住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02
 

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その7

265: 匿名さん 
[2010-09-15 22:36:39]
30年ローン 3000万円

スタート~5年間 変動1.075%(優遇後)

5年後~10年後の平均金利2.075%

11年以降~30年の平均金利3.075%

で考えてます。楽観パターンでしょうか?
自分なりの一応の安心(納得)シュミレーションしました。

これより低く推移したら、いいと思ってます。
266: 匿名さん 
[2010-09-15 22:41:29]
まともの聞きたいんだけど

ローン組む時

初回から固定10年って意味がないような気がするんだけど?

固定で20年以上最初から組むのであれば良いと思うんだけど・・

ローン控除10年あるから、10年後が不安定じゃない?

固定から変動へ切り替えできるソニーは良いと思うが、
最初から固定10年て ????

267: 匿名さん 
[2010-09-15 22:57:25]
>>260

無理です。一括返済を迫られます。やりたかったら銀行には言わないほうがいいでしょう。

>>266

10年後の借入残高がそれなりに減って、貯金で何とかできる金額になってるなら意味があるでしょ。
268: 匿名さん 
[2010-09-15 23:04:23]
>267さんありがとうございます。

年末残高等、各種の通知等が来ることもあると思いますが郵便転送をしていれば銀行にばれずにうまくいくのでしょうか。結婚等の理由があってもダメなんですね↓急な転勤があった方等はみなさんどうしているのでしょうか?
269: nano 
[2010-09-16 03:47:26]
>>261さん
・悩まれている理由はどこですか?
・繰上も考慮すると、あと何年程度での完済が目標ですか?
・今月固定するのと、来月固定するので、いくら違いますか?金利よりも返済額(月々&総額)で考えた方が良いと思います。


>>264さん
ログイン後の画面では15日の夕方(時間はまちまち)わかります。
ログイン前の画面では16日の0時です。(もう出ていますね。)


>>265さん
>スタート~5年間 変動1.075%(優遇後)
ソニーに限っていえば、これは楽観視しすぎだと思いますよ。


>>266さん
10年後の残債によるんじゃないでしょうか。
何年で借りるか、と、何年で返すか、は別ですから。


>>268=260さん
銀行に言うと、やぶ蛇かもしれないですけど、匿名で電話してみると、ヒントが得られるかもしれないですね。
それと、郵便物の転送は原則1年です。
少なくない事例だと思うのですが、皆さんどうしているんでしょう?
270: 匿名さん 
[2010-09-16 08:33:17]
>>269
>それと、郵便物の転送は原則1年です。
>少なくない事例だと思うのですが、皆さんどうしているんでしょう?

転送届けのハガキを毎年出すのですw
そうすると、そこからまた1年効果があります。

郵便物がきちんと届いて(いるように見えて)、返済が滞りなければ
疑うのは難しいでしょう。銀行も忙しいですからね。
271: 匿名さん 
[2010-09-16 10:52:32]
260=268です
ちょっと記憶があいまいなんですが、銀行からの通知はどのようなものがありましたっけ?
年末残高くらいだったかとは思うのですが。
郵便転送で対応できないものもありますかね?配達記録付ですとか簡易書留ですとか。
投資用ローンと捉えられて賃貸中の数年間は金利が上がる等の措置になるのは仕方ないと思っているのですが、
ソニー銀行さんは投資用ローン自体やっていないので全額返済になりそうで怖くてなかなか相談できません↓
結婚で幸せの絶頂な筈なのに一緒に住めないとなるととても悲しいです(><)
272: nano 
[2010-09-16 12:09:39]
>>270さん
>転送届けのハガキを毎年出すのですw
>そうすると、そこからまた1年効果があります。

その話、噂では聞いたことがありましたが、本当だったんですね。
273: 匿名さん 
[2010-09-16 12:34:42]
>>271
記憶が曖昧ですが、
・年末残高証明書
・返済予定表(繰上返済時、金利変更時)
ぐらいだったかなぁ。
あ、あと投信を持っていると、その関係の郵便もありますね。
どれも普通郵便だった気がしますが、確証はないです。

自分も、匿名で電話してみる案に賛成です。
「これから借入を検討しているけど、こういう場合はどうなるのか?」
「メガバンクだと投資用ローンに切り替わるみたいだけど。」
みたいな感じでいいのでは?
それでOKなら気をもまなくていいんだし。
274: マンション住民さん 
[2010-09-16 13:01:27]
変動から9月金利で10年固定にしようと思っています。

金利変更は例えば、今日9/16にするのと、9/29にするのと利息面で変わりますか?
ちなみに約定返済日は27日です。

ご意見いただければ幸いです。
275: 匿名さん 
[2010-09-16 14:33:17]
>>272
転送期間が切れても、手続きが漏れているものが届いてしまうことがあるので、
本来は実用的な目的のために延長するのだと思います。

実際には使い道は色々あるという・・・ゴニョゴニョ。
276: 匿名さん 
[2010-09-16 15:00:43]
私が最近考えてることに宜しければ御意見ください。私は基本的に長期固定派です。

さて、残り5200万、32年で20年超固定になってます。金利は2.634%。

変動に戻そうとすると100万を超える手数料がかかります。そのため、この際SBIネットに借り換えしてしまおうかと手続き中です(もちろん10月の金利を見てから最終決定)。

さて、もともと、借りた時にもソニーとSBIネットで迷いましたが、手数料を計算すると当時の金利はほぼ支払額同じでソニーを選びました。で、今も、新規なら同じことすると思います。手数料と金利差がソニーとSBIネットって微妙な関係にあると思うんですよね、長期固定派には。でも、今はソニー継続で金利変更手数料と繰り上げ返済にSBIの手数料と同じお金を使ったとしてもSBIに借り換えた方が特になります(ただし30年で総支払額は200万程度の違い)。金利差があるため、実は15年ぐらいで転売して全額返済すると、金利が下がっても、当初借入に差が生じるため、借り換えしない方が特になってしまいます。

これって、どう思いますか?、皆さんは借り換えしますか?
277: 匿名さん 
[2010-09-16 17:13:40]
>276

あなたは金利何%なら満足するのでしょうか?
現在のSBIの30年固定、2.25%ですか?
仮に2.25%で借り換えたとして、さらに金利が下がった場合、
「あー借り換えするのをもっと待てばよかった」
と思いますか?

もしそうならば、あなたは「長期固定派」ではありません。
「長期固定派」はそんなこと気にしない人です。
278: 匿名さん 
[2010-09-16 20:06:31]
2.25で30年固定の人が手数料払って借り換えしても得になるほと金利下がんないだろ。

今は長期固定では借り換えって意味では底だよ。

だから迷う人がいる。
279: 匿名さん 
[2010-09-16 20:47:47]
>>274
当たり前ですが、低い金利を長く引っ張ったほうが利息は少ないです。

280: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 20:50:20]
2年と3年は過去最低ですか。。
変動よりも低いこのどちらかにしたいので、もう一月待ちます。
281: 匿名さん 
[2010-09-16 20:56:07]
>>276
意味がわかりません。

SBIの手数料は借り換えしても返してくれないので嫌いです。また最近ベースレートが上がり始めているので様子見がよろしいかと思います。
282: 匿名さん 
[2010-09-17 00:31:42]
> 277 あなたは金利何%なら満足するのでしょうか?

低金利にしようと毎月金利発表を見てるような人がソニーって借りてるんですけど。

金利なんて、低ければ低い方が良いとだれもが思ってるでしょ?、だから金利変更が可能なこの銀行から借りてるんでしょ?、何なんだこの人。
283: nano 
[2010-09-17 00:48:55]
>>274さん
当然、9/29の方がお得です。
・基本的には1日でも遅い方が得。
・9月の返済後の固定なら、9月の返済は変動金利で計算した返済額なので、元本の減りもその方が速いのでお得。
・9月の返済後の固定なら、10月の返済は30日分の利息になるので、その面でもお得。

というわけで、早くても9/27でしょう。
(ただし、ベースレートのことまでは考えていません。)
284: nano 
[2010-09-17 01:17:08]
>>276さん
その手数料(住信SBIに払う5200万円×2.1%=104万円、または、ソニーに払う約100万円、それに借り換えだと登記関係の費用も30万円程度必要でしょうか)で『繰上返済』をするのが、一番お得だったりしませんか?

総返済額の面でも、15年後の残債という面でも、借り換えや金利タイプの変更より『繰上返済』が良い気がするのですが。

あと、途中での繰上返済は考えていませんか?
繰り上げすればするほど、借り換えや金利タイプ変更のメリットは減ってきます。

繰上返済は全く選択肢にありませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる