住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

353: 匿名 
[2010-07-18 11:28:32]
つまんなくもない
354: 匿名 
[2010-07-18 11:28:58]
欠陥ツーバイ
355: 匿名 
[2010-07-18 11:30:03]
ツーバイのリフォームで壁剥がしたら…
356: 匿名 
[2010-07-18 11:30:13]
ツーバイのリフォームで壁剥がしたら…
357: 匿名 
[2010-07-18 11:34:19]
興奮した木軸信者が2回クリックしちゃいました
358: 匿名 
[2010-07-18 11:57:50]
ツーバイのリフォームで壁剥がしたら…
359: 匿名 
[2010-07-18 11:58:30]
つまる
360: 匿名 
[2010-07-18 12:01:04]
発泡系断熱材の経年・劣化にて出来た僅かな隙間に集中して結露が発生した為に腐敗・カビがぁ~
361: 匿名さん 
[2010-07-18 12:26:06]
発砲系断熱材の経年劣化なんて、そんなにあるものでしょうか。
ウレタン、ポリスチレン、ネオマで、経年劣化が少ないのは、どれでしょうか。
スレ違いですみません。
362: 匿名さん 
[2010-07-18 14:24:18]
劣化が少ないのは、ポリスチレンでしょう。
劣化が問題になるのは、断然現場発泡です。
363: 匿名さん 
[2010-07-18 16:30:11]
筋交いが入る木軸だと、現場発泡の方が施工しやすいでしょうが、注意が必要ですね。
364: 競合物件企業さん 
[2010-07-18 16:55:11]
グラスウールの方がビショビショになるから注意が必要だよ。
365: 匿名さん 
[2010-07-18 18:31:14]
そういう低レベルの施工は相手にしていません。
366: 匿名 
[2010-07-18 20:09:52]
グラスウールがビショビショになるなんてどんだけ施工悪いのやら。ちゃんとすればなりません。変なイメージやネット情報だけで全てがそうだと思われたくないです。少なくともウチで建てリフォームした家でそのような事は無かったです。昔は中気密で断熱材薄いからだとか関係なく施工の問題。
367: 匿名 
[2010-07-18 20:10:31]
つまる
371: 購入検討中さん 
[2010-07-18 23:19:54]
360のような誤ったネット情報に、踊らされないようにする注意が必要です。

規制の厳しいドイツやアメリカでは現場発砲の断熱材は古くから採用されています。
現場発泡は注意・・・・とのことが書かれていますが、正しい情報が大切です。
372: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 23:22:17]
362さん、劣化が問題になるのはグラスウールのほうではないですか?
373: 匿名 
[2010-07-18 23:38:40]
発泡ウレタン系は劣化します。試してみて壁一つ将来剥がしてみたら?
374: 匿名 
[2010-07-18 23:42:25]
>371 古くから採用されていれば大丈夫なのですか?では軸組なんかも昔のままで良かったことになりますよ。アメリカ・ドイツなんか後に有害だったなんてわかるケースが沢山あるほどです。規格で当てになるのは強度くらいでは?
375: ビギナーさん 
[2010-07-19 02:15:13]
皆さん、有難うございます。
イデアホ〇ムの躯体に惚れてしまい、他者と比較するとどうしもこちらに軍配があがります。
ただ、提案力やセンスなどが、どうも好きになれなくて、クレバリ〇ホ〇ムと迷っています・・・
どうしたらいいものか、本当に悩みどころです。
モノコック構造を売りにした耐震設計と、精算法を用いた強度のある躯体。
間取りは、極めて箱に近い総2階なのですが、モノコック(パネル)構造がどうしても納得がいきません。
実物大実験をしているものの、実験で建てられた家と同様の家を建てるわけではないので、どうも信憑性を疑ってしまいます。
クレバリ〇 http://www.cleverlyhome.com/technology/safe/s01.html
イデアホ〇ム http://www.idea-h.net/making/point1_2.html
386: 匿名さん 
[2010-07-19 10:23:09]
つまんない27
387: 匿名さん 
[2010-07-19 12:07:11]
ツーバイ君が、標準的なツーバイを見て、

>ウチとはまったく違いますね・・・
>これを見てスカスカという人の気持ちは良くわかりますね・・・

って書いた時点で終わりましたね。
388: 匿名さん 
[2010-07-19 14:22:06]
つまんない28
389: 匿名 
[2010-07-19 15:37:30]
ツーバイ終わった
390: ビギナー 
[2010-07-19 17:23:09]
つまない1~28の人は軸組み信者ですか、それとも2バイ信者ですか、それともただの暇つぶしの
ニート君ですかw
391: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 18:52:27]
軸組み信者のニートではないかな?
392: 匿名さん 
[2010-07-19 19:30:56]
そうかもね

ツーバイ君の話は、本当につまらないから
393: 匿名 
[2010-07-19 19:37:01]
ローコスト軸
394: 匿名 
[2010-07-19 19:37:53]
まだ居のね。亀裂住民。亀裂って…
395: 購入検討中さん 
[2010-07-19 20:54:27]
ここは、新築をかんがえている人が軸組みにするか2バイにするかの参考にするスレですが
軸組みで建てた人は軸組みが良いと言い、2バイで建てたひとは2バイが良いと言い、まったく参考にならないのですが、中立的な立場の人はどちらが良いとおもいますか?
396: 匿名さん 
[2010-07-19 21:07:49]
>395
マジレスしましょう。
木軸、2xに限らず、鉄骨、RC、その他諸々、各構法それぞれ一長一短です。
敷地形状、地盤状況、間取りに対する要望、予算、その他諸々の条件でどの構法が適しているかというのは変わってきます。
どれかひとつで決まるのではなくて総合的に判断が必要になります。
敷地条件や要望等なんの情報もなくどの構法が良いなんて誰にも言えるわけがないのです。
どれが良いなんて簡単に言ってしまう人のことは信用してはいけないということでもあります。
真剣に相談したいなら敷地条件や要望その他の情報を出さないと話になりません。
397: 匿名 
[2010-07-19 21:21:40]
耐震・結露の面でツーバイと言ってるみたいだけど、中立からすれば軸も今から建てるのであれば大した差無いですね。結露も施工の問題の方が大きいので当てにならないでしょう。396のいう通りです。
398: 購入検討中さん 
[2010-07-19 21:23:21]
それでは一見落着
終了と言うことでよろしいのでしょうか?
399: 匿名 
[2010-07-19 21:48:45]
終了
400: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 21:52:29]
異議なし、終了。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる