株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 町屋
  6. 東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-01-23 18:44:30
 削除依頼 投稿する

山手線へひと駅 - 東京を、手に入れよう。
なにかとお金のかかる東京の暮らしに、なにかとお金がかからないマンション、誕生。

<物件概要>
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431他1筆(地番)
交通:千代田線・京成線町屋駅から歩いて16分、日暮里舎人ライナー熊野前駅から歩いて16分、都電荒川線東尾久三丁目から歩いて15分
総戸数:138戸
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:68.4~80.23平米
入居:2011年11月下旬予定


売主・販売提携(代理):コスモスイニシア
売主:新日鉄都市開発
施工:新日本建設
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-07-04 12:42:26

現在の物件
東京ラ・クラシア
東京ラ・クラシア  [【先着順】]
東京ラ・クラシア
 
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431(地番)、町屋5丁目17番24(住居表示)
交通:東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩16分 (1番出口)
総戸数: 138戸

東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)

138: 匿名さん 
[2010-09-15 17:02:07]
>136
共用廊下に自転車、三輪車等を置く人は必ず出てきますよ。
ここは明らかにファミリー向け物件ですから、100%です。

139: 匿名 
[2010-09-15 18:18:03]
駐輪場や駐車場が足りないみたいだけど、これって抽選なの?それとも先着順?
140: 匿名 
[2010-09-15 19:00:47]
共に抽選です。

駐輪場はサイクルスペースと合わせて1世帯1区画は確保できるでしょうが、2台目は抽選。
141: 匿名さん 
[2010-09-15 20:14:24]
>>136
ポーチの意味を分かってないですね・・・イニシアは
基本的に専有部分ではないのでポーチ扱いできませんよ。
やっぱり駐輪スペースってのは住戸の前になるのでしょうね。
家の前でガーデンニングやら駐輪やらゴチャゴチャした共有廊下になりそうですね。

ここ候補にしている方は本当によくよく考えたほうがいいと思いますよ。
流離のマンションウォッチャーですが久々に酷すぎる物件を見ました。
142: 匿名 
[2010-09-16 02:25:31]
>141
勘違いされてるみたいですが、ポーチはアルコーブ同様に専有部でなく共有部ですよ。

ちなみに、マンションでポーチというと門戸が付いているイメージですが、ドアと廊下側の窓が廊下より奥まってる場合にはポーチと言うそうです。
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/41766/
143: 匿名さん 
[2010-09-16 08:01:42]
>>142
勉強になりました。
アルコープとポーチの違いをご教授頂ければ幸いです。
144: 匿名さん 
[2010-09-16 16:12:38]
サイクルスペースって他のマンションだと大人用自転車2台&こども用自転車1台がとめられるんですが
ここはどれくらいのスペースになりますかね?
子供用の自転車ってラック式だと出し入れしにくいので
サイクルスペースだといいなと思います。
145: 匿名さん 
[2010-09-16 16:18:56]
ポーチ、アルコーブについて(All aboutより)

違いについて。

本来の意味は室内や廊下の壁の一部を周囲より少し後退させてつくる窪んだ空間のこと。マンションでは住戸の玄関部分を廊下から少し室内側に引き込ませてつくった空間を指す。一般的にはややグレードが高めのマンションで採用されることが多いようだ。

アルコーブのあるマンションは外廊下と玄関とが直接面していないので、プライバシーが保ちやすい。外廊下とアルコーブが面する部分に鉄製の扉を付けるケースも多く、いっそう外部からの視線を遮る効果が高いといえる。

また、玄関だけでなく玄関横の住戸の窓の部分まで含めて外廊下から一段引き込んだプランもある。この場合は広めの空間が確保できるので、間取り図では「ポーチ」などと記載されていることが多い。

注意したいのは、アルコーブにしろポーチにしろ専有面積には含まれず、マンションの共用部分だということだ。専用庭のような使用料は発生しないのが通常だが、個人の所有する空間ではないので自転車を置いたり物置を設置したりといったことはできない。植木鉢やプランターなどを置くことも制限されるのが一般的だ。

ただ、最近のマンションではアルコーブやポーチを有効に利用するため、玄関脇にトランクルームを設置してレジャー用品などを出し入れできるようにしている例もある。また、玄関前部分でガーデニングを楽しめるよう、植栽の設置を認める分譲マンションも一部では出てきている。
146: 匿名さん 
[2010-09-17 00:49:18]
どのみち自転車、植木等でごちゃごちゃ廊下になりそう。
147: 匿名さん 
[2010-09-17 08:27:28]
>145さん
詳しくありがとうございます。

アルコーブ、いいですよね。ちょっとした戸建て感覚というか、
直ぐに共有廊下よりプライバシー感覚がありそうです。
148: 匿名 
[2010-09-17 08:36:31]
廊下には私物を置いてはいけない規約はないんですかねー?
149: 匿名さん 
[2010-09-17 10:23:08]
>>148
一般的なマンションにはあると思いますよ。
ただ逆に最初から私物OKにしてしまえば悲惨な事に・・・
150: 匿名さん 
[2010-09-17 15:12:39]
サイクルスペースって屋根ナシなのかな?

HP見る限りそんな感じですよね?
151: 匿名さん 
[2010-09-17 16:03:34]
えっ、サイクルスペースって、屋根がないんですかね。
自転車、雨ざらしってことないですよねぇ?
152: 匿名さん 
[2010-09-19 19:13:38]
>150
屋根なしってHPのどの辺で確認されたんでしょうか。
私には自転車置き場の写真が見つけられなかったんですが…
153: 匿名さん 
[2010-09-20 12:39:21]
買い物で一番利用頻度の高そうなアットマートですが21時閉店なんですね
最近のスーパーにしては少し早いかな
154: 匿名さん 
[2010-09-20 22:47:35]
>>152
http://www.machiya138.com/landplan/index.html

ランドプランのイラストのところなのですが、
このサイクルスペースや駐車場は建物内じゃなさそうなカンジがするのですが、
どうなんでしょう?
屋根くらいは付いて欲しいなぁ…。
155: 匿名さん 
[2010-09-21 08:16:22]
>154さん、
これ、イラストだからじゃないでしょうか?
MRで聞いたらすぐ分かるかもしれませんね。
156: 匿名さん 
[2010-09-21 16:03:08]
イラスト、屋根はついてるように見えますね。
モデルルームの模型でも、屋根あったような気がする・・・
157: 匿名さん 
[2010-09-21 21:43:03]
MRに行ったら確認してみますね>サイクルスペース

駐車場はどうなのかも確認してみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる