大阪の新築分譲マンション掲示板「ステイツグラン吹田垂水町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 垂水町
  6. ステイツグラン吹田垂水町
 

広告を掲載

いるか [更新日時] 2009-04-26 22:34:00
 削除依頼 投稿する

阪急豊津駅 徒歩5分
JR&野村不動産”共同物件マンションが建築されるようです。
二重天井・二重床!どんな物件になるのでしょうか? 

建物竣工:平成20年10月下旬
入居  :平成20年11月下旬

所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目25番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線「江坂」駅から徒歩13分

(仮称)豊津【JR&野村不動産】共同物件スレッドから、
【ステイツグラン吹田垂水町】へ移行しました。

[スレ作成日時]2007-07-28 14:44:00

現在の物件
ステイツグラン吹田垂水町
ステイツグラン吹田垂水町
 
所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目25番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線江坂駅から徒歩13分
総戸数: 194戸

ステイツグラン吹田垂水町

124: 匿名さん 
[2007-12-05 00:16:00]
桃山台と比べるのはどうかと・・・。
江坂での相場から考えて高いというのであって、
立地・環境ともに桃山台とは比較の対象にはならないかと思います。
125: 購入検討中さん 
[2007-12-05 20:57:00]
地価の公示価格を調べて同じぐらいの地価のところでも比較するとココは高いので、そんなに構造や設備が優れているのか疑問です。
126: 購入検討中さん 
[2007-12-05 21:37:00]
私は設備だけでなく南が戸建てであるのが+αの部分だと思います。
低層階でも日照が確保できるようですよ。
127: 土地勘無しさん 
[2007-12-05 22:03:00]
構造、立地、眺望などなど好条件ばかり並んでいますが、地盤は大丈夫でしょうか?河川のそばはあまり良くないと聞きます。深いところにある地盤に杭を打っている様ですが、やはり耐震面ではあまり優良とまでは言えない物件なのではないですか。
128: 購入検討中さん 
[2007-12-05 22:27:00]
構造、立地、眺望、地質の話になっていますが、「うめかも」計画はどうなのでしょうか?
JR吹田から岸辺に出来る梅田貨物移転計画です。
計画道路は直線距離で1〜2km位しか離れていないようですが・・・
決定となると24時間ディーゼルトラックがひっきりなしに通るのでしょうか?詳しいことをご存じの方よろしくお願いします。
129: ご近所さん 
[2007-12-05 22:59:00]
大阪は上町断層もありますし、箕面の山の方(彩都とか)まで行かないかぎりどこに住んでも同じようなものだと思っています。(水の都ですから)ちなみに、ここよりジオ桃山台の支持層の方が深かったのは意外でした。
130: 購入検討中さん 
[2007-12-05 23:07:00]
大きな地震が来たらたいがい無事では済まんだろね
131: 購入検討中さん 
[2007-12-06 00:20:00]
価格が高いので敬遠されるのかと思っていましたが、蓋を開けてみると結構申し込みがあったようですね。私はN社が某JRとの契約で他の元社宅跡地と抱き合わせで高く購入したのではないかと勝手に推測しています…(単なる勘ですが、MR見ても建物・設備とも普通の印象だったものですから)
それと地震がきたらどうかってレスが出たり消えたりしていますが、今の耐震基準で建てられているマンションで議論する場合にはもっと専門的な知識をもった方の意見があれば、より具体的な話になるのではないでしょうか?
どなたかおられないでしょうか?
132: 土地勘無しさん 
[2007-12-06 22:37:00]
周辺住民の反対がなかったかも非常に気になります。マンションギャラリーでは悪いことは言いませんからね・・・
133: ほぼ契約済みさん 
[2007-12-09 23:31:00]
1期はほとんど抽選はなかったのかな?今週、重説会したぐらいでしたし、本日行ったら、正式に手付金振り込むよう言われましたし・・・。ちょっと拍子抜けました。
また来週にはFIT'sやインテリアカラーを決めるように言われていますが、締め切りこんなにはやいのでしょうか?まだほとんど建物建っていない状態なのに。いそがせ過ぎでは?2期の準備があるので、さっさと済ませたいのかな?
とは言うものの、皆さんはどの色を検討されてますか?内では一番濃い色か、薄い色で悩んでいます。
134: サラリーマンさん 
[2007-12-10 06:21:00]
一番濃い色が一番高級っぽいというかアダルトっていうか落ち着いた感じというか・・・うちの妻も一番濃い色が良いと言っとります。ただあの色は部屋が暗く見える可能性があるのと家具などを引き擦ったりしてキズがついた場合は白っぽく目立つのが心配な点です。「床なんてキズがあって当たり前!消耗品だよ!」という人や、「子供も居ないしキズはそうそうつかないよ」という人なら選んでも後悔はないかと・・・話は変わるけどマンションの青田買いは定着してしまってるから別に今から買うのも来年の夏買うのも検討から契約までは同じようなスケジュール(時間)になるのではないでしょうか。
135: かなり契約済みさん 
[2007-12-10 11:55:00]
我が家もダークとライトでガチンコしてました。
でも、MRにいる野村の女の方(営業の人じゃないと思う)で
なぜか、私はかなりの信頼をよせているのだが
「迷ったら、旦那さんの言う方になさったらいいと思いますよ」
の一言に
「はいそうします」って即答でした。
なもんで、ダークにします。

なんであの人営業じゃないんだろ?
品があって素敵な女性。このマンションに決めたのも
この女の人の言葉が大きかった。

営業担当の人には申し訳ないが・・・
136: ぼちぼち振込み予定 
[2007-12-10 13:23:00]
結局、100戸全部決まって、抽選したのは2〜3戸くらいだったって、担当の人が言ってました。
セレクトの期限早いなぁって言ってたら、下層階から作っていくので、それに合わせると早くなってしまうらしい。

ちなみにうちは迷うことなく、真ん中の色目の予定です。
洗面とかキッチンは迷い中ですが・・・。
137: 購入検討中さん 
[2007-12-10 18:49:00]
最終分譲は来年の夏頃になるって聞いたけど、第2期で埋まってしまったりするのかなぁ・・・早くしないと埋まってまうね。
138: 物件比較中さん 
[2007-12-12 21:24:00]
まあ二期で埋まることはないでしょう。根拠はないですが…
一期の分譲は関心のある人が一気に買うのである程度売れると思います。
これからが大変だと思いますよ。
低層階が売れ比較的値段の高いのが残ってますから…
139: あとは契約済みさん 
[2007-12-12 21:53:00]
1期で抽選ってあったんですね、少しビックリです。
私が要望書を出した所は、結局抽選はなくて良かったです。

ここの物件って結構、非難している人多いですね。
MR見て、自分が気に入ったのであれば価格がなんとか納得いくなら
購入検討してもいいと思いますけどね。
他と比べるのは確かにいいと思いますけど、物件をたくさん見たら
わからなくなるだけだと思いますけどね。確かにここの物件で、
もっとここがこうだったらとかは多々ありますけど、設備・仕様とか
悪くはないと思いました。
自分の中で、この物件でこの値段は高いけど、頑張って返していこうと
いう気持ちがあるかないかではないかと思ったんですけど。
140: 購入検討中さん 
[2007-12-13 21:46:00]
138です。
非難している訳ではありませんよ。
そう思うんだもん。
検討は人それぞれでいいのではないのでしょうか。
結構色々な物件見るのも参考になりますよ。
1つのマンションでは見えてこないことがたくさんあります。最初は全く知らなかったですがそれなりに知識ができました。
今ではわからなくなることはないです。きっちり比較していると段々見えてきます。(ほぼ検討は終わりそうですが…)
私は置かれている現実を見て購入します。
141: 割高な理由分析 
[2007-12-13 22:22:00]
138のおっしゃるように、これからの販売は非常にしんどいという気はします。
各タイプが均等に売れず人気のところから埋まってしまったという感じです。裏を返せば不人気のところが残ってしまったということ。
特に東向き住戸の売れ残り方は半端ではありませんね・・・ここで東向き住戸に割安感があれば売れると思います。そもそも不人気なところはそういったお買い得感を出しているものですがココの東向き住戸にはあまり割安感は感じられません。
となると・・・売れ残って棟内モデルルーム→家具付き新古価格で投売りを繰り返す末路でしょうか。
ただそんな安売りとなると販売主は損することになる”気がします”。
ところがここで”気がする”というのは大きな勘違いで、売主が損しないように他の多くの人気の部屋が割高になっていると考えるのが妥当でしょう。
例えば200戸のうち50戸を300万円(値引き250万とオプション50万)引きで投売りしたとしても、15,000万円を残りの150戸で稼いでおけるようにしておけば売主は全く損をしないことになります。
要は100万程度は売主が損しないために本来の価値以上に割高になっているのではないでしょうか。
ただし、公示地価やら交通の便、立地、設備などなどで他物件と比較して300〜500万高いので、更なる差異分析は必要です。
142: 購入検討中さん 
[2007-12-13 23:16:00]
確かに東向きについては南向きと同様、戸建住宅が多く眺望もそれなり確保でき、大きな建物も建たないと言うことから強気な価格で来ているのでしょうね。
低層階は価格を落としてもいいような気がする。確実に堤防で歩いている人とご対面してしまうので…
南も東もあの汚い電線もマイナス要素の一つですね。
とは言ってもマンション自体の造りは良くも悪くもありますがそれなりにいいと思います。
143: 買い換え検討中 
[2007-12-14 00:26:00]
ほとんど無抽選ということに驚いています。
やはり割高感が大きかったのでしょうか。
我が家の場合、価格発表前は購入するつもりでいたのですが
価格発表と同時に冷めてしまいました。
物件に見合う価格と思えませんでした。
何度か調整して下がってきていますが二期はもっと割安感がないと苦戦するのではないでしょうか。
一期は要望書が出たところだけですから
残っているのは一期締め切り時点で購入希望者が現れなかったということですよね。
あまりにも一期分が偏りすぎて不自然ですね。
マズターズゲートやプラウド吹田も検討して見ていましたが
この違いは何でしょう・・・
プラウド吹田は8割ほどが抽選だったと思います。
ステイツも立地はまあまあいいのでもっと人気があると思ったのですが少し意外でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる