分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-19 12:01:55
 

どうぞ!

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27502/

[スレ作成日時]2010-04-02 21:40:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★5

251: 匿名さん 
[2010-05-12 22:29:45]
既に芽吹きで家を持ってる人が悔しがるほどの魅力が何か知りたいだけ。
それが土地45建坪35だとしたら拍子抜けだって言うだけ。

だって60坪と45坪の土地の違いはかなり違うよ。
それが吹き飛ぶほどの魅力だって言うんだからぜひ聞かせて欲しいもんだと。

私を批判と言うならば、根拠無く褒め称えてる242は営業のカキコだと言われても仕方無いよね~
252: 匿名さん 
[2010-05-12 22:36:21]
そうだよね。土地45建坪35って芽吹きでは中の下ランクだもんね。
253: 匿名さん 
[2010-05-12 22:43:38]
242さんの具体的な理由の書き込みがないのも問題だと思いますが
244さんの
>45-35じゃ話にならない
これがフォレストモニに対しての批判ととられても仕方がないかと。
254: 匿名さん 
[2010-05-12 23:11:52]
面白い人だねぇー
45じゃ話にならない、と思うことがイカンのかね。個人個人の考えだから別にいいじゃん。
それが40坪台の家のオーナーに対する冒涜だとか、そういうことならまだ理解できるが
なんでそれが「フォレストモニの批判」になるのかね~

ま、そう思いたければどうぞご勝手に


255: 匿名さん 
[2010-05-12 23:19:57]
253の唯我独尊っぷりが好き
Another world だね
256: 匿名さん 
[2010-05-13 01:53:01]
結局、広くて高い物件買ったって、自慢したいだけじゃん。
オレのが金持ちって。
高ければ高いほど、でかければでかいほど、良い物って感覚が、このご時世ナンセンスじゃないの。
257: 匿名さん 
[2010-05-13 01:56:07]
フォレストモニ。
ルーシーの第1期を激しく思ひ出す。
afternoonteaとのコラボレーションによるイメージ効果。高倍率の抽選で煽られる購買意欲。
それが今やあのありさま。
中学横のフォレストモニは大盛況のうちに完売御礼となろう。真価は、近隣公園向かいの売り出しの頃に明らかになるだろう。三菱はバカの一つ覚えだったが、トヨタはどう出るか。カイゼンで芽吹きの勝者となるか。
258: 匿名さん 
[2010-05-13 01:57:37]
それにしても、249さんが教えてくれたのを見たら、川崎で同等の価格で同等の広さの物件が買えるんだね。
ここは、時代に取り残された感じだね。
だって、3・4年前と販売価格大して変ってないんだもの。
AHC・オカムラの価格だけは、土地相場並みたいだけど。
259: 匿名さん 
[2010-05-13 07:23:38]
>>254
>個人個人の考えだから別にいいじゃん。
>それが40坪台の家のオーナーに対する冒涜だとか、そういうことならまだ理解できるが

認めちゃってるし・・・
十分馬鹿にした発言に受け取れるのだが。
それが個人個人の考えだから、共有スレに書き込みしていいってことかい。
260: 匿名さん 
[2010-05-13 08:39:16]

結局、発言内容の揚げ足取りや論点ズラシばかりで、
既オーナーの土地・家が小さくなってでも買い替えしたくなるほどの、
フォレストモニの魅力が何なのかはさっぱり誰も説明できないのね~

ということで242,243とか批判とか言ってるスレは営業活動ってことでOK?
261: 匿名さん 
[2010-05-13 08:54:21]
↑揚げ足取りなのはお互い様では?
双方煽りばかり。
262: 匿名さん 
[2010-05-13 09:03:26]
一緒にすんなよな~
「買い替えしたくなるほどのフォレストモニの魅力って何だ?」
ってずっと聞いてるだけだよ。
誰も答えてくれんがね
263: 匿名さん 
[2010-05-13 10:43:58]
>「買い替えしたくなるほどのフォレストモニの魅力って何だ?」
>ってずっと聞いてるだけだよ。

その割には人を小馬鹿にした発言が目立つ。
で結局フォレストモニの魅力は何なのだろう?
264: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 11:16:56]
すみません242です。私がフォレストモニに憧れる理由ですが、広さではありません。
広さは今の家のほうが60弱ー40弱で数字では明らかに広いので。周辺環境が今より断然良いことが羨ましいのです。
小中学校、病院、駅近くで、あとアップダウンが少ないこと。です。

個人的には広さではないと言っておきながらですが、私は間取りさえ上手くなっていれば45−35で十分広いと思います。
40坪あってもうちは無駄に廊下が広かったり、用のない中庭があったり、、、
いろいろな物件を見ても細切れな間取りだと広いと感じられません。

逆に34坪のお宅では吹き抜けを使ってうまく開放感を出していて、空間を有効に使わないと無駄に税金払うばかりだな。
と思いました。あ、でもこれはうちの話であって他を批判するつもりではありませんので。

しかし出来上がってみないことにはわかりませんね。楽しみです。

265: 匿名さん 
[2010-05-13 12:44:03]
すごいよね。モニ。
あんな遊歩道があるような環境は憧れるなぁ。分譲後は市の所有・管理になるのかな?
266: 匿名さん 
[2010-05-13 13:09:11]
>「買い替えしたくなるほどのフォレストモニの魅力って何だ?」
ってずっと聞いてるだけだよ。

貴方のような勘違いタカビーなお隣に住むのが嫌になっちゃったんじゃないの?
267: 匿名さん 
[2010-05-13 14:30:09]
ファミマの斜向かいはどうなるのか楽しみだね。坪井の顔にあたる部分だから、相当気合入れるんだろーな。

元マンション予定地も用途地域を変更してさっさと売りに出せばいいのに。

あそこもトヨタがやれば、坪井ヒルズもいよいよ完成だね!
268: 匿名さん 
[2010-05-13 15:16:46]
なんか工作員がちょろちょろといるな。
ネガを書き込むと大騒ぎ・中傷、そして意味不明な持ち上げ。

>分譲後は市の所有・管理になるのかな?

あれ?ということは今は市の所有じゃないんだ。なんでそんなこと知ってるの?
269: 匿名さん 
[2010-05-13 15:26:44]
243です。
内容を見てますと242さんは本当にお住まいの方ですね。
私も260さんには「営業」にされちゃいましたが、昨年から同様60-40で入居した者です。
はじめ「坪井中学横」が気になっていましたが、待てなかったのとやはりこのエリアなら
60以上南道路がほしいと思い決めました。
とても満足してます。
フォレストモニ、続いて近隣公園横へと素敵な住景観が広がっていくのは楽しみです。
270: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 16:16:28]
でもフォレストモニって
水はけがすごく悪くて、雨が降ると沼のようでしたよ。
他はかわいているのに、なかなかかわかずいつもぐちょぐちょでした。
周辺住民は「ここには住みたくないね~」って言ってました。

まあ、トヨタさんだからしっかり対策済みでしょうけど。
271: 匿名さん 
[2010-05-13 16:26:38]
ちなみに坪井の土壌は全体が粘土質なので、どこも同じです。
272: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 16:32:58]
たくさん空き地がある中で一番ひどかったです。
私の知る限りですが。
273: 匿名さん 
[2010-05-13 18:12:28]
>>272さん
この辺り一帯は元々そうとうひどかったんですよ。
それを大規模な土木工事によって段々とここまで改善したんです。土木技術ってすごい。
なので、あそこが放って置かれていたから目立っていただけかもしれません。
まぁ地区内でも低いほうであることは間違いありませんが。

結論から言えばきちんと対策してくるから大丈夫でしょう。
幸いそのせいで安く仕入れることができ、土木工事のついでに電線地下埋設までしちゃったのだからうまくやったと思います。

どっちかといえば駅前AHCの線路寄りのほうがやばいと思いますね。
今一生懸命直していますが北ひな壇なのはいかんともしがたし。
274: 匿名さん 
[2010-05-13 18:15:16]
そういえば、歩道側に高い要壁を作ってるね。線路寄りを盛り上げて、北ひな壇を緩和させる意図もあるんだろうなぁ
275: 匿名さん 
[2010-05-13 18:18:21]
ちなみにAHCの土地から既存道路に4本の出入り口を作るようです。
家が既存道路いっぱいに寄っていると、きっと出会い頭の衝突事故がおきるね。
プレミアムステージ北の県道出口と同じ状況だと怖いね。
276: 匿名さん 
[2010-05-13 18:19:42]
そう、坪井はヒルズではない。だって「坪」だもの。
277: 匿名さん 
[2010-05-13 19:08:23]
アットホームさんは、よう壁高いですね。ギリギリの位置に10mの建物が乗ると、せせらぎの道や線路沿いの歩道も日があたらず暗くなるでしょうね。
278: 匿名 
[2010-05-14 22:52:56]
あのう、今度近くに引っ越すことになったのでしが、積水をはさんだ正面には何ができるのでしょうか?
広い敷地を整備していますが、マンションとか公共施設ですか?
情報をあまり知らないもんで、お手数でなければ教えてください。
279: 匿名さん 
[2010-05-14 23:06:21]
どこの積水ですか?
280: 匿名さん 
[2010-05-14 23:06:27]
どこの積水ですか?
281: 匿名 
[2010-05-14 23:27:48]
すみませんでした。
駅東口のメイン通りを南に行ったところで、日大へ向かって右にカーブする手前です。
こんなんでわかりますか?
282: 匿名 
[2010-05-14 23:47:38]
わかりました。
ありがとうございました。
283: 匿名 
[2010-05-15 00:26:47]
積水ではなくミサワでは?
284: 匿名 
[2010-05-15 00:33:45]
すみません、ミサワでした。そして、過去ログを全部見たら、ケーヨーホームセンターなんですね。
戸建て購入者にとってはありがたい限りです。
285: 匿名さん 
[2010-05-15 11:25:28]
今日は近隣公園で子供の乗馬イベントが開かれてます。子供たち嬉しそうですね。こんなイベントが住まい近くにあるのも芽吹きの魅力ですね。
286: 匿名さん 
[2010-05-15 21:12:17]
なんでこのスレッド、もしくはこの街では、アットホームセンターさんが煙たがられているのですか?
前に検討したことがありましたけど、良心的で好印象な記憶がありましたけど。
芽吹きの杜、久し振りに近くを通ったので寄ってみましたが、少しずつ雰囲気が出てきましたね。
住民のみなさんも、「私達は恵まれた環境で暮らしているんだ」と自らへ語りかけているかのような、幸せそうな表情をされていました。
トヨタホームの分譲を車で外側から回って眺めてみようと思ったのですが、いつの間にか分譲地内の道路まで入ってしまったようで、お客さんを案内している営業の人達に白い目で睨まれてしまいました。
まあ、確かに私は既に他を購入してしまったからお客さんにはならないですし、中古の国産車に乗ってますけども。
急いでUターンして戻りましたが、なんだか後味が悪かったですので、チラ見しに行くみなさんは販売所の奥に進まないよう、気をつけてください。
南側のミサワホームも素敵ですね。重厚感があって、エリア内をいろいろ回ってみたのですが、私的には一番好みに合う雰囲気でした。
公道とはいえ、チョロチョロと車で回ってしまい、すみませんでした。
あと、販売中の土地に入り込んでキャッチボールをする親子を何組か見かけましたけど、空き地ではなく私有地なんでやめましょうね。
しかし、土日のあのエリアはやっぱり道が混みますね。
いつか自衛隊が下がってくれて、片側二車線になるといいですね。
287: 匿名 
[2010-05-16 07:13:34]
AHCは大手HMが多いこの地域では、安物売り業者に見られてしまっているのかもしれないね。
しかし、協和やAHCはこの地域に根を張って質の良い家を建てて質の良いサービスをしていると評判は良いですよ。
話は変わりますが、異業種の私の会社に大手HM出身者も中途採用で結構応募してくるので面接してますが、受け答えでみなさん言うことが似ていて、金太郎飴みたいです。
大きな会社でサービスの質を平準化するためには、人柄や考え方も平準化された人を集める必要があるのでしょうね。
客としては癖がない相手の方が対応しやすくて楽です。
288: 匿名さん 
[2010-05-16 10:12:19]
電線地中化の修理費用負担についてですか、スレ違いですが千葉ニュータウンの
ディアランドが市負担?という件ですが、そうでしょうと思います。
印西市はここだけでなくかなりのニュータウン部分の電線の地中化を
していますので、修理負担はそうなるかと。
ここも大変良い戸建て街がつくられていますね。
ますますのご発展をお祈りします。
千葉ニュータウンもここから10キロ以内です。お互いに内陸部が発展していけたらと思います。
289: 286 
[2010-05-16 10:15:58]
まあ、大手冠でも不動産じゃ大して優秀な人材を採用できないから、普通な人間を採るしかないんじゃない?
そういう意味ではアットホームセンターや協和の人間は、看板勝負できない分、味があって面白いですね。
特に、協和にいる背の高い美人体育会系営業は、本当にフットワークがよく、感じがよかったです。ただ、緑ヶ丘の支店長は。。。
とはいえ、いくら営業が良くても買う家が大事ですから、好みに合った家が無かったので私も野村で買ってしまいましたが。
290: 匿名 
[2010-05-16 10:20:01]
>>288
千葉ニュータウンとは価格も違うし、こちらは一応湾岸隣接市町村なので内陸部扱いで一緒にしないでほしいのですが。



と思っている人多数ではないですかね?
291: 匿名さん 
[2010-05-16 10:23:39]
船橋市は湾岸部をもっていますがここは内陸部
292: 匿名さん 
[2010-05-16 11:32:35]
>290
大差ないんだから、変なプライドみせるなよ。
293: 匿名 
[2010-05-16 20:38:48]
うん。釣ってみただけ。
294: 匿名 
[2010-05-16 21:38:10]
すみません。スレチでしたら申し訳ないのですが、玉ニュータウンってどこにあるかご存知の方がいたら教えてください。
千葉ニュータウンとは関係ないのでしょうか?
関東の分譲メーカーのHPで探しても見つけられません。
295: 匿名さん 
[2010-05-16 22:04:37]
多摩ニュータウンでは?
296: 匿名 
[2010-05-16 23:21:20]
千葉ニュータウン中央から船橋日大前までの距離を近いとおっしゃるなら、船橋日大前から東京湾までの距離の方が近いですよ。
逆に言えば、湾岸から船橋日大前までの距離を倍以上進んでも千葉ニュータウン中央には着かないですよ。
どこまでが内陸エリアでどこまでが湾岸エリアなのかは定義されてませんので、ここがどちらになるのかは分かりませんけど、千葉ニュータウン中央と生活圏は異なり、湾岸と共通するのは確かです。
297: 匿名さん 
[2010-05-17 01:10:31]
>湾岸と共通するのは確かです。
何が共通するのか、意味不明。
周辺道路の混み具合と路線価の評価額は、明らかに内陸部と言われる地域と同じだよ。
298: 匿名さん 
[2010-05-17 01:20:17]
>逆に言えば、湾岸から船橋日大前までの距離を倍以上進んでも千葉ニュータウン中央には着かないですよ。
よく言うよ。

直線距離
海浜幕張=8.7km
千葉ニュータウン中央=9.6km
299: 匿名 
[2010-05-17 05:05:48]
また二匹連れた
300: 匿名さん 
[2010-05-17 08:04:27]
ここは内陸部。緑が丘から来る道を坪井からでればアンデルセン公園に至近。
アンデルセン公園は道一つへだてると千葉ニュータウン西部の白井。
だから湾岸の半分の距離4,5キロで千葉ニュータウンに着く

よって千葉ニュータウン至近(笑)


3匹目でいいよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる