管理組合・管理会社・理事会「一組合員として臨時総会を招集したことありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一組合員として臨時総会を招集したことありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-07 11:59:52
 削除依頼 投稿する

理事会が無能で管理会社と癒着はないが横暴な場合、
一組合員が臨時総会招集請求をする権利があります。
しかしそれでも理事会が働かず、一組合員として、
臨時総会を招集し、開催したことのある方、いらっしゃいますか?
成功例、失敗例なんでもいいので教えて下さい。

[スレ作成日時]2010-06-05 02:14:42

 
注文住宅のオンライン相談

一組合員として臨時総会を招集したことありますか?

222: 匿名さん 
[2010-07-29 21:43:56]
→ 4分の1 の根拠ですが(追加)
臨時総会招集のためには署名を集める必要がありました。
過去に集めた時、5分の1ではなく、4分の1 ありました。
223: 匿名 
[2010-07-29 22:32:28]
>>221=222
で、掲示板で何を問いたいんだっけ?
224: 匿名さん 
[2010-07-30 07:59:24]
理事会は月イチ開催のようだし、議事録遅れは(他のコメンテイター見ると)、遅すぎるほどではないように感じます。

そのクオリティ性は、なんとも言えないが感受性にもよると思いますが…

ご自身らが自腹を切って活動されたのは頭が下がりますが、現理事会が経費で購入したものを通常総会ではなく臨時総会で承認を取る(べきとお考えなのですよね?)必要は、ボイスレコーダーの性質と物価面からないと私は考えます。
(通常総会時に報告のみで)
例えばFAXなどで管理員と管理会社がやり取りする場合、組合費で支払いますが組合員が無造作に使えるわけではありませんよね?


理事会を見学する(させる)のは否定はしませんが、役員は守秘義務があるためやたらめったら傍聴されるのも議事が進めづらいと思います。(滞納者の氏名など)
225: 匿名さん 
[2010-07-30 09:19:23]
>理事会を見学する(させる)のは否定はしませんが、役員は守秘義務があるためやたらめったら傍聴されるのも議事が進めづらいと思います。(滞納者の氏名など)

そんな理由で傍聴させないとは理由になりません。
理事会が滞納者対策を実行しているかを傍聴して確かめることも組合員の権利です。
滞納者名を掲示することと混同している姿ですね。
226: 匿名 
[2010-07-30 10:59:50]
>>225
またそうやって同意得られない理由付けを平然と行うから、味方が増えず敵が増えるのでは?
>理事会が滞納者対策を実行しているかを傍聴して確かめることも組合員の権利です。
おいおい、どんな権利だ???

書いてる「問題点」が毎回あいまいで一貫性がないので信頼性が低い。
 レコーダーを総会承認とらずに購入したのが問題なの?
 その価格と商品名の回答よこさないのが問題なの?
 議事録作成が遅いのが問題なの?
 議事録を全戸配布しないのが問題なの?
 理事会を傍聴させないのが問題なの?
 完全輪番制なのが問題なの?
ただのクレーマーにしかみえない。

227: ☆爺さん 
[2010-07-30 11:19:54]
225さん  私もそう思います。
滞納者名を公表する必要までは無いが、知りたい組合員に隠す理由は見当たりません。
●隠す事によって管理会社が悪用した例があります。
管理会社にクレームをつけた組合員(A) を貶めるために、管理会社とマンション内の仲間が、(A)は管理費を滞納しているとの噂を流されたそうです。
(A)の耳には届きません。誰もがなかなか(A)に聞きずらいものです。
疑心暗鬼がマンション内に広がります。「(A)は何らかの下心を持っているのでは」と言いふらされた・・
昔からよくある手です。
228: 匿名さん 
[2010-07-30 11:34:26]
>>225>>227

滞納者問題に限って言えば、知ってどうするの?
何ができるの?
お答え下さい。
229: 匿名さん 
[2010-07-30 11:36:46]
>管理会社にクレームをつけた組合員(A) を貶めるために、管理会社とマンション内の仲間が、(A)は管理費を滞納しているとの噂を流された

そのAさんって、爺さんのことですか?
230: 匿名さん 
[2010-07-30 11:47:25]
>滞納者問題に限って言えば、知ってどうするの?

良く読んで下さい。
滞納者問題は、昔は総会議案でしたが、現在は時効が5年となり、理事会決議で訴訟迄できます。
従って、一般組合員は理事会が適切な対策、処理をしているかを注視し、時効まで考慮しての対策をチェックする権利があると言う事です。
231: 匿名さん 
[2010-07-30 11:58:00]
なんかズレてきたなー。
爺さんまで登場するし。

ボイスレコーダーおばさんは、
理事会の議事録だけじゃ信用できなくなって
ボイスレコーダーの聴取の理由は、
管理費滞納処理を理事会が適切にしてるかどうかを確認するためじゃないだろ?

だいたいボイスレコーダーおばさんの「目的」が明確じゃないのが一番悪いんだが。
232: 匿:名さん 
[2010-07-30 12:03:05]
>>172 (=>>221)さんの質問に対してですが、
管理規約等(総会決議を含めて)に定めがなければ、理事会を公開にするか、非公開にするかは理事会判断です。(>>174 から、>>172 さんと理事会の関係は、おおよそ想像がつきます。)
また、理事会議事の録音は、議事録作成のための補助手段であり、内容はオフィシャルなものではなく、
これを組合員に公開する必要はないと思います。
これに対して、「レコーダーは管理費で購入したものであるならば、そこに録音されている内容を
公開せよ」との要求は、「管理費で購入した用紙で下書きをしたのであれば、その下書きを公開せよ」と
要求するようなものです。
233: 匿名 
[2010-07-30 12:16:51]
>>230
それやるのが「監事」。
一般組合員が注視とチェックはいいけど、それらの権利の主張?
わけわからん権利主張をする人ほど、法律には疎いなぁ。

>>231
目的・要求内容が不明瞭!っというのに同意。
毎回問題指摘事項が微妙に変わりつつ不平不満ばかりですね。いわゆるクレーマーさんです。

>>232
下書きだろうとなんだろうと自分も一部を払ってる管理費の購入物はすべて公開しろ!と言ってるようですが・・・
234: 匿名さん 
[2010-07-30 12:31:27]
>それやるのが「監事」。
傍聴できない理由は何?
監事は、理事会の必須メンバーではありません。出席して意見を述べることが出来るのみよ。
>一般組合員が注視とチェックはいいけど、それらの権利の主張? わけわからん権利主張をする人ほど、法律には疎いなぁ。
委任行為をチェックする権利よ。
235: 匿名さん 
[2010-07-30 12:31:57]
>理事会が滞納者対策を実行しているかを傍聴して確かめることも組合員の権利です。
そんな権利はありません。
議事録と結果(収支報告)で判断して下さい。
236: 匿名さん 
[2010-07-30 12:42:14]
(帳票類の作成、保管)
第64条 理事長は、会計帳簿、什器備品台帳、組合員名簿及びその他の帳票類を作成して保管し、組合員又は利害関係人の理由を付した書面による請求があったときは、これらを閲覧させなければならない。この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。

これだな、ボイスレコーダーさん。
『理由を付した書面による請求』で『什器備品台帳』をチェックすれば
237: 匿名さん 
[2010-07-30 12:51:14]
>そんな権利はありません。 議事録と結果(収支報告)で判断して下さい。

余席がない場合など物理的な理由以外で、傍聴を拒否は出来ません。
238: 匿名さん 
[2010-07-30 12:58:18]
内の細則には下記の規定があります。

理事会傍聴は、理事長の判断によるものとし、発言は特に許された場合以外は禁止する。
239: 匿名さん 
[2010-07-30 13:07:24]
途中から、人が変わってるね?

>監事は、理事会の必須メンバーではありません。出席して意見を述べることが出来るのみよ。
間違い。理事を監視する立場です。理事会のメンバーではありません。

>余席がない場合など物理的な理由以外で、傍聴を拒否は出来ません。
標準管理規約によると
>(出席資格)第45条 組合員のほか、理事会が必要と認めた者は、総会に出席することができる
これは総会だが、理事会においても
>(招集)第52条 1理事会は、理事長が招集する。 2略
3理事会の招集手続については、第43条(建替え決議を会議の目的とする場合の第1項及び第4項から第7項までを除く。)の規定を準用する。ただし、理事会において別段の定めをすることができる。

理事長の承認に於いて、傍聴が可能とするもの判断できるのではないでしょうか。
240: ☆爺さん 
[2010-07-30 14:07:18]
 236さんのレスは全てのマンションにある管理規約ですね。
これに対する意見が出ないけど、ボイスレコーダーの提出を拒む人の意見を聞きたいね。
話をズラさないでくれ。
241: 匿名さん 
[2010-07-30 14:17:45]
まず「書面による要求」をしてますか?
そして「正当な理由による什器備品台帳の閲覧」及び「台帳に付記されている物と同じ備品がある」か確認できる。
のであって、録音の内容を確認する権利はない。

>>240
自慰行為は自分のスレ内だけで示威してくれ。
242: ☆爺さん 
[2010-07-30 15:54:10]
229さん
(A)は爺のことではありませんが、爺も嘘の噂は流された事があります。
今も爺の知らないところで、嘘の噂を流されているかもしれませんね。
ここでもアホとしかいえないレスが多くみられますが、まさにこの手口と同じです。
この様に合人社は水面下で必死にうごめいていますよ。稚拙な手口と馬鹿にしてはいけません。
少なくともマンション内の馬鹿な協力者には、精神的に強力な免罪符となります。
243: 匿名さん 
[2010-07-30 15:59:37]
>理事長の承認に於いて、傍聴が可能とするもの判断できるのではないでしょうか。

勝手な解釈は止めましょう。
244: 匿名さん 
[2010-07-30 16:30:41]
>>243
よく読め
標準管理規約に準じてるんだが
強いて言えばあとはマンションごとの管理規約に基づく。

貴殿の解釈はどうなのですか?
245: 匿名さん 
[2010-07-30 16:33:11]
ボイスレコーダーの録音内容を聞かせろと要求してくるくらいだから、

理事会に傍聴を許したら、どうなるだろうか。

傍聴(傍で聴く。)はそっちのけで、
発言禁止をはねのけて理事会に口出しして収拾つかなくなりそうだな。
しかし、それならそうなるように仕向けることも手ですな。

そうさせておいて(挑発して)、
理事会が開催不可能になった責任を取らせて、
「共同の利益に反する行為」(区分所有法57条)として訴訟を起こし、
同法59条で競売請求して、このボイスレコーダーおばさんをたたきだすことも出来るな。

どうもボイスレコーダー要求の一方だけ聞いてるから、他方の現理事会は、この要求に苦慮してそうな気がするので。
246: 匿名さん 
[2010-07-30 16:41:34]
簡単ですよ!
裁判所に申し立てすれば
裁判所から管理組合に呼び出しがきます
そして裁判所で総会決議や規約違反を指摘すると
管理組合は総会をやり直す旨の答弁をしますから
結果的に目的の総会を招集できます。
その際、議長(理事長)は相当緊張します。
247: 理事長経験者◎ 
[2010-07-30 16:46:37]
152ボイスレコーダーさんの目的は、
> ちなみに、立候補はできないようになっている輪番制です。
> これを改善したい管理組合員が多数で、そのために管理規約を変更すると
> 現理事役員も公言したにも関わらず、何も進めていないので、理事会で
> 話しあった内容が重要なのです。
な訳ですよね。

ボイスレコーダーの購入とか、録音データの聴取とか、議事録の配布が遅いのは
2次的な問題であって、その事を議論したり、録音データ聞いたとしても、根本の
解決には繋がらないからやるだけ無駄だと思いますよ。



> 管理規約を変更すると現理事役員も公言した
とありますが、その管理規約変更を検討することは、今期理事会の活動計画などで
総会の承認を取っているでしょうか?

もし総会で承認されているようでしたら、下記スレッドのやり取りを参照ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46150/

もし取っていないのであれば、それはあくまで今期理事の個人的発言であって、
管理組合として総会承認はとっていない事項であり、今期理事会がその管理規約変更の
議案の優先順位を下げるのは、議長の判断によるところだと思います。

議長が何かしらの判断で、管理規約変更よりも優先して取り組むべき問題があるとすれば、
そこに異議を立てても無駄なんじゃないでしょうか。
まずは総会決議で承認を取ることがスタートです。2〜3年かけて解決する問題と考え、
焦らずに取り組んでください。



そして今やるべき事は、
・理事会に対し、「理事の選出方法について管理規約変更の提案書」を部屋番号と
 氏名明記で提出し、なぜ管理規約の変更が必要なのかを判りやすく説明する。
・本当に住民の1/4が選出方法の変更を希望しているのであれば、アンケートの実施も
 提案する。
・その提案書の中に次期定期総会の議案に、「理事の選出方法の管理規約変更」を
 検討するための、専門委員会の設立を盛り込み、あなたがその専門委員に立候補すること。

その3点だと思います。
それでも、あなたの提案を優先して理事会で議論するかどうかは、議長判断になると思います。
しかし、理事会に対し提案書を出していれば、その提案書の検討結果を理事会から
回答を求める権利は出てくると思いますので、文書でも、理事会の席上での回答でも、
あなたの希望する方法で回答を貰えばよいのでは無いでしょうか。

ただし、あくまで理事会で検討した結果の回答でありますから、当然「否決」と言う
回答が来る可能性もあります。
「承認」と言う回答を貰いたければ、理事への根回しは重要になってくると
思いますので、2週間以内に議事録を出せとか、ボイスレコーダーの録音を聞かせろ
とか、そういう類の意見は閉まって置いて、今期理事と上手にコミュニケーションを
図ることをお奨めいたします。
248: 匿名 
[2010-07-30 18:00:08]
細かくてすまんけど、この話題ではえらく理事個人に不満あるからいるようなので、
>>239:匿名さん
>間違い。理事を監視する立場です。理事会のメンバーではありません。
監事は、理事を監視する立場でなく、管理組合が正常に機能・業務行われてるかの確認でしょ?
理事個人を監視する意味じゃないと思うけど念のため。
249: 匿名さん 
[2010-07-30 18:04:28]
>>247
手順としては大体あっていると思うけど、一点だけ。

専門委員会については、総会決議事項ではない(理事会決議でOK)。
ただし、専門委員会は諮問委員会であり、決定権(議案提出権)は持てない。

ボイスレコーダーさんが専門委員会の委員長になったとしても、
これまで同様に「理事会がやらない!」と怒り出す事態になる可能性はある。
250: 匿名さん 
[2010-07-30 18:11:40]
231は勝手に同一人物だと思いこんでる。

勝手に爺さんとかボイスレコーダーおばさんとよんでるけど、あなたは何ものなの?理事経験者?管理会社の社員?
何が目的かは読んでて分からない?

正確な情報提供ができず、からむならあなたは不用なんですけど 
暇そうだけど無職?
251: 匿名さん 
[2010-07-30 18:14:59]
(またまた突然ヒステリックな方が乱入)
252: 匿名さん 
[2010-07-30 18:23:50]
>あなたは何ものなの?
>からむならあなたは不用なんですけど

おまえさー、他人にモノを聞くまえに自分から何者なのか言えよ!
253: ☆爺さん 
[2010-07-30 18:25:10]
●どうやら爺の>242のレスは無視されたようです。
 逃げてもダメなのに・・・
254: 匿名さん 
[2010-07-30 18:31:21]
>勝手に爺さんとかボイスレコーダーおばさんとよんでる

231はおいらですけど。
爺さんは、爺さんが自称してるんですけど、勘違いしていらっしゃいますか?
ボイスレコーダーおばさんって結構いいネーミングだと思いますが。それが何かお気に召さなかった?
あなたがそのおばさんの関係者だからでしょうか?
255: 匿名さん 
[2010-07-30 18:50:57]
理事経験者◎さんのおっしゃることもっともだと思います。ありがとうございます。

> 管理規約を変更すると現理事役員も公言した
とありますが、その管理規約変更を検討することは、今期理事会の活動計画などで総会の承認を取っているでしょうか?

理事会での発言と、その議事録に書いてあっただけで、活動計画や総会の承認はないと思います。

彼らは全くやる気も知識もない人たちですから、
理事会でもダンマリでただ時間が過ぎていくだけです。
管理会社もいるだけで、何もいい提案ができていません。

理事会に出す要望は必ず書面で出していますが、返答がありません。
これは私以外の区分所有者がやっても同じことでした。

前にも書きましたが、理事長自ら傍聴も発言も歓迎と言っています。
また、書記は議事録に事実を書かず、虚偽を書いています。理事会にとって都合のいいことばかりです。
それは傍聴していたのでわかります。

やるべきこと3点書いていただきありがとうございます。一応3つともやり終わっています。

ある理事はアンケートをやることになったと言っていますが、いまだに出てませんし、議事録もまだなので理事の個人的意見であって理事会としての決定かどうかわかりません。

専門委員会設立の提案もしましたが、これについても無視でした。とにかく何もやりたくないんでしょう。

参考になる具体的なご意見ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

他にも参考になる意見を書いて下さっている方々、ありがとうございます。
256: 匿名さん 
[2010-07-30 19:22:58]
>彼らは全くやる気も知識もない人たち
>管理会社もいるだけで、何もいい提案ができていません
>とにかく何もやりたくないんでしょう

どんな理事だか知らんが、自分だけ正しいと思ってて、これだけ他人の人格を非難してたら何も進展しないよ。

もはや処置なし、勝手にどうぞ。
257: 匿名さん 
[2010-07-30 20:05:21]
辞意さんは数字が全角でわかるんだよぉーバレバレだよぉー(あバラしちゃいけなかった?)

ボイスレコーダーさんの(俺はおばちゃんだとは言ってないよ)理事も輪番でいずれ交代するでしょうから、
1/4の方のうちどなたかが就任したら一気にされたらどうでしょうかね?
輪番だと1年か2年で変わるでしょ?
258: 匿名さん 
[2010-07-30 20:59:15]
>理事会でもダンマリでただ時間が過ぎていくだけ
出ていない人がなぜ知っているのだろう?
259: 匿名さん 
[2010-07-30 21:59:31]
258
出てるからです。よく読んでからコメントお願いします。
260: 匿名 
[2010-07-30 22:05:45]
最初は、見学拒否されてるストーリーじゃなかったっけ?

ところで、255と259、172と同じ人ならハンドルつけないと、ただの「匿名さん」なわけだが・・・・
その点も相手に伝える(わからせる)配慮まったくなし。
261: 理事長経験者◎ 
[2010-07-30 22:54:37]
>>255

詳細報告有難うございます。
やるべき事は3つともやっている、との事ですが、

> 理事会での発言と、その議事録に書いてあっただけで、活動計画や
> 総会の承認はないと思います。
との事ですので、是非次の総会で「理事の選出方法の管理規約変更」を
議案化できるかを考えてください。管理規約変更はあなた一人が叫んでいる
問題ではなく、総会で承認された管理組合が取り組むべき問題である、
と言う定義付けを作ってしまうと良いでしょう。

1番の理想は、管理規約変更の議案そのものが審議されること。
しかし、これはかなりハードルが高いと思います。

2番目は、管理規約変更の為の専門委員会の設置を総会決議すること。
専門委員会の設置は理事会権限でできる、と発言していた方がいらっしゃいましたが、
あえてそれを総会で審議して、承認をとるプロセスを取ります。
総会の承認を得ることで、次期理事会は専門委員会を設置して管理規約変更を
もっと優先順位を上げて検討する必要が出てきます。

それも少しハードルは高いと思うので、3番目の案として来期管理組合の事業計画の中に、
「理事の選出方法の管理規約変更を引き続き検討する」と言う1文を入れ込むこと。
総会の議案書の中に、来期管理組合の事業計画案ってありますよね?
もし事業計画すら作っていないとなると、またハードルが1段上がりますが。。。

つまり、3年計画くらいでコツコツやるくらいのつもりが良いですよ。
まず1年目は事業計画に管理規約変更を盛り込む。
一人の組合員の意見だと、無視されるかも知れませんが、10人から同様の意見がくれば、
どんな理事会でも動かざるを得ないんじゃ無いでしょうか。

2年目の総会の席で事業計画に盛り込んである管理規約変更がどのように
検討されたのかを質問する。
できれば総会議案書が配布された時点で質問書という形で理事会に
提出し、進捗が良くないようであれば、来期事業計画の重点課題に修正させるとか、
専門委員会の設置と言った事まで盛り込めるとベストです。

そして、3年目でいよいよ専門委員会で検討して、理事会に対し規約変更を働きかける
と言うプロセスです。
まあ、アンケートと言う話が出ているとの事なんで、少しづつは理事会も重い腰を
上げてるんじゃないでしょうか。そう言う意味では、議事録10日以内の発言から見ましても、
ちょっと焦りすぎだと思いますよ。

今期の理事会を敵に回したら、あなたの意見はどんなに正論でも、理事の過半数の反対に
あって事業計画に載せる事すら却下されますので、根気良く続けてください。
262: 匿名さん 
[2010-07-30 23:50:56]
255の他人に対する罵詈雑言がきになる。
たとえば、

>彼らは全くやる気も知識もない人
なんでそれがわかるのか?

>理事会でもダンマリでただ時間が過ぎていくだけです
誰かがおっしゃってるが、理事会に出てないからボイスレコーダの録音を聞かせろ、というのが要求じゃなかったっけ?

>管理会社もいるだけで、何もいい提案ができていません
>理事会にとって都合のいいことばかり

また255は
>理事会に出す要望は必ず書面で出していますが
>傍聴していたのでわかります
>専門委員会設立の提案もしましたが
書面も出し、理事会に傍聴もしているようなので、これは客観的にみると大変なマンモスクレーマーなのではなか?
ぜひ、この人の理事会の主張を聞いてみないと、客観的な評価が行えないのではないだろうか。
263: 匿名さん 
[2010-07-31 08:20:41]
ボイスレコーダーさんの問題は
1、ボイスレコーダーを総会の承認なしに理事会が勝手に購入した事は規約違反だの指摘です。
2、そのボイスレコーダーを確認したいが理事会が提出もしないし、返事もない事に不信感がつのった。
3、ボイスレコーダーの件が発端になり、これまでの不満が噴出した。
第3者(利害関係なし)の感想では、
 1、あきらかに管理規約違反と思う。
 2、理事会の誠意が感じられないし、義務違反だと思う。
 3、区分所有者としては黙ってはいられないと思う。当然の成り行きだと思う。
264: 匿名さん 
[2010-07-31 12:44:43]
>区分所有者としては黙ってはいられないと思う。当然の成り行きだと思う

だからといって、論点がコロコロ変わることや自分も選出した理事の罵詈雑言に耳を貸す人がいないと思う。
265: 匿名さん 
[2010-07-31 14:21:22]
263のまねで。

ボイスレコーダーおばさんに対する理事会の主張は
1、ボイスレコーダーおばさんが、理事会議事録を作成するのが遅いといつも文句を言ってくるので、便宜上ボイスレコーダーを購入した。
2、しかし、こんどはボイスレコーダーを勝手に購入したと異議を申し立ててきた
3、毎回のようにボイスレコーダーおばさんが理事会に「傍聴」と称して出席し勝手に発言し文句をいってきた。
4、理事会の傍聴だけでなく、書面でわけのわからない論点を主張してくるので、月1回しか開けない理事会が、ボイスレコーダーおばさんの対策で時間が費やされ、理事会の本来業務が停滞した。

なので、理事会は本来業務を遂行するために、当面静観し、ボイスレコーダーおばさんを無視するしか方法がなくなった。
266: 匿名 
[2010-07-31 14:34:28]
わかりずらいな。
265があたりか。
267: 匿名 
[2010-07-31 17:32:35]
>>263
>1、あきらかに管理規約違反と思う。
管理規約のどのあたりに違反してるとお考えなのでしょう?
同じように「義務違反」とはどんな義務をお考えなのでしょう?

なんか某女史とまったく同じ発想の方が別にいるとは信じられませんが....根拠ない自己主張のみ。
268: 匿:名さん 
[2010-07-31 18:51:51]
>>>259 出てるからです。よく読んでからコメントお願いします。

なんだかんだ言いながらも、傍聴はしているのですね。
しかし、理事会開催の情報がないにもかかわらず、傍聴しているということは・・・
理事たちの行動を常に監視している・・・
恐れ入りました。
269: 匿名さん 
[2010-08-01 00:27:18]
>>>268
理事会開催の情報なんていうのはやる気のある組合員であれば簡単に得ることのできるものではないですか?
理事長、理事に確認すればいいし、これらの人に確認できなければ管理会社に聞けばわかります。(うちのマンションでは管理会社が必ず理事会に参加するんです)
270: 268 
[2010-08-01 10:15:19]
>>269 さん
そうですよね。
理事会としても、その対応で十分ですよね。
しかし、VR女史はこの対応ではダメだとおっしゃる・・・

もっ、もしかして、あなたはVR女史?
そうだとすると、この激しいダッチロール振りにはついていけません。
恐れ入りました。
271: 匿名さん 
[2010-08-01 16:28:52]
 クサ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる