住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

301: 匿名さん 
[2010-07-16 22:46:53]
ここは少数派のツーバイ(ジオン公国)が自らを守るために
軸組(地球連邦)に戦いを挑むスレです。
302: 購入検討中さん 
[2010-07-16 22:51:06]
いま購入を検討していますが、297さんの考え方で宜しいかと存じます。
303: 匿名さん 
[2010-07-16 22:51:42]
No.292 by 申込予定さん 2010-07-16 22:25:19
No.293 by 競合物件企業さん 2010-07-16 22:27:34
No.294 by 物件比較中さん 2010-07-16 22:32:45

いつもセットやね。いちいち名前変えるなよ。
いつもいつも同じことを書く理由は分からんが。
304: ビギナーさん 
[2010-07-16 22:55:24]
100金ショップでいつも買い物してる軸屋が、横を歩く紳士が付けているアルフレッドダンヒルのベルトをよだれを垂らして見ているコーナーです。
305: 購入検討中さん 
[2010-07-16 22:55:36]
いま購入を検討していますが
その考え方で宜しいかと存じます。

【一部テキストを削除しました。管理人】
306: 匿名 
[2010-07-16 22:57:15]
>303 彼はニートで暇だからネットで調べた知識をあげてるだけでしょう。
307: 匿名 
[2010-07-16 22:58:49]
>304 つまんない
309: 匿名さん 
[2010-07-16 23:11:08]
ついに
310: 匿名さん 
[2010-07-16 23:11:53]
ツーバイが
311: 匿名さん 
[2010-07-16 23:12:12]
壊れたか
316: 匿名さん 
[2010-07-16 23:52:01]
このスレ見てたら、ツーバイという工法までダメに思えてきた
317: 匿名 
[2010-07-16 23:54:58]
ツーバイ負け
318: 匿名 
[2010-07-16 23:57:15]
IKEAキッチンとツーバイの組み合わせ最悪
319: 匿名 
[2010-07-17 01:28:23]
>入居済み住民 ←ゲリラ豪雨にて家の外壁に亀裂。じわじわと水の侵入。軸組の結露とか言ってる場合ではない。欠陥だったのか?ツーバイは雨が侵入したって大丈夫!?
320: 申込予定さん 
[2010-07-17 09:05:10]
307~319まで書き込んでいるあなた、大丈夫ですか?
仕事ありますか?
321: いつか買いたいさん 
[2010-07-17 09:15:24]
普通に建ててなぜ、軸組みよりツーバイのほうの火災保険料は安くなるのでしょうか?

教えて頂くと助かります。
322: 匿名さん 
[2010-07-17 09:22:06]
>>320

304はどう考えてもつまらなすぎるだろ
307ははずしてやれよw
323: ビギナーさん 
[2010-07-17 09:33:35]
スレ違いだったらスミマセン。
梁の太さについて以前に質問したものです。
在来の軸組みにおいて、梁の一般的な断面寸法って、どの程度なのでしょうか?
検索を頑張ったのですが、難しい内容が理解できず、困っています。
おそらく簡単に算出できる数値ではないと思うのですが、完全分離型2世帯において、105*240という梁がどうしても細く感じています・・・
ノボパン9㎜を外周に貼って、耐震等級3とはいっても、梁の数と太さにどうしも疑問が・・・
積水ハ〇スは最大で120*450の梁を使っているとHPで確認しました。
こういった部分から察するに、梁の太さって重要なんじゃないかなぁと思っています。
何度もスミマセン。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
324: 入居済み住民さん 
[2010-07-17 09:56:28]
むむ、ローコスト業者は休みかな?

ガヤどもは全然答えないから、ガヤどもでも答えられように俺様の質問を簡潔に書いておこう

1.木軸の場合でも、耐震等級2以上をとるためには耐力壁線が必要と思いますが、それはあってますか?

2.耐力壁線が存在する場合、その直下に基礎立ち上がりは存在しますか?

とりあえず、こんな所だな
この位なら、木軸で家を立てたのであろう木軸派のガヤでも答えられるだろう・・・
ツーバイと比較しているのだから、まさか等級1と言うこともあるまい
325: 匿名 
[2010-07-17 10:00:12]
亀裂だらけの住民
326: 入居済み住民さん 
[2010-07-17 10:06:00]
>291
それでは、何故、最初は「三井の」が付いてあったのであるか?

貴様!三井で建てた人とひと括りにするのが失礼と申すか!!
そのくせにツーバイで建てた人とはひと括りにしておるではないか!!
結局は三井で建てた人もひと括りにしておるのじゃぞ!
これが、木軸派の面々が意味もわからずに使っておる「矛盾」と言うものであろうぞ!

木軸派のある一部は語彙が少ない低学歴者と言うのはわかっているが
もう少し考えないと、脳みそがどんどん萎縮してしまうぞw
327: 入居済み住民さん 
[2010-07-17 10:13:03]
>301
それだと、俺はシャア的なポジションですよね?
赤い彗星って呼んでもいいですよ

ガンダム良く知らんけど・・・
328: 匿名 
[2010-07-17 10:23:47]
↑ 亀裂住民つまんない
329: 匿名 
[2010-07-17 11:36:49]


軸→ローコストパワービルダー→安物

大半の軸はこの安物感がある。


ただ住林や積水などの一流HMの軸なら2×4よりも高級感がある。
330: 匿名さん 
[2010-07-17 14:15:30]
>324
>1
あってますよ
>2
必要ですよ

リフォームのしやすさという点では総合的には 木軸>2x かなあ
でもそれ以前に耐震等級2以上を前提にした計画のしやすさは 2x>木軸 だよねえ(計画によるけど)
2以上なんていらんよという人には 木軸>>>2x だろうし
まあ結局のところ一長一短でどっちが優れてるかなんてケースバイケースだから
どっちがどうと結論つける意味があんまないと思うけど。

木軸派って言い方してるけど、実際のところそんなにいる?
ツーバイクンとどっちでもいい派とアンチツーバイクン派しかいなくね?
331: 匿名 
[2010-07-17 14:34:23]
>327 既に脳萎縮住民
335: 匿名 
[2010-07-17 18:06:35]
つまんないツーバイ信者&理論
337: 匿名 
[2010-07-17 19:48:21]
>330 うざい
340: 匿名 
[2010-07-17 21:59:05]
終了
343: 英語 
[2010-07-17 23:16:17]
つまん9
345: 匿名 
[2010-07-17 23:30:26]
つまん7971?
347: 契約済みさん 
[2010-07-18 08:38:41]
331 ~ 346

何か嫌なことでもあったのか?
少し落ち着け、時間はたっぷりあるよ。
落ち着いて頭を冷やしてからまた出直してこい。

350: 匿名 
[2010-07-18 10:53:30]
つまる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる