注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.17
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-05-23 23:01:31
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-03-28 01:16:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.17

351: 匿名 
[2010-04-12 22:00:23]
外出するときはどんなマスクしてんの?フルフェース?んで酸素ボンベかついで歩くのか
352: 住まいに詳しい人 
[2010-04-12 22:10:12]
>>351が話を飛躍し過ぎてて笑ったw
353: 匿名 
[2010-04-12 22:50:42]
若干の滑ってる感は否めませんが(笑)
354: 匿名 
[2010-04-12 23:04:20]
電磁波もダニと同じ人か?
355: 匿名さん 
[2010-04-12 23:09:17]
356: 匿名さん 
[2010-04-12 23:17:40]
虫なんか絶対嫌だ・・・入らないようにして欲しい
357: 契約済みさん 
[2010-04-12 23:23:12]
嫌だけど、覚悟は出来てる。家の裏が田んぼだから・・・。
358: 匿名 
[2010-04-12 23:32:45]
>>346さん

即時交換ってどういうことですか?

無知ですみません、よろしければぜひ詳しくお聞かせください。
359: 346 
[2010-04-12 23:58:27]
>358さん
詳しくは、住宅版エコポイントのホームページに載っていますが、即時交換の説明部分を引用すると、

『エコ住宅の新築/エコリフォームに追加で実施する工事にポイントを工事費用として充当することが可能です(1ポイント=1円換算)。
※追加工事はポイントの発行対象となる工事と同じ工事施工者が実施するもの(売買契約で住宅を購入した場合は、同じ販売事業者が発注するもの)が対象です。
ご注意! ポイントの発行対象となった工事費用への充当はできません。追加で実施する工事費用への充当ができます。』

ようは、一条で建てたことで付いたポイント(30万円分)を、一条への支払いに回すことができるらしい、ということです。営業さんに確認したことなので、すくなくとも直営店は対応してくれると思いますよ。
360: 358 
[2010-04-13 00:26:35]
>>359さん
早速のレスありがとうございます。
うちも、営業さんに確認してみます!
361: 物件比較中さん 
[2010-04-13 01:38:26]
エコポイントはまだ間に合うんですかね?
今から契約しても着工するのは今年後半くらいでしょ。
枠がなくなるってことはないのか、少し心配です。

即時交換って、30万円分のオプションをつけてもエコポイントで支払い可能、
という解釈でいいんですか?カップボードはできればいいものを付けたい…
362: 決めてしまった 
[2010-04-13 02:14:52]
>361さん

エコポイント 詳しく知らないんですがまさか枠はないでしょう。
期限はあるはずですがつい最近始まったばかりなので、1-2年は
大丈夫じゃないでしょうか。調べもしないでレスしてすんません。

カップボードをグレードアップ(たぶんパナソニック35万円くらいを
勧められる)すると、流し台の扉のデザインも合わせたくなる。
と言うわけで流し台もパナソニックに変えて+42万円。高っ。

頑張ってください。もしかするとなんちゃらキャンペーンでもらえるかもよ。
363: いつか買いたいさん 
[2010-04-13 02:15:24]
話しの流れ読めなくてすいませんが、この板でお世話いなったので私の実体験を。
一条の外見は人それぞれ好みがあると思いますが(私は嫌い)、中身。構造等はコストパフォーマンスを考えると
上位のメーカーだと思いました。(夢の家に限る)
担当営業が(去年の何周年かの記念の)特別仕様が今月までなら対応できますと、来月から床暖房値上げの
坪単価値上がります、の一言で仮契約をして一時金100万円を支払いました。
この時営業担当のこの時点で、見積・間取り作成しなければ100万円そのままお返しします、口頭で
説明ありました、契約書にサインするときにも念を押して、100万円はそのまま戻りますよね?と確認しました。

ところが諸事情で解約することとなり、営業にその旨伝えたところ、解約手数料等で15万円かかりますとの
ことでした。 私は先の約束は?と聞きましたが まさかの今まで動いた経費は差し引きますとのことでした。
(私は契約段階で、こちらが依頼するまで何一つ動かないでくださいと担当に伝えてあり、費用がかかることを
するときは連絡欲しいと伝えてありました。)

納得いかないと担当に伝えると、お客様相談センターに聞いてくれと言うことで、電話すると契約書の定款の
第何条かに解約の事が書いてあり、こちらでは別途契約を書面で交わしてなければダメだと言うことで、
担当と話してくれの一点張りでした。

364: いつか買いたいさん 
[2010-04-13 02:33:12]
長くなったので続き

そこで営業と15万は支払うので明細をくれと言うと事務手数料と見積作成費用でした。
契約された方ならご存知かと思いますが、契約時の見積は仮の間取りでも出来、契約後
間取りを詰めていくやり方もあり、契約当時、担当の話しそのままで、担当の作った適当な
図面で見積もった内容でした。

はっきり言って、こちらの望まない見積+契約後何もしてないのに事務手数料に納得いかなかったので
手数料の内訳教えてくれ、図面見積はこちらの希望が反映されてない等、交渉したら後日連絡すると
言うことでしたが、2週間音沙汰なしだったので、お客様センター経由で今日中に連絡欲しいと伝えたところ
 その日の夜、電話があり見積費用は無しでもOKとのことでしたが事務手数料は絶対に掛かってしまうと
言われたので、払うのでその明細を欲しいと言いましたが、結局それは無く、その後の交渉の末5万円差し引いて
95万返還されました。
もしかしたら解約なってしまうかも?と言う方は最初の100万戻ります って言われたら一筆書いてもらい
書面に残しておくことをお勧めします。
 最後に高気密・高断熱・床暖・加圧注入・無垢素材本当に気に入っていたので解約はとても残念でした。
今後の勉強も含めこの板を楽しみしています。 長文駄文失礼しました。
365: 年末着工予定 
[2010-04-13 06:13:26]
>>362
住宅エコポイントも予算枠がありますから枠に達すればその時点で終了だったはずです。なので年後半着工ならすでに終了してますということもありえます。 新築の方は知りませんがリフォームの方は順調に申請がのびているとの話も聞き少し不安に思ってます。
まあ大丈夫と信じてますが。
366: 購入検討中さん 
[2010-04-13 09:23:28]
>>363
約款みると仕方ないんだけど、営業の姿勢には疑問だな。
どこの営業所ですか。
約款どおりの対応だったのだから、晒してもあちらからは文句は言われないでしょう。
367: 346 
[2010-04-13 09:39:15]
>361さん
残念ながら枠はあります。今年いっぱいの着工が対象ですが、予算額を超えるとその時点でストップとなると思われます。予算(事業費)は1,000億円だったと記憶しています。
なお、3月8日に受付が開始されてから3月末までの申請件数は、新築リフォーム合計で3,690件
そのうち発行されたものは347件、16,279,000円だそうです。
これだけでは何とも言えないと思いますが、全期間中3割ぐらい過ぎた時点で発行済ポイントが総事業費の0.02%も行っていないので、ある程度楽観視できるかもしれませんね。
ただ、1,000億のうちいくらがポイント分の予算として、割り振られているのかは不明ですが。
368: 匿名 
[2010-04-13 10:10:51]
>>363
口約束とはいえ、明かに虚偽の条件による契約行為です。
悪質なので、あなたの言うことが本当ならば、裁判をしても100パーセント勝てます

裁判は労力がかかるので、消費者センターに相談しましょう
369: 匿名 
[2010-04-13 12:19:57]
契約書に何も証拠がないのにかてるとは思えないけど? まあ和解はあり得ると思うけど。
370: ビギナーさん 
[2010-04-13 12:45:06]
どこのハウスメーカーでもそうだが、議事録の作成は必須だね。
一条に限ったことではないよ。
あと約款はよくみておくことかな。
371: 匿名 
[2010-04-13 13:30:38]
うちは12月に着工なのでここ見て少し安心しました
372: 物件比較中さん 
[2010-04-13 20:11:10]
>>363さん、
私も何もしなければ解約時100万円戻るという前提で仮契約しています。
ただ、363さんと違うのは、その時の営業との会話をICレコーダーで録音しているということ。

高い買い物をするので、売り手側の言質をとっておくのは重要です。
今はICレコーダーも高性能で安くなっているので導入をお奨めします。
373: 匿名さん 
[2010-04-13 21:01:25]
やはり文書でもらうのが一番でしょうね
仮契約100万といっても、一条は契約としてみてますから
374:    
[2010-04-13 21:36:01]
そうか。
エコポイントもすべての新築住宅にあてはまるわけじゃないからそれ程申請多く無いんですね。
1000億円て新築だけだと約33万件分ですから、去年の新築約80万件から考えると半年かからず
終わるかと思いましたがまだ大丈夫そうですね。
375: 契約済みさん 
[2010-04-13 22:08:16]
一条が契約としてみてるんじゃなくて、契約なんですよ。一条が通称「仮契約」と称しているだけ。書類も「建築工事請負契約書」100万円の名目も「契約金」なんです。ICレコーダーによる言質が法的にどの程度効力を持つのかはわかりませんが、こちらは契約書に署名捺印までしていますから立場的には弱いでしょうね。なにごとも署名捺印は慎重に・・・。
376: 匿名さん 
[2010-04-13 22:29:33]
図面も詳細見積もりもまともに描く前に
契約させるシステムがおかしいね。
377: 購入検討中さん 
[2010-04-13 22:52:43]
三井のスレなんかみると変更がほとんどないほど詰めてから契約とありますが
一条は難しいんですか
378: 匿名 
[2010-04-13 22:53:57]
>>363
少額の被害で済んで良かったと思う方がよいかも

そこまで嘘をつく営業です

見えない重要なところで手抜きや嘘をつきまくっている可能性は否定できません
379: 匿名さん 
[2010-04-13 23:25:25]
>>377
難しいようですね。
1回目の図面はまあ作ってくれるのでそのときに全ての要望を出し尽くして
それで見積もりをって言うのであれば出してくれるかもしれませんが
普通それでは決まりませんよね。

380: 契約済みさん 
[2010-04-14 00:02:20]
>>377
いいえ、可能ですよ。間取り(家の大きさ)や付けたいオプションを自分の中で詰めておけばいいだけです。あとは、その間取りをもとにプロの目で設計しなおしてもらい、付けたいオプションや上下水道、保険、融資関係の出来るだけ実態に近い概算見積もりさえ作ってもらえれば、契約後わずかな変更で済むはずです。私は仮契約前、土地の仮押さえ段階で出させた概算見積もりと、実際の支払額は、トータル(土地外構等込み込み)で数万円くらいの差で収まります。
住設をどうする、内外装の色をどうする、という細かいことは契約後にはなりますが、そんな枝葉末節まで詰めてからの契約では、メーカー側にリスクが大きすぎるのかなぁ、という気がします。
381: 匿名 
[2010-04-14 08:07:48]
>>380
一条のように、厳選された数少ない選択肢の中からチョイスして、注文住宅を作った気になれるシステムなら
仮契約という意味不明な名前の契約の前に、あらかた決めても一条側の負担は小さいのでは?
なんなら、Web上で間取りや建具、色とか決めて、見積もりまで出るシステムも作れそうな気がする
基本は、坪単価ですからね
382: 377 
[2010-04-14 10:00:39]
皆様回答ありがとうございます。
ちょっと不足があり
>三井のスレなんかみると変更がほとんどないほど詰めてから契約とありますが
というのは、三井の場合契約する前に詰めないとどんどん追加が出てくるので
「‥契約すべし」の趣旨でした。
一条はそういう問題はあまりないのですね。
三井のバーリオみたいにネットで概算できるのがあるといいのですが。
383: 決めてしまった 
[2010-04-14 18:22:51]
私の場合、間取りの図面は1回。見積もりはグレード別に3通りもらって
その時点で契約しました。決め手は一条らしくない外観を提案してくれたこと。
間取りや内装をもう少し詰めてからでもよかったのですが、希望入居時から逆算すると、
これ以上引き延ばせなかったもので。
契約以降でも、間取りやオプションや内装などいくらでも変更できます
なーんていう営業さんの言葉を信じてます。甘いかしら。

ところで、ドアや建具のオプションでアイカの製品を使われた方いらっしゃいますか?
見た目はかっこいいので、悩んでます。
よろしければ、ご意見ください。
384: サラリーマンさん 
[2010-04-14 18:36:33]
初めて書き込みます。

>>338

太陽光の値下げのことですよね?

現在1kw辺り40万位ですが、ホンダとの契約が切れて(?!)一条工務店の太陽光パネルでGW前後に
モニター価格として売り出されると以前、営業さんに聞いた記憶があります。(本当かはわかりません)

駄文失礼しました。
385: 匿名 
[2010-04-14 19:22:24]
363さんへ
一条に、そういう奴がいるんですか!!訴えた方がいいですよ!金がないなら自ら裁けばいい!!命懸けの買い物なんですから!
386: 匿名 
[2010-04-14 21:23:35]
>>384

先週土曜に『営業さんから単なる噂でしょうと言われた』と、i-cubeスレに書いたものです。
営業さんは、一条は電気製品のメーカーじゃないから、太陽光の開発は無理だろうとも聞きました。
本当のところどうなんでしょうかね?

当方、今月末ぐらいに着工合意でホンダの太陽光を設置予定なので、噂の製品の価格や性能など、非常に気になります!

384さんは、その話をいつごろ聞かれたのでしょうか?

387: 匿名 
[2010-04-14 21:55:20]
一条が太陽光パネルを自社開発するというのは本当の話だと思います。ウチの営業さんも打ち合わせの時に言ってました。ただ独自ではなく、どこかの企業との合同開発?と言ってたと思います。皆さんが聞いたことのある大手だったはず。我が家は、全く太陽光パネル導入のつもりがなかったので、聞き流してしまっていましたが…。
388: 386 
[2010-04-14 22:16:08]
>>387

情報ありがとうございます。やはり、噂は本当みたいですね!
でも、まだ、流してはいけない情報なのかな?
次の日曜日の打ち合せのとき、もう一度聞いてみます!
389: サラリーマン 
[2010-04-14 23:00:52]
>>386

384の者です

聞いた時期は4月の上旬だったと思います。

太陽光パネルは一条自社ではなくHONDAと共同開発したものを一条ブランドとして出す(確かOEM盤?と言うんじゃなかったかな)手法と聞いたよぉな…

違ってたらごめんなさい(汗)
契約をしていますが、まだ太陽光を乗せるか検討中です
1kwあたり30万円が切れたら考えますが、それでもローン返済が増えることを考えると…すごく悩むなぁ。

太陽光を迷ってる方は、値下がりするとしたらいい情報ですよね。
390: 386 
[2010-04-15 00:22:09]
>>389
レスありがとうございます。
少しでも安くなったら嬉しいですよね、売電価格もあがっているし、早く元がとれそうです。
当方も、ローン組んでまでは…との迷いはありましたが、40万に補助金もつくなら安いほうだと思うので、設置の方向で検討しています。
391: アッシュ 
[2010-04-15 00:34:03]
お久しぶりです。
うちも今月下旬に引渡し予定です。

太陽光、安くなるんですか?いいですねー
うちは付けましたよ、太陽光。

塩害地域なんで、京セラなんですけど、
電力会社の買電単価が倍になる前に計算したことがあります。
結果、10年ちょっとで設備費は償却できます。
直流ー交流の変換器の寿命が20年ですので、
消耗品はなしとして単純計算した結果ですが。
向こう10年間、電力の買取単価が倍ですので、当然、
設備投資費用の償却期間は短くなりますよね。
ローンの金利が1.5%としても充分に魅力ある「投資」と考えて付ける事にしました。

ご参考になれば。
392: 物件比較中さん 
[2010-04-15 02:28:37]
一条の家は積み木遊び。
もうやめた。
393: 匿名 
[2010-04-15 09:23:54]
太陽光で微妙な投資をするくらいなら、生命保険等の方が良くないですかね。
うちはエコなんてどうでもいいのでやめましたが。
394: 匿名さん 
[2010-04-15 09:40:48]
>積み木遊び
プラモ遊びよりいいと思うよ。
同じ積み木なら、集成材の積み木より無垢の積み木の方がやってて楽しいし。
395: 匿名 
[2010-04-15 12:40:26]
>>393
電力会社に売った電気代が現金として戻ってくるでしょ?
エコもあるけど、お金を産むものとしての価値もありますよ。
396: 匿名さん 
[2010-04-15 16:51:02]
太陽光ねえ。
確かに計算上は元が取れるかもしれませんが、
実際はそんなに甘くなかったりして。
まあエコポイントや長期優良住宅と一緒で政府の思惑には
乗っかったほうが賢明のような気もしますが。

うちはお天気が悪い地方なので今回は見合わせました。
みなさんどんどん設置してください。
そうすれば、生産コストが下がって徐々に値下がりするで
しょうからタイミングを見計らって設置しようと思います。
397: 匿名 
[2010-04-15 17:12:53]
>>395さん
私は他の人と考え方が違うのでしょうけど

仮に一条さんで3k×55万=165万で買ったとしますね
補助金が3kw×7万円=21万円

よって設置費用が144万円となります。

売電が
当初10年
3000kw×48円×10年=144万円

一見もとがとれるように見えます。

問題は
①パワコンは35年の中で一度は修理交換の可能性があること。
よく調べてはいませんが、ネットでちらっと見たら20万程度だったと思います。

②ローンで支払った場合、利息がのること
35年変動金利で考えた時、25万~30万程度支払い金額が増えます(もちろん金利上昇は加味していません)

11年目以降の売電価格が48円から10円台に落ちた時
いま仮に14円と仮定すると、45万稼ぐのはさらに10年以上かかりますよね。

この間、災害による破損や雨漏りの補修等がないとも限らない。
そうなれば、さらに減価償却が遠のきます。(約21年)

お金を産むのは20数年後、金利上昇を加味したり固定金利で試算したらもっと後ではないでしょうか?
398: 匿名 
[2010-04-15 17:21:58]
21年て書く行を間違えた…
399: 匿名 
[2010-04-15 17:29:07]
太陽光ですが、初期費用を回収できるころにはメンテが必要になる。というのが大方の見方なのではないでしょうか?
我が家の近くで聞いた話では、電力関係の方の新築で三人が三人とも設置してないそうです。
まだ、その時期では無いらしいです。
でも補助などからみて、設置しようと考えてる方にしてみれば、良いのかもしれないですね。
お金に余裕がないのに設置する人はいないでしょうしね。
400: 匿名さん 
[2010-04-15 17:31:41]
>>393
>>396
太陽光アンチ君って一条スレまで来て暇なんですね。
一条ってkW42万だから補助金貰って35万。
東京都なら10万プラスで25万。
確実に固定期間中、保障期間中にプラスに転じる。
日照が良好なら負けの無い投資。やらない方がどうかしてると思うが、
特価には屋根に制約があるからそれで載せない人も多いらしいね。

>そうすれば、生産コストが下がって徐々に値下がりするで
>しょうからタイミングを見計らって設置しようと思います。

その時は補助金も無くなり工賃も載るから結局kW35万でも無理でしょうね。
30年後くらいなら判りませんが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる