住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

401: 匿名さん 
[2014-09-19 14:27:22]
固定資産税だけは上がらないでほしいですね。
402: 匿名さん 
[2014-09-20 01:24:46]
この物件だと、
品川駅8:30分の山手線に乗ろうと思うと、
何分前に家の玄関を出れば良いですか?
玄関から敷地でるのに5分
シャトルバス5分
ホームまで5分
15分まえの8:15くらいに出れば、
間に合いますかね??
ドアtoドアで通勤にどれくらいかかるか知りたくて。
403: 匿名さん 
[2014-09-20 01:30:03]
邪魔な報知新聞とモノレールが無ければ、
すごく良いんだけどなあ。
なんとかなりませんかね。
404: 匿名さん 
[2014-09-20 23:54:37]
モノレールは天王洲アイルから羽田に行くのに便利だからあった方が良いと思います。
報知新聞社の社屋は微妙ですが、屋上の「スポーツ報知」のネオンサインが目立つので、
マンションへの目印には良いかもしれません。
405: 匿名さん 
[2014-09-21 07:46:37]
相変わらず、
アクアとブリーズの東向きは殆ど出ないね。

実際の成約坪単価はいくら位なんだろう?
406: 匿名さん 
[2014-09-21 16:04:46]
JR新線が開通すればモノレールはいずれ廃止の規定路線にのりますが、一体いつになることやら・・・
順調に進んでも、オリンピックが終わってから経過期間をおいてその後って感じの、相当先の話です。
407: 匿名さん 
[2014-09-21 21:48:39]
モノレールの東京駅延伸検討が、NHKなどのニュースになったのに
ニュースを見てないんですか?
408: 匿名さん 
[2014-09-22 00:20:22]
>402
まあ。家の玄関でてから山手線ホームまでは15分、バス乗っても歩いても15分ですよ。だから15分前に出ればOK

>405
公開される前に決まっちゃうから出てこないように見えますね。実際の成約は高層で坪310ぐらいみたいですよ。
409: 匿名さん 
[2014-09-22 21:52:32]
皆さんお詳しくて勉強になります。ここのマンションは1LDK(60㎡くらい?)で5000万代は買いですか?
確か10階以内の階の物件だったと思いますが。
ご教示の程よろしくお願い致します。
410: 匿名さん 
[2014-09-22 23:01:59]
>>409
向き、も重要ですから。
411: 匿名 
[2014-09-22 23:16:36]
>>409

60㎡台の1LDKだとおそらくメゾネットタイプですね。
メゾネットは西向き物件が多かったと思います。
4000万後半くらいなら検討価値あるかもしれません。

60㎡台のメゾネットでない2LDKの場合であれば、メゾネットより広く使えますので
西向き5000万前半、西向き以外5000万後半なら検討価値あるかもしれません。
(WCTは西以外であれば至近に建造物が無いので低層階でも眺望は良いです)
412: 匿名 
[2014-09-22 23:18:11]
>>409

(補足)

↑は、低層階を購入することを想定してのものです。
413: 匿名 
[2014-10-07 19:34:18]
湾岸の新築物件の分譲価格が高いせいか、WCTの中古価格も上がっているような気がさます。
414: 匿名さん 
[2014-10-08 00:38:00]
明らかに上昇してますね。数年前のリーマンショック直後からは2割は上がってます。
415: 匿名 
[2014-10-08 11:27:06]
80平米以上のファミリータイプだと、8000万前後といった感じですかね。

運河&海向きの東側、公園向きの北側は高めな感じです。
416: 匿名さん 
[2014-10-11 13:23:46]
最近アクアとブリーズの売り出し坪300万をはるかに越えてきてますね。数年前は270万
くらいだったのに。やはり、オリンピックとかリニアとかの影響なんですかね。
417: 匿名 
[2014-10-11 22:08:38]
さらに前は坪240などもあった。
オリンピックの影響だけでは説明着かないような上昇ですね。

アクア東、ブリーズ東と北は、売り出し坪単価は階高に関わらず軽く300万オーバーな感じです。
418: 匿名さん 
[2014-10-11 23:22:15]
分譲時は周りの環境もあまりよくなく、坪250万でも高いなあという感じでしたが、
変われば変わるもんですね。最低ランクの部屋は坪210万くらいからあった記憶があります。
419: 匿名さん 
[2014-10-12 00:21:11]
周辺環境は既に発表済みの情報からも今後もどんどん便利になりそうです。
首都高速の品川ランプもできることがほぼ確定したようですので、車利用もさらに便利になります。
また、品川駅の海方面には大規模分譲マンションを建てる敷地が現在は無いことも稀少性を押し上げているようです。
420: 匿名さん 
[2014-10-12 01:30:08]
WCTについては、やはり眺望の良さ、建物自体の質感の高さも価格が上がっている原因でしょう。
yahoo不動産の口コミ欄にこんな投稿がありました。


中古の購入検討中です。当初、千代田区などの山手線内側のマンションばかり検討対象にしていた
のですが、あるきっかけでここを見学してからマンションに対する価値観がまったく変わりました。
まさにキング・オブ・マンション。通勤時間は予定よりも少し長くなりますが、そんなことは
どうでもいいです。このマンションの魅力は実際に見てみないとわかりませんね。運命の出会いと
言ったら言い過ぎでしょうか。多分ここに決めることになります。
421: 匿名さん 
[2014-10-12 16:36:43]
オリンピックでの数年の上昇はもちろん、
その後の10年も品川周辺の再開発による発展が確定して、
更に上がってもおかしくないですね。
景気が悪くなっても、大きく下げることも無さそうです。
422: 匿名 
[2014-10-13 00:21:14]
都心好立地の他のタワマンも値上がっているところはありますが、WCTはその中でもかなり値上がっている方です。
現在、WCTは坪300万円といったところでしょう。
しかし、これ以上値上がると広めの3LDKが1億円近くになりますので現状の相場が限界かなと思います。
もしこれ以上値上がるとすると、港南地区自体の位置付けが上昇したと考えるべきでしょう。

423: 匿名さん 
[2014-10-13 23:37:53]
そうですね。1億超えると買える人は限られてきますからね。それでも売れると言うことになれば、
港南自体の価値が明らかに上がってきたということになるでしょう。リニア開通の頃はそうなって
いる可能性もありますけどね。
424: 匿名さん 
[2014-10-13 23:50:32]
ワールドシティタワーズの東側と北側を狙っている人は、仲介業者に登録して待っている人も
多いようなので、出れば遅くとも数ヶ月で成約してますね。西側と南側はそれほどでもない
みたいですが。価格はオリンピック決定やリニア構想で徐々に上がってきてます。
今は坪300万強くらいですが、数年前は坪270万くらいでしたから1割上昇でしょうか。
分譲は坪250くらいでしたから、既に十分値上がりしてますね。
425: 匿名さん 
[2014-10-14 01:40:02]
東と北は、そこそこの価格で出ると短期間で成約しているようです。
南と西は、WCTはダイレクトパノラマウィンドウならではの夏場の暑さなどの関係で、
東と北に比べると若干出足が鈍くなる場合がありますが、それでも順調に成約しているようです。
426: 匿名さん 
[2014-10-14 20:58:26]
1年くらい前だけどこのマンションの東側で売り出した3LDK物件が瞬間蒸発した。
たぶん間取り階層決め撃ちで出たら買うと決めていたんだと思う。
そういう人が結構いるみたいですよ。なんせ、眺めが良いですからね。
427: 匿名 
[2014-10-14 22:09:41]
東側は人気ですね。
向き、間取りが良いと瞬間蒸発しているようですね。
向き、間取りが良くて残るのは価格がかなり強気のときくらいですね。
428: 匿名さん 
[2014-10-15 08:27:29]
大きな緑水公園と隣接していたり、
校舎も新しくて設備充実の小学校も近いので、
ファミリー需要が多く、東、北3LDK以上は
特に人気と聞きました。
429: 匿名さん 
[2014-10-15 23:41:26]
ここ最近、売り物件が増えてきたような気がします。
WCTの人気や、港南地区の利便性の向上もあり、売り出し価格は強気な設定が多いですね。

430: 匿名さん 
[2014-10-23 00:10:48]
キャピタルの低層は比較的リーズナブルですが、アクア・ブリーズの中高層は完全に坪300万の
世界に入ってますね。数年前はもっと安かったんですが。
431: 匿名さん 
[2014-10-24 02:16:45]
キャピタルの低層が比較的リーズナブルなのは、高速道路とモノレールが近くにあるからですね。
気にならなければ、キャピタル低層はお買い得かもしれません。

アクアとブリーズの低層階はどんな感じですか。
向きによっても人気が違うと思いますが。
坪200万後半くらいが相場ですかね。
432: 匿名さん 
[2014-10-24 07:22:10]
アクアとブリーズの低層も、
北、東は坪300近いね。
成約価格は分からないけど。
433: 匿名さん 
[2014-10-24 12:14:00]
>>432

アクアタワーとブリーズタワーは低層でも、目の前が海(運河)や綺麗な公園なので人気がありますね。
やはり、部屋の前が開けているいうのが良いですね。
434: 匿名さん 
[2014-10-27 01:44:31]
ブリーズタワー北向きの3LDKって相場どのくらいですか?7000万で買えますかね。
中層以上希望なんですけど。
435: 匿名さん 
[2014-10-27 14:27:07]
WCTのブリーズタワー北側は、目の前が港南緑水公園、斜め前が京浜運河のため、
低層から高層まで眺望が良いので人気があるようです。

今の相場ですと、中層は70平米台だと7500万位ちょっとかと思います。
低層はファミリータイプの大きな部屋(80平米半ばと90平米半ば)が多く、
80平半ばで7500万、90平米半ばで8500万くらいだと思います。



436: 匿名さん 
[2014-10-27 14:36:44]
>>434

Yahoo不動産に掲載されているWCTのブリーズタワー売り出し価格はこんな感じです。
希望価格ですので、実際の成約価格はある程度変動する可能性があります。

北 / 7F / 3LDK / 92.94㎡ / 8,480万
北 / 8F / 2LDK / 84.37㎡ / 7,480万
北 / 8F / 4LDK / 92.94㎡ / 9,800万
東 / 29F / 3LDK / 87.58㎡ / 9,580万
437: 匿名さん 
[2014-10-27 21:50:32]
ありがとうございます。高いっすねー。20階以上だと80平米でも8000万はしそうですね。
85平米希望で頑張って8000万が限度です。
438: 匿名 
[2014-10-27 23:00:42]
>>437

ブリーズタワーの北側で、80㎡以上の部屋があるのは2階~10階だったと思います。
ブリーズタワーの北側は、11階から上は最上階を除いては50㎡~70㎡くらいの部屋だったと思います。
WCTを分譲した住友不動産か、大手の不動産仲介業者に聞けば、正確な情報が得られると思います。
439: 匿名さん 
[2014-10-29 01:11:17]
>438
ありがとうございます。ただ、ブリーズタワー北側でも3LDKか2LDKで80平米以上の部屋は
あると思います。実際に知り合いが中層でそういう85平米部屋に住んでるので。
不動産屋さんか住友不動産に聞いてみまっす!
440: 入居済み住民さん 
[2014-11-07 09:57:26]
アクアの東向、ここでは低層でも眺望がよく人気と言われてますが
実際は倉庫ビューであまり良くないと感じませんか?20階未満の階にすんでいるので倉庫ばかり目につきます。

小さい子どもがいるので北向は論外、引っ越しするなら南が魅力なんですが不人気の原因は日差しですか?

441: 入居済み住民さん 
[2014-11-07 23:58:11]
アクア南向き、95㎡の低層階に住んでいます。

確かに南向きは、晴れていると夏はとても暑く、
在宅中でもカーテンを半分以上閉めていることが多いです。

冬も、晴れているととても暖かいので、
我が家は子供も大人も日中は薄着です。
夕方以降、就寝前まで床暖房をつけることもあります。

4部屋とも南向きのため、
日差しをきつく感じるときもありますが、
リビングや寝室、子供達の部屋も含めてどの部屋も明るく開放感があって
私たちは気に入っています。

アクア南向きは、東は羽田空港からの飛行機の離着陸や新幹線、
南は海洋大学の練習船や屋形船、西はモノレールや高速道路の車が見えるので、
動きがあって楽しい眺めを家族みんなで楽しんでいますよ。
先月は、ベランダより、天王洲アイルの花火大会を間近に見ることができました。


442: 入居済み住民さん 
[2014-11-08 08:17:48]
>>441
ありがとうございます!
南の低層、まさに理想です。キッズルームに近い眺望ですね。
東の夏の朝もかなりきついのですが、南は窓から離れれば大丈夫な気がします。

子どもがいると、洗濯物が良く乾くのはメリットですね。
知人がいる西側のお部屋も夕方まで明るく、若いファミリーには東より良い気がします。

でも南の低層はあまり出ないので暫く我慢です。。
443: 匿名さん 
[2014-11-08 14:52:56]
今日みたいに寒い雨だと、南の魅力は落ちちゃうんでしょうね。
東や北も眺望が悪くなるだろうし。
444: 匿名さん 
[2014-11-08 18:25:33]
東はやっばり、レインボーブリッジと
お台場夜景が見えるのが人気の元ですね。
特にブリーズは低層でも見えますし。

南は抜けてるものの、
これと言うランドマークが無いのが要因かと。

住んでる人の主観はともかく、
価格と言う客観的評価はそうなってますね。
445: 入居済み住民さん 
[2014-11-08 20:41:51]
東向は住んでると倉庫ビューでも慣れて向こう側のキレイな景色に目がいくのはありますね。
私は不動産屋さんが案内の時に『東の低層は倉庫とコンテナで眺望はがちゃがちゃですけど、20fくらいから何とか良くなる』
と言う言葉がずっと印象で残ってるようです。
446: 匿名さん 
[2014-11-08 21:53:08]
>>445
ちなみに入居済み住人さんは自作自演ですかね?
440以降のやり取りの名前が同じです。
この一両日中に、同じ入居済みの人が中古版に
くる可能性って…。文体と改行も似てますね。
447: 入居済み住民さん 
[2014-11-08 23:41:08]
>>446
440ですが445は私ですよ?
自作自演のつもりもなく、返答のつもりが愚痴の続きになってしまいすみません。
448: 匿名 
[2014-11-09 02:57:15]
ちなみにレインボーブリッジは、港南緑水公園のブリーズタワーの隣付近からでも見えます。
449: 匿名さん 
[2014-11-09 08:13:13]
見える、と言っても
見え方は色々ですよね。レインボーブリッジは端から端まで長いので。
450: 買い換え検討中 
[2014-12-13 21:56:46]
50平米台から60平米台位のメゾネットではない1LDKの中古売出しを待っている者ですが、最近は売出し件数が少ないですね...。
451: 匿名さん 
[2014-12-14 00:13:21]
WCTの1LDKはメゾネットタイプが多いですからね。
1LDKならメゾネットタイプも開放感があって良いかもしれませんよ。
452: 匿名さん 
[2014-12-14 00:14:16]
相場が上がってきているので、売り惜しみ我出ているようです。2-3年前なら坪単価280万くらいでしたが、
今はレインボーブリッジの見える東や北の部屋は330万-350万くらいになってきてますね。
453: 匿名さん 
[2014-12-14 00:46:29]
売り惜しみですかぁ。
しかし、個人的には坪単価300万円くらいがMAXのような気もします。
アクアワターの東、ブリーズタワーの北と東でも坪単価330万円がMAXかなという気がします。
最近の成約事例が知りたいですね。
454: 買い換え検討中 
[2014-12-14 09:39:38]
確かに、ここ1年から半年での相場上昇傾向は目立つものがありますね。私も坪単価300万円は直近のピークだと感じます。それ以上は売りも時間がかかりそうですし、買いも高値掴みのリスクになりそう。1LDKは投資目的所有が多そうなので尚更空きにくいのかもしれないですが、投資目的でなく実需で売りに出されるのを待ちたいと思います。みなさん、コメントありがとうございました!
455: 匿名さん 
[2014-12-14 10:35:27]
っていうより、年末になって港南物件の売れ行きが良くなっているそうですよ。
不動産屋で簡単に状況を聞いてみました。時期もあるんですね。
来年は、上空、の件がどうなるかもあるので今が売り時かも。
456: 匿名 
[2014-12-14 11:34:33]
羽田の新飛行ルートは確かに気になりますね。
政治的な駆け引きもあるでしょう。
ただ、港区上空を飛ばすのは、落下物も含め安全性の面からもかなりムリがあるような気がします。

今は再度のマンションプチバブル気味な気がします。
しかし、住居の都心回帰は確実ですので、プチバブルなのか、実需によるトレンドなのか、判断に迷いますね。

457: 買い換え検討中 
[2014-12-14 13:25:55]
年末から年明け、そして世の中が新生活の準備となる春先までの売買動向を注視してみたいと思います!
458: 匿名さん 
[2014-12-14 14:58:06]
来年の消費税再アップが延期になったので、駆け込み需要はしばらく無いでしょうし、
善し悪しが分からないお台場カジノは無いみたいですし、
東北縦貫線が品川に来るのは間もなくですし、
判断材料にしなければいけない要因がたくさんありますね。
459: 匿名さん 
[2014-12-14 15:57:56]
お台場にカジノなんかできたら治安が悪くなるので大反対です。
ギャンブル依存や一攫千金を狙った破産者も増大するでしょう。
東北縦貫線は決定事項ですので、プラス材料ですね。
460: 買い換え検討中 
[2014-12-14 16:29:19]
私は以前WCTに暮らしたことがあり、新築、中古、幾つかの他物件を経て、またWCTに戻りたいなという思いからの買い替え検討中なため、価格の上昇には「あの頃と比較すると、やれやれのため息」と「好きな物件だから資産価値が高いことは嬉しいという気持ち」が入り混じった心境でおります。(汗)湾岸エリアの加熱+品川駅および羽田方面の加熱の掛け算で、港南フィーバーなのかもしれないですね。ただ、実態と乖離したバブルは何事においても、よろしくないので、皆さんのご意見を参考にしながら、情勢をしっかり見極めつつ、また素敵な部屋を購入できることを祈りながら、頑張ります!(いざとなると、思い切りはある性格なのですが、物件が売りに出ないことには...、涙)
461: 匿名さん 
[2014-12-14 17:03:00]
>>460さん

凄くその気持ちわかります。
好きな物件だとしてもやはりお値段は気になりますよね。
港南(品川)の今後のさらなる発展による期待はありますが、やはり今の価格はちょっと高いと思います。
さすがにこれ以上の上昇はないのではとは思います。
(むしろ、勝どき~豊洲方面の方が新築中古問わずバブルかもしれません)
良い部屋が妥当なお値段で出て来るとよいですね。
462: 匿名さん 
[2014-12-14 20:36:42]
>>460
羽田への加熱は、JR新線が品川と天王洲アイルをスルーするのであまり…
遠い将来に、JR新線に天王洲アイル前駅を作ってくれないかなあ、って夢はありますが。
463: 買い換え検討中 
[2014-12-14 22:39:51]
みなさんへ、この掲示板で「WCTに帰りました」とご報告できる日を願って、引き続き買い替え活動頑張りたいと思います!(1LDK売却を検討されている方がいらっしゃったら、ぜひ売り出してください!;笑)
p.s. 羽田へのJR新線が開通しても、東京モノレールは残して欲しいですね。(スルーされるから残るか...)あのレトロ近未来感が大好きです。騒音の観点から廃止して欲しいという声もあるかもしれませんが...。
464: 購入検討中さん 
[2014-12-18 23:53:18]
キャピタルの南向きについて。
キャピタル中層階南向きの購入を検討しています。
南側の眺望が気になります。
報知新聞社や他マンションとのお見合い状況が分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
また夜に報知新聞社ネオンがあると聞いたのですが、本当でしょうか?そちらも気になります。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
465: 入居済み住民さん 
[2014-12-19 18:18:31]
キャピタルタワーの南向きは、放置新聞の社屋を完全に気にしない眺望抜けが欲しい場合、15階か20階以上が望ましいと思います。社屋の一部が一部塔のように出っ張っている箇所もありますので。

また、アクアタワーが眺望にどのくらい被るかは、部屋が海岸通り寄りor中庭(運河)寄りかによって変わってきますが、完全な眺望抜けは期待できないでしょう。ただ、一部でも抜ければ、海洋大学の前には他の建物は無いですから、圧迫感は無い気がします。

最後に、放置新聞のネオンは、キャピタルタワーの南側住戸の窓からは気にしなくて大丈夫だと思います。もちろんネオンはありまして、夜、緑色に輝いています。(何時まで点灯しているかは知らず、すみません。)

一部の超高額物件以外は、中古物件は売りに出ると、すぐに買い手が付く最近ですので、概ね気に入られたら、他の方に先を越されず購入できると良いですね!
466: 匿名さん 
[2014-12-19 19:41:27]
>>464

一度現地を下見されると良いですね。
WCTの敷地は公開地になっておりますので、居住者でなくても入ることができます。
一度来られれば大よそのイメージはつかめるのではないかと思います。
希望物件が出た場合はなるべく早めに内覧を申し込まれると良いと思います。
467: 入居済み住民さん 
[2014-12-19 20:11:24]
465です。放置新聞→報知新聞でした。大変失礼いたしました。
468: 購入検討中さん 
[2014-12-19 23:40:33]
464です。早速のご返事に感謝です。ありがとうございました!
469: 匿名さん 
[2014-12-22 00:13:38]
>>465
最近はホント売り物件少ないので、出れば売れますね。購入希望者としてはこれ以上値上がりしないことを希望します。
470: 匿名 
[2014-12-22 01:20:36]
>>469

確かに以前と比べて値上がっていますね。
オリンピック決定後くらいから価格が上昇したような感じがします。
不動産仲介会社は成約データを豊富に持っていると思いますので行ってみることをお勧めします。

人気物件はネットに出す前に成約なんてこともあるらしいですよ。
特に3LDKなどのファミリータイプは人気があるようです。
471: 匿名さん 
[2014-12-22 11:34:02]
売り手側の立場で不動産仲介業者へは実際に行きましたが、港南中古物件の一般論として
強気の高い売却希望価格を言うお客さんにも困っている様子でしたよ。
希望価格で広告は出していますが、それを内覧に来る買い手のお客さんがいない物件もあって、と。
472: 匿名さん 
[2014-12-22 17:26:06]
中央区などの湾岸の新築物件が相当の高値で売り出されているせいか、港南中古物件も強気な高値売り出しが多いですね。
適正価格でないと売買は難しいですよね。

473: 入居済み住民さん 
[2014-12-22 22:12:41]
個人的には現在のWCT、平米単価80-85万円が適正範囲の強気価格、90-95万円は強気、100以上は背伸びといった相場観だと感じています。
474: 匿名さん 
[2014-12-23 00:36:20]
私も同じような相場観です。
今後の街の変化は加味しないで現時点の環境で考えると、向きや階数によってある程度差はありますが、
坪250万~280万くらいが適正だと思います。
475: 匿名さん 
[2014-12-23 00:38:37]
マンション自体のグレード、共用施設などの利便性はかなり高いので、
その分は確かに坪単価に加味しても良いと思います。
476: 匿名さん 
[2014-12-23 16:19:02]
坪250とかだと市況がリーマン後よりも悪かった、
新築販売時と大差ないので、
いくら何でよ弱気過ぎですね。

現状だと坪270強平均、人気のアクアブリーズ東と、
ブリーズ北中層以上で坪300平均。
レインズの成約平均見せて貰えばよいよ。
まぁ西向きやキャピタルで、
勘違い価格出してる部屋もあるので、
一部同意する部分もありますが。
477: 匿名 
[2014-12-23 19:58:39]
確かに、アクア東とブリーズ東&北は人気ありますね。
478: 匿名さん 
[2014-12-25 23:21:42]
ブリーズ北側の30階よりちょっと下の3LDKか2LDKなら坪290くらいでしょうかね?
それくらいなら買えるんですけどね。
479: 匿名さん 
[2014-12-26 03:06:35]
ブリーズ北側は部屋の大きさが様々ですね。
大きさによりお値段がかなり変わりそうですね。
480: 匿名さん 
[2014-12-26 13:57:39]
>>478
高層は、ギリギリ厳しいかも。
中層ならイケるのでは?
481: 買い換え検討中 
[2014-12-26 20:07:06]
ブリーズorキャピタルの北向き50-60平米くらいの1LDKが売りに出ないかなあ、と首を長くして待っています。10階以上なら階にあまりこだわりは無いです。
482: 匿名 
[2014-12-26 22:24:17]
>>481

ブリーズ北向きの10階以下には50-60㎡のお部屋は無いので、ブリーズ北向きの場合は必然的に10階より上になりますね。
483: 匿名 
[2014-12-26 22:28:28]
>>481

新築分譲時に配布されたWCTの設計図面には、「各タワー」「各階」の部屋の大きさ(タイプ)が全て書いてあります。
分譲の住友不動産か、WCTアクアタワー1Fの防災センター行かれれば、図面が見せてもらえると思います。
484: 匿名さん [男性 30代] 
[2014-12-27 09:01:20]
ブリーズ北は、10魁以下でも広い部屋ありますよ。
現在の中古でも、2つほど80平米以上の出てます。

以前も同じ情報を書き込まれた方かと思いますが、
情報ソースが間違えてものを参照されているかと思います。
485: 匿名さん [男性 30代] 
[2014-12-27 09:04:45]
あ、すいません。こちらが早とちりで
よく見ると、逆のことを書かれててました。
482さんの書込で正しかったです。
486: 匿名さん 
[2014-12-27 09:15:36]
ブリーズ北東角最上階の部屋はすごかったですね。どんな人が住んでるんでしょうかね?
分譲価格は4億円でしたが...
487: 匿名さん 
[2014-12-27 10:59:03]
ブリーズの東・北東・北は分譲価格は高かったですね。
中でも最上階北東の分譲価格は3億9800万円でしたからね。
どんなお部屋なのか見てみたいですね!!
488: 匿名さん 
[2014-12-27 11:25:05]
全く素朴な疑問ですが、
もしそのお部屋が値上がりして5億とかそれ以上で売り出したら
どんな方が買うんでしょう?
489: 匿名 
[2014-12-27 17:18:20]
さすがに5億出せる人は居なそうな気がします。
490: 匿名 
[2014-12-27 22:04:40]
最近の出物はますます高くなっているような気がします。
成約状況が気になります。
491: 匿名さん 
[2014-12-28 14:26:14]
>>488
会社が接待用の部屋として買うとか、CEO用の社宅として買うとか、ベンチャーの経営者が買うとか。普通のヒトには無理ですよね。
492: 匿名さん 
[2015-01-18 12:41:22]
>>481

北側の1LDKが売りに出てます!!

[北側 /23F / 1LDK / 51.06㎡ / 5,980万円]
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_14513065/
493: 匿名さん 
[2015-01-18 21:42:58]
>>481

西側の1LDKも売りに出てますね。

[西側 / 6F / 1LDK / 41.64㎡ / 4,780万円]

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001000977/
494: マンション住民さん 
[2015-01-19 22:24:51]
5年前にスレッドを立てた者です。
久しぶりに来ました。

最近のWCTの物件相場は上昇していますね。
不動産業者によると最近の中国人は新築物件だけでなく、WCTも投資対象になっているとのことです。
まだまだ上昇しそうですね。
495: 匿名さん 
[2015-01-19 22:32:55]
>>494
港南の別の中古物件を売りに出してますが
日本人の内覧客しか来ていません。
496: 買い換え検討中 
[2015-01-19 22:35:12]
492,493さん>
キャピタル北向き約50平米はとても魅力的です!中高層階なので眺望も良いですし。ただ、ほぼ6000万円とは...。
1年前は高層階の同じ間取りが4500万円から5000万円の間での売り出しだった記憶があります。
今となっては、ちょっと手が出せなくなってしまいました。
497: 匿名さん 
[2015-01-19 23:34:08]
>>496

キャピタルの北向き眺望良さそうですね!!
お部屋の間取りも1LDKの間取りとしてはおそらく最高に近いと思います。
北向きでも隣は港南緑水公園でひらけており明るさも十分だと思います。

お値段は最近の相場上昇で高くなっていますね。
思った方角と間取りはなかなか出てきませんので、内覧に行ってみては如何でしょう。
中古の場合、お値段はあくまでも希望価格ですので、売主の方と交渉してみる価値はあると思います。


498: 匿名さん 
[2015-01-19 23:41:56]
>>494 スレ主様

相場は確かに上昇していますね。
他の湾岸新築物件が相当高額な分譲価格となっていますので、WCTも上昇しているのだと思います。
それに加え、港南方面には大規模分譲タワーを建てる土地は現在見当たらないことも価格上昇原因の一つだと思います。
港南ではVタワーとWCTが特に人気らしいです。

499: マンション住民さん 
[2015-01-20 00:03:23]
>>495

先日、品川の不動産仲介業者の方から聞いたので間違いないですよ。
あと晴海の新築物件、ドゥ・トゥールのモデルルームに行きましたが、中国人が物件を探しに来ていました。

それにしてもみなさんのレスポンスの速さにビックリ(笑)
500: 匿名さん 
[2015-01-20 09:59:03]
>>496

やや小さめのお部屋ですが、キャピタルタワー北側の1LDKがもう一つありました。
リビングへの導線にキッチンがある分、お部屋が小さい感じですね。

[北側 /36F / 1LDK / 43.12㎡ / 4,980万円]

http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z84483389/045307002/x1...
501: 匿名さん 
[2015-01-20 16:47:38]
>>495
まぁ、WCTはエントランスの豪華さも、
共用設備の多さも、
ガラス張りの見た目も、
如何にも派手好きな中国人好みだからね。

Vは別格として、
他の物件は良くも悪くも
普通のタワマンとは違うのでは?
502: 匿名さん 
[2015-01-29 23:51:39]
本当に東向きの部屋で3ldkって出ないねー。

表に出る前に成約してるのか、そもそも現住人が
気に入ってて売り出さないのか分からないけど。
503: 購入経験者さん 
[2015-02-06 16:38:09]
私はWCTが発売された時にメゾネットに住んでいました。今価格を観てビックリしています。発売当時は最上階でも1億円台でしたよ、5年住んで売却しました、1000万は高く売れましたが、今はもっと高く売れるのでしょうね。いいマンションですよ。
504: 匿名 
[2015-02-06 17:53:56]
売却された理由は何ですか。
もしよろしければ教えて下さい。

あと、1億を超えるとリセール時の購入者が相当限られると思いますが、リセールはスムーズに行きましたか。
505: 匿名さん 
[2015-02-06 23:22:59]
先日、知り合いの人のご子息がメゾネットに住んでいるのを初めて知りました。
自慢なさらなかったので。 
ご子息は留守がちなので、たまに掃除に訪れた後、景色を眺めながらお茶しているそうです。
ってどーでもいいですが。
506: 購入経験者さん 
[2015-02-07 10:18:35]
売却理由は 少し狭くなってきた事ですかね〜子供が大きくなるにつれて、ちなみにうちのメゾネットは最上階ではなく 22階でした。たまたま震災の時に売却でした、いろいろ補修もしました。
507: 匿名 
[2015-02-07 13:13:54]
>>506

なるほど!
ご返信ありがとうございました。
508: 匿名さん 
[2015-02-10 20:57:05]
いよいよ、シーズテラスがオープンしますね。あのあたりは夜は寂しいので、活気がでて歓迎です。  ただ、かなり大規模オフィスビルとのことで、品川駅の朝の混雑がさらにすごくなりそうです。
509: 入居済み住民さん 
[2015-02-10 23:59:59]
最近のWCTの中古販売価格が高すぎでふざけてない?
まあ売れていないから適正でないのだろうけど。。。
510: 匿名さん 
[2015-02-11 07:20:07]
>>509
それでも在庫積み上がらずに、
売ってる部屋が入れ替わってるって事は、
その価格から多少成約下げれば売れるんでしょうね。

まぁ世の中の相場が上がってる上に、
新駅、再開発とこのエリアは特に上げ材料有りますし。
511: 匿名さん 
[2015-02-11 12:27:57]
ここじゃない近くのアソコの中古物件を見ていると
価格は上がっているけど
長い間広告されて、一旦引っ込んでから再度広告される物件もありますね。
広告されて、引っ込んだと思ったら他の仲介会社で新物件として出てきたり。
価格が微調整程度しか変わらないので売主が変わったわけではなさそう。
中古転売も駆け引きなんだなあと思いました。
512: 匿名さん 
[2015-02-11 12:55:48]
まあ湾岸の新築は高くなってきているし、さらに新築価格は消費税が上がっていることも影響している。
江東区でさえ坪300万とかしてきているから、港区でターミナル駅の品川や羽田空港にアクセスが抜群の
このマンションは当然それ以上の価格になってくるのは必然でしょうね。販売当初は坪190万から240万
の価格帯だったなんて信じられません。
513: 匿名さん 
[2015-02-11 20:54:56]
>>512

ブリーズタワーの分譲の最終期は坪300万円くらいでしたね。
分譲当時は相当高く感じられました。
514: 匿名さん 
[2015-02-13 07:04:13]
住友林業の仲介から毎月来るDMに、
港南エリア主要タワマンの
レンイズの成約価格平均がいつも載ってますが、
最新の成約平均は坪292万弱のようです。

近隣で同時期分譲、
専有部の仕様も良いと評判だった
コスモポリスが坪260程、
あちらの方が駅近ですが、1割以上差があるようです。
やはり豪華共用部と眺望の良さの差でしょうか⁈
515: 匿名さん 
[2015-02-14 00:31:12]
>>514

坪292万ですと、WCTは中古とはいえ、勝どき、晴海の新築より安いですね。
駅からの距離は多少あることと、新築に関しては資材高を考慮しても、個人的にはターミナル駅の品川圏の方が高くても良いような気がしますね。
516: 物件比較中さん 
[2015-02-14 10:04:53]
>> 515

全く同感です。

勝どき、晴海はオリンピック開発等によるプレミアム価格が上乗せされていますが、開発が一段落すればそれまでです。
銀座、東京、築地、豊洲に近いといっても商業・住宅地区の位置付けかと見ています。

一方、WCT等の品川港南地区は今後、新駅開発やリニア開発、外国企業などのオフィス需要も見込めます。
また土地有効活用ということで、10年以内には東京海洋大学が移転して森ビルや三井不動産などデベロッパーの再開発行われるのではないかと見ています。食肉市場も同様です。
発展余力は品川港南地区の方が大きいのではないかと考えます。

WCTの住宅ローンもほぼ終わるので、WCT中古物件をもう1戸住宅ローンで購入して、現在住戸を賃貸にしたいと目論んでいますが、中古価格が高騰しており手が出ない状況です。
517: 匿名さん 
[2015-02-14 13:00:14]
>>516

品川駅周辺は今後益々国の重要地域・重要拠点になってくると思います。
私の個人的な意見ですが、東京海洋大と食肉市場は遠い将来は分かりませんが移転はしないと思います。
少子化と独立採算性で国公立大学も経営が大変な時期に入っており、この立地の優位性を手放すとは思えません。
食肉市場は大きな建物を建ててしまっているのでこちらも移転はどうかなといった感じです。
もしあるとすれば、国やどこかの資本が建物ごと高額で買い取るという可能性はありますので、食肉市場の移転の方は全くないとは言えないかもしれません。
518: 匿名さん 
[2015-02-14 13:04:36]
>>516

もう一つ興味があるのは、WCTの中古価格がここ数年でどの位になるかということです。
向き・大きさ・間取りにもよりますがいくらになるでしょう。
人気のある3LDKで80㎡台で分譲時に約7,000万だとすると、感覚的には今は約8,000万くらいでしょうか。
1~3年後の価格はいくらでしょう。
519: 物件比較中さん 
[2015-02-14 16:45:35]
>>518

国がインフレ政策を行っているため、1〜3年以内でしたら現在の相場以上で推移するのではないかとみています。

分譲時と比べて割高感は否めませんが、今後下がる見込みが見当たらないので欲しいのであれば購入検討しても良いかと思います。
520: 匿名さん 
[2015-02-14 16:55:09]
>>519

なるほど、確かに国のインフレ政策の影響もありますね。
特に都心の地価に関してはその影響も出ている気がします。
521: 匿名さん 
[2015-02-14 17:20:02]
中古で比較検討の対象は、三井が開発した芝浦アイランドあたりも少なくないと思います。  最近、田町駅の芝浦側が再開発され、みなとパーク芝浦もオープンして見学しましたが、スポーツ施設も充実しています。  愛育病院も麻布から移転してきました。  ただ、アイランドは免震や制震になっておらず、少し不安ということも聞きました。  天王洲の第一ホテルと一体となったシーフォートタワーは、単価は割安でも、維持費がすごいですね。  いずれにせよ、都心湾岸エリアの価格の高止まりは、もうしばらく続きそうです。  ただ弾けるときは、予想外に下落する危険性もあると思います。
522: 匿名さん 
[2015-02-14 20:00:26]
芝浦の再開発は魅力ですが、
港南選ぶのはやっぱり
有数のターミナルの品川駅徒歩圏ってのが
大きい、それがさらに区主導の芝浦以上の規模で
コレから国と都主導の再開発されるという点。

芝浦と港南は意外と選ぶ人は被らない気がします。
523: 匿名さん 
[2015-02-15 14:18:20]
恐らく湾岸での新築供給が続いているので需要はそちらに流れ、WCTもそれほど高騰しないで
済んでいるのでしょう。供給が一段落したら、湾岸初期の港南から芝浦のタワー中古は相対的に
人気が高まるでしょう。特に仕様や眺望が良いWCTは、品川駅の発展とともに安定した人気が
継続すると予想します。このさき今の坪300万前後から大きく下がることは無いと思いますね。
524: 匿名さん 
[2015-02-15 22:08:43]
>>523
同意。
オリンピックまでは、リーマンや大震災レベルが
起こらなければ現状プラスαを維持。

オリンピック後に下がっても、
エリア全体の価値が、リニア、新駅、再開発、
羽田増強などで底上げされることから、
分譲時価格を下回る可能性は少なそうですね。
525: 主婦さん 
[2015-02-18 13:44:05]
品川芝浦間の新駅周辺も第二の丸の内にするとも聞きますしね。
526: 物件比較中さん 
[2015-02-20 14:25:48]
WCTいい物件だね

ただ品川港南口はなんか気が悪いんだよね〜感覚だけどね。
たぶん食肉市場あたりの影響かなあ

>517
移転計画が進んだらいいな


527: 匿名さん 
[2015-02-21 01:37:34]
結局、ココは分譲時にリスクを取った人が
賭けに勝ったんだよね。

殺伐としたあの時の周辺環境がココまで
変わり、更に近隣で次の大再開発まで
これからスタートするなんて、
あの時言われても半信半疑だったろう。
528: 入居済み住民さん 
[2015-02-21 09:30:10]
トピ主ですが参考情報です。

新築時の販売価格を知る方法があるのはご存じですか?

住まいサーフィンの『沖式自宅査定』を上手く利用すると、販売価格を知ることができます。
部屋番号がわからなくても、住戸の方角や階数を入力すると候補の住戸と販売価格が表示されるので、専有面積の合致する住戸を調べれば販売価格を知ることができます。


ご参考までに。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
529: 匿名さん 
[2015-02-21 12:05:28]
不動産は時価だかし、527が言っている通り、
今の品川と当時の品川は環境が違い過ぎて、
今のご時勢で元値がこうだからって話しても
交渉材料にはならないでしょう。
530: 匿名さん 
[2015-02-21 23:08:19]
羽田の飛行ルート変更でWCTは騒音ひどくなりそうだね。
531: 入居前さん 
[2015-02-22 00:31:54]
ここがうるさくなるんだったら、周辺全部が同じ問題かかえるから関係ないよ。
港区アドレスで東京湾一望できて、東京タワーが見られるのはここくらいじゃないかな。
532: 購入検討中さん 
[2015-02-22 00:56:31]
67平米で6480万が出てますね
もの凄い魅力的だけどちょっと安すぎなような…?
何かあるのかな?
533: ママさん 
[2015-02-22 02:05:16]
キャピタルとか?
534: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 10:09:53]
>529
元値がこうだからっていう交渉材料になるとはトピ主さんもおっしゃっていません。
トピ主さんがおっしゃりたいことは、売り主の取得価格が分かれば、値引きの余地を推し測るのに有用では、ということだと思います。
535: 匿名さん 
[2015-02-22 10:38:57]
>>534
トピ主のコメントに交渉に役立つって
普通に書いてありますけどw
536: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 11:29:38]
「交渉に役立つ」を「交渉材料にする」としか解釈できないのでしょうか?
売り主と値引き交渉を進める上での参考情報として役立つ、っていってるわけですが。
537: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 11:46:13]
>>534

528です。フォローありがとうございます。
正にご指摘通りです。言葉足らずで失礼いたしました。
538: 匿名さん 
[2015-02-22 11:59:03]
>>528
いやらしい人ですね。
値段を書くなんて。
それが本当かどうかは別として、今販売されてるところなのにこの書き込みをなさるなんてビックリだわ。

建設時はこの値段でしたが、場所がいいので上がっても良いと思います。
住むと離れたくないんですよね。

来客用駐車場のスペースも理にかなってますし。
前は公園や川なので邪魔にならないですから。
539: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 12:08:20]
>>534
とんでもございません。
揚げ足取りっぽい投稿を見過ごせなかっただけです。



なお、「入居済み住民さん」で名前が被ってしまったため、ほかの方からは
トピ主さんの自作自演に見えてしまいますが、534=536=私です。
528=537=トピ主さんです。念のため。
540: 匿名さん 
[2015-02-22 12:27:24]
>>532 >>533

「67㎡ / 6480万円」のお部屋は、キャピタルタワーの31階のお部屋ですね。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0002711869/
541: 入居済み住民さん 
[2015-02-22 12:30:52]
別にいやらしくなんてないでしょ。
分譲価格がいくらだったかなんて、中古として売る時の売買価格には関係ないから。
一戸だけ晒すのがいやらしいってなら、ここの第一期分譲価格を教えてあげましょう。
この値段で買えた人は、ラッキーでしたね。
当時の経済状況や、住宅不動産市況(特に港南地区)を考えると、それなりにリスクも取った方々ですけどね。

A3-50A-W 3,090万円 1LDK50.07m2
A3-60D-W 3,660万円 1LDK59.95m2
A3-60G-WN3,570万円 2LDK60.06m2
A3-65E-W 4,130万円 1LDK64.67m2
A4-75B-WN4,480万円 3LDK74.91m2
A3-75F-WS5,120万円 3LDK76.67m2
A2-80C-S 6,340万円 2LDK79.69m2
A3-80H-E 5,920万円 3LDK80.16m2
A2-85H-E 5,580万円 3LDK84.00m2
A1-85M-WN5,940万円 2LDK86.08m2
A1-85N-SE6,510万円 3LDK86.61m2
A1-85P-W 5,940万円 3LDK86.85m2
A2-90B-E 6,540万円 3LDK89.96m2
A4-90L-E 6,170万円 4LDK91.58m2
542: 匿名さん 
[2015-02-22 13:53:38]
>>531
周辺マンションの中でもWCTが一番被害受けるだろうね。
543: 匿名さん 
[2015-02-22 16:46:57]
>>542
その位しかネガネタが無いのは分かるけど、
ちゃんと飛行ルートの地図見てルート確認しないと、
自分の無能を晒し、恥ずかしいだけです、
めげずに頑張ってくださいね。
544: 匿名さん 
[2015-02-22 16:52:24]
>>536
交渉に役立つって、
直接的に値段出すかどうかは別として、
その差額を念頭に値下げ交渉する時点で言葉遊び。
しっかり、日本語を学んでくださいね。

そしてトピ主の書き込みが全ての元凶。
同じ住まいサーフィンの数値なら
沖式時価を提示するのが適切だったかと。
547: 匿名さん 
[2015-02-22 20:37:34]
544のような自分は何も情報提供しないのに、人の投稿に難癖ばかりつけるひとってホントにうざいね
サウスゲート板でも叩かれていたプレゼン野郎と同一人物だったりしてw
548: トピ主 
[2015-02-22 21:03:56]
528です。

ご参考になるかと思い投稿した訳ですが、言葉足らずや配慮不足で大変お騒がせして失礼いたしました。
なお528の一部投稿について削除依頼いたしましたのでご容赦下さい。
549: 匿名さん 
[2015-02-22 22:07:08]
>541
第一期の価格設定ですね。坪220万平均。100㎡でも6700万円くらいだったというのは、
今の価格からは信じられません。
550: 購入検討中さん 
[2015-02-23 01:07:18]
>>540
それです。
都内の物件を探し始めて日が浅いのですが、
立地や広さの割に安くないか?事故物件か何か?と疑問に思いましてここで聞いてみました。
551: 匿名さん 
[2015-02-23 10:39:59]
>>541
性格悪そう。

私は当時その価格で買えたから良いけど。
552: 匿名さん 
[2015-02-23 18:59:15]
WCTもアクアタワーの分譲を開始した頃は安かったですが、ブリーズタワーの最終期にはかなり高くなっていましたね。
確かにブリーズ最終期は眺望的には一番恵まれた東と北の方角の販売でしたが、それでも相当高めの分譲価格でした。
低層階でも坪300万くらいでした。
553: 匿名さん 
[2015-02-23 19:03:13]
>551
私は当時その価格で買えたから良いけど。 って、あなたの方が性格悪そう。
554: 匿名さん 
[2015-02-23 21:35:50]
>>552
その当時、MR巡りをやってましたが
他のデべタワマン物件MRでもよくここが話題になりましたよ。
ここのおかげで、他のタワマン分譲を安く買えました。
新築タワマン市場全体が、ここよりも安くしなければ、って雰囲気でしたから。
555: 匿名さん 
[2015-02-24 23:38:16]
いい雰囲気で色々情報交換されてたスレなのに、
トピ主の書き込みで、荒らしも呼び込み、
それに対する反論で荒れちゃいましたね…
556: 匿名さん 
[2015-02-24 23:41:01]
>>541
トピ主の威を借る、
この煽りの人がが一番問題あったけどね。
557: 入居済み住民さん 
[2015-02-25 09:07:34]
トピが荒れた原因は、
>>538 いやらしい人ですね。
>>551 性格悪そう。
といった、誹謗中傷ですね。

ここをよく読んで今後は自重してくださいね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/
558: 匿名さん 
[2015-02-25 18:34:29]
当時はこんな駅遠、埋め立て誰が買うのかと思ったけど
山手側で坪200台も結構あったからね
まあ良かったってことで
559: 匿名さん 
[2015-02-25 21:11:14]
>>558
当時は、ホテルライクな豪華なタワマンが珍しかったのですよ。
シャトルバスもホテルの送迎を思わせてプラス要因でした。
駅近をウリにしたタワマンが次々と出てきたのは、ここの後からです。
561: 入居済み住民さん 
[2015-02-28 01:23:21]
>>560
自尊心が高過ぎて、言い返さないと気が済まないのはあなたの方では?
他者を理解する気のない方と不毛な議論を続ける気はこちらにもありませんし、
不当な指摘を呑んだトピ主さんの意向も汲んで、これで終わりにします。
562: 匿名さん 
[2015-02-28 02:47:33]
>>559
バス自慢は恥ずかしいからやめろよ。
563: 560 
[2015-02-28 07:51:24]
>>561
ずっと見てましたが、
書き込んだの初めてですよ。
一人で阿呆みたいにネットに貼り付いて
必死に言い返してる貴方に言われてもね…

せっかく良いスレだったのに、
雰囲気悪くなりました、残念です。
564: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-28 09:02:40]
563
昔からいる方でしょう。まあ許してあげましょうよ。

565: 匿名さん 
[2015-02-28 12:30:39]
先週末に売り出して、スーモにも載ってた
ブリーズ東向き2LDK 87.9平米 15F 8480万
水曜には無くなってた…。
やはりブリーズ、アクア東向きでとんでもない
勘違い価格付けなければ、即売れるんだね。

アクア西向き、キャピタル全般の
中古は在庫が多く苦戦してる感じだけど。

566: 購入検討中さん 
[2015-02-28 13:27:35]
キャピタル西側2LDK、 80.72m2が6980万円で売りに出されています。
不人気の西側とはいえ、坪単価285万円と良心的な価格付けだけにすぐ売れてしまいそうですね。
567: 匿名さん 
[2015-02-28 22:46:28]
今Yahoo不動産見たら、ブリーズタワー北側8Fの92.94㎡(4LDK)のお部屋が9080万円で売りに出ていました。
先般も、ブリーズタワー北側7Fの同じ大きさで3LDKのお部屋が8800万円で成約したようです。
低層階であっても、全ての部屋が公園&運河眺望、超ワイドスパン&バルコニー、3LDK~4LDKという良条件ですので人気があるようです。
568: 匿名さん 
[2015-03-01 02:06:23]
>>566
キャピタル西側で坪285は、階数にもよりますが、
そんなに良心的じゃない気もします。
569: 匿名さん 
[2015-03-01 18:31:36]
>>568
まあ普通だね。別にぼってるとも思わんけど特別安くもない
570: 匿名さん 
[2015-03-01 19:59:08]
>>569
これがブリーズの東の部屋なら
かなり良心的な値付けと言い切れるんだけどねぇ。
571: 匿名さん 
[2015-03-01 20:14:26]
ヤフーの中古物件を毎日見ているが、このところ高層階の価格が平米100万を割る住戸も散見される。 アイランドのグローブも同じことがいえるが。  中央区の東京タワーズは、50階でも、平米100万位の物件もある。  港区山手線の内側でも、NEC近くのパークハウス芝タワーの19階の66.5平米が7100万で出てきた。 相変わらず、高輪は強気だが、外国人からの需要が一服すれば、売り出し物件が増え、競争の激化、価格の下落が早まるかもしれない。 赤坂や六本木の中古タワーも低層階なら、平米120万以下で買える日が間もなく来るかもしれない。   評論家の面々は業界とつるんでいるので、彼らの言うことは信用していない。
572: 匿名さん 
[2015-03-01 23:35:09]
価格が上がっているのは消費税増税もあるでしょう。新築は8%乗ってるわけですが、中古本体には消費税
かかりませんからね。新築は総額がどうしても高くなり、それとの比較になる。
まあ、中古が仲介料がかかるわけですが。WCTは分譲当時、初期は坪200万~220万でした。今は、東側の
眺望の良いファミリータイプの部屋は坪300万はしますから、分譲価格で買った人は良かったですね。
出張帰りでも各線が集まる品川駅や空港からダイレクトに家に帰れて、東京駅や日本橋エリアのオフィス
にも近いというのは非常に魅力的でしょう。駅までのシャトルバスもあるみたいですし、品川駅なら多少
徒歩分数が10分程度かかっても、もっと遠い駅に住むことを考えれば気になりませんからね。
このマンションの価格は今の価格帯から大きく値上がりすることは無いと思いますが、下がることもまた
無いでしょう。
573: 匿名さん 
[2015-03-02 15:43:38]
今って坪300万で買えますかね?
30階くらい、アクア、東or南向きだと325万くらいが相場に思えるのですが。

575: 匿名 
[2015-03-03 13:17:07]
最近かなりWCTの売り物件出てますね。
高いうちに売却といったところでしょうか?
都心での住み替えの場合は、住み替え先も値上がっているので微妙です。
576: 匿名さん 
[2015-03-10 19:05:00]
分譲当初、3000万未満の部屋もあったような書き込みがどこかにありました。
高い所は3億以上?4億でしたか?

地域内に貧富の差じゃないですが、住民の質の差ってどうなんですか?

2000所帯もあるので、とても気になります。


同じ2000所帯規模の分譲でも、アイランドタワーは元々武蔵小杉のタワマンより格安販売だったので、
住民のレベルは大凡想像付きます。

こちらは、地域を代表する高級マンションと言うイメージがあるのですが、
住民の所得差に相当な開きがあるのではないか?
とても気になります。
577: 入居済み住民さん 
[2015-03-11 00:05:30]
>>576
WCT初期分譲住民ですが、「住民の質の差」とか、「住民のレベル」とか、余計なお世話ですね。
そういう無神経で、上から目線でしか住宅選びできない方は、住民になってほしくないな。
こちらは地域を代表するような高級マンションではなく、ただの大衆マンションなので、
576さんは、どうぞ住民の所得差のない、もっと高級なマンションを物色してくださいな。

578: 匿名さん 
[2015-03-11 08:11:48]
>>577
地域(港南)
579: 匿名さん 
[2015-03-11 09:37:12]
ノムラが港区内のプレミアムマンションと言う事で、こちらのWCTとVタワーを選んでました。

億を軽く超える物件も多く出ているので、ノムラの審美眼じゃないですが、そういう物かと理解をしています。

そこで分譲当時の価格を調べてみた所、3000万前後から上は3億とか4億?
最多販売価格帯も億を軽く越えていたような?

月々10~12万のローンを支払うクラスと、30万50万支払えるクラスとは違いがあるなぁと印象を持ちました。
尤も、億を超える部屋を買う人はローンも然程組まないのでしょうけど。

大衆マンションなんだって事に気がついた人の一部が、慌てて売りに出しているのでしょうか?



580: 匿名さん 
[2015-03-11 11:38:46]
>>579

分譲時でも3千万円クラスのお部屋は、他のタワマンにもあるように1LDKクラスでした。
ファミリータイプの3LDKくらいになると、今よりは安かったですが、やはりそれなりの値段でした。
ただし、ブリーズタワーが分譲された頃には現在の相場に大分近い分譲価格でした。
581: 匿名さん 
[2015-03-11 12:06:25]

過去レスを遡って読んでみました。

こちらの一番安い部屋が3000万ちょいだったんですね。
Vタワーは4500万前後だったようです。

この差は大きいですね。

書き込みをして叱られてしまいましたが、
なるほど。

おじゃましました。


582: 匿名さん 
[2015-03-11 18:13:25]
>581
Vタワー買えるといいね。
584: 匿名さん 
[2015-03-13 23:33:09]
住民さんと称している30代の女性の投稿ですが、
排水管の高圧洗浄(多分)の事を言っているだと思いますが、
定期的にやっていないんですか??

ここ暫く、変な車が来て臭いって・・・・。

売り物件もすごく多いし、何やら分譲元が売り時だってはやし立てているような?


色々コメントを見ると、WCTは大衆物件だからとか?
ピンキリが同じ場所に林立させちゃったけど、何とかタワーと称してクラス分け?
外部から見たら味噌も糞も一緒かな?
そもそもファミリーマンションの芝浦アイランドを見下すようなコメントがあったり?
アイランドと比べているようじゃ・・・と言う感じですが。
(初期分譲は格安なので、大衆マンションって書き込みもありますね)

WCTがきっかけで、湾岸タワマンの値崩れに繋がらなければって願ってます。

なかなか難しい・・・・。
585: 匿名さん 
[2015-03-14 07:13:08]
>>584
?マークが大量にあり、何が言いたいのか分かりにくいです。
書いた文章を落ち着いて読み返してから投稿するといいですよ。
586: 匿名さん 
[2015-03-14 11:22:12]
>>582
Vタワーとこことを比べたら
都心上空飛行機通過の予想ルートに近いのは、Vタワー。
588: 匿名さん 
[2015-03-15 13:00:41]
>>586
低空飛ぶのはWCT。
589: 匿名さん 
[2015-03-15 16:08:24]
>>588
残念ながら飛行機は、Vタワーの近くを低空で飛んで品川区に行ってしまうから
WCT側には来ないよ。
もし実現したら、港南ではVタワーやパークホームズが大変だね。
590: 匿名さん 
[2015-03-15 17:16:11]
>>588
まぁ、頑張れ!
591: 匿名さん 
[2015-03-15 18:25:05]
>>589
VとWでレベルの低い争いしてるな。
どっちも港区の外れなんだから一緒だよ。
592: 入居済み住民さん 
[2015-03-15 19:27:56]
しかし、VもWも最近の中古売り出し価格の高騰ぶりは凄いね。
私は、1年ちょい前、Wの中古を7千万円台前半で買いましたが、同スペック物件(東向き90平米台4LDK)が今では9千万円台で売りに出ているのを知り、驚いています。

当時、Vの2X階の80平米台3LDKも検討しましたが、売値は8千万円前半でした。
貧乏人の私は結局、部屋数の多いWにしましたが、Vなら1億円を大きく超えています。

2007年リーマン前のプチバブルを彷彿とさせますね。
593: 匿名さん 
[2015-03-16 00:21:19]
たしかに最近の上昇ぶりはすごいですね。

不動産屋は東京オリンピックとアベノミクスで2020年までは上昇すると声をそろえて言いますが、
5年間もこのプチバブルが続くのかでしょうかね?

経済的な要因によるところが多いのであくまで主観の話ですが、皆さんどう考えてますか?

594: 匿名さん 
[2015-03-16 23:55:04]
うんうん。

V売りたいさんだけど、良い傾向。


Wが上がれば、Vはもっと上がるから、ばんばれー
595: 匿名さん 
[2015-03-17 11:19:00]
仲介業者に港南物件の状況を聞いたけど、中古売出価格は売主の強気な希望で高くなってはいるけど、
買主の給料がそれほど上がっているわけではないので、売れないどころか内覧客も来ない物件もあると言ってました。
どちらにしろ、飛行機ルートが決まる前までに売らなくちゃ。
596: 匿名さん 
[2015-03-17 20:35:49]
ネガ的には、まだ決まってもいないし、
影響も見えない飛行ルート位しか
ネガネタ無いんだよね。
品川エリアの今後の発展ネタが多すぎて。
Vもここも。
597: 匿名さん 
[2015-03-18 00:06:55]
確かに芝浦や中央区の湾岸物件と比べても最近のWの高騰ぶりが際立っているので、悔しい思いをしているひとは少なくなさそうだ。
598: 匿名さん 
[2015-03-18 01:28:20]
確かにVはWCTより駅近ですが、共用施設や間取りの広さを考えると現役世代はむしろWCTを選ぶ人(家族)も多いと思います。
599: 匿名さん 
[2015-03-18 01:32:14]
現時点での、アクア、ブリーズの85㎡、3LDKを考えると階数を問わず8,000万が最低ラインでしょう。
WCTもタワマンですので、構造上、窓の無い行燈部屋の3LDKが多くあるのは事実です。
アクア、ブリーズで、全ての部屋に窓がある85㎡以上の3LDKの場合、低層でも8,500万が成約相場のようです。
600: 匿名さん 
[2015-03-18 08:58:27]
>>598
そーいうのは荒れるから止めましょうよ。
港南一番マンションはVなのは確かだし、
WCTももちろん良いですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる