横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-24 17:32:08
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/

第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 7

21: 匿名さん 
[2010-06-17 06:51:52]
派手な色の車内、ドアの上のフラッシュランプなどは超満員に対応するものでしょう。

最近は車両間のドアは1枚ガラスになっていることが多い。(たぶん防犯上)
でも超満員では割れたり事故が起こりそうで厳しいので不採用なんだろうね。
22: 匿名 
[2010-06-17 08:34:39]
私は赤い帯の入った古い弁当箱みたいなヤツが好きです。
23: 匿名さん 
[2010-06-17 09:36:03]
>>22
それがキング・オブ・田園都市線。子供のころからずっと見慣れた、一番馴染みの田都の姿。
24: 匿名 
[2010-06-17 10:14:21]
トタンで出来たみたいな車体ね。あれが東急らしくて良いね。

小田急は白地に青、京王は白地に赤、西武は黄色にステンレス

馴染んだ車両がどんどん消えているのは寂しいね
25: 匿名さん 
[2010-06-17 22:41:12]
お尻のかたちに窪みのあるシートの車輌が好きです。
26: 匿名さん 
[2010-06-22 00:51:12]
たまぷらの開発はどうなったの?
なんか良くなったとかいう声が全然上がらないんだけど。。

結局商業施設を新規で開発しても郊外では通用しなかったってこと?
人の流れや駅前の変化などどうなったんですかね。

客観的な意見を下さい。
27: 匿名さん 
[2010-06-22 01:27:10]
たまプラは開発のタイミングが悪すぎた。
魅力ある商業施設がほとんどなく付近の商業地域とほとんど差別化ができていない。

上質な駅を目指すのであれば、芸術文化施設等を誘致するべきだっただろう。

その点、隣りの新百合ヶ丘は芸術施設の誘致に力を入れている。
商業施設か文化施設どちらが良いかは人それぞれだと思うけど、東急の金儲け主義が
完全に裏目に出た結果だと思う。正直、失敗だね。
28: 匿名さん 
[2010-06-22 06:22:20]
新百合は西武誘致に失敗したのが、結局良かったかもしれないね。
誘致していたら多分、西武百貨店に、パルコにLOFT、リブロ、WAVE、西友、自由が丘ガーデンかクイーンズ伊勢丹みたいな個性の無いターミナル駅のミニチュアになったかもしれんね。それはそれで便利かもしれんがね。

29: 匿名 
[2010-06-22 08:17:18]
たまプラ、最寄り駅として使う分には十分便利になりました。遠くからやって来るほどでもない規模加減が近隣の者にとっては好都合ですけどね。開発側からすると期待外れなのかな。
30: 匿名さん 
[2010-06-22 08:53:08]
田都沿線は関西出身者が多いので拝金主義です。
今以上の文化施設は無駄です。必要ありません。
31: 近所をよく知る人 
[2010-06-22 09:02:00]
誘致していたら多分、西武百貨店に、パルコにLOFT、リブロ、WAVE、西友、自由が丘ガーデンかクイーンズ伊勢丹みたいな個性の無いターミナル駅のミニチュアになったかもしれんね。それはそれで便利かもしれんがね。

>新百合丘住民としては、むしろそうなって欲しかった・・・。百貨店に見切りを付けられた町だもんね、新百合丘は・・・。
32: 匿名 
[2010-06-22 09:52:59]
当時の西武ならミニシアターくらいは作ったかもね
西武系なら大型の無印は欲しいな
33: 匿名さん 
[2010-06-22 10:42:45]
たまプラに住んでいます。
このエリア外に住んでいる人がわざわざ来るほどの
商業施設は集積していないのは、現実的なところかと
思います。

それがかえって、住んでいる者にとっては、
良いのかと思います。

SHOPのタイプが似た感じなのが、気に入らないですが。。
34: 匿名さん 
[2010-06-22 13:32:41]
プチバトーが好きなので、結構遠くですがたまぷらに買い物行きますよ!
35: 匿名さん 
[2010-06-22 14:13:05]
新百合・たまプラといえば、両駅を結ぶバスの本数はなぜあんなに少ないというか不便なのだろうか。ある意味では両線の新しい象徴みたいな駅を結ぶわけだから、もっと使い手があるような気がする。
36: 匿名 
[2010-06-22 16:57:21]
田都に住んでいて近場の他路線に出かけるとしたら港北方面です。新百合には行きません。
バスの需要はほとんど間のバス圏に住んでいる人なのでは?
37: 匿名さん 
[2010-06-22 19:09:43]
オレは新百合利用してるぜ。
大手町でたまーに多摩急行乗って帰る。
また、東京や新宿からバス便で帰ることもあるな。
38: 匿名 
[2010-06-22 20:47:55]
>>36
たまプラから新百合ヶ丘まで乗り通す人は意外と多いんだよ。両者の流動は決して少なくはないのだと思う。
39: 匿名さん 
[2010-06-22 20:53:34]
それはバスオタクですよ(笑)。
40: 匿名さん 
[2010-06-22 20:56:05]
京王が聖蹟桜ヶ丘から新百合を通ってあざみ野かたまプラまで来ると良いのにね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる