注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.17
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-05-23 23:01:31
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-03-28 01:16:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.17

251: 匿名 
[2010-04-08 08:54:48]
そろそろ>>248に、「営業に聞いてください!」と書き込まれそうな予感(^_^;)

ウエブで調べると、床暖対応な無垢は、だいぶ出回っているようですね

無垢のよさを知った人が接着剤で張り付けられた合板で我慢すると後で後悔すると思います

妥協せずに頑張って!

床暖でなくても、全館空調を導入するという手もありますし
全館空調なら冬の快適さだけではなく、夏も快適ですしね
好きな床が楽しめます
252: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 09:42:59]
過乾燥と無垢材ですか…一条らしい話題ですね。
住人としては過乾燥についてはさほど気にしていません。検討している段階で営業さんからハッキリと言われてましたしね。
自分でコントロールすればいいかな?って感覚です。加湿器も検討しましたが結局この冬はお風呂開けっ放しで十分対応できました。
ダニは湿度コントロール出来ないでしょうけど人間はコントロール出来ますのでw
無垢材の件に関しても我が家では最初から検討すらしませんでした。というのも汚し盛り、傷付け盛りのチビがいるので…
237さんが書かれている様に一条を選んだ人は一条に自分の求めるものがあったただそれだけ。
荷物いっぱい運びたい人にとってはどれだけベンツの乗り心地をアピールされてもトラックの方が魅力的。
アンチの人に幾ら乗り最悪と言われても後ろに付いている荷台が必要なんだから仕方無いです。

253: 匿名 
[2010-04-08 10:09:46]
ツキ板貼り合板
ツキ板=無垢材
だから下地の合板に無垢材が貼ってあるものなので表層は無垢ですよ!
254: 247 
[2010-04-08 10:37:56]
>>250
ダニが死滅する湿度の話、がってんで見たんですよ。でも、はっきりした数字を覚えてなくて。だから、おもっちゃったんです。人間にも快適な湿度だったはず。気になれば、がってんのHPで調べてください。
255: 匿名さん 
[2010-04-08 11:53:09]
どなたか洗面所とか、キッチンとかをタイル張りにされた方はいらっしゃいますか?
ちょっと聞いたら一条では無理といわれたのですが・・・
いましたら、どれくらいの差額でできますでしょうか?
256: 匿名 
[2010-04-08 12:11:22]
>>254
てきとうに書いて、あまつさえ、開き直って調べるように強要ですか・・・

法律では、40〜70パーですね。
ちなみに、40パーではダニは死滅しません

また、女性は冬でも50パー以上が快適なようですね
257: 匿名 
[2010-04-08 12:35:41]
254です
>>256
情報ありがとうございます。
当方、乳幼児二人育児中のため、暇を見つけては携帯からのアクセスです。そのため、確かな情報を提供することができませんでした、すみません。
適当に書いて逃げるつもりは全くなかったです。

ただ、『床暖房=ダニ』というのに疑問を感じたので、安易にレスしてしまいました。
以後、不確実なことは書かないようにします。ご指摘ありがとうございました。
258: 匿名 
[2010-04-08 15:04:29]
254です

子供が昼寝したので、調べてみました。携帯からなので、パソコンから見れるかは分かりませんが。
一条工務店の公式サイトで、ダニに関する内容です。
http://jig101.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/040851rwCxMYNeNv/Q?_jig_=htt...
259: 決めてしまった 
[2010-04-08 15:43:13]
おじゃまします 新参者です
一条の営業さんの術中にはまって、決めてしまった者です。
別に後悔もしてないですが。

>258 読みました
ダニが棲みにくい湿度と書いてあるけどダニが死滅しますとは書いてないですね。
結露しにくいのとは言いますが結露しないなんて言いません。
来月から値上がりするかもしれません と 値上がりしますとは違いますよね。

過去レスをパラパラ読ませていただきましたが、そのあたりでもめている場合が
多いように思いました。日本語ってむずかしいね。
検討中の方は営業トークに騙されないよう、しっかり交渉してください。


260: 匿名 
[2010-04-08 16:21:16]
温度25度、湿度50パーセント程度なら、11日で死滅って書いてますよ!

うちも一条です、早く住みたいです。
261: 匿名さん 
[2010-04-08 17:32:55]
>>250
>>256
人の書き込みに疑義を唱えるなら唱える側が調べないとだめじゃん。

いくつかダニサイト回ってみたけど平均的に50%程度で死滅するって書いてあるよ。

40%で死滅しないなんて適当書いてるのはあなたです。
262: 匿名さん 
[2010-04-08 19:06:19]
自分は床暖房を肯定したいですが、
ヒートポンプ式のものは一条さんで導入できますか?
263: 契約済みさん 
[2010-04-08 21:27:21]
>262 さん

大丈夫ですよ。温暖地域(関東以南くらい?)なら、ヒートポンプを薦められると思います。
北海道や東北地方でも希望すればできると思いますし。
ちなみに私は中国地方で、ヒートポンプ式です。営業さんも、はじめからヒートポンプ前提で話をしていたみたいです。
264:    
[2010-04-08 21:30:32]
バカでロクな知識もない人が床暖房だとダニが発生しやすい なんて書くから揉めるんだよ。
>>241みたいな。

ちなみにランニングコストも灯油ファンヒーター・コタツ・エアコン併用してた前の家に比べて
広さは1.4倍くらいになってるのに明らかに安いね。

少なくとも暖房費に関してのネガティブキャンペーンは無駄だと思うよ。
265: 匿名さん 
[2010-04-08 22:18:07]
なるほど、ありがとうございました。
266: 匿名さん 
[2010-04-08 22:54:44]
248です。
251さん、レスありがとう御座います。
仰る通り、営業に聞けば良いというコメントを頂くかな、とは思いつつ投稿してしまいました。
私たちの営業さんは、以前にキッチンを標準以外に変更したいと言ったら何故そんな事が必要なのか、標準で十分(それは確かにそうなのですが・・・)、施主支給は補償問題が絡んで施主が後悔する事が多い、等、標準以外への変更を非常に嫌がる感じだったので聞きづらくて、ついこちらで聞いてしまいました。
でも、一条の家には惹かれているので、251さんの仰る通り、妥協せず頑張ります。ありがとう御座いました!
267: 匿名さん 
[2010-04-08 23:01:42]
一条の家モドキを他で建てれば?
268: ビギナーさん 
[2010-04-09 00:12:36]
一条工務店の材料のほとんどはフィリピンで作ってるんだっけ?
輸入住宅とは違うの?
269: 匿名 
[2010-04-09 08:04:32]
しかし256さんは湿度40%ではダニは死滅しないと言い切ってますよ。もしかしたら独自の研究による新説かもしれませんよね。業界を揺るがす事実かもしれないと思うんですが、そのへんどうなんですか256さん。
270: 匿名 
[2010-04-09 08:07:51]
268
ロクに調べもせず
いい加減な書き込みは やめましょう!
住設関係の製造をフィリピン工場にて行っているだけです!どこの大手 住設メーカーでも今時は海外工場で製造してますよ!
271: 匿名 
[2010-04-09 08:17:58]
まあまあ268さんは自分でビギナーを名乗って質問系で書き込んでますから。256さんとは責任の重大さが違いますよ。
272: 匿名 
[2010-04-09 08:26:42]
>>269
死滅しませんよ?

ちゃんとした文献を読めばわかることです

死滅という言葉をちゃんと使いましょう
273: 匿名さん 
[2010-04-09 08:50:17]
>>272
今度はこっちが開き直った。w
274: 匿名 
[2010-04-09 09:03:40]
>>272

一条のサイトを紹介した育児中のものです。
一条のサイトにも『死滅』とあったし、もとは、私がこのレスで『死滅』という言葉を使ったので、気になっています。少なからず責任を感じるし、一条の情報はちゃんとしてないってことかなぁなどなど。

ちゃんとした文献は、ネットからでも閲覧可能ですか?調べてみたいので、URLが分かれば教えてください、よろしくお願いいたします。
275: 匿名 
[2010-04-09 10:04:10]
>>266
きぜんとした態度で
「私は注文住宅が建てたい。制約だらけの家なんか建てたくない!」
と言いましょう

あなたが建てたいのは、一条の押し付けの家ではないのですよね。

キッチンは数十年使うことになるかもしれません
ここで妥協したら
気に入らなかったフィリピン製のキッチンを毎日使い続けることになります。
合板の床を踏み続ける必要があります
スリッパを履く生活になるでしょう

妥協したら、将来きっと後悔することになるでしょう

ちなみに床材は、突板に妥協したとしても、数ミリ以上の単板の物ならば、見た目はだいぶ良くなります
276: 匿名 
[2010-04-09 10:09:31]
275
フィリピン製ではなくフィリピンで作らせてるだけです!合板だけの床板はない!表層には化粧が施してあるからスリッパいらない!
277: 匿名 
[2010-04-09 10:58:10]
ダニの新説の人と、スリッパの人、同じ人でしょ?
記述に特徴あるから、判りやすい。
スリッパのことより、文献を早く教えてください。
278: 匿名 
[2010-04-09 11:26:59]
>フィリピン製ではなくフィリピンで作らせてるだけ

違いがわからん ブランドの服もフィリピン工場ならメイドインフィリピンて書いてあるよ?
279: 匿名 
[2010-04-09 11:42:26]

使って問題ないなら、どっちも大差ないのでは?
そこにこだわるのは、アンチでしょ。
280: 匿名 
[2010-04-09 11:51:02]
一条のHPにもはっきり死滅すると掲載されてますね。256さんの研究結果が事実ならば、HPの内容に誤りが有った事を一条は正式に謝罪しないといけないと思うんですが、256及び272さん。ご説明お願いします。
281: 匿名 
[2010-04-09 11:57:07]
こだわらないなら別にフィリピン製ってことでいいじゃん
間違いではない
282: 匿名さん 
[2010-04-09 12:11:37]
>>274
>>277

あんまり追い詰めるとかわいそうだよ。
特殊なやつは死なないとか言い出すのが関の山。

それにしても素直に成れないとは可愛いやつ。
283: 契約済みさん 
[2010-04-09 13:50:00]
>275等さん

なぜそんなにフィリピン製だとか、複層フローリング、ダニの生死に固執して批判をしているのですか?あなたは一条より質の高い家に住んでいて、我々一条施主や一条住人に「や~い、安普請の家に住んでやんの(笑)」とバカにしたいのでしょうか?それとも逆の立場で、羨ましいからひがんでいるんですか?それとも一条で建てたけど何か不具合があり後悔してて、一条に対する恨みでイッパイなんですか?最後のパターンだったら、もっと建設的な意見を書き込んでください。不具合情報は歓迎されると思います。もしかしたら解決方法が見つかったり、慰めてもらえるかもしれません。前2者だったら、我々はあなたを必要としていません。

因みに、ダニに関する文献を要求されているようですので、下記の文献を紹介します。
ダニのサイト等で取り上げられるのは、アレルゲン産生性のヒョウヒダニ類2種(ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ)が多いようです。これら2種の生態の違いなどは1)を参照のこと。一条のサイトでも2種で家の中の全ダニ中90%と書かれています。文献を示せ、と言われるかもしれませんが、2)の調査事例では85%がヒョウヒダニ類だったとのことですので、数値としてはこんなものですね。
肝心の生死の問題ですが、3)および4)で前記2種について温度湿度との関連が研究されています。3)は湿度36%で全数死亡、4)は湿度55%以下で生育しなかった、と書かれています。生育しなかった、ということは生き残らなかった=全滅ということかと思われます。また、全数死亡したということは死滅した、ということですね。このように「ちゃんとした文献」でも、死滅することが示されています。どうしても「死滅」という言葉にこだわるのでしたら、1)の著者がNPO法人アレルギー支援ネットワークとの共同研究事例を報告したファイル(http://www.alle-net.com/network/dani.pdf)にヤケヒョウヒダニは温度25%湿度66%で死滅した旨の記述があります。
なお、ヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニは、適した環境が違い、前者が比較的湿潤、後者が乾燥を好むとのことです。また、前者は低湿では死にますが、後者は生きられない位の低湿でも「休眠状態」で、乾燥をやり過ごすことがあるらしいです。従来の日本の環境では、湿潤に適したヤケヒョウヒダニが優勢だったそうですが、都心のヒートアイランド現象等によって相対湿度が下がり、コナヒョウヒダニも結構増えているそうです。高気密高断熱住宅では、コナヒョウヒダニが優勢という調査結果も出ているようです。
ということで、家に住み健康被害を引き起こすようなダニで相対湿度40%でしなない種類について、文献を紹介してください。
(記)
1)須藤千春(1996):コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの生息状況に影響する要因の比較.ペストロジー学会誌,11:1-8.
2)森ら(1989):室内塵中ダニ類の生態と防除に関する研究2.集合住宅における室内塵中のダニ相について.千葉県衛生研究所研究報告,13:34-36
3)松本克彦ら(1986):コナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニの生活史におよぼす湿度の影響.日本衛生動物学会誌,37:79-90.
4)楠木浩文ら(2004):チリダニの発育に与える温湿度の影響.室内環境学会誌,7:278-279.

長文になってしまい、ご迷惑おかけします。
284: 物件比較中さん 
[2010-04-09 14:45:04]
フィリピン製なのは住設と、プレカット→加圧注入まではフィリピン工場で行っていますよ。
突発的に加圧注入が必要になった場合のみ、浜松工場で行うそうです。

ダニが湿度何パーセントで死滅しようと、今までの暮らしよりは確実にダニの少ない環境
で暮らせるならいいと思います。学説まで出して証明するレベルの話でしょうか?
ダニが家の中にほぼいなくなる、というのは新築の副産物のような位置づけであって、そのため
に新築するわけではないのでは?

高気密高断熱の床暖房が過乾燥になりやすく、湿度が下がりやすいというのは常識です。
打ち合わせなどで半日以上展示場にいると、正直のどが乾くし、ダニやカビが発生しにくいだろう
なあ、というのを肌で感じます。

私はデータを頼りに暮らしてるわけではないので、長い暮らしを考えると、感覚的に納得できる
というのが一番だと思います。


285: 匿名 
[2010-04-09 17:43:52]
272、256さんは学説でも文献でも出して持論を証明しないといけない所まできてますね。相手にそれをさせている訳ですから。272さんも自分の責任の重大さくらいは理解してるでしょう。
286: 匿名さん 
[2010-04-09 17:54:59]
>>284
>突発的に加圧注入が必要になった場合のみ、浜松工場で行うそうです。

栃木でもやってるよ。各工場に施設はあるんじゃないかな。
287: 物件比較中さん 
[2010-04-09 18:35:59]
>>286 さん
そうなんですか?
私も現場を見たくて、栃木の工場に直接聞いてみたのですが、国内では今は浜松だけだそうです。
以前は各地の工場でやっていたそうです。コスト削減の一環かどうかわかりませんが、着手承諾後
の設計であらかじめわかっている分はフィリピンで行うそうです。
具体的な事例は聞きませんでしたが、突発的に必要な時に浜松で行うそうです。

ぜひ現場を見たいので、栃木でやっているとよかったのですが…
288: 3月引渡し 
[2010-04-09 19:13:41]
一条スレで、やたらと床暖や使用する材木に批判的な書き込みをする人・・・

最初は、他社営業??とか、一条施主で過去にトラブルのあった一条アンチ??
よっぽど一条を陥れたいのかな・・・?
などと考えてましたが、視点を変えるとこちらかも??

と、思えてきたのですがどうでしょう。(以下、新説です


むしろ・・・「一条営業」が
一条の素晴らしさを広める為の自作自演、もしくは自作 なのではないかと。。。
そう思ったのは、スレがやたら活発なのと、、一条叩きが起きる→一条で建てたけどトラブルが!
みたいなやり方ではなく、すぐに反論できるテーマでの叩きであること。

そして、

結果として、私のような一条で建築済みな方や、一条営業(?)や、一条ファンによって
アンチの説はぼろくそに書かれ、むしろ一条の最大の魅力(床暖や、コストパフォーマンスの良さ、住み心地 等)が引き出されて、結果一条にプラスな印象が残る、という結果になっていると
思うのですが、他の皆さんはどうお思いでしょうか。。

スレに何の書き込みもなく、レスが停滞して過去の情報のみだと「このメーカーは人気ないのかな?」という印象になってしまいそうですが、ここまで活発に意見の交換がされ、尚且つプラスの結果に終わっていると、この説も考えられるのでは・・・などと深読みしてしまったのですが
考えすぎかな・・・w


個人的意見を述べますと、
家を建てて資金的余裕がなく、以前のようにお金のかかる趣味を楽しめなくなったので(TωT)
暇つぶしにスレを覗くと、とても楽しいです。 →誰が釣り針を置いていってくれてるのか?

そして、そろそろ湿度も自然に48%くらいいくし、加湿器いらない時期かな?
と思い、加湿器をOFFしたのに、今日は35%でかっらから。。

ノドが異常にかわくし、こりゃぁダニも死ぬわ。。という感じです
この家の、何がイヤかって

加湿器毎日炊くのが面倒くさい!w
そして、家の中が快適すぎて、外出したくなくなります。→ますます引きこもり
そして、外の温度が分からないので、季節違いな服を着て外出→風邪ひくわ!

という感じで、いいんだか、悪いんだかの生活を送っております。
こんなに快適な生活だと、体が(寒さ等に)弱くなってしまいそうですw
長文失礼致しました。 (さっそく子供が「ノド乾いちゃった」と申しておりますので、ジュース落ちします。)
289: 匿名さん 
[2010-04-09 20:34:17]
オタクっぽい家ということで間違いなさそう
290: 購入検討中さん 
[2010-04-09 20:45:14]
オタクっぽい家とかどんな家かはわからないけど、ここには他社営業と思われるアンチがいることだけは私にもわかる。
291: 引っ越ししました 
[2010-04-09 21:25:41]
まいど〜お晩どす〜
ほんとね、家の中が快適すぎるわね
外が寒いと中があったかい。外が暑いと中が涼しい。
まだ夏は体感してないけど、先週あっつい日があったやん!子供たちと散歩してて、みんなあち〜あち〜言って、家に帰ると中涼しい〜
夏はどうだろな〜
あ、そうそう、ブックシェルをリビングに付けたの〜
先日、やっと本を入れようとしてね、棚の高さを変えようとして、ピン?フックじゃないな〜、名前なんだっけ?抜こうとしたらね、キツキツすぎて抜けなくて、無理に抜こうとしたら折れちって、明日現場監督が直しにきてくれる。どうやって抜くんだろ〜?キツキツすぎる必要はないと思う今日この頃…
292: 引っ越ししました 
[2010-04-09 21:31:05]
あはははっ288さん、深読みしすぎじゃないの〜(笑)
私が考えなさすぎ〜?
子供たちは、お風呂に入る前だけど、すでにパンツいっちょではしゃぎまわっています。
前の家では考えられないね〜
ほんと毎日室温がほぼ一定なのねん。ホタルしに外に出て、わっ寒!って感じ
明日はお休みうれちいな〜
293: 匿名 
[2010-04-09 22:27:40]
>256=272さん
ダニが死滅する湿度についての見解、及びそれが確認できるちゃんとした文献の紹介をお願いします。
294: 3月引渡し 
[2010-04-10 00:29:29]
すいません^^;
暇だったので、長文投下してしまいました。(まさかオタっぽさ滲み出ていましたか!?

うちの子供は、引越してからずっと半袖1枚で走り回っております。
私は冷え性なので、上着を1枚羽織ってます。
そのまま子供とゴミ出しをしていたら、近所のおばさまに「なんで半袖なの?寒くなぁい?」
と、怪訝な顔をして聞かれました。

まぁ、結果快適ですよ、という感じです。。
295: 匿名さん 
[2010-04-10 01:18:09]
>>291

うちも本棚のやつ折れました(汗)各所のピンみたいなやつキツイですよね。

296: 匿名さん 
[2010-04-10 01:39:40]
>そして、外の温度が分からないので、季節違いな服を着て外出→風邪ひくわ!

あー、私もそうだった。
んで、外と中の温度が同時に計れる温度計買ってきて窓のところに設置しました。(寝室とリビング)
それ見て今日は寒いんだ、などと考えて服を選んでます。
でも一条自慢の窓だけどやっぱりガラスです。部屋の中央より2度ほど窓のところは温度が低いです。


297: 匿名さん 
[2010-04-10 08:16:41]
他で建てるのと比べても
そんなに性能が変わらないということですね。
298: 決めてしまった 
[2010-04-10 09:48:03]
>291 >295さん
一条の内装は純正品でそこそこ高級感があって何の不満もないけど
ブックシェルフだけは なんで安っぽいんですかね?
只今設計中なんですけど、ブックシェルフはつけるか、外すか
思案中です。

>284 >286さん
広島工場ではプレカット、加圧注入までやってました。
機械のプレカットってすごいですね。15秒くらいでできる。
感動した。
299: 申込予定さん 
[2010-04-10 11:21:22]
一戸建てを検討しているものです。ここの掲示板をみると一条に決められて住まわれていると思われる方はかなりの割り合いで満足しているとの意見が多いですね。また一条で住んでおられないと思われる方は何かと欠点を指摘されていますがそれ程重要と思われる意見はないため、うちは一条に決めようと思います。住まわれている方の意見はほんとに参考になりますのでこれからも是非よろしくお願いします。
300: 匿名さん 
[2010-04-10 12:43:04]
うちのブックシェルフも安っぽいな、って言うかマジで安物だな。
収納の裏側に奥行き45センチの物があるが、人目に付かないところでよかった。

棚板を支えるプラ製の部品も抜けないから回しながら取ろうと思ったら千切れてしまった。
手前側の幅の広い方の部品は下に引っ掛かりがあって、本棚に布をあてがってテコの要領で
マイナスドライバーあたりでやると割と楽に抜ける。
奥の丸い小さいほうの部品は回しながら引けばすぐ抜ける。

展示場にあるものと同じなのだが、無垢のドアと比較してしまうと貧相だった。

まぁ ニトリあたりの安い本棚くらいしか買えない俺には丁度いいのかもな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる