外も重視しているように俺には読み取れるが。

批判めいた発言もいいけど、責任を持って発言してほしい。

521さんのレビューは私には参考になりました。
522さんのレビューもある意味参考になりました。
524: 別な入居済み住民さん 
[2011-05-28 13:27:22]
522さん、何が言いたいの?
見た目も大事でしょ。それに建物の瑕疵は建ててるときにチェックでしょ。
525: 匿名さん 
[2011-05-28 16:37:35]
>>524
522は建ててるときのチェックしてないじゃないか。
適当なこというなよ
526: 匿名さん 
[2011-05-28 17:15:23]


522は建てるときのチェックしていない?
意味不明WW

もしかして521のこと?

でも521はそんなこと書いてないし。

やっぱり意味不明なこと書いて荒らしてるだけみたいなのでパスだねWW
527: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 17:51:25]
元トップセールスさん懐かしいですね。
当時検討中でとても参考になりました。
いまは三井ホームの家に住んでいます。
528: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 18:06:24]
521です。

わたしの書き込みに対し反応いただき、ありがとうございます。

522さん、私は30代後半の男です。
瑕疵はもちろん気になります。
ですので、建築中は現場にちょこちょこ足を運び、現場監督さんや
職人さんたちとコミュニケーションを取ったり、作業状況を見ていました。
 *正確に言えば、仕事の関係から私は1・2週間に一回くらいしか
  現場には足を運べておらず、妻の方がおやつだしでちょこちょこ
  出向いていた状態でした。

上記のとおりですが、なにぶん私も妻も素人なので仮に品質不良が
あったとしても見つけきっていないと思います。

今のところ瑕疵は見当たりません(気づいていません)が、長く暮らす中で
わかってくるかもしれませんので、その時、対処したいと思います。
529: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 18:32:34]
521です。

527さん、共感いただき、ありがとうござます。

検討中のみなさん、元トップセールスさんのコメントは本当に参考になります。
最終的にどのハウスメーカーを選択するにしろ、後悔しないマイホーム作りの
一助になること間違いなしです。
絶対お勧めですので是非目を通してください。
530: 匿名さん 
[2011-05-28 23:40:15]

肉を切らせて、骨を断つ、って感じかい、三井さん。


おじょうずでした。
531: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 02:15:03]
以前の三井ホーム企画住宅のスレ(1と2)はよかったけど
最近のは530みたいのが多くて不快感すら思える。
516、521のレビューを素直に客観的に読めば、彼らが
三井の施主であることを理解するのは容易だと思う。
三井を選び三井の家に住んで感じたことを純粋に語っている
彼らに変ないちゃもんつける530みたいな奴は最低だな。
530、あんたがどこのどいつか知らんが、くだらん書き込みやめろ。
このままだとこのスレは不毛で役に立たないスレの仲間入り。
530にむかついたので、品のない書き込みになったがお許しを~
532: 匿名さん 
[2011-05-29 10:48:55]

同感。
533: 匿名 
[2011-05-29 11:35:40]
信者スレでも立てて別にやってくれ
534: 匿名さん 
[2011-05-29 11:43:04]
嫌なら見なきゃいいじゃん。

抽象的で****のなりすましさんと、この掲示板でダイアログしても意味がない。
滑稽だよ、滑稽。


そういう意味で、おっしゃるように、すでにまさに不毛。役に立たないんだよ。

なお、こんなていどでむかつくくらいの軟弱なら、掲示板見ないほうが賢明。

そういや、抽象的にすぎるといったら、具体例だしてきなさったが、笑ってしまった。
あたりさわりのない「具体例」もどきでお茶を濁す。
どうせやるなら、もっと知恵だせよ!w
535: 入居済み住民さん 
[2011-05-29 12:27:54]
元トップセールスさんは、ブログの方も更新されなくなりましたね。
家の新築を検討してらっしゃる方は読んでみてください。

営業マンには言ってはいけないことがあり、施主の利益のみを最優先
してくれるわけではないんですよね。なんの営業でも同じですが
536: 匿名さん 
[2011-05-29 17:12:53]
537: 匿名さん 
[2011-05-29 21:35:34]
キレていなくなるって、三井の施主なんだからもっとどーんと構えていてほしいですね。
もっと突っ込んだ議論がしたいが、勝手にいなくなる。
そんなレベルの施主と一緒にされては困るので、三井で建てたくないなと。。。。。
538: 匿名さん 
[2011-05-29 22:51:48]
このすれにいるのは営業とえらい目にあった/あわされようとしている施主だけかもしれないな。
そういえば、元トップさんのレスにも、変な営業っぽいのが絡んでたしな。

そのつもりで読めば、納得できるでしょ、どんな書き込み内容でも。
539: 入居済み住民さん 
[2011-05-30 12:49:56]
522です

私は521を女性とは言っていませんよ?よく読んでください。
「女性主導の家」と言っているのです。

521の「耐震性、気密性、断熱性は他社でもそんなにかわらないと思う」等は男性がキッチリ調べていない事を現していると思い、女性主導という表現を使用しました。
施工関連のレビューで見た目の事しか話していないことから「見た目重視」という表現を使いました。
社内検査のめちゃくちゃ細かい所まで…と言うのもクロスや床の補修の話だと思います。
女性主導でも見た目重視でもないのであれば申し訳ありませんでした。
レニューを読んだ感想を述べただけですので、責任を持つ必要もないかと思いますが・・・

某大手HMの現場監督が竣工検査をしている所に住宅見学に行った事があるのですが、
そのHMの監督は基礎に入って検査をしていました。
三井の場合は竣工検査でもアフター検査でも基礎に入ってチェックはしません…
これには驚きました。

アフター点検時に基礎に蟻道が出来ているのでチェックをして欲しいといいましたが、
基礎内部のチェックは点検項目に入っていないとの理由でチェックしてもらえませんでした。

瑕疵のチェックは建築時にするという話が出ていますが、現場チェックの時間の少ない素人施主がすべてをチェックできるわけはありません。
性能表示を使ったとしてもチェックは一部だけです。
私の経験ですが、社内検査で瑕疵が見つかっても、施主に瑕疵の内容や補修方法についての報告はされません。
工事記録に記載されることもありませんし、検査表にも「検査項目ではない」という理由で瑕疵は記載されていませんでした。
私がこの瑕疵に気づいたのは、偶然現場を通りかかった時に補修工事をしていたからです。
いつもなら工事は終了している午後6時30分頃の薄暗い中、秘密裏に補修工事が行なわれていました。
瑕疵なんて気付かない方が幸せですよね・・・
524さんは瑕疵がなくて良かったですね・・・

トラブルで悩んでいる施主も少なくない中、クロスの補修を無料でしてくれるから素晴らしい的なレビューを読んで、つい批判してしまいたくなってしまいました。

ツーバイの不具合は10年程度経過すると顕著に現れるという話もあります。
そういう時に三井ホームという会社は、不具合を認め補修をしてくれるのでしょうか?

ちなみにクロスの補修は2年点検時までしてもらえます。ウチはしてもらいました。
あとは保証期間が過ぎるので無償ではしてくれないと思いますが、どうなんでしょうね?
まぁ、クロスの補修なんてどうでもいいですけどね・・・
540: 別な入居済み住民さん 
[2011-05-30 18:23:53]
539さん
我が家では、1ヶ月か3ヶ月点検の時に床下に入ったような気がします。ただ、我が家の和室の下は独立になっているのでそこには入ってませんね。外部からの目視のみです。三井の言い分としては、フルベース基礎なのでスリーブの所以外にシロアリが進入する経路がないとのことなのでしょうがね。

それと質問なのですが、10年程度経過するとツーバイの不具合が顕著に表れるというのはなぜなのですか?
541: 匿名さん 
[2011-06-01 19:14:29]
具体的なネガティブ情報に、抽象的な賛美。

どちらが正しいのかは、一目瞭然。

531よ、539に答えたらどう?
542: 匿名さん 
[2011-06-01 20:39:16]
具体例が出てきたら茶化しが一斉に消えたな。笑える。
543: 匿名さん 
[2011-06-01 21:59:30]
全館空調のデメリットは?
クロスは酷いことになる?
544: 入居済み住民さん 
[2011-06-02 08:20:09]
久しぶりにこの掲示板に立ち寄ったら、随分と雰囲気が変わりましたね!?
我が家を建てるにあたり、いろいろと参考にさせていただいたのですが・・・。

我が家は、迷った末に全空調を入れませんでした。
確かにヒートショックが起きずに、よいものだとは思いましたが、
お年寄りから若者まで同居ですので、快適温度の違いが気になったからです。

旧居では、長年エアコンやガスファンヒーターでで過ごしてきましたが、
夏場になると若者は暑がり年寄りはエアコンの冷えすぎを訴えました。
冬場になると年寄りはヒーター+こたつでも寒がり若者は暑過ぎを訴えました。
中年の私共は日中留守のためにさほど気になりませんでした。

こんな状況で全空調を入れても、個別の部屋の対応ができなので、
更に冷暖房器具が必要になるのではという懸念があったからです。

543さん、家族の快適温度差への対応ができないことがデメリットだと思います。

545: 匿名 
[2011-06-02 09:42:28]
2chみたいだ。誰の意見を信用すればいいのか。。
546: 匿名さん 
[2011-06-02 11:00:48]
個別の全館空調なら、三菱地所ホームにすればできたのに。
2世帯住宅など、気温に対する感度の違いが家族間で著しく異なる場合は、
三菱のほうがいいかもね。
547: 匿名さん 
[2011-06-02 11:02:50]
545

三井に対する賛美・批判をとわず、
抽象的でどの家にも当てはまるような画一的な意見ではなく、
個別具体的な指摘を参考にされたらいいと思いますよ。
548: 入居済み住民さん 
[2011-06-02 11:40:22]
546さんへ

544です。
三菱地所の全空調なら個別の調整ができたんですね。
こういう書き込みこそ、これから建てる人の参考になると思います。

私共が住んでいる地域には、三菱地所の営業所もモデルハウスもありません。
ちなみにヘーベルハウスもありません、地方なものですから・・・。
それで、三井地所は候補に挙げませんでした。

全空調にせず、個別の冷暖房にしたので、光熱費は割高かもしれません。
それでも、今まで住んでいた家より高気密高断熱の甲斐があり、
冷暖房を入れる期間も時間も短くなり、冷暖房費が安くなりました。

光熱費公共料金で言うと、水道料金が以前の半値になりました。
最近の節水トイレと食洗機を導入してよかったと思っています。
これは三井ホームに限ったことではありませんが、
昼間在宅する家族がいる家庭では、特に節水トイレは大事だと思います。
549: 販売関係者さん 
[2011-06-02 13:29:59]
三井ホームの全館空調は暖房、冷房、加湿、除湿、脱臭が可能でしたが、今年度の新商品からこれにプラズマクラスターが加わりかつ各部屋温度設定も可能になり、機械の小屋裏設置タイプも取り扱う様になりました。
550: 匿名さん 
[2011-06-02 14:07:04]
>549
新しい全館空調のお知らせってどこかにあります?
三井ホームのHPみても無かったような
東芝製?
551: 匿名さん 
[2011-06-02 15:08:14]
549

まじですか、3月契約だけど、すごく個別空調にこだわっていたところ、
そのときは個別空調できる三菱への批判は聞いたけど、
三井が自前で個別空調できる商品を出すとは一言もいわなかったyo

だまされたような気持。

なんで言ってくれないんだよ。
もし言ってくれたら、契約先延ばしにしてでもチョイスしたのに。

契約とりたいために言わなかったのかな。

552: 販売関係者さん 
[2011-06-02 17:48:01]
まだこれからのラインナップなんじゃないですか?支店の営業マンすら認知してない可能性ありますよ。
どうせ「さあ明日からはこれがラインナップだー」って社内通達回ってくるだけですから。
553: 匿名さん 
[2011-06-02 17:54:45]
個別空調も可能って本当ですか?
東芝ですよね?
いつ頃発売でしょうか?
554: 匿名さん 
[2011-06-02 17:57:12]
東芝なら
当然、エアシーズンも個別可能になるのでしょうかね?
555: 入居済み住民さん 
[2011-06-02 20:40:49]
544です。

個別調整が可能になるんですか!!
それだったら全空調は価値あるものだと思います。

551さんへ
3月契約でしたら、まだこれから変更をお願いできると思いますよ。
契約して2ヶ月だと、まだまだ間取りの打ち合わせ段階だと思います。
すぐに相談してみたらいかがですか。
556: 匿名さん 
[2011-06-02 21:54:26]
>契約して2ヶ月だと、まだまだ間取りの打ち合わせ段階だと思います。

なぜ素人が赤の他人の打ち合わせ状況をしってるんだ?


またかよ、いい加減にしてくれよ
557: 551 
[2011-06-02 21:57:30]
うちは管理職の営業さんだったんだけど、知らないってことありえない。こんなところで情報出回っているんだから。 悔しい。
558: 別な入居済み住民さん 
[2011-06-02 23:38:18]
543さん
全館空調のデメリットは、外気温度計が無いと外の寒暖が判らなくなる。家人の体感気温に差があるときにどうするかでしょうか。我が家では夏は28か29度に、冬は20度か21度に設定しています。これでも案外暑くも無く寒くも無くですごしています。今のところはそれほど問題は無いです。

クロスですが、正直職人さんの腕次第でしょうね。我が家は、一年点検の際にはコーキングは打ちませんでした。2年点検の際にほんの一部だけ打ち直しましたが、アフターの人がこれだけ我が家の職人さんを絶賛してました。確か、現場監督がこの現場のクロス職人の親方はぴか一ですといってたのを思い出しました。
559: 別な入居済み住民さん 
[2011-06-02 23:40:28]
すいません、書き間違えました。
誤 アフターの人がこれだけ我が家の職人さんを絶賛してました。
正 アフターの人がこれだけクロスの補修が少ないのはすごいと我が家の担当の職人さんを絶賛してました。
560: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 07:20:24]
三井の全館空調は東芝とデンソーの2種類ありますよね。

温度の個別調整出来るのはデンソーの方でしょうか。

うちは東芝なので個別調整出来ませんが、今のところ特に不便は感じていません。
あったらより良いようにも思いますが、逆にコントローラが各部屋にあると管理が
大変になるようにも思います。節電にも影響が出るのではないでしょうか。
561: by544 
[2011-06-03 09:45:19]
551さんへ

新型のラインアップがいつかですよね、間に合えばいいですが・・・。
自動車を買ったらすぐにモデルチェンジになったときの悔しさに似ています。

我が家の契約も3月で、我が家の着工は7月でした。
(3月は契約を焦らせる時期なのか・・・??)
着工までにまず間取りを決定して、細かな仕様を決め、水回りなどを決めた記憶です。
間取りの変更はしませんでしたが、仕様や水回りはかなり変更しました。
グレードアップしたので、3月の契約より見積もりが高くなりました。
中間見積もりにサインをすると、大きな変更は無理だと言われましたが、
それ前であれば、仕様を変えることは可能ですよ。
諦めないで、営業に問い合わせましょう。

562: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 10:17:16]
これから建てる人へのアドバイス。

拙宅は、コンセントの位置についての詰めが甘かったと後悔しています。コンセントの数と位置は十分に吟味されますように。

例えば、テレビボード裏のコンセント。
新築後にテレビボードを買ったので、コードを通す小窓とコンセントの位置がずれてしまい、テレビボートを壁にぴったりつけることができなくなりました。細い隙間に掃除機の先が入るので掃除は楽であるが、無駄な隙間がでました。テレビボードは早めに購入する方がいいです。

アイロン用のコンセント
アイロンを使いたい場所には、低い位置にしかコンセントがなく、立ってかけるアイロン台なので、コードがぎりぎりの長さで不便です。

書斎付近のコンセント
設計士が提案してくれたときは、「こんなたくさんのにコンセントがいるものか」と思いましたが、パソコン周辺器機や各種充電器があり、目一杯使っています。

電話やネットのモジュラーも同様です。新居での生活をよくシミュレートしてから決めましょう。
563: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 11:06:50]
うわぁ、この掲示板、どうなっちゃったの!?
うちを造ったときは、かなりお世話になったのになぁ。
あの頃の常連さんだった名前も消えちゃって、寂しい~。
別のサイトを立ち上げたのかな・・?

震災による被害はどうなんだろか。
早い復旧と復興を祈るばかり。
ここで情報を交わした人々は元気だろか。
無事を祈ってる。

また気が向いたらのぞくんで、宜しく。
564: 匿名さん 
[2011-06-03 11:46:48]
ネガティヴ情報が出てくると、昔はよかったなどと、
現在の掲示板情報があたかもミスリーディングであるように誘導するレスポンスが入るね。


全部読めばわかることだけど、そんなに変わっていないよ。
トップさんの書き込みが一番有益だったけど、
それとて三井賛美ではなかったし。


いまでも十分に有益ですよ。
どんどん、ネガティブ情報交換しましょう。
ほかでは入手できないしね。


565: 匿名さん 
[2011-06-03 12:28:49]
563はわざとらしいな。
566: 匿名さん 
[2011-06-03 18:48:34]
東芝とデンソーの全館空調について質問です
低圧電力ですか?
今後はどうなるのでしょう
567: 匿名さん 
[2011-06-03 21:26:22]
>563 の方に同感。三井yes or no を真剣に考えている者にとっては、明らかに以前のほうが有益な情報があったとう思います。

それはともかく、全館空調の個別調整に関する情報、現場で何か聞いている方がおりましたら、ぜひお知らせください。ちなみに、私も三井ホーム本年3月末契約の一員ですので。
568: いつか買いたいさん 
[2011-06-03 21:40:12]
個別の空調いいですね、今度営業に聞いてみようと思います。

ところで、三井で瓦一体型太陽光発電の契約をした方いらっしゃいますか?
何キロ乗せていくらでしたか?

569: 匿名さん 
[2011-06-04 08:38:59]
愛知県の者です
社外の設計士とICは契約するまで出てこないのでしょうか?
570: 入居済み住民さん 
[2011-06-04 08:47:14]
他県ですが、システムは同じと思われますので、書き込みます。
社外の建築士は、契約後に登場でした。
同様に担当のICも契約後に登場しました。
ICの場合は、大勢抱えており、
世代・雰囲気・家のイメージを把握したところで、
適任の人が割り振られるような感じです。
571: 匿名さん 
[2011-06-04 17:22:09]
>570
レスありがとうございます

過去ログを読むとしっかり詰めてから契約した方が良いと書かれていますが
建築士もICも出て来なくてどうやって契約するのでしょうか?
私どもの要望を取り入れた三井ホームの魅力あるプランさえ確認出来ないのですか?
572: 別な入居済み住民さん 
[2011-06-04 18:07:03]
571さん

ちゃんと営業の人と間取りや外観などをかなり詰めて契約しましたよ。営業の人は、ちゃんと平面図と外観図を作ってこられていました。その図面には、最終的に設計をした建築士さんとは違う名前の方の名前が載っていました。営業の人は、後から金額が増えないようにした方が、いいと言うことでしたので詰めてから契約しましょうとのことでした。とはいっても契約した後からやっぱりこうしたいとかいろいろお願いしたのでその分の増加しましたが、他のところで予算圧縮してつじつまを併せて結局契約額から数万円減額したのが最終的に支払った額になりました。たぶん、営業さんの能力次第でしょうね。

もし参考になればと思うので三井の規格住宅とは直接関係ありませんが、他社と比較して最終的に決めるときはこんな感じでした。
三井と住林2×4(今は住林に統合されました)と三菱の勝負になりましたが、全体的なバランス(値段と広さと外観)で三菱が落ちて、住林は、見積もりの詳細の甘さと設計士との相性?が悪くこちらの思いが伝わらなかったのでやめました。それでも最後の最後に住林は営業の上司の人が一緒に来てすごい値引きをしてきました。値段的には若干住林が、安いくらいでしたが提案のいまいちさからお断りしました。すると上司の人はさんざん三井の悪口を行って帰っていきました。これにはかなりげんなりしました。それに対して三菱の営業さんと上司の方は、お断りしたときに最後に我々の努力が足りなくてお手伝いが出来なくて申し訳ありませんでしたといって帰って行かれました。このとき、正直ちょっと、ぐらっときました。
573: 匿名 
[2011-06-04 18:13:23]
東京ですが(自由設計)、契約前の見積りから社外の設計士が出てきましたよ
若手の営業、展示場の所長、社外設計士3人が契約前担当で、
契約後は、若手の営業とその設計士がそのまま担当でした
インテリアコーデネィターは契約後の登場でした
574: 匿名さん 
[2011-06-04 19:04:42]
572さん573さんレスありがとうございます
所長や設計士3人ですか(汗)VIPですか?(笑)

展示場のような質で建てたいのは山々ですが、
物を変えグレート下げそれでもそれなりに見えるように建てたいと願っています
内装等に一番お金がかかりそうなのにICが出て来ないとなると不安ですね

やっと、土地が見つかったので、来週から商談?です
三井ホーム・シャーウッド・住友林業の3社
吹き付け&一部タイルか石、全館空調付きで検討します

また、色々質問させて下さいm(._.)m
575: by570 
[2011-06-04 21:54:59]
571さんへ

遅くなりましたが、570です。

572さん同様に営業さんが何でもよく知っていて、
要望を聞きいては、会社に持ち帰っていました。
契約書の図面には、外部設計士と内部設計士の名前があります。
しかし、外部設計士さんにお会いしたのは、契約後です。

我が家の場合は、規格住宅のバーリオだったので、
外部設計士はあとからの登場だったのだと思われます。

573さんの場合は、自由設計なので、
最初から設計士さんが現れないと、形にならないと思われます。

役立つ情報が皆さんから提供されると思いますよ。
576: 入居済み住民さん 
[2011-06-04 22:28:42]
574さんへ

わたしは次のとおりでした。

契約前:営業、社外設計士
契約後:営業、社外設計士、IC

契約前に何度も図面を書き直してもらい、納得したところで契約しました。

内装等の金額を気にされているのであれば、契約前は一旦ハイグレードで
見積もってもらい、契約後に譲歩できる部分はグレードを落とすのも
いいかも。

台所、浴室、トイレ、洗面所といった水周りの器具はグレードによって
かなり金額差があるので要注意です。
わたしはすべてTOTOにしたかったのでTOTOショールームで商品確認して
それを見積もりに入れてもらいました。(標準より結構高くなりました)

クロスもハイグレードのもので見積もってもらっておくといいかもです。
標準グレードでもそんなに悪くないと思いますが、リビングやトイレ、
洗面所のクロスはグレードアップする人が多いのでは。
577: 別な入居済み住民さん 
[2011-06-04 22:42:05]
内装のほうも、あらかじめこうしたいといっておくと大体これくらいですというガイドラインを出してもらいました。我が家は、標準のクロスに一部ランクの上のクロスを入れただけなのであまり予算的には変化はありませんでした。予算の敵はカーテンと照明です。これが好みで選んでいくとすごい値段になります。
578: 匿名 
[2011-06-05 07:30:31]
ICが関係するところで一番お金が変わるのは、やはりキッチンかと
標準だと100万前後だと思いますが、好きなメーカーのシステムキッチンを注文すると、平気で数百万かかります
定価から3割引くらいにはなりますが、当初との差額が200万とかざらにあります
契約前にキッチンの詳細をつめるのはなかなか難しいので、予算にその分の余裕を持った方が無難かと
579: 入居済み住民 
[2011-06-05 11:49:42]
我が家のキッチンはパナソニックを入れました。三井の支店の近くにパナのショールーム
が出来て割引がよく、見積もりのKシリーズとあまり変わらない金額で導入出来ました。
パナのスタッフが間取りに合わせて最適なものを入れてくれたので、特注かと思うような
キッチンです。

契約後の変更や追加は値引きが基本的に無いようなので、収納や作りつけの本棚、ウォークイン
クローゼットなどの棚や掛ける棒まで、なるべく契約前に見積もりに入れたほうが無難です。
知人が契約後に家を少し大きくしただけで、5,6百万アップして頭かかえてました。

あとコンセントは多めにつけないと、あとからの追加は大変です。うちは多分、最初設定の倍は
ぐらい付けたのではないかと。空気清浄機や電話機の周辺も考慮して棚の所にも付けました。

4kwちょっとの太陽光付けましたが、3月4月プラスでした。オール電化で光熱費は0円です。
当初は瓦一体型で検討したのですが値段が高いので瓦に上乗せです。
三井ではシャープがメインで、廉価版でカネカの太陽光がありました。瓦一体型は上乗せに比べて
需要が少ないので新製品が出ていなくてどちらも変換効率が悪く、南北に乗せるのもいやでやめました。
また塗装部分の塗り直しも必要だそうで、耐用年数はシャープが30年、カネカが10年です。

580: 入居済み住民さん 
[2011-06-07 13:06:37]
パナソニックがKシリーズ並みで入れられたのは、ラッキーでしたね。
我が家は、見積もりではサンウェーブでしたが、契約後にヤマハに変えてもらいました。
結構高くなりましたよ、自分で満足するキッチンになったのでいいですが・・・。

パナのスタッフが間取りに合わせて選んでくれるのもありなんですね。
キッチン・バスのメーカーを回りましたが、三井オリジナルを入れるとかで、
各スタッフは色や材質の紹介だけで、基本はICと決めました。

確かにICに関わる部分で大きいのは、キッチンですよね。
でも、あまり妥協し過ぎちゃうと、何年も後悔が残るとも言われています。
予算に見合った範囲で、納得いくものをお勧めします。

カーテンも予算オーバーするものの一つです。
我が家も大幅にオーバーしました。

LDKや主寝室には高級なものをつけて、
子ども部屋とかサブ寝室には、それなりのものをつけました。
また、和室にブリーツスクリーンを勧められましたが、
思いの外高いので、最終的には障子を入れました。
もっともっと予算オーバーでしたが、メリハリをつけてある程度押さえました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる