大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木のステイツグラン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 茨木のステイツグラン
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-06-14 14:17:00
 

野村不動産とJRの大規模マンションです。

JR茨木周辺マンションについて」のスレッドが
ほとんどこの物件の話題で独占されてきているので独立させました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336/
まだモデルルームオープンは先のようですが、利便性・環境・学区から見て
かなり期待できる物件だと思っています。
情報交換していきましょう!

[スレ作成日時]2004-12-18 22:27:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

茨木のステイツグラン

22: 匿名はん 
[2005-01-09 14:18:00]
入居後の「責任」は、売主に帰属するものだと思いますけど・・
23: 匿名はん 
[2005-01-09 14:53:00]
22さんのおっしゃる責任とは何を意味するのでしょうか?
実際問題住み始めてからの問題は管理会社が対応するわけで,その「管理」を
行うのは野村ではなくJRということではないのですか?
24: 匿名はん 
[2005-01-09 15:59:00]
22です。話を整理します。
おそらく20さんが言われた「責任の所在」の責任とは、例えば
・入居後の建物に重大な欠陥を発見したとか
・契約時に聞いた話と全然違うとか
いうことだと思い、そういう問題は売主に責任が帰属するということで書きました。
上記のような問題は、当然管理会社なんかに責任は発生しませんよね?

そういうことではなくて、例えば、日常の管理とかメンテナンスについての話でしたら
そんなことにわざわざ「責任の所在」なんて求めないでしょうし、
「責任の所在」なんて大そうな言葉をお使いにならないでしょうし。
25: 匿名はん 
[2005-01-09 16:56:00]
20です。22さん、ご説明ありがとうございます。
売主の責任のラインが曖昧でなければ問題ありません。
私は「作って」「売って」「管理する」ことが繋がっていると、いろんな事が
見えやすいので、野村のそこに信頼と評価をしていました。
住み続けていく人にとっては、日常の管理の部分も大切なことで
その辺りも含めて訊ねてみようと思います。


26: 匿名はん 
[2005-01-12 21:19:00]
会報誌が届きましたね。
間取りがのってなくて残念ですが完成予想図をみて
「どの棟がいいかな〜?」と考えていました。

MRいつ行こうかな。
27: 26 
[2005-01-12 21:31:00]
高槻のプラウドシティの資料も同じ日に届きました
(資料請求は特にしていないのですが)
同時期にそう離れていない地域でそれぞれ大規模物件を販売とは
すごいですね>野村不動産
28: 匿名はん 
[2005-01-13 00:29:00]
 私も現地資料見ました。気になったのはB,C街区南側の社宅や民間住宅の今後です。社宅ってこれからの時代どこもかしこも無くする方向と聞きますし,
そのうちに跡地に高層マンションなんか建ってしまいそうで。かといってA,D街区は団地に住んでるみたいな感じになりそうだし。
 うちはなにしろ陽当たり,重視なんです。全体の立地はとっても気にいっているのですが・・・。この点に絡んでなにか情報お持ちの方,おられませんでしょうか。
29: 匿名はん 
[2005-01-13 12:57:00]
28さんの言われるようにB,C街区の南側は気になりますね。
それに完成予想図では、南側の道路までのゆとりがあまりないように
見られます。その上にマンションが建つ可能性があるとしたら...?
高槻のプラウドシティも南側に同じ野村で14階のが建ちます。
もちろん同じ会社ですから向きなどは考慮しているでしょうけど、
7階の前に14階を建てるのですから。

また、間取り図や予想図からベランダ側を見ると、B,Cは逆梁工法で
A,Bは違うというように格差をつけているのは、価格に幅を持たせる
ためか、それともそれぞれの長所、短所に折り合いをつけて価格を
調整するためでしょうか。

利便性と学校区の良さを売りにしていますが、前作の芦屋や甲子園と
比較しても、環境の違いや規模から、それに見合う下町らしい価格を
つけて欲しいものです。
30: 匿名はん 
[2005-01-15 12:58:00]
色々気になりますね。

今のところA・D街区の上層階(B・Cより高くなっている部分)が
よさそうだと思っています。
間取り・価格次第ですが…。
31: 匿名はん 
[2005-01-15 17:00:00]
特に価格が気になるところですね。
夜はまだ歩いたことはないのですが
駅からマンションまでの道は
夜間になるとどんな雰囲気なんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
32: 匿名はん 
[2005-01-16 01:53:00]
今日、茨木の某物件のモデルルームを見学してきました。
ここに興味があることを営業の人に話したら
「あそこは一等地ですから、相当高いはずですよー」と言われました。
まあ、対抗トークかもしれませんが。どのくらいで出してくるんでしょうね?

>31さん
JRからも阪急からも、夜は人通りがすごく多いというわけではないですが
明るい道なので、安心だと思いますよ。
33: 匿名はん 
[2005-01-16 11:59:00]
>32
私も茨木の某物件のモデルルームで同じようなことを言われました。
抽象的に言われるので、深く聞くと、
ステイツグランは坪単価130〜140万円、
その某物件は坪単価110〜120万円だそうです。
34: 匿名はん 
[2005-01-16 15:19:00]
マンション供給過剰のこの次期に、たとえ強気の野村でも売り残しはしたく
ないでしょうから、モデルルームの事前案内ではどのくらいなら買い手がつく
かは様子を見るでしょう。
まずは、買える値を野村にしっかり伝えることだと思います。
因みに、中条は本当に社宅が多いところで、閉鎖された社宅などはすでに
測量が入っていて、立て替えられるようです。
35: 匿名はん 
[2005-01-17 00:26:00]
>33さん
それは、本当ですか?坪140万だとすると、80㎡で3400万くらいですよね?
それって条件を考えると、むしろ安過ぎると思うんですけど。
確か、新中条の住友ですらもっと高かったと記憶してます。
36: 匿名はん 
[2005-01-19 20:44:00]
各棟が独立しているから通常の「大規模物件」のように
管理人さん常駐とはいかないですよね。
でもその分不必要な共用施設が少なそうだからなー。
建物自体や周辺の環境を統一的に整備してくれるというだけで
中規模物件が4棟ある、という感覚なのでしょうか。
37: 匿名はん 
[2005-01-20 00:23:00]
価格ですが吹田で155ぐらいだったんで155-165ぐらいじゃないんでしょうか?
吹田より環境はともかくとしても、利便性はあると思いますんで。
中層階 南向き80で3700-4000弱と見てますが、いかがでしょう。
140はないと思います。
それだったら悩まずに即買います。
38: 匿名はん 
[2005-01-20 08:22:00]
知らないので教えていただきたいのですが。
「吹田で155ぐらいだったんで155-165ぐらい」というのは,何階を基準にした
話なのですか? 同じ間取りでも階数が違うと価格があがって,二階と10階では
階数の違いだけで数百万は違うと思うのでですが・・・
39: 匿名はん 
[2005-01-20 08:56:00]
155は全戸平均です。
40: 匿名はん 
[2005-01-20 18:03:00]
私は茨木で販売されてるマンションは全部見ました。
坪単価の話が出てたんでちなみに近所で販売されてるマンションの坪単価は

下中条町パークハウス=160万円 (三菱地所)
東中条ディアステージ=165万 (大和システム)
新中条町住友=175万 (住友不動産)
グランファーレ=160万 (日精興産)
となります。
一概には当然言えませんが上記のスレで坪単価が140万円になると言う話なら
”買い”であることは間違いないですね。
というか、野村が中条エリアの相場を崩すとは考えにくいのですが。
41: 匿名はん 
[2005-01-20 18:27:00]
茨木でマンション探してるものです。40さん教えていただきたいのですが,
みんな見られてどれが”買い”だと思われましたか?
できたらその理由なども教えていただいたら嬉しいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる