住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

1201: 匿名さん 
[2017-03-24 15:11:15]
GFTのネックは駐車場だなー。
駐車場の値段なんか気にしない人が買うのだろうけど。
WCTは2.5万/月くらいの駐車場が標準なので、庶民としてはこの辺の価格帯までかなと思う。
1202: 匿名さん 
[2017-03-24 20:31:37]
>>1201
たしかに、湾岸埋め立てエリアで40000円の駐車料金は高すぎ。だけど、WCTの25000円はまた破格に安い。たぶん、分譲時期が景気が悪い時期だったから当時は適正価格か、相場よりちょい安くらいだったんだろうけど、いまとなっては激安設定。しかも最近はタワマンはタワーパーキングばかりで、ここみたいな地下駐車場じゃない。この場所で25000円で屋根付き地下駐車場に車を置けるのは良いよね。
1203: 匿名さん 
[2017-03-24 22:56:43]
>>1202

タワーパーキングでないので、概ねすぐに出庫できるのが良いですね。
急いでいるときなどは特に助かります。
1204: 匿名さん 
[2017-03-25 13:04:41]
>>1203 匿名さん

それに人工地盤で空地率アップ。これは非常に重要。

1205: 匿名さん 
[2017-03-25 17:04:28]
先週の無料SUUMOに出てましたので張っときます。
先週の無料SUUMOに出てましたので張っ...
1206: 匿名さん 
[2017-03-26 13:22:16]
ここの板は、東側ポジショントークvsネガの極端なやりとりなので、別の意見も(笑)。

このマンションの眺望は方角だけでなく、方角×階で考えなければならないです。
東側だと30階以下だと特に昼間は5丁目の雑然とした風景が大きく目に入ってくるので、実はあまりよい眺望ではないです。東の上階は空が抜けて素晴らしいですが、それより下は東西南北方角で東側が最もよくないです。
それに対して、南側は雑多なものがないので下の階から上の階までよい眺望が確保されています。
ご参考までに。
1207: 匿名さん 
[2017-03-26 14:03:27]
>>1206
南側はその通り。特に低層でも目の前に運河が広がる景色はリラックスできる。西側は大学グラウンドで全く建物がないに等しいから、海が見えなくてもよい人にとっては実は眺望の抜け感は西側もいい。北側は緑水公園ビューになり、それもまた良い。
南側はその通り。特に低層でも目の前に運河...
1208: 匿名さん 
[2017-03-26 14:10:41]
南側
南側
1209: 匿名さん 
[2017-03-26 16:10:58]
>>1207
ありがとうございます。
そうですね、西側も海洋大学の緑+インターシティの組合せの眺望はかなり価値が高いと私も思います。
もちろん北側も良いですね。

このマンションはどの方向でも眺望はそれぞれの良さがありますし、恣意性のあるグラフで自分の方角を持ち上げ他をデスるのはあまり関心できませんね。たぶんお一人だけだと思いますが。
(特に南と西は中庭向きがありますので、比較するなら最低そこは外さないとね)
1210: 匿名さん 
[2017-03-26 16:20:42]
中庭向きの部屋は正直、日当たりも無いしDINKSやシングルの方向けのような気がしますね。
このマンションは最上階の部屋をのぞいても部屋の位置によって査定額が全然違ってくるので、
どこの部分が良いとか一概には言えないと思いますね。むしろ周りに建物がないので低層も
日当たりや眺めが良好な部屋が多いのが特徴だと思います。
1211: 匿名さん 
[2017-03-26 16:49:28]
>>1210 匿名さん
査定額なんて関係なく、売れるかどうかですよ。
駅前の住友さんで中古を売りに出したけど査定額なんて聞かなかった。オープンハウスもやり、三カ月掛けて買い手がやっといた。
1212: 匿名さん 
[2017-03-26 17:49:00]
北側がないので念のため。私はWCT購入にあたり全ての方向の部屋を見ましたが、北向きが一番良いと思い北向きを購入しました。東向きは高層階なら分かりますが、中層階以下では魅力はあまりないと思います。北向きはそもそも売りに出るのが少ないので、良さが一般的に認識されていないのではと勝手に思っていますが、皆さんの北向きのイメージはどのような感じですか??
北側がないので念のため。私はWCT購入に...
1213: 匿名さん 
[2017-03-26 18:00:43]
言うまでもなく北向きは上階でも下階でもいいですよね。
私は購入タイミング的にご縁がありませんでしたが。
緑水公園の緑がもっと成長すると、さらによくなる気がしますね。
1214: 匿名さん 
[2017-03-26 18:29:33]
>>1209 匿名さん
グラフとコメントは、恣意性も何も
ココと何の関係もない有名ブロガーののらえもんさんの客観的な引用記事ですが…
1215: 匿名さん 
[2017-03-26 22:28:15]
1216: 匿名さん 
[2017-03-26 22:31:08]
西向きの夕景
西向きの夕景
1217: 匿名さん 
[2017-03-27 00:29:27]
>>1214
第3者が作ったかどうかは論点でないです。
重要なことは、客観的な判断ができる分析になっているかです。
1218: 匿名さん 
[2017-03-27 00:43:50]
>>1217
あなたが、ブロガーの分析を見てどう思うかを否定する気がないけど、それについてここで文句言っても始まらないんじゃ?客観的な評価になってないと思うならそれでいいじゃないですか。どうしてもおかしいと思うならここで文句言ってないで作者であるブロガーにメールでも出してみれば?
1219: 匿名さん 
[2017-03-27 01:20:27]
>>1218 匿名さん
せっかく皆が各方向の良さを認めあってるのになんでそんなに喧嘩ごしなの?
1209さんはそういうあなたのことを言ってるんでしょ
1220: 名無しさん 
[2017-03-27 09:33:22]
北向は公園が視界にあり良いと思って検討していましたが、100人規模の保育園が建設されるようで北向低層階は無しかな?上層階ならまだ良いかも。
子供の泣き声や騒ぐ騒音はかなり遠くまで聞こえるから。
1221: 匿名さん 
[2017-03-27 10:02:54]
>>1219 匿名さん
リンク貼られているのでブログ読んでみたけど別におかしなことは書いてませんでしたよ?
1222: 匿名さん 
[2017-03-27 21:55:12]
北向きの夜景、拾い物です。
北向きの夜景、拾い物です。
1223: 匿名さん 
[2017-03-28 11:03:16]
いい写真ですね。これぞタワーマンションですね。何棟の何階くらいならこの景色を眺められますか?
1224: 匿名さん 
[2017-03-28 12:13:11]
1222さんじゃないけど20階以上じゃないとレインボーブリッジと手前の建物がカブると思う。
1225: 匿名さん 
[2017-03-28 20:53:10]
>>1217 匿名さん
のらえもんさんの記事は方角別成約価格と言う、
最も客観的なデータで語られてますよ。
そしてあなたの意見は、あなたの主観のみで客観性は皆無なんですが…。
1226: 匿名さん 
[2017-03-28 20:57:59]
そしてそんな、客観的な裏付けの無いコメントを世の中一般的にポジショントークと言います。
1227: 匿名さん 
[2017-03-28 21:53:22]
上の人は意味のあるセグメントで切らないと間違った結論を出すというデータ分析の初歩の初歩のことをいってるんでしょ。
あなた以外の皆さんが総じて言っているのは、東側は上階と中階以下は別セグメント、内向きも別セグメントということだからデータとしては分けないとね。
例えば東京と名古屋間の鉄道と車の移動時間比較をするのに、新幹線と在来線を混ぜたものを鉄道の移動時間と論じても意味ないでしょ。
そういう意味あるセグメントの議論をすっ飛ばして、有名ブロガーだから正しいと自分に都合のいい分析をもってくるのを恣意的というのでは。
少し難しいですか?
1228: 匿名さん 
[2017-03-28 21:58:17]
>>1223さん
1212の者ですが、1212の写真はB棟の25階から30階の中高層階からです。1222も多分階層はそれぐらいで、私の部屋に比べて若干西寄りなので、C棟かな?って気はします。
1229: 匿名さん 
[2017-03-28 22:12:48]
>>1228
訂正します。私の部屋より東よりなのでB棟だと思いますー。
1230: 匿名さん 
[2017-03-30 00:39:39]
ここは31階より上はプレミアム階とし
初期の値付けも300万程高く、天井高、ダウンライト多数、大理石多用
TV付大風呂とおおむね付加価値が付いています。
中でも東側はお台場が海に浮かび上り、ディズニーの花火も毎夜眺められるとか。
滅多に市場に出ないとの噂もあるようです。
1231: 匿名さん 
[2017-03-30 00:43:13]
失礼、プレミアム階は32階かららしい。
1232: 匿名さん 
[2017-03-30 00:43:37]
失礼、プレミアム階は32階からとか。
1233: 匿名さん 
[2017-03-30 14:01:05]
確かに30階より上の東側や北側の間取りの良い80-100平米の部屋はかなりあるはずなのに、滅多に市場に出ないですね。
抜群に眺めが良いので、持ち主は売りたがらないのでしょうか。いま、出せば坪350-400まであると思いますが、それでも手放したくないねでしょうね。
1234: 匿名さん 
[2017-04-03 23:05:43]
>>1227 匿名さん
このレベルのサンプル数の成約データでセグメント切ったら有意な結果でないでしょ?w
あとのらえもんさんのブログでは階数別のデータも出てますよ。
トップボックスだけ見て表面的なデータの見方しか出来ない素人が
中途半端な知識振りかざすと恥ずかしいので、お辞めになったほうが良いですよ〜。
1235: 匿名さん 
[2017-04-04 11:07:06]
>>1234 匿名さん
一つのマンションの相場見るのに最近3年間の120事例でも足りなければ、いったい何事例必要なの?そんなに成約事例数があるマンションは他に無いと思いますが?
1236: 匿名さん 
[2017-04-04 13:27:23]
>>1235 匿名さん
出て行く人も沢山だね。
1237: 匿名さん 
[2017-04-05 00:49:19]
2090世帯もありゃ、買い替える人、売却しなきゃいけない事情ができる人、子供ができて広い部屋に住み替える人、10年以上もたってりゃ亡くなる人だっているだろう。年40-50の取引がないほうが不思議。むしろ、そんだけ成約してるってことは売る人がいれば買う人がいて、いざとなったときに換金しやすいといえる。
1238: 匿名さん 
[2017-04-06 14:04:38]
>>1233さん
その滅多に市場に出ないのは

東や西の35階以上のプレミアムは財テクとして購入、賃貸用が多いからでしょう。
1239: 匿名さん 
[2017-04-07 16:07:45]
>>1235 匿名さん
120サンプルあっても、各方角と階層、さらに棟とか全て合わせてクロスきったら、1クラスタあたりのサンプル数はどのくらいだと思う?(笑)
1240: 名無しさん 
[2017-04-12 09:45:44]
保育園の場所そろそろ決まりましたか?
1241: 名無し 
[2017-04-16 07:46:50]
>>1240 名無しさん

ドッグランのところに決まったそうだよ。
詳しくは区のHPで!
1242: 匿名さん 
[2017-04-16 08:23:20]
子供100人の保育園なんて騒音が物凄いはず。キャピタルの北側低層はもう売れませんね。
1243: 匿名さん 
[2017-04-16 18:43:28]
>>1242さん
想像で適当なことを書かない方が良いのではないでしょうか。私は毎日100人規模の保育園のお迎えに行っていますが、外から聞いてて騒がしいと思ったことはないです。下記の記事にあるように遮音性の高い建物になるようですし。日中の外遊びも、今も緑水公園で子供が遊んでいるでしょうから現在、気にならないなら保育園ができてからも気になるほどではないと思います。私はワールドシティタワーズの住民ではありませんが、さもしい書き込みああったので、ついつい書き込みました。

https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20170407:...
1244: 通りがかりさん 
[2017-04-16 21:02:38]
外で遊んだらうるさいに決まってるでしょ。
1245: 名無しさん 
[2017-04-16 21:18:47]
朝預けて夜迎えに行く。自分で育てないから子供が昼間どんだけうるさいか知らない人?
1246: 匿名 
[2017-04-17 11:07:11]
>>1244 通りがかりさん

今でも緑水公園は土日は子供が大勢、キャッキャ遊び回ってる。噴水の前ではキャーキャー水遊び。だけど20000平米もある公園なので部屋のなかまではまったく届かない。
1247: 匿名 
[2017-04-17 11:15:01]
>>1246 匿名さん

普段から天気が良い休日は公園内に子供は100人はいるね。現在の状況から考えて保育園の騒音影響はゼロでしょう。
1248: 名無しさん 
[2017-04-17 11:31:30]
影響ゼロ? んなわけねーだろ
1249: 名無し 
[2017-04-17 20:21:27]
>>1247 匿名さん

子供の声は、集団で移動するときに気になる位だろうけど、たむろってなかなか帰ろうとしないお迎えの保護者が邪魔になるかもしれませんね。
1250: マンション掲示板さん 
[2017-04-17 23:55:44]
保育園ママはそんなに暇じゃないですよ。
朝も夕方も時間に追われてますから。
1251: 匿名さん 
[2017-04-18 16:54:31]
東側かブリーズタワーの北側、ラウンジがある26階よりも上層、リビングが広い2LDKまたは3LDKでウオッチしてますけど、なかなか出ませんね…
1252: 通りすがり 
[2017-04-18 19:04:21]
>>1250 マンション掲示板さん

忙しいからこそ、仕事じゃない話ができる人に会うと、話が弾んでしまうものです。
1253: 匿名さん 
[2017-04-23 00:16:42]
どうやら一件落着のようですね。影響が少ないC棟前のドッグランの場所に建設するようです。
B棟は2階から居住者の住戸ですが、C棟北側は一番下が4階なので2階建ての建物が建っても
ほとんど影響もないでしょう。
1254: 匿名さん 
[2017-04-23 07:29:05]
各地で騒音問題を理由に保育園建設の反対運動が起こっています。
影響は必ずあります。建ってからでは遅い。ワールドシティタワーズを探してたけどキャピタル、ブリーズの低層階は対象から外します。
1255: 匿名さん 
[2017-04-23 11:46:05]
>1254
ネガりたいだけでしょう!?
キャピタルの2階にはすでに保育園があるのご存じ?
園児数60名で、ブリーズ側に面した中庭側に遊び場(2階のバルコニー部分)
もある建物内保育園ですが、これまで騒音問題はまったく生じておりません。

1256: 住民板ユーザーさん 
[2017-04-23 12:34:13]
立地や開口部の向きからして、ベネッセの方が騒音の影響は大きいはず。
そのベネッセで騒音問題は過去10年間全くおきておらず、公園内の新保育園についても、眺望を遮るB棟前でなければ設置を歓迎するというが、WCT住民の総意。
ますます便利になるね
1257: マンション検討中さん 
[2017-04-23 12:40:48]
>>1255 匿名さん
確かに(爆笑)B棟の北と西向部屋の住人ですがナチュラル過ぎて気づきませんでした!!ネガりたい人や妬みたい人にはこの事実で十分ですねー。
1258: 匿名さん 
[2017-04-23 12:42:40]
総意ではありません。来年度には後悔することになりますよ 必ず 笑
1259: 住民板ユーザーさん 
[2017-04-23 12:48:09]
ご心配ありがとう!笑
1260: マンション検討中さん 
[2017-04-23 13:18:54]
B棟北西角低層の人が必死に書いてるようですね!
1261: 住民板ユーザーさん 
[2017-04-23 21:20:48]
タチのわるいネガが入り浸っているようですね
1262: 匿名さん 
[2017-04-23 21:45:49]
まだまだ人気物件ということです。
1263: 匿名さん 
[2017-04-23 23:19:04]
保育園もマンション内に加えて隣接地にも増設され、どんどん生活利便性が増しますね。
1264: 匿名さん 
[2017-04-24 01:55:25]
ドッグランはどうなるんですか?
1265: 匿名さん 
[2017-04-24 08:26:45]
予定では東側に移設だったと思います。
1266: 名無しさん 
[2017-04-24 11:02:09]
C棟北側低層の住人がかわいそう。保育園ができなくてホッとしてたら今度は悪臭問題が。 ドッグランは無くすほうが良いでしょう。
1267: 匿名さん 
[2017-04-24 12:35:57]
>1266
保育園はできなくなって、ドッグランがC棟北側に移設されるわけ?
せっかくのネガ投稿も、無知丸出しだと、効果はありませんよ(苦笑
1268: 名無しさん 
[2017-04-24 13:46:28]
B棟北側の間違いですね。
1269: 匿名さん 
[2017-04-24 20:52:36]
東側?北側?
1270: 匿名さん 
[2017-04-24 22:50:14]
ドッグランはあったほうが良いね。わんこたちが駆け回っているのは見てて楽しい。
しつけ教室やアジリティ教室も開かれるし、無くなる話じゃなくてよかった。
1271: 匿名さん 
[2017-04-25 22:06:16]
保育園の騒音なんて気にしない。飛行機の騒音でそれどころではない。
1272: 匿名さん 
[2017-04-25 23:00:29]
どっちもイヤだ。
1273: 匿名さん 
[2017-04-26 09:44:35]
WCTに限ったことではないが、飛行機の方が圧倒的に深刻だ。
1274: 匿名さん 
[2017-04-27 01:12:48]
比べる事ではないですよ。どちらもいやです。
1275: 匿名さん 
[2017-04-27 09:27:26]
座間のジェット機の音に比べれば大した騒音にはならないと思う。
1276: マンション検討中さん 
[2017-04-28 09:12:29]
品川駅のシャトルバスの乗り場はずっと今の場所でしょうか?工事が終わったらまた以前の場所に戻るのでしょうか?
1277: 匿名さん 
[2017-04-28 09:55:54]
工事はまだしばらく続くので未定ではないかな。
1278: 匿名さん 
[2017-04-28 11:50:51]
3年後に工事が終わったら元の場所に戻んじゃないかな。
1279: 匿名さん 
[2017-05-01 16:52:36]
緑水公園保育園新設ネタで、ベネッセが元々WCT内にある事を知らずにネガってたら、
サラッと指摘されて以降は、恥ずかしくて出て来れなくなって、論点ズラしの逃げに走っていますね(笑
1280: 匿名さん 
[2017-05-01 17:13:27]
ベネッセの保育園は満員で入れなかったので、新設される保育園へ転園申請をしようと思っています。
ネガティブな意見ばかりみたいですが、マンションのすぐ近くで大きな道路を渡らずに保育園があるというのはとても魅力的です。
1281: 匿名さん 
[2017-05-01 17:20:31]
早く売れるといいですね笑
1282: 匿名さん 
[2017-05-02 15:06:51]
保育園あることは知ってましたよー。あとキャピタルタワー南側1階エレベーター前がいつもニンニク臭いことも知ってますよ。
1283: 匿名さん 
[2017-05-03 14:12:43]
>1282
住んでもないのに、WCTウォッチャーなの?
なんだかストーカーみたいで、怖い…
1284: 匿名さん 
[2017-05-03 16:15:31]
貴方もでしょ 怖い 怖い 笑
1285: 匿名さん 
[2017-05-03 22:27:53]
>>1282 匿名さん
その割に保育園ネタやめちゃいましたねw
知ってたけど忘れてた間抜けさんかな⁈
1286: 匿名さん 
[2017-05-04 17:51:03]
>1284
わたしは住民ですが…
あなたは地縛霊ですか?笑
1287: マンション住民さん 
[2017-05-11 23:35:17]
軽めですが23時頃からまたネットワーク障害が発生していますね。
pingのうち30~50%がタイムアウトする。。
1288: マンション住民さん 
[2017-05-13 00:15:02]
またプチ障害@C棟

C:\Users\***>ping -n 100 10.20.0.2
損失13%、最大応答=58ms、平均応答23ms

直近ルータへのping損失が13%、平均応答23msって尋常じゃねーぞ。
1289: 匿名さん 
[2017-05-22 00:19:29]
久しぶりにアクア東高層が出てますね。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_171J3014/
1290: 匿名さん 
[2017-06-01 12:29:47]
山手線駅スレでWCTの話題がでてる。こんな意見があったり色々な見方があるなと。

港南4って港区で最安相場の地域ですよね。4丁目でも一番外れ、ほぼ品川区のWCT。ホームまで不動産表記のスピードんで歩いたら20分もかかる物件に住むメリットって、港区アドレス以外に何かあるんでしょうか?港区アドレスと言っても、区内で最安の港南4丁目ブランドにどれほどの魅力があるのかしら。

友人に遊びに来てもらうのに、ホームから徒歩6-7分かかる場所にあるバス停からバス乗ってくれとか、タクシー乗ってくれとか、モノレール乗ってきてくれとか、人呼びづらくない?????普通の感覚からしたら「えっどんな場所にあんの?」ってびっくりすると思う。そして、トサツ場を眺めながら、コンクリート工場やごみ処理場、巨大電力所の煙突やらが見えてくると、現地でしょ。しかも高速と国道沿いの滅茶空気悪いところに正面エントランスだろ。いざ家から眺望みると、湾岸の眺望とともに、ダイレクトウインドで余すところなく、嫌悪施設を一望できるという条件。そんないいか??港区なのに坪300未満の取引がメインな理由はそういうことだと思います。

多少駅から遠くてもホームから20分は致命的。そして湾岸高層マンションは眺望が命。それが、あの足元条件はイタイ。
1291: 匿名 
[2017-06-01 13:42:00]
>>1290 匿名さん

大変ですね。
1292: 通りがかりさん 
[2017-06-01 14:10:10]
長文ネガご苦労さま。
書いたら読み返してから投稿したほうがいい。あるのかしら? とかだろ とか 女性風に書いて後半は男性風 笑笑


1293: 名無しさん 
[2017-06-01 19:49:06]
>>1292 通りがかりさん

彼(彼女かも)は日本語が苦手のようです。
山手線駅力スレでWCTネガの常連。
1294: 匿名さん 
[2017-06-26 00:18:40]
最近、売り出し価格上がってない?
1295: 匿名さん 
[2017-06-26 18:18:42]
モノレールの乗り換えでの通勤通学が、滅茶苦茶便利になりますね。
殆どの私鉄や同ホーム以外の地下鉄乗り換えより便利になる。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1706/07/news069.html
1296: 通りがかりさん 
[2017-06-27 23:39:34]
>>1295 匿名さん
モノレール組の通勤時間は1分くらい減りそう。
本当に助かるわ。
1297: 匿名さん 
[2017-06-28 11:02:19]
>>1296 通りがかりさん

2〜3分は減るんじゃない?
改札出てからのぐるっと回って降りて登る分に加えて、連絡口出たらすぐホームの階段とエレベーターがあるし。
1298: 匿名さん 
[2017-07-05 20:57:09]
地価上がっているんじゃないの?

1299: 匿名さん 
[2017-07-07 11:44:27]
リハウスから来たDMに直近の成約事例出てました。
部屋によって、結構成約坪単価違いますね。
同じ中低層で坪320〜坪330超えと、坪300割れで綺麗に分かれてますが、
やはり部屋の向きでしょうか?


リハウスから来たDMに直近の成約事例出て...
1300: 匿名さん 
[2017-07-10 00:01:45]
もともと、場所によって最大@100万くらい違うよ。最高は@350以上、最低は@250前後。
平均的な部屋で@300-330万。最近は@330万を超える高層や人気の海が見える部屋が
なかなか売り出されないね。
1301: 匿名さん 
[2017-07-10 18:24:49]
やっぱり部屋の向きじゃない?

中古ウオッチしてるから、何と無くどの部屋か分かるけど、1299の成約表で高めの下2つは東向きだった。
1302: 検討者さん 
[2017-07-12 20:27:05]
西向きで坪300越えは、確かにないよね。ずっと売れ残ってるし。
かなり強気な値段設定だと思う。ちょっと前は坪280位で売りに出てたよね。
1303: 匿名さん 
[2017-08-03 14:40:32]
ブリーズ北東角部屋が売り出し中!!
38F, 121.22m2, 2LDK, 2億5千万円

http://www.nomu.com/mansion/1653383/
1304: 買い替え検討中さん 
[2017-08-20 20:36:56]
アクアタワー26階 1LDK 西向きかな。
http://www.athome.co.jp/mansion/6963821161/

※告知事項あり
が気になる。所有者居住中らしいけど。
1305: 匿名さん 
[2017-08-24 20:28:25]
>>1303

もう掲載終了になってるけど売れたんかな?
1306: マンコミュファンさん 
[2017-08-26 14:20:15]
高層階に住んでる友人を訪ねました。
一際目立つ外観に敷地の広さにワクワクしながら
お宅拝見してきました。
ハッキリ言ってガッカリ、浴室のチープ感
グレードは、低くかんじました。
その他も似たり寄ったりでした。臭い運河がそばに
あり、潮風で傷みも早くなりそう。
1307: マンション掲示板さん 
[2017-08-26 14:56:47]
>>1306 マンコミュファンさん

臭い運河? 毎日散歩してるけど臭ったことないよ。
潮風? 湾岸住人を全て敵にまわしましたね。
1308: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-26 20:54:56]
>>1306 マンコミュファンさん

あの辺りのは水質は良好ですよ。
1309: 匿名さん 
[2017-08-27 13:23:31]
>>1306 マンコミュファンさん
まぁいつもの粘着ネガさんでしょうが、
そう言う事は、ちゃんと友人の方に伝えてあげてくださいね。

因みに水処理センターか排水が直撃して、
内陸側で流れのない、芝浦、高浜運河ですよ。
京浜運河は海から近く、直結しており流れがあるので臭いません。超大雨の後に少しあるかないか。
1310: 匿名さん 
[2017-08-27 13:27:54]
ここはクソ立地すぎて検討外。そもそも工場も多いし汚染地域であるのに、何が好きで住むんだろ。
1311: 匿名さん 
[2017-08-27 20:49:59]
>>1310 匿名さん

どこでも現れるな、人生1度切りだぞ
2度目は無い。つまり妬み続けて終わる人生それが現実。

辛いね(//∇//)
1312: 匿名さん 
[2017-08-27 22:19:05]
>>1310 匿名さん
汚染地域って豊洲と築地でしょ?
直近で調査結果が出てたけど。
1313: 匿名さん 
[2017-08-27 22:22:15]
成約坪平均で坪325万が最近の相場のようです。
また再上昇中?新駅や他の再開発も具体化しつつあるので、期待値が上がってきてるのかね?
成約坪平均で坪325万が最近の相場のよう...
1314: 匿名さん 
[2017-08-28 22:37:26]
マジで北東角の高層2億5千万で瞬間蒸発したのかな?そうだとしたらすごいですな。
1315: 匿名さん 
[2017-08-29 10:56:58]
>>1303
>>1314

一般の大手サイトには再準備中なのか見当たりませんが、RAINSにはまだ掲載されています。
1316: 匿名さん 
[2017-09-25 18:30:13]
値上がり傾向激しいですね。どうなってるのここは。立地悪いのに。

1317: 匿名さん 
[2017-09-25 23:43:58]
もう東向き物件がでなくてなって西向きで@320万になってきたようですね。
1318: 匿名さん 
[2017-09-26 01:24:15]
立地悪いっても、品川、新駅周辺だから、ますます値上がりするってことでは。

リニアが通るようになると、リニアまで歩いて15分だしね。

今売ると後悔するのがミエミエでしょう。

1319: 匿名さん 
[2017-09-27 01:41:11]
東向きはやはり高いんでしょうかね。坪360万くらい?
1320: 匿名さん 
[2017-09-27 02:07:08]
>>1319
最上階南向きが出ていますね。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_17693055/

A棟南向きメゾネット、ペントハウス仕様ですが、130.6m2 (壁芯)2億1,500万円
お安いですね。お買い得です。

1321: 匿名さん 
[2017-09-27 02:29:00]
>>1319

こういうのもあるようです。
http://www.nomu.com/mansion/1479607/

95.59m2 1億 3,800万円

30Fですが、キッチンやパウダールームの床など大理石でしょうか。特注仕様ではないでしょうか。

お安いですね。
1322: 匿名さん 
[2017-10-03 09:11:21]
ここは名物住人による買い煽りや自作自演の書き込みだらけですね。非常に不自然。まんまと引っかかる人がいればそれは本人の責任だがまあ気をつけた方がいい。
1323: 匿名さん 
[2017-10-03 22:03:29]
>>1322 匿名さん
レインズの成約データが貼って有るのに買い煽りも何も(笑)

定番の粘着GFT住民さんでしょうが
そちらのマンションは問題頻発で色々大変そうですねー。

1324: 匿名さん 
[2017-10-09 06:18:20]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
1325: 匿名さん 
[2017-10-09 09:34:07]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1326: 匿名さん 
[2017-11-05 20:28:55]
Keiなる人がairbnbを出してます。
1327: マンション検討中さん 
[2017-11-25 10:33:20]
住民の方に質問です。
中古の購入を検討しています。気になっているのがjr品川駅のホームに行くまでの時間です。およそ何分くらいでしょうか?
またシャトルバスは朝 次のバスを待たずに着実に乗れるのか、またバスの時刻表はどこかに公開されていますか?
1328: マンション住民さん 
[2017-11-25 20:41:15]
>jr品川駅のホームに行くまでの時間
棟によって違いますが、C棟なら品川駅港南口まで徒歩10分~12分(信号による)、ホームまで+3~4分です。30台男性、歩くスピードは普通だと思います。B棟なら+1分、A棟なら+2分でしょうか。

>シャトルバスは朝 次のバスを待たずに着実に乗れるのか
はい。次のバスを待ったことはありません。

>またバスの時刻表はどこかに公開されていますか?
インターネット上に公開されています。
http://wct.main.jp/memb/news/wctbus.pdf
1329: 匿名さん 
[2018-01-02 12:22:51]
素晴らしい景色
素晴らしい景色
1330: 匿名さん 
[2018-01-02 18:28:14]
屋上からですか?屋上がもう少し、展望に良いと良いのですが、ガラス越しだと良い写真は難しいですよね。
1331: 匿名さん 
[2018-01-08 12:35:57]
3.11以前に竣工したマンションは、一般的に、非常階段を上から下まで躯体に損傷がないかチェックした方が良い。ここは問題ないだろうが。
1332: 匿名さん 
[2018-01-16 03:50:31]
オーナーです

賃貸貸し出す場合、洗濯機の故障の場合
修理費はオーナー負担なのか
店子負担なのか
アドバイスをお願いします
1333: 匿名さん 
[2018-01-16 08:56:22]
>>1332 匿名さん

https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/pr/newlife/04/index.html

が参考になるのでは。

ディスポーザーは、もし未交換ならば、交換をお勧めします。漏水して保険を使うことがないように。

入居時からそのままならば、洗濯機や食器洗浄機も交換時期を過ぎているでしょうね。賃貸に出されるのならば、普通の洗濯機がおけるように天板を取り外し、洗濯機も食器洗浄機も撤去すると良いように思います。
1334: 匿名さん 
[2018-01-16 21:00:45]

ありがとうございました。

参考になりました。
1335: 匿名さん 
[2018-01-24 19:09:57]
ディスポーザーですが、かなり以前になりますが、日本エスコ
http://www.esco-j.com/
販売のもの(スキューズ社モデルF-13)
http://www.skewes-ec.com/user_data/modelF-13.html
に交換しましたが、オリジナルと同じように、自動で水が出て、さらに5回ごとに内部清掃を行うなど、なかなか良かったですよ。今はもっと良いものがあるかもしれませんので、ネットで調べられてから交換されると良いように思います。
1336: マンション検討中さん 
[2018-02-03 07:44:49]
北向きブリーズタワーのお部屋はどうですか?
景色は良いと思いますが、冬は寒くないですか?
北向きを選んだ場合のメリット、デメリットを教えてください。
1337: 匿名さん 
[2018-02-05 00:40:08]
別の棟の高層階でリビングが西・北開口ですが、午前中は寒く、午後はとても暑いですから、北だけだとやはり寒いでしょうね。でも、床暖があれば、西側開口より快適なように思います。
1338: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-05 14:14:23]
せっかくの機会なので他の方角情報も。
アクア南ですが、冬でも暖房いらずです。
というか、日中は暑くて半袖でもいいくらいです。
真冬の朝起きる時は非常に快適ですが、
やはり日中はブラインドが必須です。
1339: 匿名さん 
[2018-02-05 22:36:15]
一般的にタワーマンションであれば北側でも採光や温度はさほど問題ないですよ。
暖房と床暖があるので冬でも問題ないですし、温度に関しては他の季節は快適です。
あと、西日による床焼けの心配がないのと、順光ですので景色は綺麗に見えるはずです。
1340: 匿名さん 
[2018-02-08 02:28:24]
>>1336 マンション検討中さん

私は東側ですが、直射が入ると夏は暑いです。冬の寒さは日が入らないと寒いですが床暖房などで十分カバー出来ます。このマンションはリビングの窓が大きい分、夏の暑さはカーテンなどの対処がいるので、北側の方が夏は快適かもしれません。
1341: 匿名さん 
[2018-02-08 03:57:24]
DWは、開口部が広いだけに、熱効率的には悪いですね。3Mの赤外線紫外線カットフィルムを港区の日射調整フィルム設置費助成補助
https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hoj...
を受けて設置していますが、強烈な西日には今一つのようです。
1342: 匿名さん 
[2018-04-06 20:08:41]
このところこ、この相場どうですか?大規模修繕工事の話とかはうまくまとまりそうなのでしょうか?
1343: 匿名さん 
[2018-04-06 22:56:08]
大体坪300位だと思いますます。間取りや眺望の良い部屋で坪350位なイメージ。

港区外の新築を高値で買うよりは良い買い物だと思います。

たまに坪300以下がありますが、ほとんどは賃貸のオーナーチェンジ物件です。
1344: 匿名さん 
[2018-04-07 18:08:52]
>>1343 匿名さん

なるほど。それほど値上がりも値下がりもしてないようですね。間取りが色々あるようなので、見てみます。

STEPかノムコムを見れば、ほとんど網羅されていますよね。他に見た方が良いサイトってありますでしょうか?
1345: 匿名さん 
[2018-04-09 00:27:21]
>>1344さん

STEPとノムコムが定番ですね。
あとは、不動産仲介会社に希望の間取りや予算を伝えて連絡を待つのが良いと思います。
1346: 匿名さん 
[2018-06-15 17:45:07]
少し前の記事ですが、WCTが「未来のヴィンテージマンション」として紹介されています。

https://kawlu.com/journal/2017/05/31/34724/
1347: 匿名さん 
[2018-06-15 19:02:46]
足元眺望が嫌悪施設になってしまう場所なので他の湾岸より眺望条件は良くない。徒歩10分圏内に再開発予定もないような場所なので価値的には結構厳しいと思う。バスで品川駅いくような場所だし、バス乗り降りする場所も駅入り口ではない。駅構内が大きく、改札や主要路線の線路は高輪川にあるため、港南側入り口からエスカレーターで登って、そこから長いアルコープを経て改札という長い道のりは不動産表記に載らないデッドタイムになるので通勤にはそれも加味して考えないといけない。特に山手線通勤者は線路が一番港南から離れた場所にあり京急はさらに高輪側なので、実際に何度も歩いたりバス乗ったりして見る必要があると思う。

「少し前の記事ですが、WCTが「未来のヴィンテージマンション」として紹介されています。」
>>その後追記の特集ではビンテージマンション候補からしっかり除外されていますよ。
1348: 匿名さん 
[2018-06-16 07:44:17]
長文読む気せず 笑
1349: 匿名さん 
[2018-06-18 00:29:39]
>>1347 匿名さん
ヴィンテージマンション候補に掠りもしない、ショボいマンション住民さんが必死ですねぇw
1350: 匿名さん 
[2018-06-18 09:13:15]
>>1347

情報検索してみました。このマンション、ヴィンテージマンション候補として取り上げられてるんですね。タワーマンションとしては初めてですね。
1351: 匿名さん 
[2018-06-18 21:20:07]
1352: 匿名さん 
[2018-08-04 11:11:11]
なんか最近タマ数減ってきましたね。売り惜しみ?
1353: 匿名さん 
[2018-08-12 18:11:42]
最近の成約状況

 
最近の成約状況 
1354: 匿名さん 
[2018-08-17 10:50:34]
週刊現代の記事衝撃的でしたね。今がピークなんでしょうか?大規模修繕うまくできると良いですが。
1355: 匿名さん 
[2018-08-31 11:16:35]
ここのサッシの遮音性はどの等級ですか 

T1でしょうか T2でしょうか それともそれ以上ですか
1356: 匿名さん 
[2018-08-31 23:22:23]
>1355

T3,一部T4です。T4(二重サッシ)は西側低層階の首都高、モノレールに近い部屋です。
1357: 匿名さん 
[2018-09-01 03:01:36]
非常階段歩いて、ひび割れないか、構造確認しましょうね。大規模修繕前が狙い目。
1358: 匿名さん 
[2018-09-01 10:49:26]
>>1356
ありがとうございます
1359: 匿名さん 
[2018-09-01 17:42:02]
防災の日だからだろうが、MEGA CRISISをBSでやってた。地デジでも今晩あるよね。タワマン、いざとなるとリスク大きいようね。しっかりと備えましょう。
1360: マンション掲示板さん 
[2018-10-17 19:13:58]
ずっと売りに出てたキャピタル中層のメゾネット売れたのかな。あれは割と間取り酷いから売れないかと思ってた
1363: 匿名さん 
[2018-10-24 23:27:37]
1年前から検討してます。希望の向きの良い間取りがなかなか出ません。
一度、迷った物件がありましたが、迷ってる数日のうちに、他の人に
先を越されました。なので、次に希望に合う部屋が予算内で出たら
即決しようと思ってます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1364: 匿名さん 
[2018-10-29 23:39:35]
いいお部屋はすぐに決断しないと他の人に先を越されるケースって意外と多いですよね
決断力の大切さ
1366: 匿名さん 
[2018-11-04 23:29:48]
なんか削除されまくってますね。いまだにちょっかい出す人がいるとは。
このマンションの人気って本物なんですね。
1367: マンコミュファンさん 
[2018-11-12 00:20:23]
駅遠物件に魅力を感じる人は、資産価値に重きを置いてないんでしょうね。
1372: 通りがかりさん 
[2019-01-21 01:14:43]
[No.1361~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・意図的な迷惑行為
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
1373: 匿名さん 
[2019-02-14 22:52:54]
近くのタワマン住民です
何もかも揃っているWCTの大ファンで、将来絶対ここに住むといっています。
1374: 匿名さん 
[2019-02-14 23:34:24]
>>1373

どうぞ!お待ちしていますよ!

1375: 匿名さん 
[2019-05-27 00:12:29]
このマンションの東側の東京湾が見える部屋が気になって物件を見ていますが、視界が抜けて東京湾を気持ちよく一望できるのは何階以上ですか?16階くらいだとイマイチですか?どなたか気付いたらレスお願いします。
1376: 匿名さん 
[2019-06-09 20:19:03]
>>1375 匿名さん

ラウンジ階以上がお勧めでしょう。下の視界が汚いので。
1377: 匿名さん 
[2019-06-09 23:21:54]
>>1376

26階以上ですか。なかなか売りに出ないですよね。たまに出てきても最近の新築より高い。

やはりオーナーがなかなか手放さないのでしょうね。26階がラウンジということは20階以上なら、そこそこ良さそうなので粘り強く待ってみます。ありがとうございました。
1378: 匿名さん 
[2019-06-10 17:12:06]
一応非常階段を歩いて見て回った方が良いかも。各棟2本あるようですから、中層階を重点に見てみましょう。問題なければOKです。
1379: 匿名さん 
[2019-06-11 19:14:55]
今売り出し中の中古でも26階以上は複数出てますが、他の物件と勘違いしていませんか。過去1年のレインズの成約単価をみても26階以上であろうがほとんどは350以下の成約実績なので新築より高いというのは言い過ぎだと思います。
1380: 匿名さん 
[2019-06-12 07:07:00]
早く売ったもん勝ちの世界ですね。
1381: マンション住民さん 
[2019-06-12 22:06:55]
>>1378
1375は東向きダイレクトウインドウ高層階を探してるんだと思うんだけど、今これしかなくない?
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_91214141/?suit=STkr201806...
1382: マンション住民さん 
[2019-06-12 22:07:26]
>>1381
アンカーミス>>1379の間違いでした
1383: マンション検討中さん 
[2019-07-24 00:10:56]
アクアタワー 西向き、15階前後の角部屋の眺望はどうでしょうか。
1384: 匿名さん 
[2019-07-27 01:39:05]
>>1383
目の前に海洋大学が広がっていて、抜けた眺望
だと思いますよ 
1385: 匿名さん 
[2019-09-01 00:58:57]
>>1384 匿名さん

東京ベイビュー希望でしょ。
1386: 匿名さん 
[2019-09-10 15:24:01]
品川駅の山手線ホームからWCT迄、徒歩15分以内で着くと言ってる住民の方が居るんですが、本当でしょうか?
1387: 匿名さん 
[2019-09-13 00:12:55]
>>1386
山手線スレでも何度も上げられてる通り、キャピタルタワーのエントランスから山手線ホームまでは法定速度の分速80メートルだと徒歩19分の距離にあります。この時間に計3カ所の信号待ちは含まれていませんし、部屋からエントランスの時間も含まれていません。

信号はほとんど無視してオリンピック競歩選手並のスピードで歩ける方はキャピタルエントランスから15分で山手線ホームまで行けるかもしれません。物件の徒歩分数はあくまで敷地の駅より端から港南口までのもので、改札中央口、山手線ホームは高輪側にあるため、品川駅の構造上、山手線ホームに辿り着くまでのリアルな距離や時間にギャップが生じます。検討される方は実際に各棟のエントランスから山手線ホームまで歩いてみると良いと思いますよ。

シャトルバスについても本数や品川駅での発着場所も事前に確認されるのをお勧めします。
1388: 匿名さん 
[2019-09-13 01:10:39]


↑ なんだ?この人?

検討者じゃなさそうだね。
単なる荒らしっぽい

分速80メートルだと徒歩19分って
1520m?
キャピタルタワーからならそんなに
ないでしょ
1389: 匿名さん 
[2019-09-13 01:16:03]
デタラメだね。この時間に計3カ所の信号待ちは含まれていませんという話なら、キャピタルタワーから徒歩19分、1520mだと新高輪プリンスまで行けてしまう…
デタラメだね。この時間に計3カ所の信号待...
1390: 匿名さん 
[2019-09-13 07:12:40]
ごめんなさい、アクアタワーのエントランスからの間違いでした。アクアタワーのエントランスから山手線ホームまでの徒歩分数に訂正させていただきます。キャピタルだとたしかに1分くらい早いと思います。意に沿わない書き込みを一方的に荒らしだと決めつけないでください。

1389の円の中心はアクアタワーのエントランスではなく、駅歩は直線距離では測れませんし、Googleの19分表示というのは18分1秒以上19分00秒以下のことを示しています。Google Mapは嘘つきませんし、綺麗に山手線ホームまでポイントしてあります。信用できないなら、アクアのエントランスから時速80メートルで山手線ホームまで実際に歩いてみてください、信号待ち入れないで実際にこれだけかかりますよ。

物件表記の駅歩は物件の駅より敷地から駅エントランスまでの距離で示されるので、大きなターミナル駅や大型物件では、敷地内と駅エントランスから該当路線のホームまでの所要時間がプラス数分ということがあるので、実際に歩いてみることが大事だなあと感じています。
ごめんなさい、アクアタワーのエントランス...
1391: 匿名さん 
[2019-09-13 16:57:51]
>>1390 匿名さん

それ、ルート違いますよ。
アクアタワー住民はそんなルートではなく、
港南緑水公園を斜めに歩きます。

そっちのサブエントランス使うのは
モノレール方面の時だけ。

検討者で現地見てれば知ってるはず。
荒らし目的ならやめましょう。
1392: 匿名さん 
[2019-09-13 16:58:51]
>>1390 匿名さん

あと、品川駅のなかのルートも変。
品川駅の構内わかってますか?
1393: 匿名さん 
[2019-09-13 17:04:03]
アクアタワーから歩くならこういうルート。

大勢の人が品川駅を利用しますが、実際はシャトルバスか
都バスに乗る人がほとんどですから、
徒歩分数を言っても意味がありません。
 
アクアタワーから歩くならこういうルート。...
1394: 匿名さん 
[2019-09-13 22:26:40]
>>1392

1390は山手線に乗るのに一番早い北改札に行かずに新幹線南口から新幹線コンコースに入って、さらに新幹線乗換え口からなぜかエキュートサウスのなかを通過するという謎ルートですね。検討者を装って実際に歩いてみたみたいなこと書いてますけど、品川駅の構造を全く知らない人の嘘でしょう。
1395: 匿名さん 
[2019-09-14 00:15:47]
>>1393
山手線のホームは一番高輪側にある線路ですがなぜ手前を終点にしているのでしょうか?さらに言えばホームまでは改札入ってから階段を降りるという、地図でいう縦の動きがあるはずですが、それも省略されていますよね。山手線ホームまでの徒歩分数を恣意的に短くしているようにしか思えませんが。。1390のグーグルマップでの港南口の階段を上がってからの左への移動はグーグルマップの限界ともいえますが、改札通ってホームへの階段、さらに階段降りるという、マップでみる縦移動を消化してるのと同じですから、実際改札通ってホームまでの時間とほぼ誤差はないと思います。マンション敷地外の公園を斜めに横切る通り方は人によりますし、短くなっても1分程度ですよね。

いずれにしろ検討されている方は実際にアクアのエントランスから時速80メートルで山手線ホームまで歩いてみればいいと思います。シャトルバスは本数は決して多くはないし、港南口入口にビタで止まりませんし、都営バスはバス停までなりそれなりに余計な時間はかかりますから、山手線ホームまでの徒歩での実際の所要時間は体験するのは重要かと。
1396: マンション住民さん 
[2019-09-15 02:52:19]
>信号はほとんど無視してオリンピック競歩選手並のスピードで歩ける方は
こんな書き方するから荒らし認定されんじゃね。

そもそも>1386は山手線スレで暴れてるWCT万歳くんにムカついてここに憂さ晴らしに来てるだけだからまともに相手するだけ無駄。
1397: 匿名さん 
[2019-09-15 14:14:40]
成約価格が上がってきているようですね。
1398: マンション住民さん 
[2019-09-15 23:07:04]
前向きな情報提供依頼なら協力しますけどね。1390は、すくなくとも検討者さんではなさそうですね。。。検討しているわけでも無いのにここに批判的な書き込みするのは荒らし目的以外にないでしょう。住民板にまで書き込んでるし。
1399: 匿名さん 
[2019-09-16 01:01:39]
>>1397

日経マンションサイトの価格を調べてみました。いずれも坪単価です。
港南も分譲時のことを考えたら高くなりましたね。
ワールドシティなんて数年前は200万円台からあったのに。

どのマンションも築10年以上ですけど、分譲価格よりはるかに高い。
分譲で買った人は皆さん良い買い物を下ということでしょう。

ワールドシティタワーズ  332万円 ~ 428万円
タワーフェイス      315万円 ~ 393万円
コスモポリス品川     300万円 ~ 411万円
パークタワー品川     291万円 ~ 340万円
ブランファーレ      278万円 ~ 347万円
フェイバリッチタワー   271万円 ~ 337万円
ベイクレスト       268万円 ~ 384万円
1400: 匿名さん 
[2019-09-16 01:20:41]
WCTが332から428で取引とは随分実成約単価とかけ離れたいい加減なサイトのデータをあげていますね。レインズで確認すると坪270から330あたりでしか取引されていませんし、WCTが350以上で実取引されるのは年間で上位5パーセント程度ですし、半期推移でみても有意な値上がりは認めません。中古検討者を騙すような偽りの相場情報の投稿はおやめください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる