大阪の新築分譲マンション掲示板「ステイツグラン吹田垂水町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 垂水町
  6. ステイツグラン吹田垂水町
 

広告を掲載

いるか [更新日時] 2009-04-26 22:34:00
 削除依頼 投稿する

阪急豊津駅 徒歩5分
JR&野村不動産”共同物件マンションが建築されるようです。
二重天井・二重床!どんな物件になるのでしょうか? 

建物竣工:平成20年10月下旬
入居  :平成20年11月下旬

所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目25番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線「江坂」駅から徒歩13分

(仮称)豊津【JR&野村不動産】共同物件スレッドから、
【ステイツグラン吹田垂水町】へ移行しました。

[スレ作成日時]2007-07-28 14:44:00

現在の物件
ステイツグラン吹田垂水町
ステイツグラン吹田垂水町
 
所在地:大阪府吹田市垂水町2丁目25番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線江坂駅から徒歩13分
総戸数: 194戸

ステイツグラン吹田垂水町

144: かなり契約済みさん 
[2007-12-14 13:52:00]
売れ残る根拠って大規模だからってことでしょ?
この辺の(北摂)マンションでこの規模だとだいたい
竣工してから1割ほど残ってる感じですもんね。
だから、ここが高いっていうか、確率的にそれぐらい残るってことでしょ。
ここ2〜3年は、ここよりグレードの高いもしくは同等のマンションは
ここより立地にもよるけど高くなるのは間違いないのだから
2〜3年中に買おうと思ってるのであれば
高いとか言ってないで買っといたほうがいいと思うけど・・・
それなりに気に入ってるならの話。
145: 契約済みさん 
[2007-12-14 21:06:00]
それは違うと思う。
まず人それぞれ「物」を買う価値観があります。
「物」について品質ももちろんですが「価格が最大の魅力」っと言う見方もあります。
それなりに気に入ってても価格に魅力を感じない=購入しないと言う図式もそれそれ成り立ちます。
だから1つの意見ではあると思いますが「つべこべ言わずに買え」って言うのは一生涯最大の買い物なので少し無責任だと思います。
私は立地、設備を気に入りこれだったらこの価格を出しても構わないと判断したので契約しました。
146: 購入検討中さん 
[2007-12-14 21:12:00]
売れ残り保険=100万
眺望の保証=100万
JR西の強気の儲け主義(利潤追求)=100万
江坂地区の地価アップ(および江坂というブランド)=100万
最近の材料費用のアップ=100万円

計400万が他より割高に感じる理由かと・・・
147: 購入検討中さん 
[2007-12-14 21:18:00]
すみません・・・計500万に訂正します・・・
148: じもとみん 
[2007-12-14 21:38:00]
垂水町に住んでいる人間としては、
1丁目西部エリアにどんどん建っているちょっとモダンな戸建てと
悩むところです。
今行くと、たくさんの家で結構本格的なクリスマスイルミネーションが
きらめいていて、とてもきれい。
公園は田舎のルミナリエ状態で笑ってしまいますが。

垂水町で一番由緒ある1丁目でも、結構手に届く価格で戸建てが買えたりする。まあ、「眺望」は皆無ですが。
149: 購入検討中さん 
[2007-12-14 21:56:00]
この際、ここでは戸建ての件は別件ってことで除外しましょう。あくまでステイツグラン吹田垂水町の話ってことで・・・もちろん戸建てと選択に悩むってのも一つの話題かも知れませんがあまり膨らますのは無しね。
150: サラリーマンさん 
[2007-12-14 22:06:00]
14階建てが13階に減った原因は??
151: 社宅住まいさん 
[2007-12-14 22:22:00]
糸魚川のニオイってそんなに臭いの??
152: かなり契約済みさん 
[2007-12-14 22:35:00]
>>145さん
無責任とか言われたらちょっとショックだわ。
「つべこべ言わずに買え」なんて一言も言ってないし・・・

そんなこといったらMRの営業マンなんか無責任発言だらけだと思いますけど
この掲示版だって、根拠のない意見も多数ありますし
何を信じて何を信じないかは自分次第。
ま〜そういう点では私の意見が無責任であったのは確かですけどね。

同じ契約さんみたいですし仲良くしましょう。
私も145さんと同じような思いで契約しましたよ。
153: 匿名さん 
[2007-12-15 00:00:00]
今週末ぐらいに契約に行きます。色々ありますが、個人的には満足しています。希望の部屋が確保できて嬉しいです。とりあえず、メニュープランとオプションを決めました。今年のお正月は、どんなローンの組み方がいいのかじっくりシミュレーションして過ごすことになりそうです^^
154: 契約済みさん 
[2007-12-15 00:05:00]
152さん145です。
「高いとか言ってないで買っといたほうがいいと思うけど・・・」←軽くこんなこと言うことが目に余っただけです。
お金持ちなのかわかりませんが「買いたいけど価格が高く買えない人」だっていることをお忘れなく。
MRの営業マンは売るために無責任なこといいますよ。自己判断で受け流せばいい。
ただし同じ立場(購入者)である人が言うと少し悲しい気がします。
私は当初の決めていた予算より400万円ほど無理して契約した口です。

これ以上レスの無駄ですのでもう投稿しません。
みなさんすいませんでした。
155: 購入検討中さん 
[2007-12-15 00:05:00]
NO148のじもとみんさん、私は戸建て、マンションとも垂水町1丁目の物件は良くないといくつかの不動産屋から聞きました。理由は聞いても教えてくれませんでした。
価格もその分安いんだと。
だからこちらの物件を検討しています。
野村の「プラウド垂水の社」の中古も考えましたが、辞めました。
「垂水町で一番由緒ある1丁目」というのは、垂水神社とかの影響でしょうか?
156: 3丁目住人 
[2007-12-15 10:17:00]
そもそも1丁目が一番由緒あるという話は誰のどこからの情報?その情報自体が理解できない...
157: じもとみん 
[2007-12-15 10:37:00]
「垂水町1丁目の物件は良くない」って?
よくまあ、そんな根も葉もないことを。不動産屋の利益誘導でしょ。
プラウド吹田垂水の杜(「社」ではありません!)は、結構キツキツに
建っていますが、「じもとみん」にとっては分譲後でも魅力的な物件と
して認識されていると思います。
だいたい、1丁目が良くなかったら、2丁目はもっと良くないですよ。
もともとは(50年ぐらい前までは)糸田川が氾濫しまくりの
低湿な土地だったんですから。
でも、河川改修がされてからはとても大雨でも心配のない土地になり
ました。だから、「じもとみん」は「かつてよく氾濫した」ことを
理由に、2丁目が悪いと思う人はいません。
1丁目が2丁目よりもいいと「じもとみん」が思うのは、住人の顔が
見えるコミュニティがしっかりと残っているからです。
子供が声を出して「○○ちゃん、あそぼ」と友達の家の玄関前で誘うような
光景は、とても貴重なものだと思いますよ。それができるような地域の
つながりがあることは住宅地として小さくない魅力の一つだと思います。

ステイツグランも、ランドプランがいいので、かつての国鉄アパートが
そうだったように、住人のコミュニティがしっかりと育って、2丁目の
ランドマークになる物件だと私は期待しています。

なお、糸田川の件ですが、実際に何も見ないで憶測でネガティブな書き込み
をするのはやめた方がいいです。私が知っている限りで、いま川には
鷺(さぎ)系の大型鳥が3羽、鴨が10羽以上、のんびりと川面で暮らして
います。これだけ野鳥が生息していると言うことは、餌になる小魚がいる
ということで、汚染されたドブ川に鷺のような大型の野鳥は住みつきません。
158: 買い換え検討中 
[2007-12-15 11:48:00]
>>154さんの方が上から目線で
買えない人を思いやってるように見せて失礼な人だな。
正論をふりかざす人ほど嫌な人はいない。
あまりの被害妄想さにあきれる。駄スレで失礼しました。
159: 社宅住まいさん 
[2007-12-15 22:19:00]
糸田川の件ですが、実際に何も見ないで憶測でネガティブな書き込みをするのはやめた方がいいです。・・・とありますが、どうして見ていないと知りもしないで断定するのでしょうか?ちゃんと見ましたよ。しかも何度もね。ただし冬場のみで夏は見ていません。そこにマンションの重説に臭いの件が書かれていたのでコメントしたものです。むしろ、臭いなんてなさそうなのに本当に臭う季節があるのでしょうかというニュアンスで書いたものです。汚染されたドブ川なんて誰もコメントしていないのに、むしろそこまでコメントしている人の方が、内心は汚いと感じているのではなかろうか。
160: 物件比較中さん 
[2007-12-16 09:16:00]
152さんはすっごく大人な対応しておりジェントルマンなのに154さんの「目に余っただけ」発言はすごくがっかりしたと思いますよね158さんのコメントのように完全に上から見下したコメントというのは同感ですわこのままいくとこの板も荒れる可能性がありますがおそらくジェントルな152さんがうまく収拾してくれることでしょう幸い154さんは出てこない発言してますし(^^)
161: 匿名さん 
[2007-12-16 11:49:00]
一般的に川の近くは少なからず匂うのではないでしょうか?
(匂う匂わないは個人差もあると思います。)
もちろん季節にもよりますし、今後、汚染レベルなんて
変わっていくと思います。
ただ、住んでるいるうちに慣れて気にならなくなりますよ。
自分の目と鼻で確認されて、納得がいけばそれでいいと思います。
162: 申込予定さん 
[2007-12-16 15:13:00]
低層階は電柱や電線が気になる様なのですがこのご時世に電線ぐらい埋設にできないもんでしょうか。関電の方いません?
163: 匿名はん 
[2007-12-16 17:45:00]
>>一般的に川の近くは少なからず匂うのではないでしょうか?

そういう話をしだしたら、海の近くは絶対に「におう」わな。
森の近くも「におう」わな。

夏場に気になるほど「におう」川の土手を、たくさんの地元の人間が
夕涼みしたり、散歩したり、ジョギングしたりしているとは考えられない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる