大阪の新築分譲マンション掲示板「ステイツグラン吹田垂水町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 垂水町
  6. ステイツグラン吹田垂水町
 

広告を掲載

いるか [更新日時] 2009-04-26 22:34:00
 削除依頼 投稿する

阪急豊津駅 徒歩5分
JR&野村不動産”共同物件マンションが建築されるようです。
二重天井・二重床!どんな物件になるのでしょうか? 

建物竣工:平成20年10月下旬
入居  :平成20年11月下旬

所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目25番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線「江坂」駅から徒歩13分

(仮称)豊津【JR&野村不動産】共同物件スレッドから、
【ステイツグラン吹田垂水町】へ移行しました。

[スレ作成日時]2007-07-28 14:44:00

現在の物件
ステイツグラン吹田垂水町
ステイツグラン吹田垂水町
 
所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目25番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線江坂駅から徒歩13分
総戸数: 194戸

ステイツグラン吹田垂水町

No.2  
by いるか 2007-07-28 14:48:00
物件概要は
住居占有面積:63.48㎡〜93.68㎡
間取り   :2LDK+N〜4LDK
総個数   :194戸
規模    :13階
施工    :大鉄工業

「ステイツグラン吹田垂水町」として、
ホームページがアップされています。
No.3  
by 匿名さん 2007-07-28 16:49:00
>2さん
ステイツグラン吹田垂水町で検索してもHPがわかりません。

できればURLをはってくれませんか。
No.4  
by 会員登録済み 2007-07-28 18:00:00
マンションの将来的な資産価値を考える上で階高(天井高ではない)が
重要であるとマンション本やビジネス雑誌のマンション特集でよく書か
れていますが、プラウドの階高(天井高ではない)はどれくらいあるの
でしょうか?
No.5  
by 会員登録済み 2007-07-28 18:01:00
失礼、「プラウド」ではなく「ステイツグラン(吹田垂水町)」です。
No.6  
by 会員登録済み 2007-07-30 13:44:00
レス01で紹介だけされている同物件の前スレへのリンクを張っておきます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7309/

ってか、最近は正式発表になった物件は、親切な管理人さんが正式名称にタイトルを
改訂してくれているから、別スレを立てる必要はなかったかもしれないけどね。
No.7  
by 物件比較中さん 2007-07-31 18:17:00
JR&野村の最近の物件では、ステイツグラン奈良があるみたいですね。
即日完売の勢いだったらしいですが、何か参考にならないかな〜
No.8  
by 購入検討中さん 2007-08-30 23:31:00
なかなか良さそうやなあ。
でも高いんやろなあ。
No.9  
by 匿名はん 2007-09-05 18:07:00
現在基礎工事に入っています。近所にある新築マンション(現在販売中)と
同じ大鉄工業の施工ですが、建物の基礎構造(&工事の進め方)がかなり
違います。地盤はほとんど同じ(直線距離で200メートルも離れていない)
なのに面白いもんだなぁ、と思って見ています。

まあ、施工業者は図面の通りに施工するだけだから、つまりは、
設計者の発想の違いがそこに現れているんでしょうね。
No.10  
by 購入検討中さん 2007-09-05 22:35:00
>>09
どんなふうに違うのですか?
No.11  
by 匿名はん 2007-09-06 00:08:00
私は土木の専門家じゃないから、良い・悪いを論じているわけじゃない
ですよ、念のため。

近所のマンションは、地面を掘っているときに直径2メートルぐらいの
巨大な鉄筋の鳥かごのようなものがゴロゴロ転がって(準備されて)
いました。
ステイツグランも今地面を掘っていますが、日曜日の段階で現場に
そういうものはないですね。
基礎になる杭を打つにしても色々な工法があるんでしょうね。
No.12  
by 匿名さん 2007-09-10 14:49:00
ステイツグランというブランドに興味があるのですが
立地の良し悪しがまったく解りません。
特に子供がいるので
子育て環境はどんな感じでしようか?
ご近所で購入予定の方がいましたら教えてください。
No.13  
by 匿名 2007-09-13 12:20:00
私も子育て環境が気になります。近所の西吹田幼稚園、他の園に比べて園児が少ないですよね。なんでだろう?
No.14  
by 検討中 2007-09-30 01:10:00
個人的には厳しいと言う感想です。
南向きの中階層の80平米強で4600万円前後。
JRの跡地なので価格的に期待していたのですが、かなりの強気と
思いました。
No.15  
by 物件比較中さん 2007-09-30 15:03:00
確かに厳しいですね・・・
平米数の小さい部屋が割と多いですが金額は立派です。
JRが強気なんでしょうか・・・
購入したいという気持ちが一気にダウンしました・・・
No.16  
by 検討中 2007-09-30 22:41:00
>購入したいという気持ちが一気にダウンしました・・・
同じく(笑)。
最近のマンションは売れ残りも多いみたいなので、ここも厳しい
と思います。別のマンション(郊外型)のMRを見に行ったときに
担当者から大阪市内のタワーでも売れ残りが出始めているので、結構、
天井かと言っていたし。実際に東灘辺りの人気エリアでも強気の価格
を出しているけど売れ残っている。国民の平均年収下がりっぱなしなの
に価格向上について行けませんよね。
No.17  
by 匿名さん 2007-10-01 03:03:00
関東でのMS値上がりを関西に先導しているのは野村だという話を聞いたことがあります。それに釣られてよそも上げると。ってことはまずはプラウド、次はステイツグランか・・・
No.18  
by 物件比較中さん 2007-10-02 01:45:00
ステイツグラン奈良とステイツグラン茨木の価格も高かったのでしょうか?
吹田、東淀川区で検討しているので、全くチェックしていませんでした。
茨木の掲示板を見てみると、しきりに高いという声がありましたが
高くても買う人は買うのでしょうね・・・
No.19  
by 匿名はん 2007-10-02 03:30:00
>>18 高くても買う人は買うのでしょうね・・・

でも(現時点で)そういう人はまず、「憧れの中心を目指す」でしょ。
No.20  
by 匿名はん 2007-10-02 20:33:00
南向き93平米の角部屋はいくらくらいですか?
No.21  
by 買いたいけど買えない人 2007-10-02 22:10:00
モデルルームの東南角部屋は6000万超でしたよ
No.22  
by 匿名さん 2007-10-02 23:33:00
>>18
ステイツグラン茨木
高かったですよ。ウチは4LDK希望だったんですが
希望の角中層階で4千万半ば〜後半位だったかと・・
掲示板では高すぎあきらめたという人が多かったですが
ふたを開けてみれば順調に売れていった様な感じがします。
まああの時は価格上昇の走りの時期なんですが・・
でそれが現在も続いているようですがそれも終わりとなるか?
それともこのままの状態がもうしばらく続くのか・・
どうなんでしょうね。
No.23  
by 購入検討中さん 2007-10-03 12:49:00
これからモデルルームに行こうと考えています。

しかし、東南角部屋で6000万超!!!
という書き込みに、ショックを受けました。

でも、まだ正式に価額決定ではないですよね?正式発表はいつですか?
ここから、下がる可能性もありそうな感じでしょうか。
No.24  
by 物件比較中さん 2007-10-04 22:15:00
>>22さん

お返事ありがとうございます。
ステイツグランは高い高いと言われても結局は売れるのですね・・・


>>23さん

6000万ジャストは東南角最上階です。
東南角1階で4800万です・・・

私も期待していただけにかなりショックを受けています。

正式な価格はもう少し先ですが大幅に下がることはないと思いますよ。
JRが納得する金額にしなければいけないそうです。
野村はこのマンションの品質に自信を持っていますので
強気価格のまま販売となるのではないでしょうか。
No.25  
by 匿名はん 2007-10-04 23:27:00
完売した江坂の物件に入居が始まり、購入者の感想が書き込まれていますが、
天井高(階高ではなく)が3メートルもあるというこの物件は、もっと
期待できますよね。
No.26  
by 検討中 2007-10-05 02:15:00
天井高3メートル・・・ご存知だとは思いますがそれは最上階だけです。
No.27  
by 検討中 2007-10-05 02:19:00
って、No25の方で「完売した江坂の物件」の購入者の意見を評価に誘ったり、一部の住居の情報で曖昧な誘い込み、まさしく業者の人ですね。
分かり易す過ぎ(笑)!
No.28  
by 購入検討中さん 2007-10-05 10:48:00
>>24さん

返答ありがとうございました。
ざっくりと、1階上がるごとに100万アップという感じ
でしょうか。
それにしても、やっぱり高いですね!!!

でも、100%自走式駐車場に、提供公園ですもんね。
安くしようがないですよね。
No.29  
by 匿名くん 2007-10-05 11:23:00
>でも、100%自走式駐車場に、提供公園ですもんね。
>安くしようがないですよね。
意味が分からん。自走式→機械式より建設費用は下げれるやろうし、提供公園=中規模マンションならどこでもある程度の猫の額ほどの公園。
全くもって意味わからん。業者の宣伝多いんだね。
No.30  
by 購入検討中さん 2007-10-05 12:05:00
28の購入検討中さんです。
ちなみに、業者ではありません。

高いと感じていますが、価格に見合うだけの価値を感じれたら
購入したいと考えています。

できれば、本当に購入を検討されている方と意見を交換したいです。
No.31  
by 購入検討中さん 2007-10-05 16:29:00
私も本気で購入を検討していた一人ですが、この価格を見て
完全に検討をやめました。

いくらなんでも高すぎますよ。

90平米角部屋で約4000万円の新築物件を購入寸前でやめて
こちらを待っていただけに、つらいです・・・。
No.32  
by 匿名くん 2007-10-05 17:48:00
そうですか業者では無いのですね、すみません。

>できれば、本当に購入を検討されている方と意見を交換したいです
こちらも本当に検討しておりました。

だから、下のような意味不明・根拠不明のような発言には敏感になるのです。
>でも、100%自走式駐車場に、提供公園ですもんね。
>安くしようがないですよね。
→どこが安くしようがないのですかね??
 別に普通と思いますが・・・。
No.33  
by 物件比較中さん 2007-10-05 23:29:00
価格を聞くまで95%購入するつもりでいたのですが

聞いたあと一気に盛り下がって・・・

今では5%程度・・・

ここしか考えていなくて、発表を楽しみに待っていましたが

他の物件にも目を向けようと思います。
No.34  
by 匿名くん 2007-10-06 02:32:00
>価格を聞くまで95%購入するつもりでいたのですが
>聞いたあと一気に盛り下がって・・・
>今では5%程度・・・
全く同じです・・・。以前に豊津の駅から歩いたりと期待していたのですが。価格的にも江坂から13分(と修正されています)、JRの跡地と言う
ことで期待していたら強きでビックリ。
5年後・10年後の値下がりを考えたらとても割高感を感じます。

「江坂から徒歩13分で5年後に中・中の80平米」と言う物件(現在4600万円以上)はいくらになるのでしょうかねー。
下手すると1000万円は落ちると思いますが如何でしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2007-10-06 14:03:00
>下手すると1000万円は落ちる
ウェリスが90平米、角部屋で4600万円くらいだったと思います。
駅はウェリスの方が近い。
江坂まで歩くのは遠すぎるし...。

住友と野村のブランド価値も変わらないと思う。
平面駐車、2重床だけでこの差は埋まらないでしょう。

数年後の中古市場は、ウェリスの売値に引っ張られて下がらずえないのではないかなと思います。
No.36  
by 匿名さん 2007-10-06 21:41:00
高い! まだ正式な価格は出ていないようですが、モデルルームに足を運んだ知人から聞いた話によると、東南角部屋の最上階で6000万!
まぁ、6000万を超えることは無いようですが、1階でも5000万を切るくらいになるような話だそうです。 

さすがに、豊津近辺のほかのマンションに比べると、設備もよさそうだし、天井も高いし、自走式駐車場で、何かと良いものだということはわかりますが、高いですよね・・・。

あの一帯は、社宅がマンションに変わるようですが、窓からの眺めは、他のマンションより背が高いのと、一番南側の立地なので、その分高いのかな?
駅にはウェリスのほうが近いけど。

確かに、№34さんのおっしゃるとおり、数年後の値下がりを考えるともったいないような気もします。

お金があったら買いたいけど。
No.37  
by 物件比較中さん 2007-10-07 01:27:00
自分たちがずっと住むために購入する予定ですが
やはり5年、10年後の評価は気になりますね。
いきなり下がるとショックです。

私にとってこの物件の魅力は開放感のある立地です。
窓から至近距離ですぐ隣のマンションが見えるというのはくつろげません。

すべて自走式駐車場というのは、敷地が広いためできることですね。
うちは車がありませんが、機械式の場合のメンテナンスなどを考えると
管理費にかかわることですから車がなくても関係してきますね。

ディスポーザーがあるのは嬉しいです。
24時間ゴミが捨てられるゴミドラムは、どうなんでしょう?
臭いが気になります。

アクセスは2WAYといっても江坂までは、けっこう遠いと思います。
信号にひっかかったり、自転車で駅まで行っても駐輪所に入れるのに時間がかかりそうです。

二重床には全く魅力を感じません。
いったいどれくらいの人が将来リフォームされるのでしょう?
二重床の方がかえって音が響くような気がするので(現在二重床)直床希望でした。

コミュニティルーム、ゲストルーム、マガジンギャラリーは、不要です。
管理にお金がかかるものは省いてほしいです。
汚れたり傷んだりするとみっともないですし。
簡素な集会室だけで十分でした。
エントランスにソファも必要ないと思っているくらいです。
食洗も標準装備でなくてよかったと思います。
No.38  
by 匿名はん 2007-10-07 23:22:00
江坂駅には、地図上では近いけど、どのルートで行くのかを考えると、
結構難しいと思う。一番道幅があるのは、某宗教施設の前の道だけど、
私道らしく、通り抜けできないように鉄製の門ががっしりと閉まっている。
そのほかの道は戸建て住宅のすき間にある、道幅1メートルもないような
路地。新しく建ったマンション群の住人たちがぞろぞろと通り抜けるのは
あまりにもきづつない。
結局、橋が架かっているところまで南下して、お地蔵さんの坂を下ること
になると思うけど、あそこだって、道幅は軽自動車一台がギリギリ通れる
くらいしかないから、自転車でビュンビュンとばすのは非常識。
環境は抜群にいいけれども、江坂駅を基準にして考えると悩ましいよね。
No.39  
by 買いたいけど買えない人 2007-10-12 11:17:00
前回のプロジェクト発表会で非現実的なモデルルームにがっかりした者です。明日から3LDKのモデルルームがOPENするみたいなので見に行ってきます。あまり期待はしていませんけどね・・・
No.40  
by 匿名さん 2007-10-12 21:21:00
確かに、あの非現実的なMRはびっくりでした。
9畳もある玄関に、でっかい水槽が、ドドーンと飾られ、ホワイトの絨毯でしたね。

どこかのホテルのスイートか?って感じでした。

どこのMRもかなり過剰な感じがしますが、ここは凄かった!
No.41  
by 買いたいけど買えない人 2007-10-14 11:46:00
さっそく3LDK見てきました。
6000万円のMRに比べまだゆったりと見られました。
で、感想は、、、、、
まぁあんなもんかな?と言う感じです。

グレード感があると言うのはああいう事をいうのかなぁ。
売りは自走式駐車場、ディスポーザー、ゴミドラム、非接触式キー、アウトフレーム外梁工法(ハイサッシ)、二重天井二重床、野村のブランド力等、、、ですか。
立地の近いウェリス吹田豊津シティーハウス(@160台)との価格差の元凶は土地の購入価格差が大きいのですかねぇ。JRって強気なんですね。

正式な金額もオープンされていたけど、事前に予定価格とされていた金額よりまだ上乗せがあった感じです。(まぁそもそも@180台と言うのは他デベからもずっと以前から聞いていました。けど、、、まだ乗せてくるとは、、、)

それで何より驚いたのは、月々のランニングコストである駐車場代がどこも1万円超!
100パーセント自走式駐車場完備ですが100パーセント皆さん借りられるのでしょうか。ここまで賃貸料が高いと管理費総額に対する駐車場の割合が比較的高いのではないかと思うので、低い駐車場契約率ではキツイと思います。
管理費を上げて駐車場代を下げておいたほうが管理組合は楽なんじゃないですかね。まぁ考え方だけど。

本気で検討していたので残念ですがやっぱりうちは見送ることにします。
近くのウェリスを購入したいと思います。
まぁこれはうちの出した結果であって結果は人それぞれだと思います。

ディスポーサーや二重床、自走式駐車場、アウトフレーム外梁工法などは住んでから変えられないのでそこに価値を求めるのなら良いと思います。

ステイツでも3000万円台から比較的満足できる広さの3LDKが買えるわけだし、一生に一度の買い物と考えればそれだけの価値はあると思います。

一般サラリーマンなら6000万の部屋は最初っから問題にならないわけだし。
野村さんもMRでイメージビデオ+夢のような(笑)部屋でしかもオプションだらけの部屋に最初にご案内と言うのはやめたほうが良いと思います。(しかも6000万あれば「憧れの中心を目指す」人だっているわけだし、、、まぁもし6000万あれば私はタワマンの中層階よりステイツを選びますが)
イメージを売りたいんだろうけど本気で購入を考えている客には不真面目にやっているように見えます。それともブランドイメージが一番の売りなんでしょうか。
構造体(たとえば杭基礎で言えばウェリスは場所打ちのアースドリル法だけどステイツは既成杭の打ち込みであることなど)や立地(豊津第一小学校+豊津中学校+第一学区(高校)は非常に魅力的&豊津駅近(江坂駅近ではないですよね利用は出来るけど、、))などを一番の売りにすれば良いのに。
イメージビデオの制作費等の過大な宣伝費が価格に乗せられている気がして本気で買うことを考えると気になります。阪○不動産の○オシリーズなんかもその傾向がありますよね。(宣伝費が価格に乗せられるのは当たり前だけど費用対効果を考えると分岐点がありますよね)

まぁそうは言ってもステイツはいいマンションだと思います。@180とは言っても環境や立地から見れば3000万円後半からと言う価格はぜんぜん高くないでしょう。(北摂地区全体で見れば、駅からバス利用の大規模マンションでももっと高い所もあるわけだし)

MRで聞いた話ですが、今度川向こうに建築予定の同じ野村の物件はもっと価格アップするらしいです。
立地(学区も変わります)から見たら@180超と言うのは信じられないけど、野村さん自身からの情報なので間違いないでしょう。

心から全戸完売願っています。豊津地区のランドマークになることは間違いないですしね。同じ豊津住人として期待しています。
No.42  
by 物件比較中さん 2007-10-14 11:49:00
プロジェクト発表会はイベントですから非現実的なMRでもかまいませんが・・・
価格も非現実的ですね・・・

野村の方も価格が高すぎることは承知の上のようで
こちらの反応をしばらくは見ていくようです。

この価格で要望書を提出する人がいるのでしょうか?
すっかり熱が冷めました・・・
No.43  
by 匿名さん 2007-10-14 13:46:00
>北摂地区全体で見れば、駅からバス利用の大規模マンションでももっと高>い所もあるわけだし
→ここ最近でそんなんありましったけ?
No.44  
by 匿名さん 2007-10-14 13:56:00
中層階で@190ですよね〜。
環境・立地が抜群と書かれていますが、バランス的にはどうなんでしょうね〜。確かに学区的にはまーまーいいかもしれませんが、生活利便性としては普通の気がしますが、どうでしょう?
また、交通も江坂まではクネクネ回り道して13分も掛かるし、豊津の駅はどう考えてもパッとしない。
と言うことで平均よりやや上と言ったところでは無いでしょうか?

それで@190万円、及び自走式の駐車場なのに1万円以上のランニングコスト。高すぎとしとしか思えないのですが、如何でしょう?
上にもありましたが、中古で売らざろう得ない場合が起ったときは相当覚悟する必要があると思っております・・・。なにせ徒歩13分ですから。
「豊津」では候補になかなか引っかからないでしょう。
No.45  
by 匿名はん 2007-10-14 16:24:00
糸田川右岸にあるのがステイツグランなどのマンション群、
左岸は戸建て住宅中心の住宅街。
同じ吹田市を流れる川なのに、土手の緑の豊かさがものすごく
違っているのはなぜなのでしょう?
見た目は地味だけど堂々たる「土地本来の木」がどっしりと
生えているし、多種多様なきれいな花が咲く低木がこれでもかと
いうくらいに育っている。
まだMRに行く機会がないのだけれど、ステイツグランの四方道路は
四季の樹木が、糸田川左岸ぐらいの密度で植えられることになると
考えていいのですか?
もしそうならば、いわゆる「経年<優>化」が期待できるから、
今の予想価格は高くないかもしれないと考えています。
No.46  
by 匿名はん 2007-10-14 16:58:00
野村の方針は、北摂地区に小バブルを作ることだと思う。

以前、千里中央で成功した。高いと評判の江の木町も売れ残ったけど、完売したようだし。茨木も同じように残っているが、お得意のやり方で完売するのだろう。
ここも、売れ残るだろうけど竣工1年後には完売するのだろうね。

二重床、平面駐車ということで高価格設定。竣工まで8〜9割売る。残りは1年かけて営業力で対処する。というやり方なんだろうね。

地価が上昇したという実績が残るけど、中古市場が高くなるわけでない。

誰かがババを引いたことになる。
No.47  
by 匿名はん 2007-10-14 21:14:00
平面駐車場代が高いということだけど、長く住むなら良いかもよ。

年に数百万余るので、修繕積立金を上げる必要がない。

私が住んでいるマンションも十数年経ち大規模修繕も済ませたが、駐車代の流用で修繕費はかなり余っている。もちろん修繕積立金は当初のまま。

大規模マンションだと、10年もすると代替わりして住民の質は必ず落ちる。
そこで、一番の問題である積立金の上昇が、駐車代のおかげで解消されます。
でも、数年しか住まないなら無駄金だけどネ。
No.48  
by 匿名さん 2007-10-15 13:55:00
豪華な部屋と、今回の現実的モデルと見ましたが、私も見送ることにしました。
皆様と一緒で、あれであの価格は高いというのがまず第一の理由です。
あと200万でも低かったらなぁ…立地はとても気に入っていたので残念です。

あと、営業さんとの相性も悪く(といっても2回お話しただけですが)、庭付きの1Fがあればうれしいのですがといった話を最初にしているのに、この物件では庭付き1Fのモデルはないことをちゃんと教えていただけませんでした(今回いただいた図面を家で見ていて気がつきました。)。

なのに次回はローン審査用の書類をそろえてきてくださいと言うのです。
今まで、このように性急に進められたことがないので、ちょっと躊躇してしまいました。
No.49  
by 買いたいけど買えない人 2007-10-15 17:28:00
NO48さんと同じような理由で購入を見送ったものです。
近くのウェリスには一階に庭付き住居があるみたいです。
よろしかったら参考にしてみてはいかがでしょうか?
私たちはもう少し江坂方面も視野に入れて考えています
No.50  
by 買えるけど買わない人 2007-10-15 19:50:00
駐車場賃料が高いことは将来の修繕積立金に補填できるから良いことだという考えもあるようですが、どうでしょうか?
修繕積立金はあくまで修繕積立金名目で集めておくべきで、駐車場賃料を必ず将来の修繕積立金に補填するとあらかじめ決めておかない限り、別目的に使われる可能性も大いにあるのではないでしょうか?

あと、長期修繕計画の甘いマンションはやっぱりキツイですよ。
どのような管理組合が結成されるかどうかわかりませんが、確かに10年もたてば住民レベルは世代交代で下がっている可能性があります。
だからこそ名目はハッキリしておいたほうが良いと思うのです。

管理費と駐車場代が逆転している位の勢いだったら安心感が増すんですが、、、
190戸超の規模のマンションであとから管理組合をまとめるのは大変ですよ。
No.51  
by 匿名さん 2007-10-15 22:19:00
確かに、ステイツはいい建物だと思います。
設備などもいいし。
だけど、価格がどうも出せる額ではなかったので、断念です。
お金がいくらでもある人なら、なんてことないんでしょうけど。
多分、野村不動産も、お金の無い人は相手にしていないんじゃないですか?
すごく強気な感じがしました。
No.52  
by 買い換え検討中 2007-10-15 22:55:00
>>48さん

私も庭付きの1Fがあればと思ったのですが残念でしたね。
あったとしてもあの価格では購入する気にはなれませんが。
ウェリスは庭付きがありましたが(もう残っているかどうかわかりませんが)
駐車場付きの庭だったので車のない我が家には合いませんし。
大きな買い物なので納得する価格でないと購入できません。
−300くらいが相場ではないかと思いました。
No.53  
by 匿名さん 2007-10-15 23:53:00
高くても高い理由がはっきりしていれば売れるんじゃないでしょうか。

MRに行った時に「インターネットの掲示板でも高いと書かれていましたね」と販売員さんに言って見ました。
すると「何ででしょうね。私から見ればまだまだ安いと思うんですがねぇ」と言われてしまいました。

「ここまで安く出せるのも土地を競売ではなくJRからの直接買い付けで買えたからなんです。」とも言っていました。

「@160の「ウェリス」とは商品が違うから是非比べてほしい」とも言われちゃったなぁ。

ほぼ同時期同地区物件ですが、@30の差を明確に示してくれ納得さえすればきっと購入したと思います。(実際気に入った間取りがあって悩みました)

結局サラリーマンにとっては4000万出すのも5000万出すのも大金を払うという面においては変わらないって言えば変わらないわけだし。(実際はだいぶ違うけどw)

良い物には消費者は金を出します。
そのかわり本質的な物の良さ(内装設備やイメージといった物も大事ですが)を厳しく追及します。
その辺が上手くないなぁと思いました。
No.54  
by 購入検討中さん 2007-10-16 12:03:00
>>48さん
「ここまで安く出せるのも土地を競売ではなくJRからの直接買い付けで買えたからなんです。」
って説明されましたか?

私も同じような、よく分かりにくい説明をされたのですが・・・。
あれ?腑に落ちませんでした。

JR土地は競売でしか売らないって
他のマンションのモデルルームで話を聞いていたので、
一体どっちが本当なの?って感じです。
No.55  
by 購入検討中さん 2007-10-16 12:05:00
54です。
>>48さんでなくて、>>53さんでした。
No.56  
by 買えるけど買わない人 2007-10-16 18:34:00
53です。
正しくは「(野村不動産単体が)もしこの物件を競売によって取得していたらもっと(販売価格は)高くなってしまっていたでしょう。」と言われました。

私は事業主(土地売主)はJR西日本で、(建物売主)は野村不動産&JR西日本不動産開発だから販売価格を抑えられたと言うふうに捕らえたのですが。私の思い違いでしょうか。

野村不動産はJRと随意契約できたんですかね?

購入予定があるようでしたら、販売員さんに聞いてみられたらいかがでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2007-10-18 11:59:00
そりゃー、常識的に売り手は「うちの物件は高い」とは言わないでしょう。

http://www.asahi.com/housing/column/TKY200710120127.html

http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2007101604317p2
No.58  
by 匿名さん 2007-10-18 12:03:00
引用

「マンション市場の価格上昇見通しが大幅に減少
2007年10月12日
主要な指標や上記のアンケート調査などをみても分かるように、マンション市場は調整期に入ってきたことは間違いなさそうだ。今後、少なくとも1年程度は市場が収縮し、乱売合戦による在庫の増加が続くことになるだろう。」

http://www.asahi.com/housing/column/TKY200710120127.html
No.59  
by 購入検討中さん 2007-10-20 22:09:00
ずいぶん前からここを狙っていて価格の高さ&ランニングコストの高さを残念に思った一人です。
ですが、私にとって立地が非常によいこと、眺望がある程度保障されていること、豊津・吹田近辺でしばらくは大規模マンションが期待できないことがあり本気で購入を検討しています(JR吹田駅の北側が残っていますが、2・3年はかかりそうですしこちらの方が立地が気に入ってます)。

>>53さん
おっしゃる通りだと思います。なぜ高いのかがはっきりしないため、(個人的な利点抜きにして)割高なのかどうかも判断できません。
上手くない、というのは質は悪くないけど見せ方が下手、ということでしょうか?もう購入は完全に止めてしまわれたのでしょうか?

このマンションが割高かどうかについてみなさんの冷静な意見をお聞かせいただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
No.60  
by ビギナーさん 2007-10-21 04:12:00
大阪市内や吹田市の数件マンションを数件まわりました。
見た中で私の感覚で、行ったマンションの質にもよりますが…
1)立地=まあまあいい部類と思っています。(駅には近いし…)
2)外観=見た中では1番でした。(ベランダが格子やガラスじゃないし)
3)内装=見た中では1番でした。(ハイサッシや細かいところ)
4)その他設備=まあまあ(サイクルポートが良かった…)
実際、ほぼ同じ間取、専有面積で価格を比較すると高かった。
どこまでいいと思ったところを評価するかですけれども…
階数は重視していないし実際に1番気に入ったところでもあるので少し予算を上げて前向きに購入検討したいと思います。
階数1階とか2階だと坪@160万くらいだし…
数件マンションを見てステイツで気に入ったところに価格差が埋めれるかと言った単純な比較で判断してます。
もしここ大阪市内、北摂地域でここはステイツよりいいってマンションがあれば情報下さい。
No.61  
by 買えるけど買わない人 2007-10-21 08:38:00
53です。
>>59さんへ
私はマンションの価格は基本的にその土地の取得価格によって決まると考えています。
今回の場合は近くにウェリス吹田豊津シティーハウス(@160台)という物件が先行して販売されていたのでどうしても比較してしまうのです。

それ以外の部分では躯体設計の違いや内装、設備の充実などがあるのでしょうが、たとえば従来のアウトフレーム工法とステイツのアウトフレーム外梁工法は後者のほうがトレンドにあるとしてもどちらの方が優れているというものでもないような気がします。(二重床しかり、、)
(ハイサッシが使えるなどの利点はありますが、実際は階高をあげてやれば(つまり設計と建築費にお金をかければ)従来の工法でも同じ寸法のサッシが入るはずです。それでも室内に梁は残るので見た目を重視される方には不満でしょうが、、、)

しかしながら本当にそういった部分にお金をかけたので結果的に「高く」なってしまったとするなら、まだ私も納得して購入することもできたでしょう。

階高が高く、スラブ厚が厚いといった(よい建物としての)変えられない躯体部分にお金をかけたマンションなら高くても仕方がないと思いますが、躯体部分は並みの上+内装、設備を少しアップ位なら(ステイツの)スケールメリットでなんとか安く抑えられるはずだと思うのです。

もちろん購入後自分で変えられるのは内装くらいしかなく、重厚な外観、ゲストルームやマガジンギャラリー、ディスポーサー、非接触式キーなどは後から必要だと思ってもほぼ後付は無理です。

しかし私は「ステイツの価格はトレンドに乗っかって強気で売り出しました。」と野村が考えているとしか思えないので、今回は購入見送りです。
バブルに巻き込まれるのはごめんです。
No.62  
by 59 2007-10-21 10:28:00
>>60
私も吹田市、豊中市のファミリー向けマンションを5件ほど見ましたがほぼ同意見です。
外装、内装ではここが一番よいと思いました。内装は後から自分でできると言っても購入後しばらくは内装を変えることは考えられませんし。
立地は私にとっては最高です。

>>53
返信ありがとうございます。非常に参考になります。
私は上記の理由で+200〜300万程度ならば目をつぶろうと考えています。(こういった考えがバブルを助長してしまうのかもしれませんが。。。)
実際にどのくらいの価格であれば適正だと思いますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.63  
by 買えるけど買わない人 2007-10-21 17:09:00
>>59さんへ
@20万違うと80㎡(約24坪)で480万円くらいのがあるのですが、、、

「ステイツは@180万超」と言うのは他のディベロッパーにも聞いていたので価格自体に驚きはないものでした。
(まあそれでも実際に蓋を開けてみたら@180後半〜@190だったのはちょっとなぁと思いましたが。)

それでも4000万円台で購入できる物件と考えれば適正価格といえば適正価格の範疇なのかもしれません。一般のサラリーマンで子育て世代であれば5000万円と言うのがひとつの壁になると思うからです。(答えになってませんか?、、ですね)

買えば満足度の高いマンションだと思いますよ。高いだけあって設備等は(今のところ)申し分ないでしょうから。安いには安い理由があるのは間違いないんだし(それがブランド料や宣伝広告費だとしても)

ひとつ難点があるとすれば「管理費・修繕費そこそこ、駐車場高い」と言うアンバランスに不安を感じますが。
(長く住む分には余計なトラブルを回避できると考えれば管理費・修繕費をしっかり積むことはいいことだと考えています。しかし足らない修繕費を駐車場代の流用でと考えても、駐車場必須の地域でないだけに契約率が低くなれば余剰金がたまりにくくなると言う問題がありますよね。)

しかし、室内設備は後に出るマンションに必ず追い越されるのでそれを売りにするのはどうなんでしょうか?
たとえばキッチンのサイレントレールなど、最多販売金額を誇るキッチンメーカーの主力製品には今年から標準装備になってしまいましたので、評価が高ければ2から3年後にはほとんどのマンションについてしまうでしょう。

そうはいっても内装なども数年以内に、絶対自分でやり直したりしないに決まってますので、気に入った装備がついていてそれがどうしても外せない(なければ後で後悔しそうな)ものであれば最初からそういう物件を買うのが良いですからね。

装備で言えばうちは最初ディスポーサーは外せないかな?と思ったのですが、いろいろ考えた結果(メリット・デメリットなど)、別途生ゴミ処理機を購入して代用するつもりです。(まぁランニングコストと使い勝手を考えれば完全に代用できるものではありませんが、、、)

私の場合は、最終的には同じ予算で考えた場合、設備が平凡でも少しでも広い(部屋数が多い)方がライフプランにぴったりと思うからウェリスを選んだだけです。ガラスのベランダ手摺りも別に高層階なら別に気にならないし、もしかしたら明るいかなと思っていますし。

野村はステイツが比較的高いことは周知の事実なんだから「なぜ高いのか」を購入希望者にちゃんと伝えて欲しかったと思います。
@20の差額と言っても500万程度のことなんだから高級国産車を一台買ったと考えれば別に出せない金額ではないんだし。

実際は出来るだけ安く満足度の高い最新設備をと言うことだけを考えれば、中古マンション+室内すべてリフォームの方がいいのかもしれませんしね。

みんな価値観はいろいろ。
でも、私は気に入らないものを安く買うより、ちょっとがんばってすごく気に入ったものをエクストラコストを払ってでも手に入れる方が、幸せになれると思いますよ。(安く一番気に入ったものが買えるに越したことはないですがw)

みんなが幸せを感じられるようにディベロッパーもいろいろな価値観に合わせたマンション作りをして欲しいもんですね。
No.64  
by 匿名はん 2007-10-21 22:40:00
>もしここ大阪市内、北摂地域でここはステイツよりいいってマンションがあれば情報下さい。

私は、豊津周辺なら、山手町の郵政官舎跡地に建設が始まった15階建てのマンションを視野に入れています。
山手町は関西大・千里山にも近く、住環境としてすぐれています。
なにせ、「山手」の立地だし、東側と南側は戸建てなので眺望がよいです。
遠くでは、国内最大手デベが建てている藤白台の低層マンションに関心があります。
駅からは遠いですが、緑が多い閑静な場所です。しかし、一番は、デベの信頼性でしょう。
建物の基本仕様はココが一番だと判断しています。
以前検討したタワマンは、3000万円弱の物件なのに、4箇所給湯(洗濯機用の
蛇口からも湯が出る)で感動しました。
No.65  
by 買い換え検討中 2007-10-27 22:13:00
>>64さん

>私は、豊津周辺なら、山手町の郵政官舎跡地に建設が始まった
>15階建てのマンションを視野に入れています。


すみませんが場所がわからないのでどの辺りか教えて頂けないでしょうか。ステイツを購入検討していましたが候補からはずそうかと思っています。
先週MRに行った時は予定価格でまだ正式決定していないということでしたが
今週は正式な価格が出たのでしょうか?
下がる可能性はあるけれど大幅に下がることはないとのこでしたが。。。
No.66  
by ビギナーさん 2007-10-28 11:02:00
みなさん検討から外すのは高いからですか?
確かに山手町の物件に興味があります。ただこれを待ってても建築コストが上がってるしステイツより高いかも…
別の地域は後から立つ物件が当時「高い高い」と言われていたマンションンより数段高くなって売りに出ている現状です。
値段が高くてやめるならやっぱりウェリスですよ!確実に同立地でやすいですから…あと数戸残っているみたいだし…
No.67  
by 買い換え検討中 2007-10-28 11:23:00
>>66 ビギナーさん

ウェリスがおすすめですか?
ウェリスは間取りが好きになれません。
この間来たDMに、ステイツ、グランコート、ペルル、イニシア、プラウド江坂の5物件と
ウェリスの平均坪単価と駐車場料金の比較が載っていましたが
平均坪単価を出されても私にとっては無意味です。。。
車も持ってないし。。。
No.68  
by 匿名はん 2007-10-28 16:16:00
将来の大地震を考えて、建設地の地質を考えるという観点もあると思います。
洪積台地と沖積平野。
豊津近辺はその境目です。
国土地理院が出している活断層地図を見れば、境界線は一目瞭然です。
詳しいことは自分で調べてください。
No.69  
by 買いたいけど買えない人 2007-10-28 17:39:00
山手町の15階の物件は@220程度になるようです。
No.70  
by 匿名はん 2007-10-28 18:03:00
最近の関西の物件で竣工時完売って少なくなってきている。

価格が高くなった、2,3年前に購入者が集中した、金利上昇傾向による買い控え、供給過剰など色々な理由があると思われる。

ここも15%ほど売れ残るとみている。
急がなくて、オプションや部屋にこだわらないならそのときまで待つという手もあるよ。
No.71  
by 匿名はん 2007-10-28 18:12:00
>@20の差額と言っても500万程度のことなんだから高級国産車を一台買ったと考えれば別に出せない金額ではないんだし。

現金ならそうだけど、500万円のローンって大きいですよ。
金利3%で35年借りれば、毎月2万円近く返済が増加します。
総額返済額は、800万円を超えます。

プラス500万円現金で出せるならウェリスはかんがえないでしょうし。
No.72  
by ビギナーさん 2007-10-28 20:56:00
>>67 買い換え検討中さん

ただ単に価格が高すぎると言うのであればのお話です。
大体同じ広さで200万〜300万円違います。
車を持っていないならサイクルポートになっているウェリスだねー自転車はあるだろうし…子供がいたらコマ付き自転車も楽々だし…
でもここだけ(ウェリスがいいのは)で間取りとかは納得したもの買ったほうがいいと思いますよ。結局住むのは本人だし…
私は間取り、仕様等気に入ったのでステイツに要望書を提出しています。現状が賃貸だけに早く入居出来るウェリスとすごく迷いましたが…
納得しない部分は少しありますが…
11/3に正式価格が出るそうですよ。
大幅なダウンに期待!!上層階は期待出来るのかなーあんまし要望書埋まってないし…
No.73  
by 物件比較中さん 2007-10-28 22:12:00
今日初めてステイツのMR行って来ました。子供の頃から江坂に現在住んでいて、周りの環境はもう十分分かっております。ので、かなり購入前向きで行ったのですが・・・思っていたより・・・でした。

①二重床、二重天井はそんなに優れているのですか?二重床のメリットは分かりましたが、二重天井のメリットがいまいち分かりません。
また、直床とそんなに違いがありますか?水道管が壊れたときに・・・ってそんなに壊れるなら今建ってる多数のマンションはどうやってメンテナンスしてるんでしょうか?直床の場合のメンテは一時期賃貸に住んでもらう可能性があります、って言ってたけど、そんなの今古いマンションに住んでいる人から聞いたことないです。それが値段に反映しているんでしょうが・・・
あと踏み心地はふわふわとそうでないのと、私はあまり気になりませんでした。

②自走式駐車場の割りに駐車料金すごく高くないですか?
 機械式と違ってメンテナンス料がかからない、という割には高くてびっくりで す。

うーん、ウェリスも以前見に行きましたが、なかなか難しいですね。
妻はウェリスの世帯数と自転車置き場がとても気に入っていたのと、
ステイツはあまりに子育て世代が多そうで、近所付き合いが大変そうだと言ってます。でもどこのマンションもたいてい30〜40歳子育て世代がターゲットですよね。
我が家はしばらく検討に時間がかかりそうです。ステイツの北の穴吹工務店の
情報はまだですよね。
ウエリスも残り少なくなってきているようだし、また来週にでも時間があればMR見学してきます。

上の二点について今度ステイツのMRに行った時(まだ予約はしていません)聞いてみようと思いますが、
なかなか聞きにくいです。少しでも分かる方おられれば、お返事下さい。
No.74  
by 申込予定さん 2007-10-28 23:33:00
>>73さんへ

両方(ウェリス、ステイツ)の意見を効いて見てください。
見事に文句の言い合いで相反することを言って参考になりませんでしたよ。
「ウェリスとステイツの一騎打ち」と言って私も混乱しましたし…
2重天井…この際どうでもいいです。どちらのマンションにもついているので…
穴吹の物件ですか…ここまで視野に入れると立地で気に入っているならウェリスは完売しているのでは?後に建つ物件だし価格が高いのでは?
それに穴吹って…
まずカタログの裏辺りを熟読してみてどちらにどのような違いがあるか比較してみてMRで質問してみては?結構話が長くなり疲れますよ。
No.75  
by 買い換え検討中 2007-10-29 01:02:00
>>72さん

>11/3に正式価格が出るそうですよ。
>大幅なダウンに期待!!
>上層階は期待出来るのかなーあんまし要望書埋まってないし…


教えてくださってありがとうございます!
要望書があまり出ていなければ値下げの可能性も高く期待できますね。
うちは上層階ではなく低層階希望ですが・・・

竣工までに完売するとは到底思えないので
じっくり待ってみようかとも思っていますが
希望の間取りが残っているかどうか・・・
でも慌てなくてもまだまだマンションは建ちますし
これから高くなるといっても先のことはわかりませんし。
No.76  
by 匿名さん 2007-10-29 13:48:00
NO:67さん

駐車場はついてるものではないみたいですよ!!

なんだか、いらなひとはいらないと言えるとか聞きましたけど…
本当かどうかはわかりませんが。
No.77  
by 購入検討中さん 2007-10-29 17:10:00
こちらの物件、数回足を運び検討しています。
正式価格は下がるみたいです。

建築コストが上がって・・なんて理由を良く聞きますが、
武庫之荘の野村の物件は、建築コストを理由に値下げしてました。
定借物件ですが。
No.78  
by ビギナーさん 2007-10-29 21:24:00
>>75さん

今週土曜の時点で結構低層階要望書でていましたよ。
でもよく見ると「2階部分の部屋」があまりでておらず3階〜5階までが人気のようです。
5階までは1階ずつで価格が150万円上がっているのでこの当りが買いやすく人気のようです。
2階は道路を挟んで3階建て戸建てが建っているため皆さん敬遠しているようです。
竣工した後で戸建ての近さを見て決める人が多くなる場合がありますのでひょっとしたら残っているかも…ウオッチですね。
No.79  
by 買い換え検討中 2007-10-30 00:37:00
>>76さん

すみません。
私の書き方で誤解させてしまったようで。。。

ウェリスから来たDMに5物件とウェリスの平均坪単価と駐車場料金が
比較できるように書いてありました。
平均坪単価はグランコートの次にウェリスが安く
駐車場料金はウェリスがいちばん安く、お買い得だということを言いたかったようです。

でも駐車場料金が安くてもうちは車がないので関係ないと思ったのです。>>78さん

うちは南向きの1階か東向きの2階希望です。
階下に迷惑をかけていないかとても気になりますので
いちばん下がストレスがたまらず生活できそうです。
いちばん下でも上や左右に響くこともありますけど階下ほどではないかと。

竣工するまで実際の高さ、近さはつかみにくいですね。
土手の高さも気になります。
きっと東の2階より土手の方が高く見下ろすような感じかなと思います。

現在住んでいるマンションも竣工してから隣の戸建てとの近さ、高さにびっくりしました。
竣工後だったら絶対購入していません。
オプションなどこだわらないので竣工後に実際に見て購入が理想です。
No.80  
by 匿名はん 2007-10-30 19:13:00
敷地南側(ステイツグラン側)に結構高い電柱が立っています。
そこに張られた何本もの電線が、何階ぐらいの高さになるのか
戸建ての高さを基準にして検討しています。
バルコニーの目の前に電線の川が流れているのは、あまりうれしい
ものではありませんから。

そういう意味では、ウェリスの東向きの棟も、結構な「大河」が
流れていますね。
No.81  
by 買えるけど買わない人 2007-10-30 20:39:00
私も現地を見て電柱(というか何本もの電線)がすごく気になったのでステイツ&ウェリス両方のMRで聞いてみました。どちらも結構しっかりと「この部屋なら何階まで電線がかかる」とか答えてくれますよ。
低層階希望の方は現地で確認してみた方がいいと思います。季節によって電線の張り具合も変わってくるみたいですしね
No.82  
by 匿名さん 2007-11-01 18:47:00
緊急告知としてハガキが来ましたね。
「事業コストの精査が間もなく終了し、今週末から、今までより精度の高い「第1期販売予定価格」を発表します」とあります。

11月3日から「第1期(新)予定価格を発表する」ようです。
「新価格発表により、要望住戸の変更をご希望の方は、再受付をさせていただきます」ともあるのでお値段の方は期待できるものになるんでしょうかねぇ?
それとも大幅価格アップとか?
どうなるか楽しみですね。行く方は書き込みお願いします。
(「」内はハガキからの引用です。)
No.83  
by 購入検討中さん 2007-11-02 01:19:00
先週行った時に仮の予定価格表を見せてもらいましたが
最初の価格表より
300万近く下げてる部屋もありましたよ。
思ったより上層階が人気がなかったみたいなので
上層階の方から大幅値下げみたいな感じですね。

価格で低層階にしていた人が
上層階に変更する可能性もありますね。
No.84  
by 購入検討中さん 2007-11-04 23:20:00
モデルルームで新価格予定表もらいましたが、価格ダウンは0から200万程とタイプや階数でバラバラです。
1期の分譲予定の部屋も随分と変わっています。おそらく、要望書が入っている部屋を1期してるようで、モデルルームのタイプの部屋で要望書が入っている部屋を聞いていたのですが、そこは全て1期に変わってました。
東側は建物としては正面なのに、人気薄といった印象です。
No.86  
by 物件比較中さん 2007-11-10 00:16:00
今日の新聞の折込チラシにやっと価格が載っていました。
(まだ予定販売価格と書いてありますが。)

3LDK 南向き 3400万円台〜4700万円台

4LDK 南向き 3900万円台〜5700万円台予定価格を聞いて、あっけなく撤退したので、
正式価格は知らないのですが
一番高い6000万のところが300万近く下がったみたいですね。


使い勝手が悪いような気がする2LDKがありましたが
まさか2LDKも3000万円台〜?
No.87  
by 買いたいけど買えない人 2007-11-10 18:44:00
宣伝では、校区もいいような感じですけど、
豊津第一小学校、豊津中学校っていいんですか?
No.88  
by 買い換え検討中 2007-11-11 13:52:00
いまだに予定販売価格とのことで、更に価格ダウンすれば立地は
魅力あるんですけど・・・。
環境といえば
1)西側の宗教施設?はうるさかったり、何か問題があるのか?ご存知の方
  いらっしゃいますか?最初MRで聞いた時は「お寺のことですか」と
  返され絶句しました。

2)東側の道は北向き一方通行ですから内環に出るには、もしかして豊津
  商店街まで出て戻ってくる事になるのでしょうか?
  北側にウェリスも建てているので、交通量はそれなりに増えますよね?

情報お持ちの方いらっしゃれば教えて下さい。
No.90  
by 買い換え検討中 2007-11-11 21:34:00
>>88 さん

>いまだに予定販売価格とのことで、更に価格ダウンすれば立地は
魅力あるんですけど・・・。
まだ予定価格でしたか?
10月にMRに行った時に11月には決定と聞いたのですが・・・
ということは、反応があまりよくないということでしょうか。
まだ様子見の状態なんでしょうね。

初めの予定価格で一気に熱が冷めてしまい
竣工後に残った住戸を見て検討するのもいいかと思っていました。
(きっと竣工後も完売しないと思ったので。)
価格がもう少し下がれば再検討したいと思います。
No.91  
by 購入検討中さん 2007-11-12 14:32:00
ステイツグランの北側の敷地にも
もう1物件50世帯ぐらいのマンションが建ちそうですね。

ステイツより安いみたいな話を聞きましたが
単純に価格が安いからいいというわけでもないですし

そんな周りの状況から言って
竣工前に売り切るのは難しいと思いますね。

強気な価格設定なのですから本当にいいもの作らないと
ヤバイでしょうね。

外観はいいと思うので
竣工後に内装を見られても恥かしくないものを作って欲しいです。
No.92  
by 物件比較中さん 2007-11-12 18:11:00
私も真剣に検討しましたが、価格面で今一歩決断できなかったので
ちょっと様子見です。

山手町のT社の物件(うわさではもっと高いらしい)も気になって
いますが…

いずれにしてもこれからは少しマンションも売れ残ってくる様ですし、
竣工後に残っていれば再度検討したいと思います。
(価格が下がればいいのになぁ)
No.93  
by 買い換え検討中 2007-11-12 23:05:00
けっこう様子見の方がいらっしゃるようですね。
あちら側も様子見、こちら側も様子見といったところでしょうか。
やはり高い買い物なので自分が納得できる価格で購入したいと思います。
たとえプロの方が物件相応の価格だと言ったとしても
自分が相応の価格だと思えなければ踏み切れません。
前回購入時に失敗したと思うので竣工後の購入が理想です。
オプションやカラーセレクトがどうしても必要と思っていないし
できれば売れ残って諸費用なしとかなら嬉しいです。
希望の間取りがなければ縁がなかったとあきらめます。
まだまだ他にもマンションはあります。
あせらずよく考えて検討したいと思います。
No.94  
by 買い換え検討中 2007-11-12 23:59:00
88です。
いまだに価格決定です。とは聞いていないです。
でもさすがに2回目の価格ダウンはないですよね。野村さんも意地があるでしょうから・・・。(でも下がらないかなぁ)
ここ最近はMRには行っていないですが、要望書は増えたのでしょうか?
No.95  
by 購入検討中さん 2007-11-13 11:49:00
>>94さん

第一期は100戸ぐらいになりそうですね。
大まかに要望書は70戸ぐらいあったかな?

このペースって人気あるなしでいうとどんな感じなんだろ?

私は購入検討しているので人気のある物件に住みたいですが
実際微妙な感じで迷ってます。

でも要望書は出しました。
No.96  
by サラリーマンうー太郎 2007-11-18 12:17:00
上層階で苦戦しそうですね。売れ残りそう…
低層階はリーズナブル金額で人気がいいようで低層階は埋まりそう。
茨木のプラウドは竣工後約半年近くたって10戸以上(総戸数80)あまっているので値引きや家具を置いていくと言った特典を言って来ましたよ。
正直ステイツグランも魅力ってどこにあるのでしょうか?
最初は気に入ってたのですが完成すると以外にショボかったのが印象です。(完成しているプラウド系2件みて…まあどこもかな)
多分オプションに踊らされていたのかかも…
逆バリ+ハイサッシはベランダどうしても狭くなるし(有効1.4m)、2重床も将来的にはいいかも知れないけど音は反響して直床より響くし…
うちちびっ子ギャングが2匹もいるしなー
子育て世代ターゲットと営業さん言ってましたけどあんまり子供が同世代と付き合いするのいやだしなー
皆さん要望書など検討さていますがどこにひかれましたか?
近くにウェリスなんてのも物件がありますが…逆にあそこは検討はしなかったのですか?
No.97  
by サラリーマンさん 2007-11-20 23:45:00
仕様や工事期間などは丁寧でよいように思いました。長持ちしそう。
場所も、社宅最南端で、日当たりなどは周りのマンション群よりよさそう。駐車場が自走式。戸数もそこそこ(管理費が安くなる)。
難点は、周りの道路事情(狭いし、一通)。駐車場の狭さ(あの幅だと乗り降りできない)。天井高がやや低い。ベランダが狭い。二重床で音がうるさそう。すべての窓が二重サッシではない。外断熱ではない(結構、細かく経費削減している箇所散見)。住宅としてのメームバリューが高くないが値段は高い。(賃貸を考えると、まあこんなものかもしれないけれど)。
No.98  
by 近所をよく知る人 2007-11-21 00:14:00
>>88さん

>2)東側の道は北向き一方通行ですから内環に出るには、もしかして豊津
>  商店街まで出て戻ってくる事になるのでしょうか?
>  北側にウェリスも建てているので、交通量はそれなりに増えますよね?

内環西方向に出るには、東側一方通行か西側の道を北上して、
豊津駅前から派出所を通って江坂に抜ける道から左折、
内環東方向に出るには、東側一方通行を北上して、
豊津駅前の踏切を通って阪急吹田駅方面に抜けるしかなく、
どこへ行くにも豊津駅前方面に行かないと出かけられません。
No.99  
by 購入検討中さん 2007-11-21 00:36:00
吹田市の防災ハンドブックでは、ステイツの建つ土地は、上町断層系の活断層が動き、阪神大震災クラスの地震で液状化の危険が極めて高いと予測しています。
地盤は、良くないと思うのですが、皆さんは気になりませんのでしょうか?
No.100  
by 匿名はん 2007-11-21 01:56:00
敷地南東の型枠を外されたコンクリート表面。小さいけれど結構気泡が
あったように思える。
No.101  
by 周辺住民さん 2007-11-23 22:44:00
上町断層が動きだす可能性は、今後30年で約3パーセントと、他の活断層に比べて高めと、先日の新聞に載っていましたね。
この確立は、今後30年で、空き巣の被害に遭ってしまう可能性と、ほぼ一緒だそうです。
No.102  
by 匿名希望 2007-11-24 04:18:00
一般論として、充填作業や締め固め作業に十分注意を払っていれば、
気泡の発生は抑えられるはずだから、「あとでセメントで埋める」より、
はじめ(施工時)が肝心。竹棒をグサグサ差しましょう。

なお、しっかりと養生したコンクリートは御影石のような黒っぽい
ツルツルの表面になり、強固になるんだよね。
No.103  
by 買いたいけど買えない人 2007-11-24 22:56:00
初めてMRに行きました。評判の割りに要望書がたくさん出ていて第1期で半数以上売り出してしまうようです。・・・お金持ちって結構いるんですね。
No.104  
by サラリーマンうー太郎 2007-11-25 13:04:00
みんなお金持ちとは思えませんが…
実際年収500万くらいの人で約5000万くらい銀行は貸してくれるのですから…
中には無理している人もいるんじゃないですか。
低層階はそんなに高くないし…
まあそれだけ魅力のあるマンションなんでしょう。
No.105  
by 匿名さん 2007-11-25 15:07:00
年収500万で5000万って貸してくれます??
厳しいような…
No.106  
by 匿名さん 2007-12-01 15:27:00
本日、申込みしてきました。当たると嬉しいな。
No.107  
by 申込済みさん 2007-12-01 20:31:00
私も申し込みしました。
要望書が入っていた部屋は早々にバラがついて
壁一面真っ赤になってましたね。

当たるかどうかわかりませんが
ビンテージブラウンとスタイリッシュモダンで
旦那ともめてます。
No.108  
by 匿名さん 2007-12-01 21:33:00
どれぐらいの競争率なんでしょうね?もちろん部屋によって違うんでしょうけど・・・第1期でかなり売りに出てるみたいだからハズレると後が無いような気がしますね。
No.109  
by サラリーマンうー太郎さん 2007-12-02 02:42:00
ところでみなさん外れるとどうされるんでしょう???
①ステイツの別の部屋にうつる。
②別のマンションを検討する。
③もう当分かわない。
みなさんの意見お聞かせ下さい。
たしか1回目の(10月末)の締切で要望書を出したひとは当選確率3倍になっているはず…
No.110  
by サラリーマンさん 2007-12-02 06:05:00
私は結構ココが気に入ってるので第2期にもチャレンジします。でも第3期は気に入った部屋が残ってそうに無いので他も掛け持ちとなると思いますけど。・・・とはいえ、現在売りに出ているマンションで他に条件が合う物件が見当たらないので、実際はずいぶん先になりそうですね。競争率がたったの3倍といっても、半分以上の確率でアウトですから・・・厳しいですよね。
No.111  
by ビギナーさん 2007-12-02 11:25:00
私は悩んでしまいます。
現在の要望書が埋まってしまうと低層階(価格で)しか買えない私はこのマンションを諦めるしかありません。
あまり間取りは譲れないので…
近くのウェリスがまだ残っていいたらそっち検討しようかな。
立地一緒で安そうだし…
No.112  
by 買えるけど買わない人 2007-12-02 14:25:00
No111さん
ステイツは何回も価格を下げてますので
今の価格はウェリスとそう変わらないと思いますけど・・・
やはり抽選は10月に申し込みした人が有利なのでしょうかね?
No.113  
by 申込済みさん 2007-12-02 15:02:00
しかし、なんであんなに東側人気薄なんだろ?
少し南東向きだし
南低層で外れたら、予算的に東を検討してもいいと思うけど
好みの問題ですかね。
No.114  
by ビギナーさん 2007-12-02 19:16:00
結構かわりますよ。
同じ広さで考えると300万くらい高い感じですよ。
低層階はそれ程大差ないけど…
2階の東側は正直敬遠してしまいます。
土手から見えるのでカーテン閉めっぱなしになりそうで…
せっかくのハイサッシが泣いてしまいます。
でも高層階であれば問題ないのだけれども価格と間取りが…
No.115  
by 買い換え検討中 2007-12-02 20:58:00
今回は見送り、次回検討することにしました。
東側がこんなに人気がないと思わなくてびっくりしています。
南側も2LDKの間取りはほとんど次回に回されていますね。
東側の低階層は電線と土手からの視線が気になります・・・
No.116  
by サラリーマンさん 2007-12-03 21:17:00
確かに東側といってもちょっと南を向いているし、朝が早起きで昼間は居ない、会社から帰れば夜ってことだとあまり南向きの必要も無いので共働きとかなら東側でも十分な気がします。しかしココの東は3LDKで70m2を切ってる部屋が多く,間取り的に失敗なのではないでしょうか??
No.117  
by 買い換え検討中 2007-12-03 23:11:00
平米数の小さな部屋が使い勝手悪いような気がします。
あと、浴室が共用廊下に面しているというのは団地みたいで
朝に入る場合は気になります。
よくある間取りでよかったのですが・・・
No.118  
by 申込予定さん 2007-12-03 23:58:00
東側も角部屋は人気のようですね。確かにここの東側は少し間口の狭い部屋が多く、今回はパスして、南側で検討してます。間口とかもう少しワイドにしてもらったら、(もう遅いですが)検討する価値あったかと思います。
No.119  
by ビギナーさん 2007-12-04 00:50:00
確かに東は比較的狭い部屋が多いですねー
角部屋は75m2くらいあるけどその他は70m2切りますよねー
117さんの言っている間取りは子供が1人でもいるとキツイですね。
東の眺望も7階くらいだと悪くないのですが…晴れている時は生駒山まで見えそうだし…
昨日ウェリスにTELすると東の角部屋(東は2邸/階しかありませんが…)は全て埋まってしまったそうです。(ベランダの広い部屋)
もうウェリスの検討も微妙になりました。
やっぱり抽選にかけるしかないのかなー。
立地は気に入っているので外れた場合の部屋の検討もしておこう。
No.120  
by 帰るけど買わない人 2007-12-04 03:08:00
私も東側を希望していましたが、希望の広さの部屋がなく
購入はやめました。4LDKがあったら間違いなく
購入していたと思います。
3LDKの隣に2LDKの部屋もあり、小さい子供が
いる我が家は色々迷惑をかけてしまうのではと思いました
No.121  
by 購入検討中さん 2007-12-04 18:46:00
この物件は高いです。同じ値段で同じ設備で同じ広さで他なら500万円近く安いところが多いです。坪単価で30〜40万円のアップです。これは江坂の坪単価ゆえに仕方ないのでしょうか?それとも他の費用が乗っかってるのでしょうか?高い理由が江坂の坪単価であるなら購入したいのですが、もっと他の理由で高額になっているとしか思えません・・・ご存知の方がいたら教えてください。
No.122  
by 物件比較中さん 2007-12-04 22:30:00
最初に価格を聞いて驚いたのですが、今のところは設備、構造・工法、立地から大体納得しています。この場所なら高齢になっても平坦だし便利ですから、一生物だと思えばこんなものかな。
No.123  
by あんぱんまん 2007-12-04 23:42:00
私は設備はそれなりの評価ですが構造と工法は一長一短がありそんなに評価の対象にはしておりません。
立地は大きな評価の対象と思っていますが…(結構気にいっています)
実際にはよそ者なのでこの辺のことをあまりよく知りませんが…
「高い」って言う比較対照が難しいですよね。多少なりとも立地が違うのですから…
住友のマンションで比較なのかなー。
立地ほぼ同じ。価格の差が設備の違いで埋まるのか?
結局気に入ったマンション買うのが最終的にいいのかなー
訳ありで高いのありますよ。桃山台徒歩4分の物件。ここより高いです。
No.124  
by 匿名さん 2007-12-05 00:16:00
桃山台と比べるのはどうかと・・・。
江坂での相場から考えて高いというのであって、
立地・環境ともに桃山台とは比較の対象にはならないかと思います。
No.125  
by 購入検討中さん 2007-12-05 20:57:00
地価の公示価格を調べて同じぐらいの地価のところでも比較するとココは高いので、そんなに構造や設備が優れているのか疑問です。
No.126  
by 購入検討中さん 2007-12-05 21:37:00
私は設備だけでなく南が戸建てであるのが+αの部分だと思います。
低層階でも日照が確保できるようですよ。
No.127  
by 土地勘無しさん 2007-12-05 22:03:00
構造、立地、眺望などなど好条件ばかり並んでいますが、地盤は大丈夫でしょうか?河川のそばはあまり良くないと聞きます。深いところにある地盤に杭を打っている様ですが、やはり耐震面ではあまり優良とまでは言えない物件なのではないですか。
No.128  
by 購入検討中さん 2007-12-05 22:27:00
構造、立地、眺望、地質の話になっていますが、「うめかも」計画はどうなのでしょうか?
JR吹田から岸辺に出来る梅田貨物移転計画です。
計画道路は直線距離で1〜2km位しか離れていないようですが・・・
決定となると24時間ディーゼルトラックがひっきりなしに通るのでしょうか?詳しいことをご存じの方よろしくお願いします。
No.129  
by ご近所さん 2007-12-05 22:59:00
大阪は上町断層もありますし、箕面の山の方(彩都とか)まで行かないかぎりどこに住んでも同じようなものだと思っています。(水の都ですから)ちなみに、ここよりジオ桃山台の支持層の方が深かったのは意外でした。
No.130  
by 購入検討中さん 2007-12-05 23:07:00
大きな地震が来たらたいがい無事では済まんだろね
No.131  
by 購入検討中さん 2007-12-06 00:20:00
価格が高いので敬遠されるのかと思っていましたが、蓋を開けてみると結構申し込みがあったようですね。私はN社が某JRとの契約で他の元社宅跡地と抱き合わせで高く購入したのではないかと勝手に推測しています…(単なる勘ですが、MR見ても建物・設備とも普通の印象だったものですから)
それと地震がきたらどうかってレスが出たり消えたりしていますが、今の耐震基準で建てられているマンションで議論する場合にはもっと専門的な知識をもった方の意見があれば、より具体的な話になるのではないでしょうか?
どなたかおられないでしょうか?
No.132  
by 土地勘無しさん 2007-12-06 22:37:00
周辺住民の反対がなかったかも非常に気になります。マンションギャラリーでは悪いことは言いませんからね・・・
No.133  
by ほぼ契約済みさん 2007-12-09 23:31:00
1期はほとんど抽選はなかったのかな?今週、重説会したぐらいでしたし、本日行ったら、正式に手付金振り込むよう言われましたし・・・。ちょっと拍子抜けました。
また来週にはFIT'sやインテリアカラーを決めるように言われていますが、締め切りこんなにはやいのでしょうか?まだほとんど建物建っていない状態なのに。いそがせ過ぎでは?2期の準備があるので、さっさと済ませたいのかな?
とは言うものの、皆さんはどの色を検討されてますか?内では一番濃い色か、薄い色で悩んでいます。
No.134  
by サラリーマンさん 2007-12-10 06:21:00
一番濃い色が一番高級っぽいというかアダルトっていうか落ち着いた感じというか・・・うちの妻も一番濃い色が良いと言っとります。ただあの色は部屋が暗く見える可能性があるのと家具などを引き擦ったりしてキズがついた場合は白っぽく目立つのが心配な点です。「床なんてキズがあって当たり前!消耗品だよ!」という人や、「子供も居ないしキズはそうそうつかないよ」という人なら選んでも後悔はないかと・・・話は変わるけどマンションの青田買いは定着してしまってるから別に今から買うのも来年の夏買うのも検討から契約までは同じようなスケジュール(時間)になるのではないでしょうか。
No.135  
by かなり契約済みさん 2007-12-10 11:55:00
我が家もダークとライトでガチンコしてました。
でも、MRにいる野村の女の方(営業の人じゃないと思う)で
なぜか、私はかなりの信頼をよせているのだが
「迷ったら、旦那さんの言う方になさったらいいと思いますよ」
の一言に
「はいそうします」って即答でした。
なもんで、ダークにします。

なんであの人営業じゃないんだろ?
品があって素敵な女性。このマンションに決めたのも
この女の人の言葉が大きかった。

営業担当の人には申し訳ないが・・・
No.136  
by ぼちぼち振込み予定 2007-12-10 13:23:00
結局、100戸全部決まって、抽選したのは2〜3戸くらいだったって、担当の人が言ってました。
セレクトの期限早いなぁって言ってたら、下層階から作っていくので、それに合わせると早くなってしまうらしい。

ちなみにうちは迷うことなく、真ん中の色目の予定です。
洗面とかキッチンは迷い中ですが・・・。
No.137  
by 購入検討中さん 2007-12-10 18:49:00
最終分譲は来年の夏頃になるって聞いたけど、第2期で埋まってしまったりするのかなぁ・・・早くしないと埋まってまうね。
No.138  
by 物件比較中さん 2007-12-12 21:24:00
まあ二期で埋まることはないでしょう。根拠はないですが…
一期の分譲は関心のある人が一気に買うのである程度売れると思います。
これからが大変だと思いますよ。
低層階が売れ比較的値段の高いのが残ってますから…
No.139  
by あとは契約済みさん 2007-12-12 21:53:00
1期で抽選ってあったんですね、少しビックリです。
私が要望書を出した所は、結局抽選はなくて良かったです。

ここの物件って結構、非難している人多いですね。
MR見て、自分が気に入ったのであれば価格がなんとか納得いくなら
購入検討してもいいと思いますけどね。
他と比べるのは確かにいいと思いますけど、物件をたくさん見たら
わからなくなるだけだと思いますけどね。確かにここの物件で、
もっとここがこうだったらとかは多々ありますけど、設備・仕様とか
悪くはないと思いました。
自分の中で、この物件でこの値段は高いけど、頑張って返していこうと
いう気持ちがあるかないかではないかと思ったんですけど。
No.140  
by 購入検討中さん 2007-12-13 21:46:00
138です。
非難している訳ではありませんよ。
そう思うんだもん。
検討は人それぞれでいいのではないのでしょうか。
結構色々な物件見るのも参考になりますよ。
1つのマンションでは見えてこないことがたくさんあります。最初は全く知らなかったですがそれなりに知識ができました。
今ではわからなくなることはないです。きっちり比較していると段々見えてきます。(ほぼ検討は終わりそうですが…)
私は置かれている現実を見て購入します。
No.141  
by 割高な理由分析 2007-12-13 22:22:00
138のおっしゃるように、これからの販売は非常にしんどいという気はします。
各タイプが均等に売れず人気のところから埋まってしまったという感じです。裏を返せば不人気のところが残ってしまったということ。
特に東向き住戸の売れ残り方は半端ではありませんね・・・ここで東向き住戸に割安感があれば売れると思います。そもそも不人気なところはそういったお買い得感を出しているものですがココの東向き住戸にはあまり割安感は感じられません。
となると・・・売れ残って棟内モデルルーム→家具付き新古価格で投売りを繰り返す末路でしょうか。
ただそんな安売りとなると販売主は損することになる”気がします”。
ところがここで”気がする”というのは大きな勘違いで、売主が損しないように他の多くの人気の部屋が割高になっていると考えるのが妥当でしょう。
例えば200戸のうち50戸を300万円(値引き250万とオプション50万)引きで投売りしたとしても、15,000万円を残りの150戸で稼いでおけるようにしておけば売主は全く損をしないことになります。
要は100万程度は売主が損しないために本来の価値以上に割高になっているのではないでしょうか。
ただし、公示地価やら交通の便、立地、設備などなどで他物件と比較して300〜500万高いので、更なる差異分析は必要です。
No.142  
by 購入検討中さん 2007-12-13 23:16:00
確かに東向きについては南向きと同様、戸建住宅が多く眺望もそれなり確保でき、大きな建物も建たないと言うことから強気な価格で来ているのでしょうね。
低層階は価格を落としてもいいような気がする。確実に堤防で歩いている人とご対面してしまうので…
南も東もあの汚い電線もマイナス要素の一つですね。
とは言ってもマンション自体の造りは良くも悪くもありますがそれなりにいいと思います。
No.143  
by 買い換え検討中 2007-12-14 00:26:00
ほとんど無抽選ということに驚いています。
やはり割高感が大きかったのでしょうか。
我が家の場合、価格発表前は購入するつもりでいたのですが
価格発表と同時に冷めてしまいました。
物件に見合う価格と思えませんでした。
何度か調整して下がってきていますが二期はもっと割安感がないと苦戦するのではないでしょうか。
一期は要望書が出たところだけですから
残っているのは一期締め切り時点で購入希望者が現れなかったということですよね。
あまりにも一期分が偏りすぎて不自然ですね。
マズターズゲートやプラウド吹田も検討して見ていましたが
この違いは何でしょう・・・
プラウド吹田は8割ほどが抽選だったと思います。
ステイツも立地はまあまあいいのでもっと人気があると思ったのですが少し意外でした。
No.144  
by かなり契約済みさん 2007-12-14 13:52:00
売れ残る根拠って大規模だからってことでしょ?
この辺の(北摂)マンションでこの規模だとだいたい
竣工してから1割ほど残ってる感じですもんね。
だから、ここが高いっていうか、確率的にそれぐらい残るってことでしょ。
ここ2〜3年は、ここよりグレードの高いもしくは同等のマンションは
ここより立地にもよるけど高くなるのは間違いないのだから
2〜3年中に買おうと思ってるのであれば
高いとか言ってないで買っといたほうがいいと思うけど・・・
それなりに気に入ってるならの話。
No.145  
by 契約済みさん 2007-12-14 21:06:00
それは違うと思う。
まず人それぞれ「物」を買う価値観があります。
「物」について品質ももちろんですが「価格が最大の魅力」っと言う見方もあります。
それなりに気に入ってても価格に魅力を感じない=購入しないと言う図式もそれそれ成り立ちます。
だから1つの意見ではあると思いますが「つべこべ言わずに買え」って言うのは一生涯最大の買い物なので少し無責任だと思います。
私は立地、設備を気に入りこれだったらこの価格を出しても構わないと判断したので契約しました。
No.146  
by 購入検討中さん 2007-12-14 21:12:00
売れ残り保険=100万
眺望の保証=100万
JR西の強気の儲け主義(利潤追求)=100万
江坂地区の地価アップ(および江坂というブランド)=100万
最近の材料費用のアップ=100万円

計400万が他より割高に感じる理由かと・・・
No.147  
by 購入検討中さん 2007-12-14 21:18:00
すみません・・・計500万に訂正します・・・
No.148  
by じもとみん 2007-12-14 21:38:00
垂水町に住んでいる人間としては、
1丁目西部エリアにどんどん建っているちょっとモダンな戸建てと
悩むところです。
今行くと、たくさんの家で結構本格的なクリスマスイルミネーションが
きらめいていて、とてもきれい。
公園は田舎のルミナリエ状態で笑ってしまいますが。

垂水町で一番由緒ある1丁目でも、結構手に届く価格で戸建てが買えたりする。まあ、「眺望」は皆無ですが。
No.149  
by 購入検討中さん 2007-12-14 21:56:00
この際、ここでは戸建ての件は別件ってことで除外しましょう。あくまでステイツグラン吹田垂水町の話ってことで・・・もちろん戸建てと選択に悩むってのも一つの話題かも知れませんがあまり膨らますのは無しね。
No.150  
by サラリーマンさん 2007-12-14 22:06:00
14階建てが13階に減った原因は??
No.151  
by 社宅住まいさん 2007-12-14 22:22:00
糸魚川のニオイってそんなに臭いの??
No.152  
by かなり契約済みさん 2007-12-14 22:35:00
>>145さん
無責任とか言われたらちょっとショックだわ。
「つべこべ言わずに買え」なんて一言も言ってないし・・・

そんなこといったらMRの営業マンなんか無責任発言だらけだと思いますけど
この掲示版だって、根拠のない意見も多数ありますし
何を信じて何を信じないかは自分次第。
ま〜そういう点では私の意見が無責任であったのは確かですけどね。

同じ契約さんみたいですし仲良くしましょう。
私も145さんと同じような思いで契約しましたよ。
No.153  
by 匿名さん 2007-12-15 00:00:00
今週末ぐらいに契約に行きます。色々ありますが、個人的には満足しています。希望の部屋が確保できて嬉しいです。とりあえず、メニュープランとオプションを決めました。今年のお正月は、どんなローンの組み方がいいのかじっくりシミュレーションして過ごすことになりそうです^^
No.154  
by 契約済みさん 2007-12-15 00:05:00
152さん145です。
「高いとか言ってないで買っといたほうがいいと思うけど・・・」←軽くこんなこと言うことが目に余っただけです。
お金持ちなのかわかりませんが「買いたいけど価格が高く買えない人」だっていることをお忘れなく。
MRの営業マンは売るために無責任なこといいますよ。自己判断で受け流せばいい。
ただし同じ立場(購入者)である人が言うと少し悲しい気がします。
私は当初の決めていた予算より400万円ほど無理して契約した口です。

これ以上レスの無駄ですのでもう投稿しません。
みなさんすいませんでした。
No.155  
by 購入検討中さん 2007-12-15 00:05:00
NO148のじもとみんさん、私は戸建て、マンションとも垂水町1丁目の物件は良くないといくつかの不動産屋から聞きました。理由は聞いても教えてくれませんでした。
価格もその分安いんだと。
だからこちらの物件を検討しています。
野村の「プラウド垂水の社」の中古も考えましたが、辞めました。
「垂水町で一番由緒ある1丁目」というのは、垂水神社とかの影響でしょうか?
No.156  
by 3丁目住人 2007-12-15 10:17:00
そもそも1丁目が一番由緒あるという話は誰のどこからの情報?その情報自体が理解できない...
No.157  
by じもとみん 2007-12-15 10:37:00
「垂水町1丁目の物件は良くない」って?
よくまあ、そんな根も葉もないことを。不動産屋の利益誘導でしょ。
プラウド吹田垂水の杜(「社」ではありません!)は、結構キツキツに
建っていますが、「じもとみん」にとっては分譲後でも魅力的な物件と
して認識されていると思います。
だいたい、1丁目が良くなかったら、2丁目はもっと良くないですよ。
もともとは(50年ぐらい前までは)糸田川が氾濫しまくりの
低湿な土地だったんですから。
でも、河川改修がされてからはとても大雨でも心配のない土地になり
ました。だから、「じもとみん」は「かつてよく氾濫した」ことを
理由に、2丁目が悪いと思う人はいません。
1丁目が2丁目よりもいいと「じもとみん」が思うのは、住人の顔が
見えるコミュニティがしっかりと残っているからです。
子供が声を出して「○○ちゃん、あそぼ」と友達の家の玄関前で誘うような
光景は、とても貴重なものだと思いますよ。それができるような地域の
つながりがあることは住宅地として小さくない魅力の一つだと思います。

ステイツグランも、ランドプランがいいので、かつての国鉄アパートが
そうだったように、住人のコミュニティがしっかりと育って、2丁目の
ランドマークになる物件だと私は期待しています。

なお、糸田川の件ですが、実際に何も見ないで憶測でネガティブな書き込み
をするのはやめた方がいいです。私が知っている限りで、いま川には
鷺(さぎ)系の大型鳥が3羽、鴨が10羽以上、のんびりと川面で暮らして
います。これだけ野鳥が生息していると言うことは、餌になる小魚がいる
ということで、汚染されたドブ川に鷺のような大型の野鳥は住みつきません。
No.158  
by 買い換え検討中 2007-12-15 11:48:00
>>154さんの方が上から目線で
買えない人を思いやってるように見せて失礼な人だな。
正論をふりかざす人ほど嫌な人はいない。
あまりの被害妄想さにあきれる。駄スレで失礼しました。
No.159  
by 社宅住まいさん 2007-12-15 22:19:00
糸田川の件ですが、実際に何も見ないで憶測でネガティブな書き込みをするのはやめた方がいいです。・・・とありますが、どうして見ていないと知りもしないで断定するのでしょうか?ちゃんと見ましたよ。しかも何度もね。ただし冬場のみで夏は見ていません。そこにマンションの重説に臭いの件が書かれていたのでコメントしたものです。むしろ、臭いなんてなさそうなのに本当に臭う季節があるのでしょうかというニュアンスで書いたものです。汚染されたドブ川なんて誰もコメントしていないのに、むしろそこまでコメントしている人の方が、内心は汚いと感じているのではなかろうか。
No.160  
by 物件比較中さん 2007-12-16 09:16:00
152さんはすっごく大人な対応しておりジェントルマンなのに154さんの「目に余っただけ」発言はすごくがっかりしたと思いますよね158さんのコメントのように完全に上から見下したコメントというのは同感ですわこのままいくとこの板も荒れる可能性がありますがおそらくジェントルな152さんがうまく収拾してくれることでしょう幸い154さんは出てこない発言してますし(^^)
No.161  
by 匿名さん 2007-12-16 11:49:00
一般的に川の近くは少なからず匂うのではないでしょうか?
(匂う匂わないは個人差もあると思います。)
もちろん季節にもよりますし、今後、汚染レベルなんて
変わっていくと思います。
ただ、住んでるいるうちに慣れて気にならなくなりますよ。
自分の目と鼻で確認されて、納得がいけばそれでいいと思います。
No.162  
by 申込予定さん 2007-12-16 15:13:00
低層階は電柱や電線が気になる様なのですがこのご時世に電線ぐらい埋設にできないもんでしょうか。関電の方いません?
No.163  
by 匿名はん 2007-12-16 17:45:00
>>一般的に川の近くは少なからず匂うのではないでしょうか?

そういう話をしだしたら、海の近くは絶対に「におう」わな。
森の近くも「におう」わな。

夏場に気になるほど「におう」川の土手を、たくさんの地元の人間が
夕涼みしたり、散歩したり、ジョギングしたりしているとは考えられない。
No.164  
by 申込予定さん 2007-12-16 19:19:00
157さんによると垂水町2丁目一体は低湿地であったとのこと・・・基礎杭を支持層に打ち込んでいるとはいえ、他の地域と比べれば軟弱地盤で地震(液状化)に弱そうなのは否めないということですね。もちろん大きな地震が来たときに他の地域とどれだけ被害に差が出るかは未知数であり必ずしも被害が甚大になるとは言い切れませんが心配です。
No.165  
by とおりすがり 2007-12-17 12:37:00
>>157さんによると垂水町2丁目一体は低湿地であったとのこと

地学の教科書によると、大阪市内は「海」だったとのことですよ。(笑)
No.166  
by 一見さんお断り 2007-12-17 21:06:00
垂水町は大阪市ではなく吹田市です。しょ〜もないこと書き込むなら揚げ足取られないように気をつけてね(^^)
No.167  
by スレ主でもないのに 2007-12-18 00:33:00
>>166

垂水町2丁目が川筋もしくは氾濫原で大地震のときに危険だというならば、
大阪市内は「土地」どころか「海中」だったのだから、さらに危険と
いうことになる。しかし、そんなことを理由に大阪市内のマンションを
買い控える人など、事実上いないでしょ、という理解が正しい。

それにしても、根拠薄弱なネガティブキャンペーンが増えてきたなー。
1期分譲で100戸も売れたから悔しいのかな。
投資物件としての評価がどうなるかは知らないけれど、住んで生活する
ことを第一に考えれば、いい物件だと(少なくとも私の周辺の知人は)
言っている。
No.168  
by 一見さんお断り 2007-12-18 06:25:00
大阪市内は・・・と書かずに大阪市内およびその周辺はと書くように促しているのにまた大阪市内とは・・・167は突っ込まれたいのかねぇ
No.169  
by 購入検討中さん 2007-12-18 12:35:00
上町断層が動いたら、ここより大阪市内のほうが大変なことはわかってる。
はっきり言って地震で怖いのは液状化現象より火災だと思う。
液状化現象で建物が倒れちゃったとかになったらそっちのほうがすごいけど
傾くぐらいなら建物に入ってる財産は手元に残る可能性もある。しかし、火災は一切の財産がなくなる。
木造家屋の密集地帯に住んでるほど恐怖はない。
私は、震災経験者で火が出たときの恐ろしさを知っている。
1軒の家から火がくすぶりだしたら、その一区画全部燃えるまで止まらなかった。
消防車は出払っていていないので、自分たちでバケツリレーをしたが
木造は火のまわりがはやいので駄目だった。その後、3人の人が遺体で見つかった。

そんなことから、このマンションにはちゃんと防火水槽もついているし一区画1つのマンションしか建っていないので、もらい火の可能性も低そう。更に言えば隣に建ってるビルが倒れてきたという可能性も低い。日ごろから防災訓練もしっかりやって、各階についてあるだろう消火器をみんな使えれば、火災による財産の焼失の可能性は低いと思う。

高い買い物なので地震でびくともしないマンションに住みたいのは皆がそうだと思うが、命あっての人生だと思いませんか。修繕が大変とか言えるのも生きてるからですよ。とか言ったら、「無責任な」とか言って怒ってくる人がいるんですよね。このマンション。194世帯もあったら修繕問題も大変だろうね。
No.170  
by 買い換え検討中 2007-12-19 19:34:00
>>159さんの
>マンションの重説に臭いの件が書かれていたので


・・・というのがとても気になっています。
数回しか通ったことがありませんがのどかな感じで
臭いなんて思いもしませんでした。
No.171  
by 購入検討中 2007-12-19 20:28:00
重説は、もっとも敏感な人がもしかしたら気がつくかもしれない・・・というようなことまで書くことになっていますからどれだけ臭うかは未知数です。でも現時点で見る限りではそんな臭うようには見えません。もしかしたら夏場は少し臭うのかも知れませんがそれもよく分かりません。おそらく杞憂に終わるようなレベルと思いますよ。
No.172  
by 買いたいけど買えない人 2007-12-21 20:29:00
もう100戸売れたからこの板も終わりでつか
No.173  
by 買い換え検討中 2007-12-26 22:40:00
マンションズを見ると3月あたりに第2期販売となって価格が未定になってます。価格はもう決まってるはずなのに・・・なぜ未定??
No.174  
by 買い換え検討中 2008-01-04 14:53:00
第二期が明日から始まるみたいですね。
どれくらい下がったか覗いてみようかなと思っています。
No.175  
by 契約済みさん 2008-01-05 01:02:00
下がってる訳はないだろうね。
下がってたら怒るよ。
No.176  
by 不動産購入勉強中さん 2008-01-05 01:34:00
野村のマンションは竣工するまでいつも未定.
モデルルームに行って,商談しないと分からない.
No.177  
by 不動産購入勉強中さん 2008-01-05 19:31:00
1次で購入した人とで格差が出ないようにしているそうです。でないとたった1,2ヶ月前に契約した人から不満がでますよね。でも値上がり側があるかどうかは知りません。値下げについては竣工後にモデルルームとして使うなどすると当然それは新品ではないからってことで値引きありです。後は何年も売れないと値下げもあるのかな?・・・とにかく2次での”値下げ”はありえないと思います。
No.178  
by 匿名さん 2008-01-05 23:10:00
のだめ見てたらココのCMが・・・
No.179  
by 物件比較中さん 2008-01-13 19:17:00
第2期販売に向けテレビCMまで打ってる割にはこの板は盛り上がりませんねぇ・・・(>_<)やっぱり残りの部屋は人気ないのかなぁ・・・東向きといっても少し南を向いていて結構良い条件だと思うんだけどねぇ
No.180  
by 契約済みさん 2008-01-13 20:07:00
想像であるがかなり売り側は焦っていると見える。
1期分譲といっても購入者が希望のところは全て売ってしまったその残りが約100戸。
2期からは売れ行きが減ることから「やばい」と思ったからのTVCMと予想される。
だって本当に売れる物件は宣伝費そんなに使わなくても売れるんだもの…TVなんて結構かかってそうじゃない。
20戸以上完成時に残るとみた。
No.181  
by 物件比較中さん 2008-01-13 21:13:00
2LDKはほぼ全滅と予想しています(>_<)
No.182  
by 検討中 2008-01-13 21:46:00
新築も中古もと両にらみで検討しています。
先日、千里ニュータウンのターミナル徒歩数分にある築浅マンション高層階が4000万円台で
売りに出されていました。
資産として保有していた人が、経済状況からここが売り時と考えて手放し始めているのでは
ないでしょうか?
こんな中古物件が出てくるようだと、新築を買う決断をするのがかなりむずかしくなります。
No.183  
by 物件比較中 2008-01-14 02:00:00
JRの某駅前に大量にチラシが置いてありました。
この物件がこういう宣伝の仕方をするとは…かなり意外です。
やはりかなり焦っているのかもしれません。
No.184  
by 買い換え検討中 2008-01-14 09:52:00
2LDK希望なんですが気に入る間取りがありません・・・
3LDKを2LDKに変更したとしてもいまひとつ。
何であんな間取りになったんだろう・・・
立地は気に入っているのですが・・・
狭いバルコニーとゴミドラムの臭いも気になり躊躇しています。
No.185  
by 契約済みさん 2008-01-14 11:22:00
実際に今契約している人も数件キャンセルとかも出てくるので…100戸売れたのかも販売会社側の数字であって本当かわからないし…
たかだか200戸弱の物件でTVCM…

私もあの狭いバルコニーは相当悩みました。
逆バリの影響で2000mmといいながら有効1500mmもありませんから…(今の賃貸より狭い…)
子供がいるので上って落ちたら嫌だし…
だから1Fを選びました。立地は気にいってたので…
No.186  
by 物件比較中さん 2008-01-14 22:01:00
しかもTVCMが安っぽい・・・
No.187  
by 契約済みさん 2008-01-14 23:14:00
私は新居探しで北摂中心に15件ほど物件を回ってココに決めた者です。
環境と外観に引かれて初めにココを見に行ったのですが価格面で折が合わず見送り、結局1次締め切りギリギリにココへ戻ってきました。。
確かにバルコニーは狭いかもしれませんね。あと逆張りにしてもバルコニーの柵?が低く危ないような気もします。でもお隣さんとのプライバシーは完全に守られている珍しい物件でもあるように思います。実際に身を乗り出してもお隣さんは見えなさそうですし。。
売れ残るか否かについては、わからないですね。。実際に江坂以外の北摂プラウドシリーズではかなりやっちゃっているようですし。でもステイツグランシリーズでは甲子園口も奈良も茨木も竣工前に完売したとも聞きました。設備と環境を前面に出したJRさんの気合なのでしょうか??でも金額は高めですが物件的には人気が出るのはわかるような気もします。
CMは何故やったのかわかんないですね。2期が3月になるし期間が空いちゃうからか。。それにしても安っぽいCMですね。コストを掛けてるのか削ってるのかもわからないですね。
No.188  
by パンプキン 2008-01-14 23:23:00
先ほど、
>私は新居探しで北摂中心に15件ほど物件を回ってココに決めた者です。
で投稿した者です。
契約済みさん他におられないですか??
私たちは新婚(二人)なんですが、どんな方と一つ屋根の下に暮らすのか気になります。
今から待ち遠しいですね。
私はかなり先走ってこの三連休に家具とか見ちゃったりしています。
末永く宜しくお願いします。
No.189  
by 買わ(え)なかった人 2008-01-15 08:28:00
私はいろいろな物件を検討した結果、ステイツは値段以外ほぼ完璧な評価でした。でも、その値段があれだけ高いと手が出ませんでした。その値段にきっちりと価値があれば納得するのですが、どう考えても割高感を払拭できませんでした。あまりにも儲けようとし過ぎたのではないでしょうか。物件自体にコストがかかって販売価格が上がっていたのではなく、儲けをたくさんしていたので、この際少し儲けを削ってでもテレビCMを使って売り切ろうという戦略にしたのだと考えれば辻褄も合います。
No.190  
by 購入検討中さん 2008-01-15 22:35:00
188さん
>契約済みさん他におられないですか??
どんなレスするかは知りませんが、出来ればこのマンションの契約者向けの板を新たにたててもらえないでしょうか?
一応純粋検討する為の情報が欲しい人もいるし…
出来れば15件見に行った比較なんか教えてもらうと嬉しいです。

私は少し変っており、あの重厚感ある外装が少し嫌なんです。高級そうには見えますが何となく冷たく「ビル」みたいで好きになれません。
しかもなんで逆バリ?って思っています。
あとセキリティも玄関のみの防犯センサーで窓などには一部(1階)防犯センサーが付いてますが以外はついてない…
そしてこの価格。なんとなくモデルルームに騙されているのでは…って錯覚してしまい購入をまだ見送っている次第です。
No.191  
by 匿名はん 2008-01-16 00:01:00
確かにCM安っぽいなぁ。
地方デベの無名ブランドマンションのCMかと思ったわ。
ここにきてCMは逆効果な気がするねぇ。
安っぽいCMだと苦戦してますよってアピールしてるみたい。
No.192  
by 契約済みさん 2008-01-16 01:37:00
CMは確かに安っぽいですね。MRのビデオと同じなのでしょうが、MRでは大画面でしたし、家のTVでは迫力なし。
CMはさておき、ここのポイントは立地とそれなりの設備ではないでしょうか?
・ゴミドラムはあまり聞いたことないので未知数
・専有部分の設備はキッチンにしてもバスにしても最新ではないが、最低限はクリアー
・インテリアカラーもファミリータイプなのでオーソドックス
・プランは正直?なところありますよね。野村ならもう少しどうにかならないのかなあ・・と
 私の場合はOPプランでどうにか落ち着いたので
・バルコニーは確かに最近の中では狭いですね、あの柵もどうかな?と思いました。
・場所は江坂からは15分弱かかるのでしょうが、江坂は何かと便利。伊丹空港や新大阪にも近い
 し、梅田から車も使える。
価格も少々高いが、今後の動向は?ですし、総合点で決心したつもりです。
No.193  
by 買わなかった人 2008-01-16 09:49:00
我が家は早くからこの物件に目を付けていて、発表会なども最初に予約してモデルルームに行きましたが正直期待してたのと違い購入はやめました。
ベランダが狭くて子供が乗れそうな柵に危険を感じた
東側に4LDKの間取りがなかった(ルーフバルコニー付を除いて)
コミニティルームなど無駄なスペースが多い
189さんと同様に値段に対しての価値を見出せなかったです
それに野村さんの価格を中々発表しないやり方や、こちらからの質問に対して都合の悪い質問には返事を濁したりごまかしたりが私たちには合いませんでした
でも設備等は標準をクリアしているしマンション自体はいいマンションと思っています。
No.194  
by 社宅住まいさん 2008-01-16 21:00:00
大阪から遠くへ駅から遠くへ行けばもっと広くて安いところは見つかるかもしれないけど 江坂の一等地で周囲が閑静な住宅地って立地はなかなか出ないだろうと思うので来年からはどうなるか分からない住宅ローン控除のことやまだまだ土地や材料費が値上がりしそうな状況を考えると 今買わないと今度は何年も後になってしまうだろと思い決断しました。
No.195  
by 購入検討中さん 2008-01-17 01:19:00
あのバルコニーは子供が登りたくなるような形状ですが、
大人もつい物を並べてしまいそうです。
もちろん物を置くのは禁止だと思いますが置きたくなる形状です。。。
バルコニーは奥行き2メートルは欲しいです。
最大のネックは価格なんですが。。。
No.196  
by 社宅住まいさん 2008-01-17 20:35:00
ほとんどのところは ちょっと間取りが・・・とかちょっと駅からの距離が・・・とかちょっと設備が・・・とかで悩むのですが ココはやはり値段ですよね
No.197  
by 周辺住民さん 2008-01-18 17:00:00
このマンションが建つ前にここにあった社宅に住んでいたものです。
マンション自体に対しての意見ではないのですが、
周りの環境はとてもよいと思います。
16年間この土地で暮らしましたが、江坂にも近く尾より駅までの距離に不自由は感じたことはありませんでした。どのような点に趣をおかれるかは人それぞれですが、環境は良いと思います。
No.198  
by 入居予定さん 2008-01-18 20:27:00
ずっと住むには良いところですし高いのは仕方ないと割り切りました。将来他に移ったり転売したりというような目的でなく永住の地と考えれば決して高くないと思います。
No.199  
by 購入検討中さん 2008-01-18 21:40:00
設備がどうとかいってもやはり価格は最大の魅力だと思います。
立地などは全く問題なしとおもっています。
価格と少し仕様に不満があって検討中としています。
長く住むなら余計に妥協点を少なくしたいと思っています。
友人のマンション(最近竣工のマンション)に見に行った時、友人が言ってくれたのですがディスポーザー結構臭うそうです。
しかもドアキャッチャー子供がものをはさんだまま閉めたらしく壊れていました。
施設も全く使用していなく「いらない」って言ってました。
設備がそろっているのも良し悪しあるんだなーって思いました。
とりあえずもうすぐ発売の藤白台の物件見てから答えだそうと思います。
No.200  
by 購入検討中さん 2008-01-18 22:33:00
ジオ千里藤白台でしょうか?良さそうな物件ですね。規模や周囲の環境も良さそうだし。gプランの部屋なんかすごく魅力的に見えます。でも私は車が好きで自走式が良いのと梅田からの距離(通勤距離)の関係でステイツグランにしようと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる