一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 2 
 

広告を掲載

お嬢さん [更新日時] 2010-07-08 19:17:56
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください。

[スレ作成日時]2010-05-18 12:18:12

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください 2 

301: 匿名 
[2010-06-01 06:37:01]
我が家にとっては『あまり使わない1階トイレ』になるな。
302: 匿名 
[2010-06-01 06:41:27]
早い話し、トイレには細菌が一杯いるので…

屋外にトイレを設置しましょう。
そして、使用頻度が多い方が良いので、近所の人にも使ってもらいましょう。
303: 匿名さん 
[2010-06-01 08:21:26]
水洗浄便座の局部洗浄水を採取して細菌検査をしたところ、
公共施設よりも民家の方がより多くの細菌が検出された。
民家の汚染度が高いのは(公共施設に比べて)使用頻度が少なく、
タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるため。
(2009年7月26日読売新聞)

温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。

 加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿菌も見つかり、松木教授は「おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。

 温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。

 研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。

 温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。

1階トイレでさえ細菌が多いという。
これがあまり使わない2階トイレなら・・・、
痔になって当たり前。

新築時は迷わず2階トイレは排除します。



304: 匿名さん 
[2010-06-01 08:32:22]
>>300

ウォシュレットは細菌だらけで危険。という話。
2階トイレは関係ない。
305: 匿名さん 
[2010-06-01 08:36:01]
あまり使わない2階トイレは危険ということが、
科学的に証明されたわけです。
頻○以外は2階トイレやめたほうが良さそうですね。

306: 匿名さん 
[2010-06-01 10:53:34]
「やーいやーい、おまえんちは2階にトイレもないのかよ~」
「朝には、トイレの前に行列できてるんじゃね~の~」
って子供がいじめられて帰ってきました。
307: 匿名さん 
[2010-06-01 11:00:47]
「ウォシュレット」がTOTOの商標だということは知ってますよね?

元ネタは「温水洗浄便座」としか書かれていないのに、
わざわざメーカーを特定できる用語を使って批判するのは
風評被害になると思いますので、やめたほうがいいですよ。

元ネタで言えば、塩素濃度が減るのが問題になるのであれば、
貯湯式ではなく、瞬間湯沸し式の温水洗浄便座を使えば済む話でしょう。

公共施設では、保温のための電力が少ない瞬間湯沸し式の
温水洗浄便座が採用される場合が多いだけでは?

となると、2階のトイレの使用頻度とは無関係ですね。
308: 匿名 
[2010-06-01 11:48:14]
我が家は2階トイレは暖房機能のみですが便利です。
そもそもウォシュレット不要論はスレ違いですね。

ちなみにこんな記事もありました。


東海大の研究グループが一般住宅や公共施設の計108カ所の温水洗浄便座の洗浄水を検査したところ、洗浄水から厚生労働省の水道水質基準を超える一般細菌が検出された。大学の研究者は「ノズルの先端やすき間から細菌が侵入し、タンク内の温水で増殖したのではないか。タンク内は塩素が揮発され、菌に適した環境下にあったと思う」と推測している。
これに対して業界団体の温水洗浄便座協議会は、「これまで約4000万台が生産されているが、感染症などの健康被害は一件も報告されていない。タンクに水が逆流することは構造上ありえず、タンク内で菌が繁殖する危険性は低い。研究ではノズルにもともと付着していた汚物から菌が検出されたのではないか」と疑問を呈した。
309: 匿名はん 
[2010-06-01 12:36:05]
>感染症などの健康被害は一件も報告されていない

だれが痔が酷くなったからといって、
2階トイレの責任だと思いますか?

体質のせいだと思っていても、
案外2階トイレの温水洗浄便座が原因だったりして。

君子危うきに近寄らずって言葉もあるとおり、
私は2階トイレはやめておこうかな。

310: 匿名さん 
[2010-06-01 12:48:15]
そうだ、おまえは止めておけ。
311: 匿名 
[2010-06-01 13:01:06]
309さん
健康被害の報告がない事よりも逆流することのがありえないって所は読んでます?
やっぱり都合が悪い所は無視するんですね。

ウォシュレットを否定するなら場所が違うので他所でされたら?
312: 買いたいけど買えない人 
[2010-06-01 13:32:25]
2階トイレがない家は、塩をかけないクッキーのようなもの。
313: e戸建てファンさん 
[2010-06-01 14:28:10]
うちの場合、
1階トイレ:女(嫁)+来客
2階トイレ:男(私+息子)

と言う風に分けて使っています。

私と息子が汚してしまうためです。
立っておしっこをするためか、床や便器の縁がかなり汚れてしまうようです。

そのため、嫁は使うのが嫌だと言います。
また、来客の方にも失礼だから、分けることにしています。

314: 匿名 
[2010-06-01 16:32:36]
>来客の方にも失礼だから

客が1階トイレで用を足しているときに、
あんたは2階トイレから頭ごなしにブッ掛ける気か?
失礼だと思わないのか?
315: 匿名 
[2010-06-01 17:14:12]
>>314

2階トイレから1階トイレに向けて放尿!


そんなイメージが…





満点大笑い
316: 匿名 
[2010-06-01 17:31:18]
うち、二階トイレの下は物置。
317: 匿名 
[2010-06-01 19:47:36]
>>307
商標登録状況は知らんが、
話の流れでは、みんな「シャープペンシル」や「シャチハタ」と
同じ感覚で言ってるのでは?
318: 匿名さん 
[2010-06-01 20:40:19]
>東海大の研究グループが一般住宅や公共施設の計108カ所の温水洗浄便座の洗浄水を検査したところ、洗浄水から厚生労働省の水道水質基準を超える一般細菌が検出された。大学の研究者は「ノズルの先端やすき間から細菌が侵入し、タンク内の温水で増殖したのではないか。タンク内は塩素が揮発され、菌に適した環境下にあったと思う」と推測している。

2階のトイレって汚ったね。
付けるのやめた。
どうせ使わないし。
319: 匿名さん 
[2010-06-01 21:14:39]
>2階のトイレって汚ったね。
付けるのやめた。
どうせ使わないし。

>頻○以外は2階トイレやめたほうが良さそうですね。

>新築時は迷わず2階トイレは排除します。

>じゃあトイレ掃除も大変そうだね。
やっぱ2階トイレやめた。

>やっぱり2階にトイレは付けません。

>お尻の傷口から感染したくないから2階トイレ付けるのやめた。

どう見ても同一だよね。
しかも昔のスレからずっと言ってるよね。
あなたの家は一体いつ建つの?

因みに

>汚ったね。
いらね。
見たくもない。

↑そんなに2階トイレが嫌いなのに何故ここに来るんですか?
320: 匿名 
[2010-06-01 21:29:04]
その問いには絶対に答えないよ。
今は東海大が旬らしいからしばらく続くな。
321: 匿名 
[2010-06-01 21:35:17]
また都合の良い所ばかり抜粋…

構造上逆流は無いのはどう説明?
322: 匿名さん 
[2010-06-01 21:35:36]
夕方は他スレでも大暴れしてたよw
ホント、何が目的なんだろうか…
323: 匿名さん 
[2010-06-01 22:45:17]
>>322
ただの精神障害です。
324: 匿名 
[2010-06-01 23:12:36]
>>323
本当そう思う。ただの暇潰しにしちゃあ流石にしつこい。ねちっこい。
325: 匿名はん 
[2010-06-02 02:27:29]
2階にトイレがないのが、よっぽど悔しいんだね。
こうならないためにも、2階トイレは絶対に必要だということがよくわかりました。
326: 匿名さん 
[2010-06-02 07:10:55]
絶対に必要って、煽ってどうすんのよ

2階トイレは快適に暮らしたい人のためのもので最低限の暮らしをするためのものじゃないよ
小のときは流さないような究極の節約生活を心掛ける人には必要ない
そんな人がいたことに驚きだったけど人それぞれだし

327: ビギナーさん 
[2010-06-02 07:32:26]
>2階トイレは絶対に必要

何のためっていうのが抜けてるから荒れちゃうんだよね。
ただ「使う」「便利」「必要」って連呼しているだけじゃ何も分からない。
例えば「夜中に何回も1階トイレまで下りるのが面倒」とか、理由を言わないと。
見ている人もさっぱり会話についていけないと思うよ。
328: 匿名 
[2010-06-02 07:39:50]
便利の意味くらい分からないかなぁ?
329: 匿名さん 
[2010-06-02 07:43:39]
だから、自分の頭で生活をイメージしながら考えれば
要るか要らないか分かるの。
画期的な最新設備じゃないんだから
他人に説明されなきゃ分からない人には不要なの。
330: 匿名さん 
[2010-06-02 07:52:10]
>画期的な最新設備

温水洗浄は海外からも画期的と言われている。
しかしその洗浄水から細菌が検出されたらしいね。
>大学の研究者は「ノズルの先端やすき間から細菌が侵入し、
>タンク内の温水で増殖したのではないか。
>タンク内は塩素が揮発され、
>菌に適した環境下にあったと思う」と推測している。

でも一番問題視したいのは、
>民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された
というくだりだ。

緑膿菌って抗生物質の耐性を持っているため、
感染するとなかなか治らないんだって。
痔の人で急に症状が悪くなる人って多いみたい。
これが原因じゃないのかな。
なんか怖くなってきた。
331: 匿名 
[2010-06-02 08:53:04]
2階にトイレを付けられなかったぐらいでヤケになって掲示板で暴れるような人は2階のトイレを削らない方がいいですよ。
332: 匿名 
[2010-06-02 12:43:59]
>>330
そう思うのなら止めたらいい。

終了。
333: e戸建てファンさん 
[2010-06-02 13:01:06]
2階トイレの最大のメリットは、駄目だ我慢できない!!
と急にもよおしても、大丈夫なことです。

334: 匿名さん 
[2010-06-02 13:26:08]
>>330
細菌だの痔だの脅してるつもりですか?よっぽど仲間がほしいのですねぇ。可哀相に。。。
335: 匿名さん 
[2010-06-02 13:27:05]
>>333さん

それじゃあ都心のマンション暮らしの人はどうすんだよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
336: 匿名 
[2010-06-02 13:28:50]
ウォシュレット不要論はスレ違い。
便利という言葉の意味が解らないなら最初から2階トイレの必要性を聞かなきゃいいのに。

相手して欲しいの見え見えですよ。

もう終わりでいいでしょう。

お疲れ様です。
337: 匿名 
[2010-06-02 14:23:41]
間取りを自由に選択(設計)・変更できない、
二階ありは稀なマンションを同列に並べて語る奴が
遥かに幼稚で滑稽で哀れ。
そもそも、トイレがひとつしかない物件を選んだ時点で
二つあることによるメリットは放棄してるって事に早く気づけ。
338: 匿名 
[2010-06-02 14:26:49]
>>335
なんでこの人毎回「都心の」って言うの?
世の中は広いよ、君が思ってるよりは確実に、ね。
339: e戸建てファンさん 
[2010-06-02 14:26:54]
2階トイレって、なくても生活出来るが、あったら便利なもの。ただそれだけです。

勝手口、庭、ベランダ(テラス)、リビング、などなど、これらと一緒。
無くても生活できるからね。

340: 匿名 
[2010-06-02 14:56:59]
お前たち、劇的ビフォーアフター見てみろ!

毎回、総じてリフォーム前の住居は、ここは日本か?って言うような悲惨な状態だろ。
それに比べれば便所がいくつあるかなんて、どんだけ贅沢な言い争いしてんだ!
341: 匿名さん 
[2010-06-02 16:09:52]
なんかズレたのが1人いるな。

昔が悲惨だったから
ずっとそれを見習って継続しなきゃならんの?

大体あれに出てくるのって
親の代に建てた家を
受け継いで住んでるだけじゃないの?
342: 匿名さん 
[2010-06-02 16:49:53]
>>335
>それじゃあ都心のマンション暮らしの人はどうすんだよ。
>ほんと例えが幼稚だね。
マンション暮らしなら、そんな時は我慢しなきゃならんわなあ。
もう一つトイレがあったら我慢しなくてもいいわなあ。
誰も無かったらチビっちゃうとは言ってないよなあ。
そういうのを「余裕」っていうの。わかる?
君にはわからんだろうなあw

343: 匿名さん 
[2010-06-02 16:53:22]
>>340
>お前たち、劇的ビフォーアフター見てみろ!
>毎回、総じてリフォーム前の住居は、ここは日本か?って言うような悲惨な状態だろ。
>それに比べれば便所がいくつあるかなんて、どんだけ贅沢な言い争いしてんだ!

なんで高い金だして、そんな悲惨な家建てなきゃならんのよ。
おつむは大丈夫ですか?
贅沢とは言わんが便利で快適な余裕ある暮らしを望もうよ。
344: e戸建てファンさん 
[2010-06-02 17:36:25]
まじめな話ですが、タンクレス方式だと、2階トイレは不可能の場合があります。
要注意です!
345: e戸建てファンさん 
[2010-06-02 17:38:48]
あるHMの建て売り住宅の間取り図をみると、
どれも、2階トイレの下が1階トイレとなっている。

わざわざ上下でトイレの位置を合わせるメリットはあるのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2010-06-02 17:57:35]
本当に必要なのは2階トイレではなく、「男子用小便器」と思えてくるスレ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76913/
347: 匿名さん 
[2010-06-02 19:45:31]
>わざわざ上下でトイレの位置を合わせるメリットはあるのでしょうか

ありません。
客が1階トイレを使用中に、
あなたは「こういう時に2階トイレあって良かった」と言って、
2階トイレで大をしたとしましょう。
これはもう大変失礼なことですよ。
このようにお客さんの頭ごなしにぶっかける人っていますか?
そんなことはできるはずもありません。
よって2階トイレのメリットは皆無といっても過言ではありません。
348: 匿名さん 
[2010-06-02 19:57:52]
今度は「ぶっかけ」がお気に入りですか?
果たして何回同じことを書き込むでしょうか。
349: 匿名 
[2010-06-02 21:54:26]
真蛸のスレあるのか
350: 匿名 
[2010-06-02 22:05:43]
来客中にトイレがバッティングしないって時点で2階トイレはありがたい存在でしょ?
しかも完全に上下にトイレがあるプランでも今の住宅なら音は響きません。
流水音ぐらいはあっても排泄音が聞こえる様な構造はありえないと思います。
351: 匿名 
[2010-06-02 22:08:54]
呆れてものも言えないってこのことだなw
もう好きにしてくれトイレおばちゃん
352: 匿名さん 
[2010-06-02 23:04:45]
上下にするのは単に施工のしやすさだからだろ。
上下の壁を同じにできるし。

ぶっかけおばさん、あなたが二階トイレを諦めようと
誰も止めないからね。
安心して。
353: 匿名 
[2010-06-03 06:52:46]
上下合わせるのは、配管がラクだからと聞いた事がありますが…

デパートやアパートだって、上下一緒だよね。
ぶっかけるなんて発想に行くのが不思議だぁ
354: 匿名はん 
[2010-06-03 07:58:48]
2階トイレのデメリットである、
子供が2階から降りるきっかけが減る。
→家族との会話が少なくなる
→引きこもりになりやすい
→社会に出てから不安(親の立場から)
これについて意見のある方は挙手願います。
355: 匿名さん 
[2010-06-03 08:30:12]
あんたがそう思うなら止めればいい。
はい、終わり。
356: 匿名 
[2010-06-03 11:13:03]
354
全部あなたの育て方。
2階トイレの責任でもなんでもありません。
終。
357: 匿名さん 
[2010-06-03 11:59:22]
>>354
それについては過去レスに散々意見が書いてあると思いますが、覚えていませんか?
覚えていないんだったら記憶障害の疑いがあるので医者の診断をお勧めします。
358: 匿名 
[2010-06-03 12:56:56]
トイレが二階にあろうが無かろうが、引きこもる子も居たり居なかったり…トイレが原因なんて…
359: 匿名さん 
[2010-06-03 12:59:50]
そして誰にも相手にされなくなった
ちゃんちゃん
361: 匿名さん 
[2010-06-03 13:18:46]
>菌やカビの温床が増える(目には見えなくともオシッコは座ってしても床に飛散する)

温水洗浄の細菌も一緒に考えると、
トイレって細菌だらけですね。
やっぱ2階トイレは遠慮しようかな。
362: e戸建てファンさん 
[2010-06-03 13:30:54]
2階トイレによる死亡事故が年に100件発生しているようです。
363: 匿名さん 
[2010-06-03 14:37:29]
>2階トイレによる死亡事故

具体的に知りたいです。
しかし・・・2階トイレって良いこと無いみたいですね。
364: 匿名さん 
[2010-06-03 14:50:10]
>>2階トイレによる死亡事故

大変だ。2階建不要スレを立ち上げないと。
365: 匿名 
[2010-06-03 14:58:33]
放置の気配を感じて自爆か?
寂しいならツイッターにでも行けばいいのに。
366: 匿名さん 
[2010-06-03 15:00:35]
>>361
>>363
あなたはやめなさい。
誰も止めません。
367: 匿名さん 
[2010-06-03 15:02:25]
このような時、トイレが2ケ所あると便利ですね!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000048-mai-soci
368: e戸建てファンさん 
[2010-06-03 15:06:10]
2階トイレ使用中に床が抜けたら・・・・考えるだけでも怖いですね。

また、2階にトイレを設置するということは、それだけ重心が上に行きますから
地震の影響を受けやすくなります。

男性がおしっこするときが分かりやすいですが、尿はトルネード状態で放出されます。(ひねりが加わっている)
2階トイレの場合、若干ですが、重力、気圧が小さくなるため、トルネードの不均衡状態となり、尿が飛び散り安くなります。

また、低気圧状態で、体内の水分が放出されますと、めまい、立ちくらみの原因となります。

また、2階トイレの配水管が破裂し、1階が汚染される事故が年に○○件発生しています。


2階トイレはお勧めできないですね。
369: 匿名さん 
[2010-06-03 15:18:39]
本気で言ってるとしたら・・・「要治療」
皆の反応に面白がって言ってるとしたら・・・このしつこさは「要治療」

どっちにしても一度精神科に診てもらった方がいいよ。マジで
370: e戸建てファンさん 
[2010-06-03 15:21:17]
昨日、MRI検査を受けましたが異常はありませんでした。

精神治療を受けるほど病んでませんので悪しからず。

ちなみに、離婚の原因に2階トイレが上位に上がっているようです。
371: 匿名さん 
[2010-06-03 15:33:56]
すごい学説だなぁ・・・。
今の職場は平野部の1階だからいいけど、ビルの10階の職場とかに異動になったらどうしよう。わざわざ1階までエレベーターでおりるのもなぁ。

これからは、今まで以上に天気予報に気をつけて、気圧が下がりそうならトイレの使用をひかえないといけませんね。強い台風なんて来た日には・・・、考えたくもありませんね。
372: 買い換え検討中 
[2010-06-03 15:42:25]
2階トイレよりも2階浴室の方が問題が多いです。

トイレに溜まるタンクの水の重さと比較にならないほどの重さが浴室にかかるからです。

地震の際の揺れは半端じゃありません。


っと素人は考えてしまいそうですが、実は逆です。

浴室のお湯が建物の揺れを軽減してくれます。

374: 買い換え検討中 
[2010-06-03 16:00:57]
教えてください。2階トイレと1階トイレを同時に使う(水を流す)ことは可能なのでしょうか?

水圧が下がるため、タンクレスはNGなのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2010-06-03 16:04:46]
>精神治療を受けるほど病んでませんので悪しからず。
重症になればなるほど、そのセリフを言うんだって。
でも、どう考えても病んでるよ・・・
376: 匿名さん 
[2010-06-03 16:16:41]
>>368さん

とりあえず、つられてみる。

普通の木造2階建て住宅の重さは30トン程度!
ベタ基礎が15トン程度とすると、重心は2階床から1m下になる。
これに2階床から30cm上に50kgのトイレが乗ると考えると、重心は約1.5mm高くなる。
僅か1.5mm重心が高くなっただけで、地震に弱くなる家って??

10m標高が上がると、約1hPa気圧が下がるので、2階と1階では気圧差は約0.3hPa!
この影響があるとなったら、低気圧が来たときは、貴方は寝込んでしまいそうですね。
377: 匿名さん 
[2010-06-03 16:22:49]
>>374さん

給水の方式と、給水管の径によります。
最近主流の20mmの径で家内に引いていて、さや管ヘッダ方式なら問題ありません。
ただ、昔の13mmの径で引いていたり、さや管を使わずに分岐しているようだと圧が足りなくなる場合もあります。
378: 匿名さん 
[2010-06-03 16:56:05]
>>ぶっかけおばさん

精神科に行くのに抵抗があるのなら、心療内科へ一度行って見られたらいかがですか?どのような経緯でMRIを受けられたかはわかりませんが、おそらく器質的な異常しか発見できないと思います。いろいろと研究されているようなので、2Fトイレが原因の離婚からくる適応障害からの回復などについても調査済みかもしれませんが、心の病に自己診断は禁物です。一度、医療機関の受診をおすすめします。
2Fトイレの必要性、メリット、デメリットを議論するのは、しっかりと治療してからでも決して遅くはないと思います。
379: 匿名さん 
[2010-06-03 16:59:50]
その方がいいですね。
治療が終わったらまた遊びにきてください。
ではお大事に。
380: 匿名さん 
[2010-06-03 17:23:56]
2階トイレを付けさせまいと必死ですね。痛すぎます…

心療内科賛成です。
381: 匿名 
[2010-06-03 17:26:27]
しかしなんでそんなに必死なんだ?
382: 匿名さん 
[2010-06-03 17:31:16]
>>381

心が病んでるからです・・・
383: 匿名 
[2010-06-03 19:40:42]
あらあら、病人扱いですか・・・いくらなんでも失礼ですよ。

あっ、あのお方も我々を頻尿扱いしていましたね。
お互い様か(笑)
384: 匿名さん 
[2010-06-03 19:42:08]
>トイレや洗面台の坪単価だけを考えると、坪単価70万円の場合、100万円以上高くなる。
>(1.5坪×70万円=105万円)他に便器代も含めると150万円アップとなる。

ほとんど使わない2階のトイレにこれだけかける必要があるか?
しかも細菌の温床になるんだって?
さらに痔から緑膿菌が侵入したらと思うと・・・。
やっぱ2階トイレはやめておきます。
385: 匿名さん 
[2010-06-03 19:51:37]
>>384
やっぱって何??
まだ悩んでたん??
【一軒家に憧れるアパート一人暮らし】は本当だったのかf^_^;
386: 匿名さん 
[2010-06-03 20:52:37]
>>384

その間抜けな計算どこに書いてあった?
387: 匿名さん 
[2010-06-03 21:57:58]
>>384
だからあなたは止めなさいって何度も言ってるじゃん。
「はい」でいいんだよ。

あなたが痔だというのは分かりましたが、
他人がいくら二階トイレつけようと
あなたには何も関係ないのね。解る?
388: 匿名さん 
[2010-06-03 23:02:34]
>やっぱ2階トイレはやめておきます。





どんだけ優柔不断w
389: 匿名さん 
[2010-06-04 07:48:56]
口蹄疫もこのスレくらいに《封じ込め》に成功するといいですね。

皆さんの努力に感涙しております。
 
390: 匿名さん 
[2010-06-04 07:49:40]
>病気、怪我等で体調を崩した時、近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないから1階の和室で養生する。結局2階のトイレは使わないこととなる。

生活弱者である老人、病人、怪我人、妊婦が、
2階から1階に下りるのが危険と、
何回も言っている人がいますが、
そのような人を2階で生活させるということは、
ほとんど虐待に近いですよ。
そのような人には1階の和室で生活していただくのが、
家族として当然の配慮というものではないでしょうか?

結局2階のトイレの有用性は見当たりませんね。

391: 匿名さん 
[2010-06-04 10:42:17]
>>390

有用性が見当たらないなら、ない方がいいですね。

私は2階にもトイレがあるのが当たり前だと思うので設置しましたが。
392: 匿名 
[2010-06-04 10:58:33]
390さん
おいおい…
私、最近家を建てたばかりで2人子供を産んで育てたのはアパートの2階だよ。
仕事もぎりぎりまでしてたから毎日絶対に階段使ってたし、世の中には2階建てに住んでる妊婦さんたくさんいる。

妊婦は2階危険だから上がりません、意味が解らん。
393: 匿名さん 
[2010-06-04 11:43:10]
>>390

つわりなどで体調を崩している間、2階に子供や家事のことを考えず静かに寝ていられる空間があるにも関わらず、
たかだか2階にトイレを作らない理由のためだけに、わざわざ生活音が大きな1階和室に寝かせて、
充分な休息を取らせない方が虐待なんじゃないかな?

396: 匿名さん 
[2010-06-04 12:01:40]
>>393
そうは言っても、切迫早産で管理入院一歩手前の状態とかだと階段の上り下りだけでもかなり張るらしいから、1階だけで生活出来た方がいいみたいよ。
そんな我が家は35坪のこぢんまりハウスなので、2Fトイレは付けていません。将来リフォームするときに、1F寝室拡張か2Fトイレ設置の選択をすることになるかと思います。
397: 匿名 
[2010-06-04 12:36:56]
>2階にもトイレがあるのが当たり前だと思う

もうちょっと必要性を考えれば失敗することもなかったのに。


>切迫早産で管理入院一歩手前の状態とかだと階段の上り下りだけでもかなり張るらしいから、1階だけで生活出来た方がいいみたいよ

その通り。
よって2階にトイレは必要ありません。
398: 匿名さん 
[2010-06-04 13:07:39]
どうぞご自由に。
399: 匿名さん 
[2010-06-04 13:25:51]
>>396

> 切迫早産で管理入院一歩手前の状態とかだと階段の上り下りだけでもかなり張るらしいから、
> 1階だけで生活出来た方がいいみたいよ。

つわりと切迫早産では、週数も違うし、症状も違うでしょう?
2階にトイレがあれば、状況に応じて、1階で過ごす、2階で安静にしているどちらも可能です。
2階にトイレを付けないだけで、気分が悪い時に2階に寝るというオプションを放棄するのは馬鹿らしいですよ。

400: 買い換え検討中 
[2010-06-04 13:28:28]
>そんな我が家は35坪のこぢんまりハウスなので

35坪がこぢんまり???
あなた、何様????

うちなんて28坪なんだけど・・・!!!
2階トイレは付けてるけどね!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる