住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

451: ご近所さん 
[2010-08-01 02:28:25]
以前私の住む家の近くで火災がありました。

普通の木造のようでした (ツーバイではなさそうです)
あっという間に火が燃え広がったのを覚えています。
やはり保険会社がツーバイに対して保険料を安くしているのは理由あってのことでしょう。

あとで建築士さんに聞いたのですが、内部を石膏ボードなどの不燃材で覆わないと、火事になった時には普通の木造はあっという間に燃え広がると言っておりました。
452: 住まいに詳しい人 
[2010-08-01 02:30:47]
ローコスト住宅は建売に多い木軸でしょう。
453: 申込予定さん 
[2010-08-01 02:35:03]
木造軸組みのセールスマンは、ツーバイは結露が多いなどとウソツキが多いので信用できません。
454: 住まいに詳しい人 
[2010-08-01 07:50:01]
木軸より、2バイの方が地震に強いと言う意見が多いようですが、耐震等級3で建築すれば、2バイでも木軸でも、鉄骨でも、RCでも全部強さは同じだよ
455: 匿名さん 
[2010-08-01 07:54:24]
そのとおりです。ツーバイの方が耐震性が取りやすいというだけです。
大手HMは、規格、仕様で耐震等級を取っているので、
注文住宅の場合には、注意が必要です。
実際には、ちゃんと計算していない例もあると聞きました。
456: 匿名 
[2010-08-01 07:57:59]
>452 アメリカのツーバイはあっという間に燃えてますけど?なんで?詳しくお願いします。
457: 匿名さん 
[2010-08-01 08:13:08]
>>456
規格が違うもの一緒にしても。
アメリカのハンバーガーと日本のハンバーガー、同じ扱いでカロリー計算しても無意味だろ?
458: 匿名 
[2010-08-01 08:28:42]
て事はアメリカのツーバイは燃えやすいという事なのでしょうか?ツーバイなのに?
459: 匿名さん 
[2010-08-01 09:01:25]
ツーバイというだけで、保険料が安くなるコトなんてあるんですか。
耐震等級や仕様で決まることだと思うんですけど。
ファイヤーストップのことを言っているなら、それだけで決まるわけではないですし、
軸組でも、ファイヤーストップ構造を入れているところがあります。
中身が大事で、この比較自体、あまり意味ありません。
巨人ファンと阪神ファンの言い合いみたいなもの。
460: 匿名 
[2010-08-01 09:14:25]
ツーバイは軸よりも耐震や耐火で性能が上だと思って建てた人が必死になっているのです。軸も耐震や耐火とれるんだけどね。結局、ツーバイが相手にしてるのは建売の軸なのです。安い木材大量に使ったツーバイと軸組の建売。建築に詳しい人はちゃんとした軸で建てます。木材の質がいいなら(SPF以外)ツーバイでもいいけどね。
461: 匿名 
[2010-08-01 09:33:53]
ツーバイフォーってだけで保険安いよ
462: 匿名 
[2010-08-01 09:51:18]
保険料が安くて得だと思うならツーバイで建てればいいだけの話。本当に建築に詳しい人に聞いてみたら?ツーバイ派は少ないよ。良い悪い別として。ムキにならないでねツーバイ君達。
463: 契約済みさん 
[2010-08-01 10:09:49]
    ↑


木軸がムキになってるよ
464: 契約済みさん 
[2010-08-01 10:13:47]
安いロシアから輸入された集成材を柱に使った木軸はあまり好きになれません。

465: 入居済み住民さん 
[2010-08-01 11:03:15]
へー、ツーバイってだけで保険安くなるんだ。
知らなかったけど、我が家はツーバイ。
でも、保険だけで選ぶわけでないし、
工法より中身だと思っています。
選んだ工務店がツーバイメインだっただけで、
ツーバイの方が優れているとは思いません。
466: 匿名 
[2010-08-01 12:30:12]
>464 あなたの家は国産材のツーバイですか?
467: 匿名 
[2010-08-01 12:31:36]
>465 住んで実感
468: 匿名 
[2010-08-01 17:25:01]
うちはカナダ産のツーバイ。
469: 匿名 
[2010-08-01 19:22:32]
↑セルコかい?ヒノキ系の木材を使用し1本の木を伐採したら3本植えるってやつ。軸組以外で建てるとしたら候補だね。三井よりはいいよ。ツーバイ6だし。>464の家よりはいいと思うよ。
470: 購入検討中さん 
[2010-08-01 21:40:12]
地震に弱いし、火災にも弱い家に、なんで住むの?お金が無いから??
471: 匿名 
[2010-08-01 22:58:07]
>470 能書きはいいのでどこのHMを予定でしょうか?君は高いお金を払って地震にも火災にも強い家を建てるだろうと思うので教えて下さい。みんな知りたがってますよ。
472: 匿名さん 
[2010-08-02 01:34:42]
ローコストならツーバイがいいな
安くて性能良くてミスも少なそう

けど金あるなら軸組みの方がいいな
ツーバイは味気ない 三井ホームの注文住宅ぐらいなら許せるけど
473: 物件比較中さん 
[2010-08-02 07:30:01]
ロシア産の集成材を、柱や梁にたくさん使っている在来工法の注文住宅が多いです。
これにスウェーデン産のサッシをつけた時は、在来でも輸入住宅になるのでしょうか?
474: 匿名さん 
[2010-08-02 12:07:22]
もしなったら、何なの?
475: 匿名 
[2010-08-02 12:29:19]
三井はそれなり。普通レベルです。
476: 匿名 
[2010-08-02 12:42:08]
外材だからとか言ってる人は外出を控え家に引きこもって下さい。ちゃんと計算して設計してるんだから大丈夫です。いきなり崩れたりはしません。外出を控えましょう。
477: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 14:03:00]
木軸はないな・・・
ツーバイよりも将来的な増改築が容易っていう以外にメリットがない。
地震、火災に弱い家なんて、家族の事を考えたら選べないよ。
自分だけならいいけど。
478: 匿名 
[2010-08-02 17:02:51]
>477 地震に対しての強さは等級によって決まるので2級のツーバイより3級の軸組の方が強いことになります。477さんはもちろん3級ですよね?
479: 匿名 
[2010-08-02 18:02:00]
>477さんはもちろんアイシネンなんだろうな…
480: 匿名 
[2010-08-02 18:03:01]
亀裂の入るような家は絶対に嫌です。
481: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 19:05:01]
まだ馬鹿が居座っているのねw
482: 匿名 
[2010-08-02 19:07:23]
いい歳してw使う人って生理的に嫌!
483: 匿名 
[2010-08-02 19:15:07]
>482 多分481の家は亀裂入ってるからそっとしといてあげな。いろんなスレに出没してるからニートだよ。
484: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 19:50:54]
ツーバイなんて普通に建てりゃ等級3取れるでしょ。
っていうか、HMの方で等級3取れない間取りはおすすめしないと言われるよ。
木軸だと頑張らないと等級3取れないけど。

485: 匿名 
[2010-08-02 20:02:58]
頑張るってなに?普通に間取りとケナボードとかで簡単に等級3なるよ。建築知識はあまりないでしょ?484は素人がちょっと建築に詳しくなったレベルとみた。ツーバイで建ててしまったから軸組よりいいと思いたい気持ちはわかるけど、耐震なんかどっちでも同じように取得できるんだよ。ツーバイで建てたなら使用木材確認したの?そっちの方が大事だよ。構造用合板の透湿性とか。
486: 匿名 
[2010-08-02 23:15:08]
普及してるローコストパワービルダーの軸…
耐震性…
487: 購入経験者さん 
[2010-08-02 23:20:29]
ここまで読んで思ったこと。

ツーバイ派の方々はどちらかというと論理的に議論を展開しているのに対して
木軸派の方々は感情的な意見が多いように見受けられます。

例えば、ツーバイ派の意見は

「ツーバイは構造上ファイヤストップがあるので準耐火性能を取り易い」
「構造上、面で支えるので耐震性の面で有利」
「木軸は構造上気密断熱性を上げにくく、高高住宅には向かない」

といった感じですが、木軸派は

「ツーバイはバイトでも建てられるような安っぽい造り」
「ツーバイは柱がなくて頼りない。木軸は太い柱で丈夫そう」
「やっぱり大工が腕をかけた木軸がいい。ツーバイはプラモデルみたいで嫌。」
「ツーバイはSPFみたいな腐り易い安い木を使ってる。建てるなら檜じゃないと」

といった「なんとなく」イメージにとらわれた意見がほとんど。
で、ツーバイ派に論理的にやり込められそうになると、木軸派の方々は「どちらも
一長一短がある」「人によって違うので好き好きで良い」などと話をそらしたり、
ツーバイ派の方々の人格否定に走ったりしているような。

こういった傾向を見ていると、ツーバイ派は理系タイプ(論理的に物事を考える)、
木軸派は文系タイプ(理屈より感情、イメージ優先)といった感じがします。
日本人は理系より文系の方が多いので、木軸の方が比率が高いのもうなづけますね。

また、家を建てるには奥さんや両親の意見も無視出来ないので、こういう人達
(理屈が苦手で保守的)の好みを取り入れると木軸が多くなるように思います。
488: 物件比較中さん 
[2010-08-02 23:43:52]
ケナボード+筋交いでもようやく壁倍率4.8倍か。
かなり間取りに制限がでるんだね、木軸でツーバイと同じ耐力壁の量を確保するには。
とてもツーバイと同じように耐震等級3を取得するのは容易ではないね。
489: 匿名さん 
[2010-08-03 00:01:55]
487は自分の意見だろ
横着しないで最初から読めよ
490: 匿名 
[2010-08-03 00:02:38]
>488 結論出たなら早く建てれば?うちは木軸で耐震等級3です。普通に使い安く広い間取りですよ。
491: 匿名 
[2010-08-03 00:07:54]
ちなみに使い安いじゃなくて使い易いだ。
ますます安物に思われちゃうよ!

492: 匿名 
[2010-08-03 00:25:28]
ただの打ち間違いじゃん。あんた絶対に無いって言えるの?もー、子供なんだから。早く寝なさい。
493: 入居済み住民さん 
[2010-08-03 07:50:24]
487さんは、うまくまとめていると思います。

490=492は、木軸派のレベルの低さを487さんが言っているように
「ただ打ち間違えただけじゃん」と反論しています。
木軸派は文系タイプというか、文系を目指す三流高校を何度も滑った中卒レベルの方が多いのでは?

感情を表に出す前に、今の木造軸組みが抱える

室内側の防湿シートの施工のしにくさ
筋交とグラスウールの隙間の問題による結露
火災保険料の高さ
高気密、高断熱ならツーバイには施工レベルでかなわない
古い民家や農家などの在来住宅と、今の木軸は本質的に違う
そもそも合理的でない架構方式のため、施工精度に問題を残す
ロシア産の安い集成材で注文住宅の多くが作られている
長期優良住宅の倒壊実験で、木軸が全壊した

などの問題点をひとつひとつ考えていかなければ、この先、今までどおりの
理論派のツーバイの方々とは太刀打ちできないのではないでしょうか?

さらに 「ツーバイの負け」 などの同じようなスレには飽き飽きしました。
自分が白旗を上げたんでこのように書き込んだのでしょう。
木軸もいいところがたくさんありますから、論理的にツーバイを批判してください。
私はいつでも、論戦します。
494: 入居済み住民さん 
[2010-08-03 07:55:36]
壁倍率最高でも4.8(筋交い入り)か。これでやっとツーバイの壁倍率と同等か。
やっぱ、木軸でツーバイ並に耐震強度あげるには、ツーバイと同じに耐力壁を配置しないといけないんだ?
外壁とか間仕切りも全部筋交いとか入れてるの??

495: 販売関係者さん 
[2010-08-03 08:06:51]
筋交いとか入れてるわけないじゃん。

アー、危ねー。
496: 匿名 
[2010-08-03 08:21:40]
つまりツーバイの等級3と軸組の3は耐力壁の量でみたらかなり違うと言うことでしょうか?
497: 匿名さん 
[2010-08-03 08:27:00]
耐震等級はツーバイの方が取りやすいのは事実ですね。
火災保険料も安いですし。

しかし、不思議なことに
総合的にツーバイの方が優れていると思っていても
大手HMではツーバイより木軸の方が施工メーカーが多いんですよ。
なぜなんでしょうか?
498: 匿名 
[2010-08-03 08:45:23]
そうか?
積水ハウス
ダイワ
住友
vs
セキスイハイム
三井
住友

ミサワホームは枠組だろうし。

そんなに変わらないんじゃない?
むしろ軸組は少数かもよ?大手なら。
ハウスもダイワも軸組の客は少ないだろうし。
499: 匿名 
[2010-08-03 10:27:58]
>493・494 よく聞くセリフ。何回説明するの?ちゃんと書いた事忘れないようにメモしておこうね。わかった?
500: 匿名さん 
[2010-08-03 10:29:05]
静岡市在住の者ですが、ツーバイなんて全っ然見ないよ

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる