住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02
 

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その7

225: 匿名さん 
[2010-08-26 10:24:47]
No.224さんご返答ありがとうございます。
9月15日の金利発表で10月20年超が下がってくれれば、実行日まで焦らずに手続き出来るのですが。

226: 匿名はん 
[2010-08-28 09:33:03]
皆さんに質問です。

①21日をまたいで、金利変更手数料は変わりましたか?

②フラットの板では、9月が底かそれ以降に底が来るかと議論されていますが、
ソニーも20年超はフラット同じ動向になると思いますか?
227: 謎です 
[2010-08-30 14:23:24]
手数料の計算方法ってよくわかりません(;_;)

先月(7月)下旬まで以下の残債がありました。

約2000万円 2年固定1.456%(2011年10月満了、残15カ月)
約2000万円 3年固定1.472%(2012年10月満了、残27カ月)

先月末に2年固定を変動に戻したところ、手数料はゼロ。
3年固定は約10万円だったので、更新をあきらめました。

8/1(金利適用は8/2)に変動を戻した分を2年固定にしました。

そして、8/15になぜか残りの3年固定を変動に戻す手数料が9万円になっていたので、変動に戻してすぐに再度2年固定にしました。
(ちなみに返済日は毎月7日)


そして今日、8/2に2年固定にした分を再び本日変動にしました。
手数料無料。

ところが8/15に2年固定にした分は、本日変動に変更したところ、400円弱の手数料を取られました。

8/7が返済日なので、返済日をはさんだわけでもありません。
なのに、なぜ?

来月も金利が下がるので、ウン百円かかっても変動に戻したわけですが、ますますソニー銀行の手数料の計算方法がわからなくなりました。
228: nano 
[2010-08-31 19:50:04]
>>226さん
>①21日をまたいで、金利変更手数料は変わりましたか?

変わったそうです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/res/838


>>227さん
>そして今日、8/2に2年固定にした分を再び本日変動にしました。
>手数料無料。

これは、結果オーライでしたね。
手数料がかかった可能性もあります。

>ところが8/15に2年固定にした分は、本日変動に変更したところ、400円弱の手数料を取られました。
>8/7が返済日なので、返済日をはさんだわけでもありません。
>なのに、なぜ?

21日にベースレートが変わったから、ですね。
「月をまたがなければ変わらない」というのは以前の話で、今は月に3回ベースレートが見直されているようです(状況証拠的に)。

ちなみに銀行に問い合わせたところ、以前は「月に1回1日に見直している」旨の回答を下さいましたが、今は「時期も含めてお答えできません」とのこと。
まぁ、約款に書いてある話ではないので、銀行が方針を変更しても問題はないのですが…。
229: 匿名さん 
[2010-09-01 14:10:02]
08年11月 30年固定 3000万円
今日、手数料を調べたら、147万円まで上がりました。
借り換え先候補もないし、
この金利下落祭りはすっかり傍観です。


230: 匿名さん 
[2010-09-01 17:25:45]
手数料無料があまり明確にコントロールできないならここはもうあまりメリット感じないな…。
231: 匿名さん 
[2010-09-01 22:51:16]
変更手数料がどんどん上がっていく。。。悲しい。
232: 匿名さん 
[2010-09-01 23:13:18]
変更手数料って、な~んか分かりにくいよね。
0円の時と、数十万の時と金額のハッキリとした根拠が良く分からないし。

単にソニーの負担が上乗せされている気がする。
233: マンション住民さん 
[2010-09-01 23:29:31]
私は、ソニーが損をする分はその現在価値分を負担すれば金利変更できる、と理解してます。
損をする分は、借りた時のソニーの期待利益と変動に戻すときの期待利益の差。
いくらで資金調達したか、どのタイミングで再計算するかはソニーのみぞ知る。
234: 匿名 
[2010-09-02 06:39:33]
顧客が正確な手数料を自分ではほぼ計算出来ないって…。

今後金利が上昇して変更しなきゃならなくなったら怖いね。
235: 契約済みさん 
[2010-09-02 08:37:49]
他の金融機関であれば固定期間中は金利変更出来ない中、そのチャンスがあるソニー銀行はいいと思います。
その変更手数料もコントロール出来ればすごくいいですが、それが出来なくても十分メリットはあると思ってます。
始めから分かって借りたわけですから。
236: 匿名さん 
[2010-09-02 08:53:42]
けど、手数料がいくらか事前に考慮して動けないって怖いな。

数十万払って変更した次の日には0円だったって事もあるんですよね?

それって納得できるのかなぁ
237: マンコミュファンさん 
[2010-09-02 11:23:00]
変動→固定は無料なんだから、問題ないんじゃないですか?
ソニーでは来月の金利がわかるので、上がる前に固定できる。それだけで十分メリットです。
普通は、来月の金利を自分で予想して固定しなきゃいけない。読み間違えれば、総返済額は簡単に数十万円違ってきますよね?その方がよほど怖いですね。

固定→変動は戻せないのが普通のことだから、何も怖くないですよ。それが普通なんですから。
ソニーでは手数料を払えば戻せる。いやなら戻さなければ良いだけ。無料なのは、そういう可能性があるだけで、無料が当たり前だなんて思っていません。

未来の金利がわからないのだから、未来の手数料はわからない。当たり前です。233さんのとおりだと思います。
238: 匿名さん 
[2010-09-02 13:47:05]
>>236
クレーマーですかw
239: 謎です 
[2010-09-02 14:18:09]
>>236

>けど、手数料がいくらか事前に考慮して動けないって怖いな。
>
>数十万払って変更した次の日には0円だったって事もあるんですよね?
>
>それって納得できるのかなぁ

納得できるかどうかは別ですけど、私も金利変更のとき、

「明日なら数万円安くなるってことあるのかなあ?」

って思っちゃいました。

とはいえ、自分で確認することもできないんですよね。
240: 匿名さん 
[2010-09-02 22:21:01]
容易に金利変更できる時もできない時もあるんだから、
やはりキチンと自分の方向性は決めといた方がいいと思う。
今、金利が低くてウハウハしている人もイザ金利が上昇した時に
泣き事を言わないよう。(自分も含めてだけど)
全て自己責任。
241: 匿名さん 
[2010-09-02 23:49:00]
確かに、手数料かかるのはしょうがないけど、手数料払った翌日が実は無料だったりってのは
なんとかならないのかね。
242: 匿名さん 
[2010-09-11 22:42:42]
08.11 20年超固定ですが、9月上旬までは80万ほどだった変更手数料が本日は40万まで下がっていました。
243: 匿名さん 
[2010-09-11 22:46:58]
242さま

ありがとうございます。私も手数料が高くて諦めてたのですが、のこり30年ほどあるのですが、手数料が半額ぐらいになってました。
244: 匿名さん 
[2010-09-12 09:24:10]
現在、20年超の固定ですが、先週金曜に手数料を確認したら45万だったのに、今日確認したら手数料無料になっていたため、変動に切り替えました。
ホント、分からないものですね。。。。
これで、9/15の金利を見て、下がる或いはそのままなら変動維持、上がるなら9/29に固定に戻せばいいですよね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる