中古マンション・キャンセル住戸「品川Vタワーの中古は買いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 品川Vタワーの中古は買いですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-02 18:20:19
 削除依頼 投稿する

グランコモンズの辺りは都会って感じで、Vタワーの価格が高いのもまあ納得できるのですが、周辺
の湾岸物件と比較して、どのくらいまでの価格差だったら許せますか?

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/

[スレ作成日時]2006-03-18 23:10:00

現在の物件
品川Vタワー
品川Vタワー
 
所在地:東京都品川区北品川1-6-16
交通:山手線 「品川」駅より徒歩6分

品川Vタワーの中古は買いですか?

122: 匿名さん 
[2007-11-17 16:41:00]
都内全般の傾向かどうかは分かりませんが、
特にこの半年にきて、Vタワーはまた値上がりしてますね。
123: 匿名さん 
[2008-03-06 22:39:00]
3月6日2時32分配信 毎日新聞


JR東海の松本正之社長は、毎日新聞のインタビューに応じ、25年の開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅を、品川駅か東京駅にする考えを明らかにした。また、停車駅の少ない東海道新幹線の「のぞみ」型の運行は原則としてリニアに全面移行し、新幹線とのすみ分けを明確にする方針も示した。

リニア始発駅の候補は、東海道新幹線と接続する東京、品川、新横浜の3駅。松本社長は「乗客が、近場は新幹線、遠方はリニアと選択できるようにするのが大事」と述べ、乗降客数が圧倒的に多く、広い地域からの利用が見込まれる品川、東京両駅に絞って検討していく意向を示した。

建設費約5兆円は「年4000億円のキャッシュフローがあり、このうち2000億円を15年間投資する。残り2兆円は借り入れる」と説明。今後、ルート周辺自治体から設置要望が相次ぐとみられる中間駅について「高速輸送が犠牲にならないのが前提。あまり近い間隔では置けない」と、ごく少数にとどめる方針を示唆した。

 運行形態は数分に1本の多頻度運行を想定し「のぞみタイプはほとんどすべてリニアに移す。東海道新幹線は停車駅の組み合わせを多様化したひかりを運行し、通勤、通学利用などの新たな需要を発掘する」と話した
126: 匿名さん 
[2008-08-13 02:55:00]
卑しい僻み根性の人間というのは、どこにもいるのですね(笑)。
127: 匿名さん 
[2008-08-14 23:22:00]
F・のりかサンが住んでるって本当ですか?
128: 匿名さん 
[2008-08-14 23:32:00]
当時、約6億円のペントハウスって、ほとんどと言っていいほど、明かりがついてない日が多いですね。もったいないな。
130: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 12:11:00]
私は諸事情で現在売却を考えています。
しかしながら、Vタワーは大好きです。
こんなに交通の便がよく、雨にぬれずに山手線の大きな駅直結は他には考えられません。
新幹線と羽田空港、成田空港にも便利。
大井町にLABIができたし、JUSCOも巡回バスありますし、クイーンズだけでなく、北品川商店街も含めるととてもいいですよ。
131: 匿名さん 
[2008-12-18 13:04:00]
駅直結といっても山手線ホームまではかなり遠い。
大井町は隣駅。JUSCOなんて品川シーサイド駅。地元ではありません。もちろん北品川も。
132: 匿名さん 
[2008-12-18 22:49:00]
さすがに古びた感じは否めないね。
知人が低層階の部屋を買ったけど、当時は割安だったよね、ここ。
133: 匿名さん 
[2008-12-18 23:11:00]
>>132

いや当時は港南なのにこの価格?って感じで割高といわれてました
134: 匿名さん 
[2008-12-19 14:17:00]
同じ借金でみなとみらいの1.5倍の広さの海側に越した。
135: 匿名さん 
[2008-12-19 23:41:00]
>133さん

 そうなのですね。失礼しました。知人が購入したとき、モデルルームにも付き合い、購入後も
 遊びに行かせてもらったのですが、Vの字のまさに突端の角部屋で低層階で70平米切る小さめ の部屋だったのですが、仕様も当時の平均以上で、
 間取りもよく考えられていて、それで確か5000万切っていたと思うので、割安だと感じた次 第です。

 いくら不況でも、これくらいのサイズの部屋なら転売しやすいし、当時、Vタワーを買った人は
 やはり勝ち組なのではないでしょうか。
136: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 17:23:00]
130さん、たちいったことですみませんが、

Vタワーの売却を考えているというのは、金策のためですか、
それとも買い替えですか。
137: 匿名さん 
[2008-12-23 09:05:00]
いや、ここは売り出し当時から、品川駅前でこの価格はもう2度と出ないということで
話題になるくらい安かった。高いという人は、物の価値に対してではなく、絶対額での
感想だと思う。絶対額を出せる人は、こぞって購入を希望した。ツインパークスもそれ
に近かった。
138: 匿名さん 
[2008-12-23 10:24:00]
駅徒歩6分を、他の街では駅前とは言わない。
絶対額の絶対と同じ意味で、絶対分なら6分は駅近でさえもない。
港南規格ですね。
139: 匿名さん 
[2008-12-23 10:52:00]
いちいち細かいね。駅前の定義に合わないから、駅前希望のぼくは買わなかったってか?
どうでもいいことに拘って、事の本質を見ることができないから、本来の価値に対して
安いお買い得なものを買えないんだよ、君は。
140: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-23 16:27:00]
ターミナル駅の6分は充分に駅近かつ程よい距離。普通の駅なら徒歩2分とかけっこうあたりまえなのはわかるけどね。
141: 匿名さん 
[2008-12-23 21:09:00]
傘ささないでいいのは貴重。

駅前という表現でいいよ。 ただ、便利は便利だけど、港南側ってほんとに何もない。
生活するには、不便で楽しくない印象がある。傘を取るか、生活を取るか・・・。

最初はうれしくても、そのうち段々嫌になってくるのでは? 選択は値段次第でしょう。
でも、品川は、反対側も高級ということになっているけど、坂が多くて、暮らすには
大変。本気で選ぶなら、もう少し平坦な場所がいい。でも、三田や高輪も高級住宅は
坂だし、しょうがないのかな。ちょっと買い物いくにも、ベンツかな・・・
142: 匿名さん 
[2008-12-27 23:07:00]
品川は駅が大きくなったので駅前2分なんて無理。
徒歩6分の遠い近いの人間感覚は、どこの駅前か、またその人の価値観により変わるのです。

つまらない時間は長く感じ、楽しい時間はあっという間に感じるのが人間。
長く感じる人は品川駅前を住む場所の候補に入れるべきではない価値観の人。

価値観の違う人同士のけなしあいは無意味で愚か。お互いの価値観を認め合って、静かに去りましょう。
143: 匿名さん 
[2008-12-28 12:30:00]
港南は割高です。
144: 匿名さん 
[2008-12-28 13:04:00]
今、割高でないところがどこにある?

ただ、確かに、港南はもっと発展すると思って買った人にとっては、あてがはずれた
状態とは思う。

未だに、倉庫街という印象が強い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる