川崎市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ゲートタワー (旧名:【川崎市住宅供給公社】 川崎駅西口大宮町F街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 大宮町
  7. 川崎ゲートタワー (旧名:【川崎市住宅供給公社】 川崎駅西口大宮町F街区)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-02-11 10:43:22
 

まだ詳細、価格等不明のところが多いので、情報交換・意見交換をしてゆきましょう。
・住戸数/110戸
・地上22階/地下1階
・売主/川崎市住宅供給公社
・着 工/2010年3月
・竣工予定/2012年3月
公式サイト
http://www.31sumai.com/mfr/C0721
長期優良住宅研究ラボ
http://www.longlifehouse.net/index.html
川崎市住宅供給公社
http://www.kawasaki-jk.or.jp/index.php4

【物件名の修正および公式サイト情報を追加しました。管理人 2010.09.02】

[スレ作成日時]2010-04-14 10:27:39

現在の物件
川崎ゲートタワー
川崎ゲートタワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区大宮町31番1(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩8分
総戸数: 110戸

川崎ゲートタワー (旧名:【川崎市住宅供給公社】 川崎駅西口大宮町F街区)

913: 匿名さん 
[2011-01-23 07:31:46]
川沿いも結構うるさいよ。
騒音の問題は都会で暮らす限り逃れようがないのかもしれないけど。
窓で防音を工夫するしかないでしょうね。
それよりも、住みだすと外部より内部の音が気になってしまう人が多いようです。
これは事前には予測がたたないし、対策もなく、困った問題になるんですよねえ。
914: 匿名さん 
[2011-01-23 07:53:12]
スラブ厚はどのくらいでしたっけ?
一応2重床、2重天井だし標準以上の仕様になっているのかなとは思っているんですけど。
915: 匿名さん 
[2011-01-23 08:28:33]
スラブ厚は200~300ミリとなってるから居室部分は200でしょう。
ただ、LL45等級のフローリングと巾木間に2ミリの隙間で防音といっても、この程度で音の伝搬はシャットアウト出来ないでしょうね。
916: 匿名さん 
[2011-01-23 08:36:26]
巾木間に隙間があると台所などはゴキブリが床下に入り込むおそれがあるので、入居後は目張りとかしたほうがよいかもしれません。
917: 購入検討中さん 
[2011-01-23 08:49:29]
間取り見るとファミリー向けとDINKS向けっぽいのが半分ぐらいのようですが、検討されている皆さんはどちらが多いのですかね。
918: 匿名さん 
[2011-01-23 10:40:16]
昨日が販売住戸発表だったようですが、どこが販売されるのか確認に行かれた方いますか?
他の所には希望が多くて50戸出すと書いてありましたが、そうすると市民優先と合わせて1期で90も出す人気ですね。2期残り20戸だと、当たる気がしないです。
920: 匿名さん 
[2011-01-23 12:14:43]
今回も同じタイプの間取りが多い2LDKの南と西は倍率が割れて低いのでは?

偏りがあるだろうから、0倍の部屋は出るかもね。
922: 匿名さん 
[2011-01-23 14:45:16]
Low-Eガラスでどこまで西日を和らげることが出来るんだろうか
923: 匿名さん 
[2011-01-23 18:05:22]
二重窓って掃除大変そうだね。
あけるにも二度手間。
しかしあの騒音じゃ仕方ないか。
ということでNG。
924: 匿名さん 
[2011-01-23 20:47:48]
第一期の販売、南側の11F以上の3LDKでどのくらいの倍率になりそうか聞かれた方はいらっしゃいますか?
925: 契約済みさん 
[2011-01-23 21:20:38]
蓋を開けてみない事にはわからないけど、
家族連れが多いので3LDKはどこも高倍率なのでは?
926: 匿名さん 
[2011-01-23 22:39:06]
倍率の低いところを狙うなら、南西向きか10F以下が妥当なところなんでしょうか?
何気に最上階の東側の部屋も間取りが悪いとは言え70㎡あるわりには、
4000万円台で気になっています。。。
927: 匿名さん 
[2011-01-23 23:34:42]
>>922
遮熱高断熱型なら少しはマシなんじゃなかろうか?
928: 匿名 
[2011-01-23 23:36:48]
>921
キャノンのほうが15メートル高いらしい。
930: 匿名さん 
[2011-01-24 00:41:14]
>927
評判とか調べると結構効果はありそうな気はする。
こればっかりは経験者じゃないとわからないことだけど、
Low-Eガラス+西日の経験者ってのもここには居なさそう。
931: 匿名さん 
[2011-01-24 15:47:33]
せめてキャノンタワーが建つ位置だけでも
はっきりしてくれていれば・・・
932: 匿名さん 
[2011-01-24 20:40:41]
>926

倍率低い所は西向きだと推測します
933: 匿名さん 
[2011-01-24 23:09:39]
ここの西向きって南・東向きと比べてそれほど割安感はないんですよね。
やはり眺望面でのメリットがあるからなのでしょうか。
934: 近所をよく知る人 
[2011-01-24 23:38:11]
モデルルームで教えてくれますよ。
近隣住民向けにキャノンが説明会を実施した際の資料で18F建てのビルのおおよその位置がわかります。
935: 匿名さん 
[2011-01-25 14:51:56]
第一期二次の販売数は約50戸のようですね。
人気ありますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる