大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木のステイツグラン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 茨木のステイツグラン
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-06-14 14:17:00
 

野村不動産とJRの大規模マンションです。

JR茨木周辺マンションについて」のスレッドが
ほとんどこの物件の話題で独占されてきているので独立させました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336/
まだモデルルームオープンは先のようですが、利便性・環境・学区から見て
かなり期待できる物件だと思っています。
情報交換していきましょう!

[スレ作成日時]2004-12-18 22:27:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

茨木のステイツグラン

No.2  
by 匿名はん 2004-12-18 22:29:00
すいません。物件HPアドレス忘れました。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/s-gran291/
No.3  
by 匿名はん 2004-12-20 20:56:00
今日、小冊子が届きました。
まだあまり詳しいことは分からないけどよさそうですね。

来月のMRオープンが楽しみです。
No.4  
by 匿名はん 2004-12-22 00:06:00
うちにも、小冊子が届いていました。
確か、あの社宅は10棟くらいあったと思いますが
それが4棟になるので、その分かなり緑がたくさん植えられるみたい。
間取りも少ししか載ってなかったですが、間口が大きくて良さそうな感じですね。
No.5  
by 匿名はん 2004-12-22 11:48:00
うちも小冊子届きました!MR待ち遠しいですね。
高槻の野村物件とステイツグランで迷ってます。
多少高くても、茨木のがいいのかなぁ〜。
高槻の場所悪いし・・。
価格がどの程度になるのか、早く知りたくて堪りません。
No.6  
by 匿名はん 2004-12-22 13:09:00
うちにはまだ小冊子とどきません。
駐車場は自走式ですか?
No.7  
by 匿名はん 2004-12-22 21:42:00
>6さん
駐車場はまだ記載されてませんでした。

小冊子見る限り、大規模の恩恵は価格ではなくグレードに
反映されているような雰囲気を感じましたが、どうですか?
No.8  
by 匿名はん 2004-12-22 21:48:00
駐車場は100%完備、機械式3段です。
No.9  
by 匿名はん 2004-12-23 00:08:00
茨木は条例で決まってますから100%だと思います。
機械式ですか。あれだけの土地があるのに残念ですね。
No.10  
by 匿名はん 2004-12-23 14:45:00
自走式・機械式は好き好きだと思いますが、自分にとっては残念!
でもその欠点(?)を考えても魅力的な物件ですね。
あ、でも駐輪場はせめて平置きにしてほしいなー。
No.11  
by 匿名はん 2004-12-23 15:33:00
この物件は、環境の創りこみに力を入れているっぽいので
自走式でスペースを取られるよりは、
機械式にしてその分緑地空間を残そうという考え方なのでしょう。
来客用駐車場はあるんですかね?
No.12  
by 匿名はん 2004-12-23 15:41:00
環境を売りにするのならば自走式でしょう。機械式のほうが出入りに数倍時間がかかる分空気を汚していますよ。
場所的にも永住を考えた人が多いと思いますし,そうなると修繕積立金がかなり必要になる機械式より自走式を選ぶほうが住民のことを考えてると思うのですが。
立地,物件が魅力的なだけに残念です。
No.13  
by 匿名はん 2004-12-23 16:22:00
>11さん
来客用は各棟に一台分ずつのようです。

>12さん
同意です。
将来の補修・交換を考えるといただけませんね。
あれだけの土地があるのにもったいない。

>10さん
あのあたりは自転車を利用する人も多いから平面式がいいですね。
No.14  
by 匿名はん 2004-12-24 01:57:00
私も12さんの意見に同感!「本当に住民のことを考える」というのは、これから
企業が生き残るために問われる最大の課題なのだと思います。買う側の小さな
声にも謙虚に耳を傾けて欲しいです。
No.15  
by 匿名ちゃん 2004-12-24 13:50:00
現地を見に行ってきましたが、
阪急もJRも徒歩圏内で便利そうですね。
消防署が近いことが少し気になったんですが
あの距離ならサイレンの音が響かないでしょうか?
No.16  
by 匿名はん 2004-12-26 02:01:00
駐車場は、確かに自走式の方がラクですよね〜。
でも冷静に考えたのですが、それぞれの棟に自走式の駐車場をつくったら
それこそ駐車場だらけになっちゃうだろうし、どこか1つにまとめるとあれだけ広い
敷地ですから、駐車場まですご〜く遠くなりそうじゃないですか?
まさか地下にしたら、今度は値段がすごくなりそうだし。素人考えですけどね。
〉05さん 高槻は自走式ですか?
No.17  
by 匿名はん 2004-12-26 09:07:00
現地行ってきました。
今住んでる所が徒歩5分表記なんで、8分だと少し遠いように感じて
しまいました〜(^_^;)<贅沢者。
でも皆さん言ってた通り、ものすごく静かな所ですね。
いい場所だと思います。

>15さん
消防署のサイレンの音気になりますね。
でも、出入り口が逆の方向なんで、聞こえても知れてるかなぁ?
距離もちょっとあるし・・なんて思ってますが・・。
どうでしょうね・・。
No.18  
by 匿名はん 2004-12-26 10:04:00
私も現地みてきました。大きな横断歩道がないので信号待ちがない分表記8分でも
いいほうでしょうね。

今消防署の近くにすんでいます。高校前の道路をとおる時は聞こえるかもしれませんね。
緊急のときに安心だということで我慢しましょう・・。
それよりも気になったのが西側の敷地横に建つ企業の社宅。あれがつぶれてそこに
マンションが建つということもあるのでしょうか?
No.19  
by 匿名はん 2005-01-09 01:34:00
1月29日から、完全予約制でモデルルームが見られるらしいです。
昨日、電話がかかってきました。  いよいよですね。
No.20  
by 匿名はん 2005-01-09 12:39:00
西側だけでなく、C街区の南側にも閉鎖された企業の社宅がありますから、
その辺りも気になるところ。良いところをアピールするのは当然なのですが、
マイナス面も承知していてそれをどれだけこちらに提供してくるかという姿勢
も見極めたい思います。

ステイツグランは売却後の管理が野村ではなく、JRに委ねられる
ということで野村の売りの一貫体制の「管」がぬけるというのも気に
なるところ。営業はうまく言うでしょうけど、住民としては「責任の所在」
をどこへ持っていくかは将来的にも大切なことなので、この辺りもモデル
ルームに行った時に訊ねたいと思います。

No.21  
by 匿名はん 2005-01-09 13:44:00
JRが管理するとはしりませんでした。JRが管理しているマンションは多いのですか?
No.22  
by 匿名はん 2005-01-09 14:18:00
入居後の「責任」は、売主に帰属するものだと思いますけど・・
No.23  
by 匿名はん 2005-01-09 14:53:00
22さんのおっしゃる責任とは何を意味するのでしょうか?
実際問題住み始めてからの問題は管理会社が対応するわけで,その「管理」を
行うのは野村ではなくJRということではないのですか?
No.24  
by 匿名はん 2005-01-09 15:59:00
22です。話を整理します。
おそらく20さんが言われた「責任の所在」の責任とは、例えば
・入居後の建物に重大な欠陥を発見したとか
・契約時に聞いた話と全然違うとか
いうことだと思い、そういう問題は売主に責任が帰属するということで書きました。
上記のような問題は、当然管理会社なんかに責任は発生しませんよね?

そういうことではなくて、例えば、日常の管理とかメンテナンスについての話でしたら
そんなことにわざわざ「責任の所在」なんて求めないでしょうし、
「責任の所在」なんて大そうな言葉をお使いにならないでしょうし。
No.25  
by 匿名はん 2005-01-09 16:56:00
20です。22さん、ご説明ありがとうございます。
売主の責任のラインが曖昧でなければ問題ありません。
私は「作って」「売って」「管理する」ことが繋がっていると、いろんな事が
見えやすいので、野村のそこに信頼と評価をしていました。
住み続けていく人にとっては、日常の管理の部分も大切なことで
その辺りも含めて訊ねてみようと思います。


No.26  
by 匿名はん 2005-01-12 21:19:00
会報誌が届きましたね。
間取りがのってなくて残念ですが完成予想図をみて
「どの棟がいいかな〜?」と考えていました。

MRいつ行こうかな。
No.27  
by 26 2005-01-12 21:31:00
高槻のプラウドシティの資料も同じ日に届きました
(資料請求は特にしていないのですが)
同時期にそう離れていない地域でそれぞれ大規模物件を販売とは
すごいですね>野村不動産
No.28  
by 匿名はん 2005-01-13 00:29:00
 私も現地資料見ました。気になったのはB,C街区南側の社宅や民間住宅の今後です。社宅ってこれからの時代どこもかしこも無くする方向と聞きますし,
そのうちに跡地に高層マンションなんか建ってしまいそうで。かといってA,D街区は団地に住んでるみたいな感じになりそうだし。
 うちはなにしろ陽当たり,重視なんです。全体の立地はとっても気にいっているのですが・・・。この点に絡んでなにか情報お持ちの方,おられませんでしょうか。
No.29  
by 匿名はん 2005-01-13 12:57:00
28さんの言われるようにB,C街区の南側は気になりますね。
それに完成予想図では、南側の道路までのゆとりがあまりないように
見られます。その上にマンションが建つ可能性があるとしたら...?
高槻のプラウドシティも南側に同じ野村で14階のが建ちます。
もちろん同じ会社ですから向きなどは考慮しているでしょうけど、
7階の前に14階を建てるのですから。

また、間取り図や予想図からベランダ側を見ると、B,Cは逆梁工法で
A,Bは違うというように格差をつけているのは、価格に幅を持たせる
ためか、それともそれぞれの長所、短所に折り合いをつけて価格を
調整するためでしょうか。

利便性と学校区の良さを売りにしていますが、前作の芦屋や甲子園と
比較しても、環境の違いや規模から、それに見合う下町らしい価格を
つけて欲しいものです。
No.30  
by 匿名はん 2005-01-15 12:58:00
色々気になりますね。

今のところA・D街区の上層階(B・Cより高くなっている部分)が
よさそうだと思っています。
間取り・価格次第ですが…。
No.31  
by 匿名はん 2005-01-15 17:00:00
特に価格が気になるところですね。
夜はまだ歩いたことはないのですが
駅からマンションまでの道は
夜間になるとどんな雰囲気なんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
No.32  
by 匿名はん 2005-01-16 01:53:00
今日、茨木の某物件のモデルルームを見学してきました。
ここに興味があることを営業の人に話したら
「あそこは一等地ですから、相当高いはずですよー」と言われました。
まあ、対抗トークかもしれませんが。どのくらいで出してくるんでしょうね?

>31さん
JRからも阪急からも、夜は人通りがすごく多いというわけではないですが
明るい道なので、安心だと思いますよ。
No.33  
by 匿名はん 2005-01-16 11:59:00
>32
私も茨木の某物件のモデルルームで同じようなことを言われました。
抽象的に言われるので、深く聞くと、
ステイツグランは坪単価130〜140万円、
その某物件は坪単価110〜120万円だそうです。
No.34  
by 匿名はん 2005-01-16 15:19:00
マンション供給過剰のこの次期に、たとえ強気の野村でも売り残しはしたく
ないでしょうから、モデルルームの事前案内ではどのくらいなら買い手がつく
かは様子を見るでしょう。
まずは、買える値を野村にしっかり伝えることだと思います。
因みに、中条は本当に社宅が多いところで、閉鎖された社宅などはすでに
測量が入っていて、立て替えられるようです。
No.35  
by 匿名はん 2005-01-17 00:26:00
>33さん
それは、本当ですか?坪140万だとすると、80㎡で3400万くらいですよね?
それって条件を考えると、むしろ安過ぎると思うんですけど。
確か、新中条の住友ですらもっと高かったと記憶してます。
No.36  
by 匿名はん 2005-01-19 20:44:00
各棟が独立しているから通常の「大規模物件」のように
管理人さん常駐とはいかないですよね。
でもその分不必要な共用施設が少なそうだからなー。
建物自体や周辺の環境を統一的に整備してくれるというだけで
中規模物件が4棟ある、という感覚なのでしょうか。
No.37  
by 匿名はん 2005-01-20 00:23:00
価格ですが吹田で155ぐらいだったんで155-165ぐらいじゃないんでしょうか?
吹田より環境はともかくとしても、利便性はあると思いますんで。
中層階 南向き80で3700-4000弱と見てますが、いかがでしょう。
140はないと思います。
それだったら悩まずに即買います。
No.38  
by 匿名はん 2005-01-20 08:22:00
知らないので教えていただきたいのですが。
「吹田で155ぐらいだったんで155-165ぐらい」というのは,何階を基準にした
話なのですか? 同じ間取りでも階数が違うと価格があがって,二階と10階では
階数の違いだけで数百万は違うと思うのでですが・・・
No.39  
by 匿名はん 2005-01-20 08:56:00
155は全戸平均です。
No.40  
by 匿名はん 2005-01-20 18:03:00
私は茨木で販売されてるマンションは全部見ました。
坪単価の話が出てたんでちなみに近所で販売されてるマンションの坪単価は

下中条町パークハウス=160万円 (三菱地所)
東中条ディアステージ=165万 (大和システム)
新中条町住友=175万 (住友不動産)
グランファーレ=160万 (日精興産)
となります。
一概には当然言えませんが上記のスレで坪単価が140万円になると言う話なら
”買い”であることは間違いないですね。
というか、野村が中条エリアの相場を崩すとは考えにくいのですが。
No.41  
by 匿名はん 2005-01-20 18:27:00
茨木でマンション探してるものです。40さん教えていただきたいのですが,
みんな見られてどれが”買い”だと思われましたか?
できたらその理由なども教えていただいたら嬉しいです。
No.42  
by 40 2005-01-20 19:16:00
>41さん
それは人それぞれ何を重視してマンションを探しているのかによって評価は違いますから一概に答えられません。
例えば駅近なのか郊外型なのか、大規模なのか小規模なのか、etc。

No.43  
by 匿名はん 2005-01-20 20:02:00
>40さん
周辺のマンションの坪単価比較、参考になりました。
ありがとうございます。
住友の新中条のはすごいですね。

はやく価格が知りたいです。
No.44  
by 匿名はん 2005-01-21 00:09:00
住友の新中条が坪175万!?あの場所で?高〜い!
ってことは、野村のあの立地だと、これ以上?
No.45  
by 匿名はん 2005-01-21 00:29:00
住友は芦屋(2004/2完成 3/21戸)でも北千里(2004/2 22/69戸)でも茨木(2004/12 20/55戸)でも、
立地の割りに強気すぎて竣工後も売れ残ってます。まだブランドでいけるとでもおもってるんでしょうか?

真に受けないようにしたほうがいいです。みんな高いと思ってるから、
もっと安くて良い物件が目白押しだからそっちを買うんでしょう。
逆に言うと住友の物件は買い叩けるんじゃないかともいえますが。
No.46  
by 匿名はん 2005-01-21 01:20:00
需要と供給のバランスで価格は成り立ってしまうから、評判という実体のないものに
乗せられないよう、買い手も賢くならないといけませんね。果たして野村さんは信頼を
得られる正当な価格をつけられるでしょうか?

No.47  
by 40 2005-01-21 01:21:00
>43さん
住友のマンションは立地が悪いデメリットをマンションの仕様設備を豪華にすることによって「誤魔化している」と思いました。
新中条のシティハウスなんて浴室にテレビが標準とか。
はっきり言って今のマンション検討者を侮っているとしか・・・。住友さんごめんなさい。
なんせシティハウスのすぐ南にまたマンションが建つのにこの価格・・・。
No.48  
by 匿名はん 2005-01-21 01:47:00
確かに住友の論理でいくと、このステイツグランは180万超になるでしょう。
でも、住友の価格は適正外と考えます。

むしろ、この物件に対しては、一番近いディアステージが参考になるのでは?
40さんが書いてある165万を信じれば、ステイツグランは
駅が近くなることと、前面建物の関係を考えて、+5万=170万
野村仕様であることと、敷地内の創りこみで、+5万=175万
そこから大規模のスケールメリットを差し引いて
170〜175万くらいが適正と判断します。
No.49  
by 匿名はん 2005-01-21 11:10:00
みなさんプロみたいな分析ですねえ。感心します。
170万〜175万ということで、間をとって172.5万とすると、75㎡で3900万くらい?
いいお値段ですねえ。あの立地で、野村物件だと、しょうがないのでしょうか?
うちは眺望にはこだわらないので、日当たりさえよければ、下のほうを狙っていきます。
低層階はもっと安いことを期待して。。。あとはモデルと間取りしだいですね。
No.50  
by 匿名はん 2005-01-21 19:40:00
>49さん
うちも日当たりと通風さえよければA街区やD街区の
下のほうの階で充分です。
南も同じマンションだから、そうひどいことはしないだろう、と。
No.51  
by 匿名はん 2005-01-21 21:05:00
ステイツグランは170万もしないでしょう。ディアステージの価格が決まったのは2年も前ですし、一番最近販売されたパークハウスの坪単価の方が参考になるでしょう。
パークハウスで160万。ちなみに茨木市で現在最も大規模のアーバンライフで坪単価150万です。
多分150万から155万位で販売されるんじゃないでしょうか。仮に140万という破格値!?ならハーティアと同じ単価になります。そこまでは落とさないでしょう。
No.52  
by 匿名はん 2005-01-22 00:16:00
パークハウスって、あの三菱電機社宅の跡地のやつでしたっけ?
あれよりは高いんじゃないですか?当然、安いに越したことはないですけど。
No.53  
by 匿名はん 2005-01-22 01:21:00
最上階及び一部の上層階は値段を引き上げるでしょうが,それ以外のあまり特徴のない
部屋はそんな高くないのではないでしょうか。
エレベーターもかなり少なめですし。場所代だけではないでしょうか。
No.54  
by 匿名はん 2005-01-22 03:12:00
ディアステージよりはやすくしてほしいなぁ
中層階で150以下希望です。

だいぶと前に売り出された東中条パークホームズでも、
うちっかわの部屋は5Fで170万ですね。
No.55  
by 匿名はん 2005-01-22 10:51:00
少なくとも@160は越すでしょう。
今回反響がいいみたいなので
野村も強気で行くはずですよ。
「茨木グランプレイス」は当初の予定よりも
驚くほど大幅に下げましたけどね。
No.56  
by 匿名はん 2005-01-22 13:55:00
南向き80㎡3LDK中層階中住戸で3780万円ぐらいと予想。

300戸近くあるから広告に「○○○○万円〜」と掲載できるような
安目の部屋も一部に設定しそう。

No.57  
by 匿名はん 2005-01-22 15:15:00
70m3以下の部屋もあるし100m3以上の部屋もあるし,最低価格と最高価格は
倍ほど開くのではないでしょうか。
No.58  
by 匿名 2005-01-22 22:56:00
野村物件のプラウドシティ高槻のMRへ行った時、営業の人が
茨木ステイツグランは4〜500万円程度は高くなりそうだといってました。
高槻の資料からこれを当てはめると、80㎡南向き中層中住戸で
4000万円くらいするのではないでしょうか。
より安いにこしたことはないのですが。

また先日送られてきた資料をみていると、駐車場についてはC街区は
3段、Dは4段中心、また、駐輪場はCがラック2段式、Dがラック式と
書かれており、同じマンション内で随分違う物だなあと思いました。
駐車場も駐輪場も仕様がこれだけ違うと使い勝手も変わるものなのでしょうか。

No.59  
by 匿名はん 2005-01-22 23:33:00
このスレは野村の信者さんが多いですねぇ。私は茨木のこの立地(北側・駅までの幹線道路、西側・企業の社宅、東側・これまた渋滞で有名な桜通り)に@170万も175万も出す気はさらさら無いです。
魅力なのはJRと阪急の中間立地と大規模ってだけでしょ?北摂でも下町の茨木でそんな高価格で販売されても納得できませんねぇ。
なんせ今回は元がJR社宅だったわけで土地の取得費もかかってないわけですよね?
その分割安で出すのが普通じゃないでしょうか。
No.60  
by 匿名はん 2005-01-23 00:33:00
私も「適正な価格をつけること」は野村の信用にかかってくることだと思います。
これだけマンションが乱立する時代に、もっと消費者の方も主導権を持って
価格を作り出していけるはずです。高槻の野村の営業の方が、「高いことを
アピールすればもっと安くなると思いますよ。」とも言っていました。この点は
誠実だと思いました。数が集まっても、実際売れるかどうかが気になっている
のは野村の方だと思いますよ。
売り手と買い手のどちらも潤うのが理想的なんですけど。
No.61  
by 匿名はん 2005-01-23 00:34:00
色々価格の話がでましたが、58さんの話は信憑性が高そうですね。
私はここが野村のMR初見学なのですが、高槻はどうでしたか?
よく知人や他社の営業からも「野村は良い」と聞きますが、他と何が違うんですか?
No.62  
by 37 2005-01-23 00:46:00
>59さん まったく同感です。
この前現地をじっくり見てきましたが、一方通行ばかりであったり消防署前に信号がなかったり、渋滞が結構あるようですし
環境面では、ど真ん中流れる川、社宅のところはほぼ分譲マンションに変わるといっていいし、
これらの立地特性だけ見たらどうなんでしょうか?仮に野村以外のデベがやるとしても、皆さん買うんですか?
この前書いたように155〜165が妥当、それより安ければ私は買いとみてます。
物件はいいはずなので。
ちなみに175もするんだったら、絶対千中の物件買います。

あそうそう、A街区はオール電化のようです。
No.63  
by 匿名はん 2005-01-23 00:59:00
学区****が多そうでヤだな〜
No.64  
by 匿名はん 2005-01-23 01:02:00
養精中学が茨木TOP校なんて誤解がなぜ蔓延してるのか不思議です。中学生をお持ちの親御さんならよくご存知でしょう。幻想を追っかけても仕方ないですよ。普通の学校区です。
No.65  
by 匿名はん 2005-01-23 01:18:00
>60,62さん
茨木は供給オーバーなのは明らかで消費者が価格を誘導できますよね。今このマンションは優先案内会中なので価格付けのヒアリングが大きな目的のはずです。
高価格なら買いませんよ!と言う態度を見せれば絶対安くなりますよね。行かれた方は是非高価格にはNOの態度を示して欲しいです。
No.66  
by 匿名はん 2005-01-23 01:42:00
こういう掲示板初めてなんで、質問なんですが
“****”ってどういう意味ですか?
No.67  
by 匿名はん 2005-01-23 04:00:00
>学区****が多そうでヤだな〜
価値観が違うと何かと大変ですよね。

> 普通の学校区です。
何か例がないものでしょうか。
高校進学率、とか、進学高校のリストとかあると、うれしいですが。。。

多くの人が茨木高校以上を狙おうとしていて、結果的に、そうでない人もいる
というくらいだと、個人的にはうれしいです。
先生からして、「茨木高校は学年一人、願わくば行くな」というのはご勘弁。

気になるのは中条小学校なのですが、どんな雰囲気かご存知ないでしょうか。
中学受験する人もいるような環境でしょうか。(年度よるかもしれませんが)

私のいた高槻市の小学校はあまり勉強する雰囲気ではなかったので
気になってます。(20年以上前ですが)
No.68  
by 匿名はん 2005-01-23 04:54:00
65さんに賛成!
中層階80平米で3480くらいがよいです。(坪140;個人的希望)

62さん、同感といいつつ155〜165はまだ高いですよ。
最上階の値段でしょうか? 2001年のパークホームズでも170ってあるじゃないですか。
A街区はオール電化って情報どっから聞いたんですか?


といいつつ、資料や間取りみて、なんかだんだんもり下がってきてます。
なんか夢がないんです。
北摂を美しく、「前向きに」、ってどういうことなんでしょうね。

駅に普通にちかい、といっても、ちょっと距離があるから、雨が降るとぬれる。
駅までの夜道も阪急側はちょっと怪しい。
緑がおおいわけでもない。図書館はすこし魅力だけど、職安は、、
これからマンションどんどん立つし、まだ、土地・物価下がってるし、人口減るし。
本当に買わないといけないのかなぁ、と。

そういうわけで、魅力として価格をプラスしてその気にさせてください>野村さん

No.69  
by 62 2005-01-23 10:40:00
坪単価てのは普通中層階が平均値です。取引事例比較法だとそのぐらい(155-165)が妥当と判断したまでです。
原価法や収益還元法もありますが、茨木は供給が多いので他の物件を考慮に入れない価格はありえないと思います。
個々の部屋についての話は不毛なんでしません。角部屋と西向きが同じ坪単価のはずありませんから・・・

CD街区の資料みました。Dにはミニショップがありましたね。いるのかな〜
南向きしかマトモにみてませんが、70台が多いなあ、間口が若干狭いなあ、北側廊下部分の工夫が見られること、間取りでいいなあ〜と思えるのはあまりありませんでした。
やっぱり価格帯が広い、間取りが多い→混在型マンションになりそう。
芦屋の間取りのように、AB街区が少しゆったりめで広い間口になることを期待してます。
No.70  
by 匿名はん 2005-01-23 12:25:00
事前案内会はいうけませんし,詳しい方が多そうなので教えてください。
同じ街区でも間取りにかなりの巾がありますし,CとDを比較するだけでも
共用部分もかなり違いそうですよね。この場合管理組合は全体でひとつ
になるのでしょうか。駐車場だけみても維持費に違いもでそうですし。

というのも,詳しい案内をみるにつけ,65さんや68さんがおっしゃるように
”JRも阪急も徒歩圏内”ということ意外にあまりメリットがないような気がしてきて
住み始めてからのことに心配がいってます。
No.71  
by 匿名はん 2005-01-23 13:30:00
>58さん
CDの図面集をみてCに気に入った間取りがあったのですが
駐輪場が2段式でえええーってかんじです。
各街区のバランスをとるためにそれぞれ
長所・短所をつくっているのでしょうか。

>62さん
価格については同感(坪155〜165位で)です。
A街区、オール電化なんですか?
そうだとしたら検討対象外だな。
はやくABの図面集もみたいです。
No.72  
by 68 2005-01-23 14:07:00
62さんありがとうございます。
確かに近所のディアステージからかけ離れた値づけにはならないでしょうね。。

もしかして、街区ごとにすみわけがあるのかもしれません。
同じ管理組合だと難しいことになったりしないのでしょうかね。
ちょっとしんぱい。

No.73  
by AB 2005-01-23 14:29:00
名前書くのがメンドウになってきたのでレス37-45-62-69=AB とさせてもらいます。
オール電化は1棟あります。A,B棟どちらかは正直わかりません。
しかしB棟の間取りにボイラー室的なものがなかったのでA棟かなと思っています。
私はオール電化期待してます。
No.74  
by 匿名はん 2005-01-23 15:19:00
ステイツグランの掲示板を探しててここを見つけました。
というのも、すごく期待して今回の図面を見てがっかりしました。なんかいまいち。
というより世の中の需要ってそんなに3LDKなんですか?
うちは子2人の4人家族ですが80m2ぐらいでも4LDKにしてほしいくらいです。
将来的に子供に6〜7帖もある部屋など贅沢にもほどがある!
世の4人家族の人どういう間取りを期待します?

No.75  
by 匿名はん 2005-01-24 00:23:00
野村の人が4LDKなら5千万を超えると言っていました。ということは坪単価180万前後?高い・・・・。論外です。
No.76  
by 匿名はん 2005-01-24 08:49:00
坪単価は160らしいですよ。4LDKが5000万超えるというのは,それは上層階の
広い部屋で,他の普通の部屋とは差別化はかるために高くなってるのでは。
No.77  
by 匿名はん 2005-01-24 21:08:00
このマンションのランドプランを見てがっかりしました。南向き2棟2列配置のまさに団地プラン。
敷地が2つに分かれてるんで本当の意味での大規模立地ではないかもしれませんが工夫のあとが見られないのです。
近所の主婦の方たちは去年から社宅が解体されどんな立派なマンションが出来るの?って心待ちにしてたのに。
駐車場も棟前におざなりの機械式。結局中規模マンションが4つ建つのと変わらない。大規模のスケールメリットが全くいかされていない。
ごめんね、愚痴ばっかりで。すごい期待してたんで。
間取り図面集を見てもランドプラン同様の一昔前の間取りがずらり。大規模は色んな間取りがあるからメリットがあるのでは?
せめてアイランドキッチンぐらい用意しても良いんじゃ?別にアイランドが好きでもないけど色んな間取りを用意して下さいよ!
No.78  
by 58 2005-01-25 00:20:00
>71さん
長所・短所を作るといってもハイサッシまたはワイドバルコニーのようにどちらを選ぶか個人差があるような内容であれば
まだしも、2段ラックをあえて選ぶ人はいないのではないでしょうか。あくまでも住む人の利便性を考えてプランするべきで
あり、同じマンション内で利便性に関わる仕様を大きく変えるのは、購入者の考えを考慮していないプランニングだと思います。
No.79  
by 匿名はん 2005-01-25 03:34:00
野村不動産、力入れていると思ったのにな。
どうでもいいのか?と思うよ。あの間取り。
No.80  
by 匿名はん 2005-01-26 01:01:00
最近の野村のマンションの中でもこれだけ考えられてないマンションは特筆すべきですね。慢心?それとも立地が最高とでも勘違いしたのかな?
この立地は茨木市民でも一部の人しか評価はしてませんからねぇ。
No.81  
by 匿名はん 2005-01-26 01:32:00
普通のサラリーマン家庭が無理せず購入できるような価格にするために
あんな間取りになってしまったのか?>70㎡台3LDK田の字中心

個人的には立地は茨木市内で最高だと思っています。
(我が家の場合実家に近いというのも大きな理由ですが)
それだけに残念。

まだAB棟についての詳細が明らかになっていないので
希望は捨ててはいませんが、少々盛り下がり気味。
周辺の社宅群もマンションになる可能性があるのなら
急がないで様子をみてもいいかな〜。
No.82  
by 匿名はん 2005-01-26 01:44:00
棟を4つに分けるならなぜ1つを共用棟にしなかったんだろ?自走式の駐車場にして将来の大規模修繕費用を抑えることもできたのに。
それより
No.83  
by 匿名はん 2005-01-26 08:54:00
間取りをよくして建物にお金をかけて販売価格を上げても,茨木という土地で
売れる価格ではないからではないでしょうか。高級住宅地というわけでもないし。団地仕様団地価格が丁度いいのかも。
それに修繕費用を抑えても野村とJRのもうけにはなりませんもの。
No.84  
by 匿名はん 2005-01-26 09:52:00
茨木みたいに供給過剰地域だからこそ考えて練りに練ったプランじゃないといけないんですよ。発想が根本からおかしいんです。土地取得費が一切かかってないマンションなら価格を抑えることは簡単なことです。
もっと消費者も賢くならないと。デベの押し付けに従っても仕方ない。
No.85  
by 匿名はん 2005-01-26 10:12:00
>それに修繕費用を抑えても野村とJRのもうけにはなりませんもの
そんなの当たり前じゃないですか。そんなことで納得していれば大規模で自走式プランを販売するデベはなくなりますよ。
No.86  
by 匿名はん 2005-01-26 12:25:00
14=20=34=46=60=65=84さんですよね?
消費者保護団体かなんかの方ですか?
価格を消費者が誘導するってどうやったたらいいんですか?
No.87  
by 84 2005-01-26 13:45:00
>86さん
14,20,34,46,60は私じゃありませんので、念のため。
つまりは私みたいな意見をお持ちの方が他にもいらっしゃるということです。
当然保護団体の関係者でもありません。一消費者です。
>>価格を消費者が誘導するってどうやったたらいいんですか?
どのデベもそうですが適正価格をリサーチするために事前案内会で予定価格を客に提示してアンケートや反応を見ます。
その時こそがチャンスなのです。当然適正価格は個人の主観によって変わりますが、その時点で高いと思われた方は断固そう主張してください。
私は北摂で様々なマンションを見てきましたが”高い”と感じたものについては必ずそう主張してきました。
実際、正式価格になった時極端な下がり方をしたマンションが多数ありました。
自分が高いと感じたのに予定価格そのままの価格で正式販売されたのなら自分以外の多数の方が適正と考えたんだろうと検討は止めましたが。
No.88  
by 匿名はん 2005-01-26 16:29:00
あ〜、本当に盛り下がりますね〜。74さん同様、うちも4LDK希望だったので、
プラン集見て脱力でした。3LDKで検討するにも、あの間取りじゃ夢も無いですねえ。
収納少ないし、駐車場機会だし、駐輪場もラックですかい...
良く考えたら、横の桜通りは渋滞しまくりで排ガス気になるし、消防署のサイレンも
気になるし。立地にもメリット感じなくなってきました。
それにしても、西向きの部屋を作る必要性ってあったのでしょうか??
No.89  
by 匿名はん 2005-01-26 16:46:00
団地プランになった時点で中住戸の4LDKプランはなくなりましたねぇ。
茨木は4LDK需要はかなりあると思うのですが。
棟自体を雁行型にして無理矢理4LDKにするプランニングでも良かったんですが。
No.90  
by 匿名はん 2005-01-26 19:35:00
周辺のマンションと同程度の坪単価(160〜165)で
間取り・駐車場・駐輪場等、もっと住む人のことを考えたマンションが
できると思うんだけどな〜。
野村不動産、どうしちゃったんだろう。
No.91  
by 匿名はん 2005-01-26 20:29:00
ここって確か空地率65%でしたよね?駐車場を機械式にして駐輪場をラック式にして、日常の使い勝手をおざなりにしてまで、なぜ空地率を上げなきゃいけなかったんでしょうか?
まったく不可解なプランです。
それと東側の桜通りは1日中大渋滞で排気ガスはすごいですよ。
あと、自転車の多さ!歩道、車道ところかまわずすごい速さで、我が物顔で自転車が走ってます。
いつも「ここって確か北摂だったよな?」って思うぐらいの量です。他市から来られる方は最初戸惑われるでしょう。
No.92  
by 匿名はん 2005-01-26 22:06:00
失望しました。説明会もキャンセルします。期待していただけにがっかり。
No.93  
by AB 2005-01-27 00:05:00
やっぱみんな思ってることは同じですね。
A棟B棟に期待してますが、厳しそうな感じ。。
立地がそんなによくない分、間取りプランでがんばって欲しいですね。
No.94  
by 14 2005-01-27 00:22:00
86さんへ
私は消費者保護団体の関係者ではありません。
北摂でマンションを探している一消費者です。
適正な価格についての思いは、ほぼ87さんのご意見と同じです。

自分が「納得のできる価格」で買い物をしたかったから
学ぼうと思ったし、正しい情報を知ろうと思いました。
「数」が作り出す得体の知れない人気に惑わされないで
長所・短所を含めた自分の判断とニーズを売り手に伝えないと
あかんと思ったのです。
その上で、条件と価格が折り合う人は買うでしょう。

以前、販売会社もリサーチ不足で道路の欠陥など知らないことも
ありました。ひょっとして知っていても言わなかったのかもしれませんが。
No.95  
by 匿名はん 2005-01-27 00:52:00
>70さん
私もそのことについては気にしております。修繕積立は各棟ごとだと思いますが、管理費は各棟ごとに差はつけないのではないでしょうか。
あと、機械式駐車場の使用料は修繕積立金に回すのか管理費に回すのかも気がかりです。
4棟に分けた事と機械式駐車場にしたことで将来の大規模修繕費用は大規模の恩恵を被れませんから。
No.96  
by 匿名はん 2005-01-27 01:12:00
掲示板は盛り上がってますね。

一方、私がもり下がる原因は間取りかも。。。(ほかもあるけど)
まあ、間口せまいからあんなかんじになるのかもしれませんね。
ここは価格で盛り上げていただくということで。期待。

説明会はいってみます。
期待はずれでも損失はすくないし。そんときは92さんのご判断の勝ちですね。
(でも、すでに負けそうな気がしてます。)

ところで、桜通りの排ガスあまり気にしてませんでした。
JR社宅の距離でもすごいんでしょうかね。

近所に住む知人が、「桜通りの騒音はそんな気にならないよ、でも、市役所の前あたりでお祭りしてると
やかましい。」といってたけど、排ガスの話はしてなかったなぁ。
今度聞いてみよう。
No.97  
by 匿名はん 2005-01-27 01:26:00
是非行ってきてここで報告して下さい。あ、私は92さんではないですが。
桜通りの騒音はこのマンションなら南東棟の中高層階が聞こえるのではないでしょうか。
ただ、音の感じ方は非常に個人差がありますから予想しにくいですよね。
話は変わりますが上記の方のスレで「棟ごとの住み分け」の話が出てましたが、もしAB棟がワイドスパン等の間取りがあればまさしく「住み分け」が起こりますよね。
C・D棟は団地プランで低価格、A・Bは価格を乗っけて高価格。デベの狙い通りってとこですよね。
No.98  
by 匿名はん 2005-01-27 01:59:00
新情報!3ブロックくらい前の明治製菓の社宅跡地を大京が買ったらしいです。
でも相当な高値買いで、どう考えても坪単価180万以上になるだろうとの事。
地元の不動産屋の話なんで間違いないはず。
No.99  
by 匿名はん 2005-01-27 04:08:00
90さん、同感です。
仮に近隣のマンションよりお買い得価格になってもあの間取りでは・・・

91さん、周辺は坂が少ないから本当に自転車が多いですよね。
そんな土地柄なんだから自転車置き場は使いやすいものにしてくれないと。
大して土地をつかうわけでも無いのに何故なのでしょう。

92さん、わたしも期待していただけに今のところがっかりしていますが
説明会は行くつもりです。
No.100  
by 匿名はん 2005-01-27 20:46:00
>99さん
その土地はディアステージの真横です。桜通りの真西。明治の真裏も、真ん前もいずれマンションになります。
No.101  
by 匿名はん 2005-01-29 02:04:00
おー、あのあたりは大マンション地帯になるわけですね。

大京、産業再生機構つかって経営再建中のわりにはやりますね。
オリックスが支援についたし、商売しないと儲からないから当然か?
No.102  
by 匿名はん 2005-01-29 06:17:00
駅の発展性を考えると西北の方がいいかも
No.103  
by 匿名はん 2005-01-29 16:45:00
西北って西宮北口のこと?
そうだとしたらあそこは兵庫県だから
茨木周辺でマンションを探している人たちの多くには無関係。
No.104  
by 匿名はん 2005-01-29 16:49:00
>102さん
フツー茨木駅の西北方角と読めないですか?
102ではない者ですが。
No.105  
by 匿名はん 2005-01-29 17:44:00
>102さん
西北とはどちらのことですか〜?>103さん・104さんの
今度野村不動産が西宮北口のマンションを販売するみたいだから
(今日DMが届きました)私も西宮北口のことかと思いました。

ステイツグランの事前案内会、もうすぐですね〜。
プラン集みてがっかりしている方も多いようですが
(私もちょっと期待外れでした)、楽しみです。
AB街区が良さそうだといいな・・・
Aがオール電化ですよね。
No.106  
by 匿名はん 2005-01-30 04:42:00
事前案内会行ってきました。平均坪単価170万とのこと。場所は阪急とJR
の中間で公園あり緑とか多そうなので、こんな環境はないと思ったので期待は
していましたが、どうなんでしょうか。
まわりの価格からは妥当な価格かどうかは価値観により違いますね。難しい。
食器洗い乾燥機もオプションだったし、AもBもまだ間取りもわからない状態でした。
でも、モデルルームは予約の人でいっぱいでした。
この立地条件、阪急とJRおのおの800メートルの圏内は待ってももう出ないと営業他担当者は
力説してました。
No.107  
by 105 2005-01-30 12:37:00
>106さん
もう案内会行かれたのですね。
レポートありがとうございます。

ABの間取りまだ不明なんですか。
期待しているのではやく知りたいな〜。
価格については本当、個人の価値観ですよね。
私自身はCDのプラン集を見る限り、170万はちょっと高く感じます。
No.108  
by AB 2005-01-30 12:57:00
西北=西宮北口です。
私は大阪に出やすければいいので茨木に固執しているわけではありません。
利便性、環境、物件のバランスがとれてればそれでいいです。
過去いくつものMRを見てきて、構造面、ディテールのつくりに安心感があるため
野村の物件に関心があります。施工はバラバラなんで本当の出来はわかりませんが・・
CDのプランと現地を見る限りでは西北の方がよさげ。

こういう立地待ってももうでないって、近くの社宅や北側立地はあきらかにマンション建ちますよね?
でない力説するにはなにか根拠あるんですかね?
しかし坪単価170なんてありえない。大した環境じゃないのに。電車は1つしか使わないし。見送ろうかな
No.109  
by 匿名はん 2005-01-30 13:16:00
>電車は1つしか使わないし
確かにそうなんですよね。普段使わないほうを使うチャンスなんて月に一回あるかどうか。
そう考えると最寄駅に関するあの立地のメリットがそんな大きくないんですよね。

眺望は望めるのでしょうか? 高校側は砂埃がいやなのでベランダは高校向きでないのを
希望してます。その場合,将来的にマンションができる可能性のあるところを
はずすとするとどのブロックがお勧めでしょうか?
No.110  
by 匿名はん 2005-01-30 13:59:00
ステイツモデルルーム見てきました、あまりにも値段が高すぎてびっくり、そんなに間取りも良くないし
その後ロイヤルアーク見に行ったら、先着優先オープン前完売でした、一期待つことにします
No.111  
by 106 2005-01-30 18:41:00
CDの優先分譲の要望受付の時にも、ABの間取りわからないとのことでした。
CDの抽選の時までにはわかるのだそうです。
105さんが言われるとおり170万高いですね。でもあの住環境は茨木ではないので
ね。待てば出て来るんだろうけど。もっと高い可能性ありますね。私は茨木で探してるので。
でも、いざ買うとなると、そこまで出すのもったいないなと思ったりしてます。
なにかひとつをあきらめたら、別の物件にできるんですが。でも、ステイツグランを
ずっと待ってきたし。悩んでいます。でも、CDの間取り良くないと思うんでがっかりです。
ABもきたいできないのでしょうか。少し間口広そうに見えるのですが。現時点でこれもわからないんですよね
No.112  
by AB 2005-01-30 19:07:00
ABです。
優先分譲行かれる方へ参考までに現地写真です。図書館より撮影。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/statesibaraki/lst2?.tok=bcc2DJCB.j...
要望があればもっとUPしますが。。
この現地と物件で坪単価の妥当性レポを是非お願いします。
No.113  
by 匿名はん 2005-01-30 23:52:00
ABさん写真ありがとうございます。最後の眺望の写真ですが,これはどの区画の何階相当から
の眺望になるのでしょうか?
No.114  
by 匿名はん 2005-01-31 00:35:00
>ABさん
図書館からの現地写真の提供、ありがとうございます。
目線が変わると、ずいぶん風景も違って見えるものですね。
歩いて見た時には気がつかないような「その辺りの全体像」が
つかめます。
駅までの利便性を除けば、眺望からも、戸建てとマンションが雑然と
混在した、取り立てて言うほど魅力がある立地とは思えません。

今までここで皆さんが挙げられたような駐車場の問題や、間取り、
道路の渋滞、管理体制への不安、そして安く取得された土地など
考慮に入れると、私個人としてはとても坪単価170万に値する物件だ
とは思いません。
この値のつけ方、供給側がまだ有利だなんて思っているんでしょうか?
優先案内会に行った時には、これらを材料に話してきたいと思います。

毎回、的を得た指摘と貴重なご意見、参考にさせていただいています。
写真撮影、お疲れ様でした。よろしければ、UPも楽しみにしています。
No.115  
by 匿名はん 2005-01-31 00:44:00
> CDの優先分譲の要望受付の時にも
優先分譲なのですか?
No.116  
by 匿名はん 2005-01-31 02:05:00
抽選になるようなんですが、野村の会員になってると当たる確率が高くなるようです
No.117  
by 105 2005-01-31 22:00:00
102さん=ABさんだったのですね。
了解しました。
現地写真ありがとうございます。
ABさんは案内会には行かれたのですか?

うちも106さんと同じく茨木で探しています。
夫婦それぞれの勤務先が堺筋線沿線とJR沿線なので
ステイツグランだと双方が便利なんです。
あと、子どもの学校のことを考えて、です。

今週末案内会に行く予定なので色々きいてきます〜。
No.118  
by 106 2005-01-31 22:18:00
23坪ほどで約4000万くらいでした。阪急とJRどちらも使えて便利なんですが。
もったいないかなと悩んでいます。
No.119  
by AB 2005-01-31 22:24:00
写真UPしました。
桜どおり?の道路よりCDの土地が低いことと
北側の道路に信号がないことに要注目でしょうかネ?

私はJR使えたらそれでいいんで、ABがよっぽどでない限りヤメにします。
高いに見合う価値がないと思うからです。

西側社宅跡地にマンションが立ち始めて、ステイツグランが築浅中古ででてきたら皆さんはいくらならで買いますか?
それが実質価値でしょう。(もちろん今はそれにプラスして2割程度の新築プレミアがついてますが)
No.120  
by 匿名はん 2005-01-31 22:48:00
野村さん高すぎる、中古になったら相場なんだってどの仲介の業者が言います
3年後は半値でしょう周りにあわしたら4000万の部屋は2500万くらいであるのだから
No.121  
by 匿名はん 2005-01-31 23:31:00
私もさすが野村 高い!!と感じました、あまりいい間取りじゃないし
食洗浄器とかオプションが価格が高いのに多すぎ、がっかりでした
No.122  
by 匿名はん 2005-02-01 00:10:00
オプションの価格っていくらでしたか?
聞くの忘れてました。よかったら教えてください。
あと、MRの南側の窓の網いりガラスどう思われますか?
角部屋で、高いのに。
ロイヤルアークでは、対価ガラスにして消防法クリアしてたんですよ。
No.123  
by 匿名はん 2005-02-01 00:17:00
まだわかりませんとのことでした
ロイヤルアークの耐火ガラスと西側の西日対策用のガラスいいですよね
念のため日本板硝子のHPで確認したのですが、熱の吸収とそのほかの性能
がいいらしいです
なんかリビング側はビューを大切にして柱をなくした感じにしてますと説明うけました
No.124  
by 匿名はん 2005-02-01 00:27:00
え、網入りガラスですか?
内部に水が浸入すると鉄線が錆びるし、錆びた網が膨張して
ガラスにひび割れを起こすことがあるといいいますよ。
防火ガラスは、価格が高めですからね。
ロイヤルアークのそこのところ気持ちがいいですよね。
野村は高い値をつけているのに、そういうところが安易やなぁ。
No.125  
by 匿名はん 2005-02-01 00:42:00
売れ残りが決定みたいな感じです
いくらなんでもちょっと茨木にはあってない気がするのですが
どうでしょう、私はロイヤルアークにしようかなと思っていますが
どうなんでしょう
No.126  
by 匿名はん 2005-02-01 00:52:00
MRへ行って来ましたが
立地はいいかもしれませんが
価格の割りに部屋の造りに
工夫や魅力を感じられませんでした。
また、阪急側への道が
夜になると少し寂しいように思いました。
No.127  
by 匿名はん 2005-02-01 00:55:00
売れ残るのですかね。抽選は確実だと思ってるんですが。あまり良い物件だとは思いませんが
ロイヤルアークのほうがお買い得な気がしますが。あとは希望条件の問題ですね。
私は、立地が野村のほうがいいので、まだ悩んでいます
No.128  
by 匿名はん 2005-02-01 01:00:00
坪単価170万円は常軌を逸してるとしか思えません。この立地に希少性があるとも思えませんし。上記スレに何度も出てますがこの近隣の社宅は随時マンションに変わりますから。
せっかく中条エリアの坪単価を三菱が落としたのになぜまた上げるのでしょう??
プラウド吹田が155万でなぜ茨木で170万なんでしょう?
茨木、特に中条エリアは全くの下町ですよ。
ちなみに茨木で過去3年内で販売されたマンションで170万を超えたマンションは3件のみ。全て住友・・・。
住友は関東でもそうですが相場を土台にして価格を決めるのではなくあくまで自社本位の価格付けを行うので参考にはなりませんが。
私は現在社宅住まいで転勤があるので買えませんがこちらに赴任したときから将来の購入のために色々なマンション巡りをしました。
今回の野村のマンションに170万も出す意味が見出せません。
No.129  
by 匿名はん 2005-02-01 13:48:00
あちこちでステイツグラン茨木の広告を見ます。宣伝費にお金かけて、
集まる人の数に、手ごたえありと誤算したのかもしれませんね。
売る側の利を優先してると、客が離れていくというのが読めないのか?
大規模で単価は安い。土地取得費も安い。
この2点でも価格は抑えられるはず、となれば、相場並みの価格で
野村仕様の良い物が造れるはずです。
ところが、
自分達の利に走ってしまったのか?買う側に誠実なお金の使い方をしてほしい。
どうやらロイヤルアークに人が集まっているのは、「誠意」という本質を
突いているからなのでしょう。
ABに期待をかけながらも、この売る姿勢に期待薄も感じます。
No.130  
by 匿名はん 2005-02-01 14:04:00
宣伝費ってすごいのですかね
それが価格にのっているかと思うとあちこちでみるステイツの広告で
今の買う気がトーンダウンしそうです
このページにも広告のっているしステイツの人がいいことかいているかも
しれないですね
No.131  
by 匿名はん 2005-02-01 19:15:00
129さんの言われるように当初の問い合わせや会員数の多さで誤解しちゃったんでしょうね。
あと、高槻でも180戸程度のマンションを販売しますが、こちらの方は当初から売れ行きが良くないと予想して価格を下げた分茨木のマンションに価格を乗っけた可能性も見えます。
No.132  
by 匿名はん 2005-02-01 23:18:00
131さん
そんなことってあるんでしょうか?最悪です。
結構、高めマンションも見ましたが、埋め込みのエアコンとか
全部ペアガラスとか、他にも細部に高級感があったんです。
ステイツグランは、ペアガラスも北だけだし、
営業は替えられないものにこだわったといってましたが、
箱だけって感じです。
立地は好きだったんですが、ハイサッシでも網入りでは
魅力を感じませんね。
No.133  
by 匿名はん 2005-02-01 23:22:00
同感です。立地は好きだったんですが、価格が高いだけでどの部屋にも魅了を感じませんでした。
残念ですが。野村が良いと教えられたんですが、がっくりです。
No.134  
by 匿名はん 2005-02-01 23:46:00
一体野村はどうしちゃったんでしょうか?
SI住宅を他社大手デベに先駆けて率先して購入者の細かい希望に心地よいほど対応してたのに。
過去の野村の幻想を追っては駄目ってことなんでしょうか?
それとも、阪神間や豊中、吹田で販売する場合と今回の茨木では野村の市民に対する対応が違うんでしょうか?
はっきりいって、今回の間取りやランドプランなどを吹田・豊中・阪神間で販売した場合見向きもされなかったでしょうね。
No.135  
by 匿名はん 2005-02-02 00:38:00
HPはいつリニューアルするのだろう。。
No.136  
by 匿名はん 2005-02-05 01:23:00
ABさん写真ありがとうございます。参考になります。

しかし、盛り上がってないですねー
週末は見学会です。でもわくわく度が低い!
新聞に入ってたほかの集合住宅のチラシの間取りの方が魅力的だよー
AB棟のことも聞いてみますね。

>抽選になるようなんですが、野村の会員になってると当たる確率が高くなるようです。
つみたてくん以外でも倍率あがるんですか。。。 これも聞いてみよう。

No.137  
by 匿名はん 2005-02-05 01:27:00
上のほうで「野村仕様」という言葉があったのですが、売りの仕様とか品質があるのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけるとうれしいです。
No.138  
by 匿名はん 2005-02-05 10:42:00
ABとうの粗図面でるみたいですよ2月半ばぐらいに
問いあわせが多かったんでしょうね
だって、MRはBとうですからおかしいですよね。
No.139  
by 匿名はん 2005-02-05 11:04:00
野村から送られてきた資料を見て4LDKは少ないし
間取りもあんまりいいとは思えず資料を見ていない
AB棟に期待していました。
見学会は来週に行く予定です。
昨日この掲示板を探し当てて見てちょっとがっかりしています。
現地立地を見に行ったりと期待していただけに・・・・
まあ自分の目で見ては見ますがどうなのかな〜
No.140  
by 匿名はん 2005-02-05 13:58:00
野村は数年前のプラウドシリーズ発表以来、
目先の利益優先主義になってきており、クオリティが
低くなってきたというのが私の実感です。
売り方は上手だと思うのですが。
No.141  
by 匿名はん 2005-02-05 14:59:00
>137さん
「野村仕様」というか「売り」としては
「企画・設計」から「販売」「管理」までの一貫体制。
水回りを含めたフルオーダーメイドと、それを将来も可能にするSI住宅。
また、商品の企画力があるところ。
甲子園・芦屋の作品もそれぞれの敷地の形・特性を生かした
プランニングが良くてJR西日本のパートナーに選ばれたとか。

でも、今回の茨木についてはその良さはほとんど発揮されていないようで、
本当に間取りに工夫が見られないし、購入者に対する愛情がない。
個々の部屋より全体の作り込みで「見せる」ことをアピールしているのか
商品の企画力が売り方への企画力に移行しているような気がします。
140さんが言われるように、売り方がうまくなったのだと思います。

No.142  
by 匿名はん 2005-02-05 19:57:00
そういえば野村の営業の人が、「関西発〜」の時は価格も下げ
注目されたところで一気に売り上げ、「即日完売の評判」を呼び込み、
その勢いをつけて後を売るというようなことを言っていましたが、
ステイツグラン茨木は甲子園や芦屋の後に追い風で売られる部類
なのでしょうか。芦屋には「関西発のフロントコート」採用とかも
ありましたし、販売価格も3,030万円(72.56㎡)〜5,080万円(92.42㎡)
でした。これらも売り方の戦略?ですかね。
No.143  
by 105 2005-02-06 00:11:00
案内会、行ってきました。
CDの予定価格表をもらいましたが、すごいですね〜。
我が家にとってあの場所は非常に魅力的なのですが
あそこ(予定価格)までの価値があるとはさすがに思えないな〜。
MRは盛況でしたが他のお客さんたちはどう思っているのだろうか。
No.144  
by 匿名はん 2005-02-06 00:16:00
まったく同じ意見です。他のお客さんがどう思ってるのか知りたいですね。私もあの場所は理想なのですが、間取りも良くないし価格が予想してたとはいえ高すぎです。立地が良いだけに残念です。。
No.145  
by 匿名はん 2005-02-06 01:19:00
こんにちは。私も今日見に行ってきました。場所は私も理想の場所なので
ドキドキしていきましたが、予想通りというか、価格は予算よりも上でした
ね。こういう掲示板を見るのはとっても参考なるのですが、1つ不思議なこ
とが。。。そんなに間取りって悪いですか?私、間取りって斬新な間取り
だからっていいとは必ずしも限らないような気がするんですよね。
私の姉もマンション買ったのですが、パンフレットの時は良さそうだった
間取りでも、住んでみたら意外と家具が置きにくかったりしてるみたい
です。
今回のも、別にいつも見ている間取りって感じですが、それ=悪いと
考えるのは短絡的すぎるような気がするのは私だけでしょうか?
使いやすければそれで良いような気がします。
皆さんの意見はいかがですか?

まあ、私はそれよりも、お金のことを考えなくては。とほほ...。
No.146  
by 匿名はん 2005-02-06 11:53:00
事前登録してCDの間取り図はきてるのですが事前案内会には日程の都合でいけません.
C区画南向きの最上階ルーフバルコニー付はちなみにおいくらくらいなのでしょうか.
支障なければ教えていただけませんか.
No.147  
by 匿名はん 2005-02-06 12:50:00
>146
C棟最上階ルーフバルコニー付き部屋は
「予定価格表」によると坪単価約193万円です
No.148  
by 匿名はん 2005-02-06 13:35:00
147さんありがとうございます.はー,いいお値段ですねー...無理ですね..

間取りはわたしもそこまで悪いとは思いません.好みが多いところでもありますし.
それより他も見比べていいなと思うのは洗面所のドアです.他の野村もそうですが,
引き戸ですし,そうできないときも洗面所内の物入れの引き戸と重なっていることは
ありません.その辺の使い勝手はよく考えてあると思います.洗面所のドアは
毎日のことで使い勝手の悪さは致命的だと思います.
No.149  
by AB 2005-02-06 14:12:00
間取りが悪いというのは語弊があるかもしれません。
ただ北摂no.1プロジェクトとか事前に盛り上げた割に住戸プランで面積も南面間口も狭く普通なものが多すぎたように思います。
かつ価格も高めということですし。
これだったら同じステイツグランでも芦屋の方の間取りはかなりいいものでした。
具体的に言うと、ワイドスパン、フロントコート、地下駐車場等です。
上にもありましたがそれでいて値段はそんなに高くありませんでした。JR線路沿いではありましたが。
No.150  
by 匿名はん 2005-02-06 15:57:00
そうなんですよね。
あの間取りなら価格表の1割引でちょうどいいぐらいだと思います。
私もステイツグラン芦屋の間取りをみたことがありますが
北側の部屋のフロントコートなど工夫されていていいなと思いました。
だから茨木にも期待していたのですが。
本当に野村不動産はどうしちゃったんでしょう。
No.151  
by 匿名はん 2005-02-06 15:57:00
確かに狭目の間取りが多く、ちょっと広くすると5000万!超える〜って
感じですね。二重窓も北側だけのようですし。べランダも広くはないようです。
MR展示会、なぜか殺伐とした雰囲気がありましたが、そう感じたのは
私だけでしょうか。。。盛況で人は多いんだけど。。。
ちなみに、ここで3年後売ることになったら、どれくらいの価値が
あるんでしょうか?賃貸したら儲かりますよって野村の方は言ってましたが。
No.152  
by 匿名はん 2005-02-06 16:02:00
街区内の道路の整備に費用がかかっているのか?
No.153  
by 匿名はん 2005-02-06 20:34:00
リビングの窓ですが,FIXが中央ではなく両脇になっていて真中部分があく間取りがありますよね.
その場合網戸はどうなるのですか? 真中部分に大きい網戸がついているのでしょうか?
No.154  
by 匿名はん 2005-02-06 22:34:00
二重窓が北側だけってペアガラスじゃないってことですか?
いまどき、そんなマンションあまり聞かないと思いますが。。。
野村は倍率なんてつかなくても売れればいいと思っているのではないでしょうか。
No.155  
by 匿名はん 2005-02-06 23:36:00
いってきました。かなり強気の価格ですね。
新しいモデルルームできたらも一度いってきますが。。。

価格表の黒塗りって、どういうものか聞くの忘れました。
どなたかご存知ないでしょうか。


○わかったこと
 ・詳細資料はできてない(送られてきた内容とそんなにかわらない)
 ・AB棟の面積は出てた。価格は未。角部屋は80平米超え。
  中部屋は、1列のぞいて80平米以下。
 ・倍率優遇区画で、要望書を出した人は抽選時3倍の倍率優遇
    本気組みは優遇?

○がっかりしたこと
 ・南はペアガラスじゃない。(上にもかかれてますね)
    換気してたら結露しませんよ、と言ってたけどホンマかいな。
 ・高すぎ。黒く塗りつぶされてるところ多いけど、感覚的には175〜180万/坪。

うーむ

No.156  
by 匿名はん 2005-02-06 23:40:00
155です。
ペアガラスでないのは、もし実際に使われてる設備で断熱性が十分なら、
必ずしもがっかりではないかも。

でも資料には北側以外はどんなガラスか書いてないですね。
わからんことだらけだ。。

No.157  
by 匿名はん 2005-02-07 00:02:00
>価格表の黒塗りって、どういうものか聞くの忘れました。
「黒くして他の価格が見えやすいように」という訳の解らない説明でした。
ご希望なら、その部分の価格はお教えできますが...と付け加えられましたが。
No.158  
by 155 2005-02-07 00:18:00
早速書き込みありがとうございます。
>「黒くして他の価格が見えやすいように」という訳の解らない説明でした。

うーむ。確かに訳わからないですね。
推測できなくもないですが、ちゃんと書いてくれれば言いのに。。

窓ガラスですが、
昔のステイツ茨木グランプレイス@下穂積の資料をみたところ、エアタイトサッシュを
うたってました。同じかな?(あくまで推測)
三井の東中条パークホームズはペアガラスだそうです。
どっちがいいんでしょうねー

No.159  
by 匿名はん 2005-02-07 00:31:00
私もMRに行ってきました。こちらで価格の状況は聞いていたので
覚悟はして行きましたが、ここ茨木の条件には見合わない高さでした。

担当の営業の方の個性もあると思いますが、最初から最後まで
マニュアルを暗記しているように、一方的に「北摂No.1の条件」を
並べられ、マイナス面を提示していただきたいとお願いすると、
少し躊躇され、「抽選ということです。」と返事が返ってきました。

残念なことは、こちらからのマイナス面の指摘には苦笑いで的確な返事が
なかったこと。
JRと共同だからこそできたお得な?価格とか、桜通りの渋滞については
「この場所ではほとんどの方が電車を利用するので、土・日に車を使う
ぐらいでは支障がない。」との回答などは、気遣いを感じられませんでした。
No.160  
by 匿名はん 2005-02-07 00:44:00
黒く塗りつぶしていることや、ABを小出しに見せる(次回の案内でBの一部は
見せられるようなことを言っていた)のは、様子を見ながらの戦略でしょう。
一気に行く自信はないのだと思いますよ。
No.161  
by 匿名はん 2005-02-07 01:02:00
確かに私も一通りの説明がありました。
応援の人もきてます、と言ってたのでそのせいかもしれませんね。
同時期にまとめて販売しすぎなんじゃないかなぁ。

>JRと共同だからこそできたお得な?価格とか、
私もそこは納得できませんでした。高いです!
といってもこれは需要と供給できまるからしかたないですね。

ところで、管理業務は、野村じゃなくてJRの子会社だそうですが、実績はどんなものなのでしょうか。
ちょっとだけ不安です。

No.162  
by 匿名はん 2005-02-07 01:07:00
>様子を見ながらの戦略でしょう。
黒く塗りつぶすのはどういう戦略?
上下階が決まってるから、むちゃな価格にはならないような…

あっ!優先分譲の人用にまけてくれるとか。(ないですね)
No.163  
by 匿名はん 2005-02-07 01:21:00
MR見てきました。
いろいろマンション見にいきましたけど、
これだけ強気なのは初めてですね。
自己資金0円とか書いた訳じゃないのに、
「金がないなら、他に行って」みたい感じでした。

>ペアガラスでないのは、もし実際に使われてる設備で断熱性が十分なら、
>必ずしもがっかりではないかも。

他の野村さんの物件で質問した際には
「ペアだと重くなるので、不便ですよ」と言われました。
断熱性も気になりますけど、ベランダ側は防犯ガラスに
してほしいです。特に、最上階と1階は。
窓は共用部だそうですから、後で勝手に変更できないですし。

>一気に行く自信はないのだと思いますよ。

価格はほとんど変更しません、と断言してました。
いつまで続くか判りませんけど、とっても強気です。
No.164  
by 匿名はん 2005-02-07 01:28:00
MR行ってきました。
正直、価格はここの掲示板で高めは予想していましたが、自分の中での予想を
さらに200万くらい上乗せしたような価格に、しばらく絶句してしまいました。
で、ちょっとそのことを話したら、いかにも不機嫌そうな「そうですか?」の返事。
この条件なら当然でしょ、素人はわからないですか、みたいな対応、正直かちんときました。
そして、やたら多い70前半の広さは、やっぱり基本3人家族向けだと言われ、4人家族の
我が家には選択肢の少ない内容でした。145さんの質問に対しての返事の一つですね

あとマニュアル通りに案内されたっぽいモデルルームでは、やたらと内装にこだわったということを
説明されました。それで高くなったのか、これが野村が高くなる原因なのかと納得していたら
今日、他のモデルルームに行って確認したら、物入れの蝶番が4つとか、折り返し断熱とか、
よそもだいたいそれくらいやってました。
説明うけて、よそがやってないのは洗面所のつり扉と、静音タイプのシンクといったところでしょうか
あと2重床はかなり自信ありげでした。いずれにしても、こういうのは一長一短で、こういう内装が
あの価格の原因になるほどには感じませんでした。話題のペアガラスの事とかね。

あと話題になってる黒塗りの部分は、そのままだいたい等間隔に価格が上昇するという事らしいです。
別に、よくある地権者に土地代代わりに譲渡というわけではないみたいです
No.165  
by AB 2005-02-07 01:31:00
この価格で売れるんなら野村さんはぼろもうけ?でもそう簡単にはいかないと思いますよ。
推測ですがJRの土地なんてコネでかってるんでしょうし取得価格はまわりより安いはずです。
野村の物件を考える人はこの野村関係掲示板のスレ数と内容を見るとわかるように
物件にこだわる、賢い、勉強してる人 が結構多いように見受けられます。
小手先の営業トークやまやかしの価格では見抜かれますよ。このままだと供給過剰の茨木ではヤバイんじゃないですか?
この物件プランだったら、3LDK75㎡南向きで大体3500万でやっと検討できるかなといったところ

価格を黒塗りにするのは優先販売での様子を見て、若干下方修正するためじゃないですか?

小規模だからできたのかもしれませんが吹田では細かい要望を事前に聞いて物件に反映してましたね。
同じような小技が茨木には盛り込まれてるんでしょうかね?
そういった情報もココからは伝わってきませんのでないんでしょうね。
ちなみに私は優先発表会キャンセルしました。
No.166  
by 匿名はん 2005-02-07 01:35:00
価格はほとんど変更しませんって本当に強気ですね。
それでは今回は見送ることにします。
No.167  
by 匿名はん 2005-02-07 02:58:00
事の顛末(本当に売れるのか・売れるとしたらどのような客層なのか・
苦戦するようなら野村不動産はどう出るのか・・・等)を見届けたいので
次回の予約を入れておきました。
No.168  
by 匿名はん 2005-02-07 10:46:00
ステイツ茨木の住民ですが,ペアガラスと結露について。
たしかに結露は24時間換気をしてるとほとんどおこりません。入居一年目の冬は
24時間換気してなかったら結露しましたが,今年は換気していれば結露ほとんどしませんね。
ペアガラスのマンションに暮らしたことないのでそれとの比較はわかりませんが,
普通のサッシュよりは防音性あります。台風のときもほんと静かでした。
No.169  
by 匿名はん 2005-02-07 20:03:00
>>161
管理がJRの子会社っていうのも若干不安ですよね
商業用ビルの管理はそこそこ実績があるようですが
マンションの管理実績は少ないようだし・・・
どうなんでしょうね
No.170  
by 匿名はん 2005-02-07 20:08:00
永住思考でこの物件を考えていたので間取りは
ちょっと期待はずれでした。
4LDKか80平米OVERの3LDKを希望していたのに
希望にかなうものが少ないこと。
需要は多いのではないかと思うんですが
違うんでしょうかね?
No.171  
by 匿名はん 2005-02-07 20:48:00
営業の方が「南向きの住戸が狭目なのは、西側や東側に間口の広いプランを
用意してどなたにもそれなりに満足のいくように」と言っていましたが、
広く浅くニーズの幅を広げた分、結果、需要の的を絞りきれずに返って中途
半端に混在型の欠点が浮き上がってきてしまったのかもしれませんね。

>4LDKか80平米OVERの3LDKを希望していたのに
170さんの言われるように私もこれらの需要は多いと思います。
No.172  
by 匿名はん 2005-02-07 22:08:00
プライムフォート千里中央を購入したものです。
うちは野村のマンションかなり気にって買ったんですが、このスレ読んでると
茨木の物件はかなり評判悪いですね!
プラウド吹田MRも見学し、茨木もMR見学に行こうと思ってるんですが、
そんなにイマイチなんでしょうか?
No.173  
by 匿名はん 2005-02-07 22:09:00
↑意図不明ですよ〜。
No.174  
by 匿名はん 2005-02-07 22:13:00
購入したのになぜ見に行くのか不明・・・。
No.175  
by 匿名はん 2005-02-07 22:17:00
今まで野村のマンションを色々見学された方は特にこのステイツグランが割高にうつるでしょうね。
仕様も今時単板ガラス。ペアガラスなら24時間換気回さなくてもある程度結露は防げます。
JRはなぜ野村と共同事業したんでしょうか。こんな価格になるなら西岡本で組んだ三井で良かったのに。
No.176  
by 匿名はん 2005-02-07 22:28:00
ちょっとトピスレかもしれませんが.
ペアガラスでなくても24時間もまわさなくても結露しませんよ.
夜入浴した後朝までつけておくだけで大丈夫かと.この時期24時間まわしていると
湿度が下がりすぎて体によくないです.
No.177  
by 匿名はん 2005-02-07 22:49:00
皆さんがペアガラスの話題を持ち出すのは結局ペアガラスにせずにコストを削ったことを重要視されてるんでしょうね。
モデルで営業マンから内装・仕様の良さをマニュアル通り説明されましたが他の茨木のマンションと何ら変わらなかったですね。
上のスレで指摘されてる通り細かい仕様に関しては好みの問題ですから。
No.178  
by 匿名はん 2005-02-07 23:48:00
この立地に割高な値段。
機械式駐車場までは仕方がないかと思っていましたが、
あまりのコストダウンにさすがに嫌になってきました。
換気で結露防止するってことは、湿度をさげるか、温度を下げるかですよね。
24時間換気って寒くないんでしょうか?
うえに書いてあるとおり、湿度をさげると体にも悪いし、、、
結露って毎日のことで嫌ですよね。
ペアガラスに今からでも変更してほしいですね。
サッシならまだ変更可能のような気がしますので、野村さんの誠意に期待。
No.179  
by 匿名はん 2005-02-08 00:10:00
もう発注決まってるから無理でしょう。。。
No.180  
by 匿名はん 2005-02-08 00:31:00
去年、吹田の野村物件に入居したものです。
私も検討当時、南側がペアガラスでない件を営業に指摘しました。
その時の答えとして「結露は部屋の内外の温度差が高いとおこる。
南側は陽があたって暖かくなるので、結露が発生することはあまりない。
稀に南もペアガラスにしている物件があるが、それは事情をよく知らない人に対し
カタログ上の見た目をよくしているに過ぎない」みたいな説明を受けました。
さらに「北側はペアにしても100%は結露を防げない。増してやサッシの枠は、いくらガラスを厚くしても結露は起こる。だからうちは
サッシの下に結露の受け皿をつくって、本当の結露対策をしている」と言われました。
ペアガラスか否かはそこまで重要ではなかったので、そのまま契約しましたが
今のところ、確かに南側はほとんど結露は発生していません。
風呂を出た後に、しばらく換気をしておけば、北側も滅多に結露しません。
(これは北側がペアガラスだからかもしれませんが)
将来はわかりませんが、とりあえず1年目は問題なしです。
以上、入居者でした〜。
No.181  
by 匿名はん 2005-02-08 00:39:00
結露がおこるのはガラスだけではないですからね〜。
むしろ、窓枠や壁にもおこるのですからそちらの対策の方が大事ではないでしょか?
No.182  
by 匿名はん 2005-02-08 08:12:00
あのー。悪い点ばかりでてますがいいところはないのでしょうか?
No.183  
by AB 2005-02-08 17:36:00
これ見てる方で購入希望されてる方はいらっしゃいますか?
No.184  
by 匿名はん 2005-02-08 21:42:00
>182さん
現段階では良いところを見つけられないので困ってます(笑)
私は野村不動産云々でこのマンションを見学したのではなく、このJR社宅があった頃から知ってるので
興味を持ち今回は是非購入したいと思ってたんですが、この価格では全く検討できなくなってしまいました。
上のスレでも言われてますが、どこか他の大手デベが関わった方が良かったです。
No.185  
by 匿名はん 2005-02-08 22:18:00
全く同感です。
私も前からこの土地を見ていたので、予約している事前案内会は見に行こうと思います。
自分の目で見て、スレどおりのままだったら同じく検討断念です。
No.186  
by 匿名はん 2005-02-08 22:20:00
ABさん,私検討しております.ただ事前案内会は仕事のため行けないので,
ここでいくつか質問させていただきました.
No.187  
by 匿名はん 2005-02-08 22:38:00
私も事前案内会は、立地が気に入ってたので購入する気持ちたっぷりで行きました。でも、予想とおりの価格でがっくり、間取りも設備も魅力なし、野村なんかちっとも良くないと落胆してます。
No.188  
by 匿名はん 2005-02-08 23:31:00
私は、もう子育てを終え、終の棲家探しをしている50代の主婦です。
こちらの掲示板を読ませていただいて、家を購入する前に、情報を集め、
自分の目で吟味する若い人たちが多くいることを頼もしく思い、また
いろいろ勉強させてもらっています。

私が知る限り、今まで野村さんの企画する建物はそんなに悪いものはないと
思っておりました。この歳になりますから、少々高くても買えないわけでは
ないのですが、今回この物件に関しては、買える買えないの問題ではなく、
販売者サイドの都合でコストダウンし、価格に利益を上乗せてしている感が
否めず、購入者側に対する気配りが見られないことに物件の価値が見出せません。
企業の姿勢とは一購入者の気持ちにこれほど影響があるものなんですね。
最終まで見届けようと思いますが、利便性をそれほど求めてはいないので
別の物を探そうと思っています。

これだけ注目を集めている物件だからこそ、野村さんは失敗したらいけない
と思うのですが...どうなるのでしょう?
No.189  
by 匿名はん 2005-02-08 23:55:00
どこでもそうだが、結局このスレにもたくさんの競合業者が書き込んでいると思われ・・・
No.190  
by 匿名はん 2005-02-08 23:58:00
モデルルーム見に行けばこの短所ばかりの書き込みが実感できますよ>189さん
No.191  
by 匿名はん 2005-02-09 00:04:00
別に業者ではないんですが、モデルルーム見に行って価格見たら、これはあかんと思います。正直な気持ちです。といっても、他に茨木ではいいところ今はないんですよね。
安ければ立地が悪いしね。
No.192  
by 匿名はん 2005-02-09 00:12:00
188さんのカキコに同意します。要は買える買えないの問題じゃないですよね。
共同事業主であるJRの社宅で土地代はほぼタダで仕入れたのに利益をかなり乗っけて
、あれだけの広大な敷地に機械式駐車場。それも4棟の各々の前に設置。
将来の修繕費用はかなりな額になってしまいます。
高価格なら高仕様・設備と思いきや周辺マンションとほぼ同じ。
一体どこに高価格にする要因があるのでしょうか?
たった一つの希望は以前のグランプレイスみたいに予定価格を思いっきり下げて正式販売するのを期待するのみでしょうか。
No.193  
by 匿名はん 2005-02-09 00:26:00
ある意味盛り上がっていますよね。さすがは野村物件です。
ご存知の方も多いと思いますが、野村は近年JR西日本および新星和と
提携しているので、提携販売物件が多いですよね。JRの場合は、自社の
社宅および遊休土地の効率的販売、新星和の場合はマンション販売ノウハウの入手
といった双方メリットあり提携しています。新星和単独物件でも売り方、野村に似てきたでしょ。
JR、新星和ともに物件を玉石混交で野村は仕入れますから、良いものもあればいまいちなのも
あるといったところでしょう。こみこみで契約ですからね。むしろ悪い物件を上手く野村流味付け
で上手く売ってくれる(野村の販売力)にJRも新星和も期待しているのです。
それゆえ、最近は小手先の味付けでごまかした物件が多くなっているのも事実でしょう。
例えば、芦屋(線路物件)や千里中央(幹線沿)の物件そのものはいまいちなのですが、
確かに味付けはうまいものがあり、ころっと契約というところでしょうか。
トピずれでしたね。でも興味お持ちの話と思いましたので。
No.194  
by 匿名はん 2005-02-09 00:36:00
悪いので話題になってるだけで、盛り上がってるとは言えない。どうなるか楽しみにしておきます。
No.195  
by 匿名はん 2005-02-09 00:49:00
そんなこと皆さんご存知ですよw>193
No.196  
by 匿名はん 2005-02-09 08:19:00
競合業者は正式販売前に値段下げられると困るから、
あまり書き込みしないような気がします。>189
No.197  
by 匿名はん 2005-02-09 09:04:00
>193
こそ業者さん?
No.198  
by 匿名はん 2005-02-09 11:30:00
確かに野村不動産は予定価格を極端に下げますからねぇ。事前のリサーチで評判が芳しくなかった場合は。
No.199  
by 匿名はん 2005-02-09 13:07:00
本当に残念でならない物件だと思います。
良い間取りだなと思って良く見たら、玄関先がお隣と共有状態。(C街区MA)
せっかく広い間取りで、5000万近いお金をだして、こんな玄関納得できるのでしょうか?
どなたか値段に納得して購入される方の意見を教えていただきたいです。
No.200  
by 匿名はん 2005-02-09 13:15:00
価格に納得していればもっと良いカキコがあったはずです。
もし南向きの部屋を検討する場合坪単価は177万ですよ!(C/D棟平均)
ここは千里中央の徒歩マンション??って感じです。
元々茨木・高槻でマンション探してる方は北摂より割安でなおかつ非常に交通の便が良いから希望されてるはずなんです。
野村の再考を望みます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる