大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

801: 匿名 
[2011-01-22 21:21:35]
サイトは終わってる…

まだ松井山手のほうがましでは?
802: サラリーマンさん 
[2011-01-22 21:24:27]
今お金持ってるのはじじばば。
金余りのじじばばは本当に必要なもの以外にもノリで金出します。
マンションが快適とわかったらポンと出しますね。
リーファにしてもそんなじじばばの溜まり場。
ゲーセンのノリでしょうか。
803: 匿名 
[2011-01-23 01:19:34]
私なら変な高齢者向けマンションなど購入しようとするじじばばには、止めとけって言いますね。
何千万も出して犬小屋みたいな部屋で年金全部持っていかれて、下手したら、それも保証されてない訳だから。
所詮、高齢者対応なぞ、民間でできるなんてまやかしを言ってお年寄りを騙すのは犯罪と言って過言ではない。
804: 物件比較中さん 
[2011-01-23 04:21:19]
梅田まで20分以内の駅から徒歩5分以内で80平方が2500万が下限じゃないかな。
805: 匿名さん 
[2011-01-23 05:58:46]
1900万円だよ。
市場も資源も技術も衰えつつある日本の不動産価格は必ず下がる。
806: 匿名 
[2011-01-23 07:19:42]
中古価格、すなわち流通価格が下がれば、当然、新築価格も下限は下がるでしょうね。
最近の新築物件で中古物件よりも立地・仕様に魅力がなければ、逆転現象も。というか、値段が付かない物件もでてくるでしょう。
807: 匿名さん 
[2011-01-23 08:09:23]
マンションは安かろう悪かろうでは困る。
何にもない部屋だけなら、20年前の公団アパートと同じ。
デイスポーザー、床暖は必須アイテム。エントランスの見た目も大事。
グレードを落とすだけ落としたマンションは、不動産価格としては
見た目下落するだろうが、購入層には不評だろうからトレンドにはならない。
808: 匿名さん 
[2011-01-23 09:33:15]
その購入層自体のVolumeが減少しているから、デベはさらに下の層に向けての安仕上がりのマンションを建設し続ける。
809: 匿名さん 
[2011-01-23 10:16:14]
資材の価格上昇を勘案すれば、低価格物件は
かなり構造資材に無理をするだろう。
これからの低価格物件は安全性に難ありだな。
810: 物件比較中さん 
[2011-01-23 11:03:30]
自動車や家電では、安かろう悪かろうがシェアを拡大し、いつのまにか、それが安いが質は普通になり、そのうち、安いけどいい品質になり、高価で高品質になり、そしてあらたな安かろう悪かろうが、それら駆逐してシェアを拡大しがループする。マンションもこのループに突入するなら、安かろう悪かろうが現れる、しかも、そいつらは日本の外からやってくる。
811: 匿名さん 
[2011-01-23 12:00:27]
【結論】不動産価格は下がる以外の道はない【終了】
812: 匿名 
[2011-01-23 14:01:43]
ンダ。
813: 匿名さん 
[2011-01-23 16:07:47]
低価格物件は限りなくチープになり
今のトレンド物件は高額物件となる。
チープ物件で飽き足らない購入層は中古物件に行くか
高額ローン覚悟だな。
814: 匿名さん 
[2011-01-23 20:24:48]
買いたいときが買いたいとき!
って思っていましたが、
考えものですね・・・
815: 匿名さん 
[2011-01-23 21:01:33]
自分で勉強して情報を確認しないとね
衝動買いは後悔すると思うよ
なんせ自己責任だから
816: 匿名さん 
[2011-01-23 21:19:29]
値段の話ばかりしているのはレベルの低い投資家かな
車だって軽自動車ばかりが売れているわけじゃないよね。
家やマンションも色々なグレードのものができるのは自然なこと
ここは頭の悪い投資家がデフレや値下げの話しかしない
結局頭が悪いから、値段と中国と不況の話くらいしかできないんだろう
817: 匿名 
[2011-01-23 22:15:16]
買えないが事の理由付が欲しい人が見る板という印象。
沢山良いマンションがあるので、なんとか収入増やす方法考えて、頑張って買ってください。
818: 匿名さん 
[2011-01-23 22:23:43]
収入増やす方法。。。一番難しい話です
819: 匿名さん 
[2011-01-23 23:07:57]
速い契約は大損?
⇒Yes.
820: 匿名さん 
[2011-01-24 00:01:18]
漢字の使い方も知らんアホがスレ立てるなよ
821: 匿名 
[2011-01-24 00:03:52]
変換間違いに決まってるのに、心ちっちゃいヤツやなぁ
822: 匿名さん 
[2011-01-24 00:30:05]
アホがスレを立ててよいか?
⇒Yes.

新築マンション価格どこまで下がる?
⇒現状では、仕様にこだわらないのであれば都心部でも75平米:1500万円までは下がる。それでもデベの利益はある。勿論、社員の給与や現場の日当は下がる。
823: 匿名さん 
[2011-01-24 01:21:57]
デフレ

増税⇒物価上昇⇒家計直撃⇒さらに安いものを求める⇒デフレ

減税⇒借金時計(1秒間に150万円ずつ日本の利子がついている)から日本がデフォルトに陥る恐れがある
⇒貯金するよりは今のうちに使っちまえ!⇒インフレ

おっとそうこうしているうちに1分経過してしまった。日本の借金が9000万円増えたよ。
824: 匿名さん 
[2011-01-24 07:18:13]
ということは1時間で50億4000万円ですな。
1日で・・・まじで危ないね。
消費税も年金も確かに改革しないとまずい。

それにしても借金時計とは怖いねぇ。
825: 匿名 
[2011-01-24 16:57:12]
お国は借金まみれ。マンション購入も借金まみれ。

おーこわー。

賃マン住むよりローンのほうが安いからくらいだろ、正直なところ。
826: 匿名さん 
[2011-01-24 19:44:14]
貯金しておけ。
不動産はよっぽど戦闘力がない限り収益にはならん。
827: 匿名さん 
[2011-01-24 21:07:07]
不動産投資はほとんど東京に金が落ちるからなぁ。。。
828: 匿名さん 
[2011-01-24 23:18:13]
最近はマンションの資産価値が落ちて、ストレスのためタバコを共用部分で吸う人が多い。
そういう方には、禁煙外来を受診することをお勧めする。

飲み薬であれば、初回診察⇒2週間後、4週間後、8週間後、12週間後の5回の受診でOKなのだ。
禁煙開始日も初回診察から【8日目】だ。はじめは0.5㎎⇒1.0㎎⇒2.0㎎とゆっくりと用量を増加させていく。
簡単に始められる治療だ。

マンションの共用部は禁煙。そうすることで資産価値の減少速度を抑えることができる!!!
829: 匿名さん 
[2011-01-25 00:41:18]
果たして、本気で大阪の不動産価格が上昇していると考えている人はいるのでしょうか?
口では今が底値と言いながら自信がないのが本音ではないでしょうか。

もう一度考えてみましょう。
『大阪の不動産価格は今後、上昇に転じるのだろうか?』
830: 匿名 
[2011-01-25 00:48:08]
当面、ないでしょう。
間違って、中国からバブル崩壊後、富裕層難民が押し寄せてきたらわかりませんが。

831: 匿名はん 
[2011-01-25 00:52:52]
下がった方がいいんじゃないの?固定資産税も安くなるし。
832: 匿名さん 
[2011-01-25 01:10:49]
御名答。

大阪の不動産価値は落ちた。そしてこれからも落ちる。
833: 匿名 
[2011-01-25 01:17:55]
一部地域除き不動産価値0じゃないですか?売りたい人ばかり買いたい人少ない。
もしくは、売る気にもならないくらい価格が下がってるので売らない人ばかり、買いたい人下がるまで買わないの循環。
834: 匿名さん 
[2011-01-25 07:39:05]
借金時計↑
不動産価格↓
835: 匿名 
[2011-01-25 10:39:14]
賃貸マンションずっと住み続けるなら月々の返済額が家賃以下のマンションを購入の実需は、先細りしながらある。
しかし、駅近だからといって高止まりは買えない人ばかりなので売れないため、値崩れする。
投機筋は銀行が緩めない限り、お金がない。
過剰な需要もないし、需給バランスは大きく改善した訳でもないので価格が上昇する要素がない。
836: 匿名さん 
[2011-01-25 10:57:42]
価値だけで住まい考えるのはさみしいな
837: 匿名さん 
[2011-01-25 11:56:29]
さみしいけど・・・これが現実。
ローン組んでる人なら、もう必死。
中古で売り出すときにアホみたいな売値を期待している。
減価償却の概念すら知らないのか?と言いたい。
838: 匿名 
[2011-01-25 16:33:22]
そうそう。買った価格は買った途端に八掛け、あとは償却、償却。耐久消費財な訳ね。

839: 匿名さん 
[2011-01-25 20:49:46]
>>835
得々と書いているところ申し訳ないが
意味が良く解らない
イヤ意味はなんとなく解らないでもないがね
840: 匿名 
[2011-01-26 01:27:53]
↑ 意見のないスレたてるなよ。
841: 匿名さん 
[2011-01-26 01:43:11]
結論が出ているという点では意味がないかもね。
不動産屋には申し訳ないけど。

“早い契約≒損”

だって、本当に右肩下がりなんだもん。
842: 匿名さん 
[2011-01-26 18:51:05]
たった数百万から五百万程度の、金額的な損で住みたい部屋を買わずに数十年我慢するのは嫌ではないですか??

ほんとうに金額だけ考えるなら、日当たりも風通しも立地も悪い中古マンションにするでしよ。

なんか、細かいこと気にしすぎでは??

資産、資産というが、子供には資産は残す必要は無いし、死ぬ時にお金持ってても仕方ない。

日本人だけみたいですよ。死ぬ時が一番お金持ちだってのは。私は使い切って死にます。

こういう見地に立つと、好きなところに買うはずです。ただ、この手の掲示板を気にするひとには、こういう価値観が少ないから書かれないのでしょう。
843: 匿名さん 
[2011-01-26 22:28:25]
>>842
どうでもいいじゃん
彼らは、賃貸で住み練れてる
賃貸体質なんだ。
自分の家ってもんを知らない
なんでもかんでも 自分の家
自由だよ 勿論無制限ではないけどね
844: 匿名 
[2011-01-27 00:09:56]
子供が結婚する時、持ち家じゃないとちょっと辛い。相手の家柄にもよるけど。
関西は特に耐震性を考えてマンション選ぶ傾向にありますし。
845: 匿名さん 
[2011-01-27 00:17:01]
今の時代、子供がかわいそうだ。
お国の借金1000兆円超えるのは2020年頃かと思っていたが、確実に2012年には超えている。
もう何が起きるのか予想がつかない。
846: 匿名 
[2011-01-27 01:06:54]
消費税だだ上がり→マンション急速に販売不振→価格ボロボロに下がる
847: 匿名さん 
[2011-01-27 01:30:49]
増税が景気に冷や水を浴びせるのは確かだ。なんとか持ちこたえて欲しい。
848: 匿名さん 
[2011-01-27 13:09:30]
下がってもたかが二三千万やん
10年住んだら年間たったの二三百万
気にしすぎ
849: 匿名 
[2011-01-27 18:34:39]
あほかいな 二三百万毎年下がったら車何台買える思ってんねん 海外旅行もいけるがな
850: 匿名さん 
[2011-01-27 18:44:13]
5年半前に買ったマンションだけど、先週に査定したら買った値段で売れるんだってー
851: 匿名さん 
[2011-01-27 19:24:11]
不動産屋は専属を取りたいがため、一般に高値で売れると嘯く。
しかし、実際にはそんな値段では売れないため、1年間くらい晒し物件となる。

【なぜ売れないのか?】
と問い合わせると、景気がよくないだの、時勢が変わっただの、競合物件がでてきただの低姿勢で釈明する。

そして、売り主に言う。
【築年数が経過するとさらに売れなくなるので売値を2割下げてみましょう。これで売れれば良かったと思って下さい。もちろん掲示する価格は1割引きぐらいにしますが、交渉が入ったときに2割引きは覚悟して下さい。】

しかし、実際にはその程度の値引きでは売れなくなっているため、引き続き晒し物件となる。
【なぜ売れないのか?】
と問い合わせると・・・
852: 匿名さん 
[2011-01-27 20:12:25]
そりは、一例やろ
100人いたら100通りの生き方(方法)があっていい
不景気も 値下がりも デフレも 決め付けばかり
データなんて過去のものなんだし学者みたいに論じてる奴の話など見ててアホらしくなる
この掲示板は概してあーだこーだ決め付ける人ばっかで、器が小さいっていうか視野が狭いわ
853: 匿名さん 
[2011-01-27 20:20:04]
なぜ、中古の値段が話題になるのか解らないが、低価格を追い求めるが故か。
安物の中古が良いなら、築30年超で一千五百万位でいくらでもある。
ただし、床暖なし。ミストサウナ、ディスポーザーってなんなんだ~。の物件。
新築価格が下がっても、グレードまで下がっては意味が無い。
自分の好みのグレードでなければね。
854: 匿名 
[2011-01-27 20:31:26]
>>852
多分一人のデフレ厨の仕業ですよ~

奴は大阪スレのあちこちに書き込んでます。

中国大好き大阪嫌いのデフレ信者です。

彼は多分無職ですね
855: 匿名さん 
[2011-01-27 20:43:07]
>854
多分ではなく、絶対ニート!
856: by854 
[2011-01-27 20:55:30]
>>852>>855

奴はアンチスミフですよ~多分。

CT天満スレでもよく暴れていますw
857: 匿名さん 
[2011-01-27 21:44:58]
不動産屋は専属を取りたいがため、家に限らず、土地、収益物件を他社よりも高値で売れると大風呂敷を広げる。

しかし、実際にはそんな値段では売れないため、1年間くらい晒し物件となる。

【売れませんが・・・問い合わせとかはあるのでしょうか?】
と聞くと、問い合わせはたくさんありますが、景気が厳しくてローンが通らない人が多いんですよ・・・
(おそらく問い合わせ自体少ないのであろう。)

そして、売り主に言う。
【ローンが通るくらい値下げすると売れると思いますよ。】

そして300万円値下げした。これで売れる!!!と思ったが、その程度の値下げなど市場は相手にしない。
また1年間晒し物件となる。

【なぜ売れないのか?】
と問い合わせると・・・

858: 匿名 
[2011-01-27 23:06:33]
上がる時もありゃ下がる時もある。
つかの間の美酒に酔い痴れた不動産屋諸君!世の中はそんなに甘くない。
長い長いトンネルの暗闇を甘受したまえ。
さもなければ、さっさと廃業して転職だね。
859: 匿名さん 
[2011-01-27 23:19:28]
晒し物件が多い今日この頃。。。
収益物件も満室時想定年収、想定利回り・・・アホ丸出しの広告。。。
空室埋めてから売りに出してな~。
860: 匿名さん 
[2011-01-28 09:36:57]
>857,859

だまされたんかw
861: 匿名 
[2011-01-28 09:41:36]
>>859
大阪だから、ウケ狙いの広告かとw
862: 匿名 
[2011-01-28 13:27:40]
1980万円より
大阪市内でよく見かけるようになった。
1980万円より大阪市内でよく見かけるよ...
863: 匿名さん 
[2011-01-28 14:07:08]
198って、靴のバーゲンみたいだ。
まぁ家を建てる行程も、パターン化してきているし、材料費と土地代と人件費と会社の利益でそんなもんでしょう。
864: 匿名さん 
[2011-01-28 21:40:13]
ばかばかしい。屁理屈付けて
買えない事を正当化したいわけなのかな
買いたいの それとも 買えないの?
865: 匿名さん 
[2011-01-28 21:42:24]
買わないの♡
デフレだから♡
866: 匿名さん 
[2011-01-28 21:58:54]
お金も仕事も家もモテない器のちっちゃな男達のレスばかりね。
最後不動産の営業マンにも見放されたらもう終わりね。
867: 匿名さん 
[2011-01-28 22:19:18]
不動産屋の営業マンの仕事は、人民公社で砂糖水と塩で飢えを凌ぎながら毛沢東思想を必死で学習するぐらい大変な職業と聞きました。
それに見放される人々は、例えるならば...
868: 匿名 
[2011-01-28 23:17:19]
いらないもの作って売らされてる不動産屋の営業って侘びしいよね。値引きの話ばかり。相当、自虐的でないとつとまらないね。いらないものはいらないんだから。新しいからいいだけで所詮マンション。アメリカなんかと比べたら犬小屋なんだからたいしたことない。そんなのに大金、馬鹿馬鹿しい。
869: 物件比較中さん 
[2011-01-28 23:43:40]
家賃払うくらいなら買おうかと思うんだけど、まだ下がりそうなんで踏み切れない。
近いうち財政破綻→インフレなら固定金利で買っておけばお得なんだろうけど、財政破綻の時期も定かでないしな。
とか言ってるうちに買い時を逃すか?
870: 匿名さん 
[2011-01-29 00:24:02]
大丈夫。
下がるのを安心して待ちなさい。

アメリカ&国債&上限&法律&改正
で検索してみな。

アメリカ、EUの方が数段危険だということがわかるよ。

871: 匿名 
[2011-01-29 00:51:56]
実需中心になってしまった現状で言えば底値割れは間近。

国債が格下げされて金利が上がるので、その意味で安い金利の時に購入はあるが、需給バランスがゆるくて所得が伸びない今、実需は現状維持がやっとこさなんで金利が上がれば売れ行き不振→底値割れは目に見えてる。

景気に関係なく所得が増えそうな幸せな方は待てば更にお得。

そうでない大多数にとっては、生涯左右する借金をする時期ではない。


872: 匿名さん 
[2011-01-29 10:44:26]
またデフレ厨が暴れているな。
不景気は永遠に続くと思っていやがるw
バブルは永遠なりの逆だなw
873: 物件比較中さん 
[2011-01-29 10:48:01]
金利上昇傾向でも、買い時ではないってことですね。
最近タワマンのテレビCMが激しいのも、実需が弱いことを示しているのでしょうね。
ご教授ありがとうございました。
874: 匿名 
[2011-01-29 11:52:41]
>>872
デフレ厨は、結局買えない人か、安く買い叩きたい人か、のどちらかです。

後者も、安くなったとしても今はデフレだからとか色々理由を見つけては結局買いません。

買うとしたらバブルになってからでしょう。損をする宿命を背負った人種です。

彼らは、住まいに興味は有るからマンションの掲示板にやってきては仲間を増やそうとしているのです。
875: 匿名さん 
[2011-01-29 12:26:53]
1980万円~の物件。一度見に行ったことがある。
酷い物件だった。ちゃちい、狭い、暗い。
いくら安いのが好きな貧乏人でも買えないね。
ここで、将来は安くなるって言ってる輩は
今は、買えないから、将来こんな物件を買うのかもしれない。
876: 匿名さん 
[2011-01-29 13:04:18]
底値が割れるのを待つのもありですが、住宅購入検討者だけが底値割れを期待しているだけではないことも頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。

仮にこのままデフレで不動産価格が下落した場合、経済成長している国の人たちが買いに来ることも考えられます。

マネーは国境を越えて流通していますのでご注意を。
877: 物件比較中さん 
[2011-01-29 13:22:35]
なるほど。
経済破綻で円が暴落したら、新興国民が大挙して日本の不動産を買い漁りに来るかも。
まあ、日本が経済破綻したら新興国も何らかの影響を受けるでしょうが。
878: 匿名さん 
[2011-01-29 17:11:18]
私は90年代に建築された5000万円のマンションよりも新築1980万円のマンションを購入する。
879: 匿名さん 
[2011-01-29 19:37:16]
確かに新築のほうがいいね
何かの理由でオーナーから見放されたマンションはやはり気分的にいやだ
880: 匿名さん 
[2011-01-29 19:48:14]
デフレ厨ねぇ...現実はデフレスパイラルなんだが...

新興国が買いに来る不動産は、資源関連の不動産がメインでしょうね。

仮に都市部で購入するとしても政治経済の中心の東京都心部を狙ってくるだろうね。間違っても大阪には来ないでしょう。知名度的には京都にも劣るのですから...
881: 匿名さん 
[2011-01-29 20:14:57]
90年代のマンションは設備が何もないし
外見だけだからね
しかし将来の新築の格安マンションは
設備は無いし、外見もチープだからね。
安くするために構造資材をケチるだろうしね。
882: 匿名さん 
[2011-01-29 20:18:28]
安くなったらなったで
もう少し下がるだろう
高くなり始めたら
安くなるはず待とう
買わない じゃなくて 買えない
とほほの状態だね
883: 匿名さん 
[2011-01-29 21:23:24]
なあんだ ここは買えない連中の言いわけの板か。
買えるっけど買わないんだ もっと安くなるんだー
ごくろうさん
884: 匿名さん 
[2011-01-29 21:38:53]
20年間落ち続けた現実を素直に見つめて、日々のニュースに目を向けましょう。
2011年1月1日付の公示地価も公表されています。
個別の事情は別として、今は不動産は買い時ではありません。

885: 匿名さん 
[2011-01-30 08:27:59]
家電製品は、高額・高機能へと進み売上ダウン。マンションは低価格・低仕様へと進み売上ダウン。
886: 匿名 
[2011-01-30 11:40:48]
安くなるまで待つのは嫌だ。人生において、今!って言う瞬間は、それじゃないわ。
何でもかんでも、安いのを買うのが美徳の私の周りのご主人たち。奥さんを専業主婦させてるのが自慢の人たち。
今になって、奥さんに仕事がないか?って聞いてきて、情けない。
出産後も色々言われながらも、働き続けた私は、買いたい時に買いました。35年もかからないし、その為に一生懸命働いてきて良かった!
887: 匿名さん 
[2011-01-30 12:50:14]
その調子で働き続けたまえ。
888: 匿名さん 
[2011-01-30 13:03:39]
随分安くなったと思うが。もっと言えば低値段のものがよく出るようになった。
いわゆる低級と中級以上の二極化。不景気で所得に余裕が無くて高いと買えないが、
低価格なら買いたい層はたくさんいるから、売主のマーケティングのうまさが売れるか
売れ残るかポイントだ。売れ残り物件を安く買うなら別だか、これ以上さらに安く買う
ことは??
889: 匿名 
[2011-01-30 13:03:40]
はい!頑張ります( ̄0 ̄)/
890: 匿名さん 
[2011-01-30 14:01:55]
>888
棟内モデルルームを叩く。
891: 匿名さん 
[2011-01-30 14:37:55]
あと5年もすれば1980万円が普通になり、、3000万円マンションが高級の部類になる。

そこまで待てますか?
892: 匿名 
[2011-01-30 14:40:42]
昨今の不動産屋諸君は余裕ないんで定価で持ち続けることなんてできない。

徹底的に叩きましょう。

持ってけ、泥棒状態。
893: 匿名さん 
[2011-01-30 14:51:56]
つまりデフレはづっと続くとの理論ですね。
ちなみに、人類史上これまでそんなことは一度もないですよ。
世界の経済は、時に大恐慌にみまわれながらも確実に成長していますし、
経済規模の拡大は今後も続くでしょう。

日本も労働人口の減少により経済規模は確かに小さくなりますが、それは成長がとまることを意味しません。むしろ資源高騰や食料・水の不足から、全体としてはインフレ傾向はすすむでしょうし、また財務体質の異常さから長期金利の暴騰(債券価格の暴落)は間近です。

1980万のマンションは将来1億9800万になっていても、まったく不思議ではありません。(国の借金は10分の1になりますから)
894: 匿名さん 
[2011-01-30 15:35:57]
どうしても言い訳にしか聞こえない。
人生80年で数年待つのはもったいない。気に入った家に長く住みたい。相場って自分で決めると思う。値切って、安く買えたって自慢を身内にはして欲しくない。
895: 匿名さん 
[2011-01-30 16:25:08]
良い物は売れる。
値下げ、値切りしても、自分で満足できればいいのではないですか。
896: 購入検討中さん 
[2011-01-30 17:22:08]
「気に入った家に長く住みたい」とは難しい表現ですよね。
どうしても、相対評価してしまいますからね。


897: 匿名さん 
[2011-01-30 18:00:30]
デフレは確かに永遠には続かない。
しかしデフレは続いている。
マンション供給量も中古を含めると蓄積されていく一方。
価格が落ちるのは市場の原理、いや自然の摂理に近い。
898: 匿名 
[2011-01-30 18:48:19]
子供手当ての支給がねじれ国会で危うくなってきた。

大変な出費になる。

将来不安のない大金持ちならいざしらず、一般サラリーマン家庭であれば、大きな買い物は先送りにならざるを得ない。

この政権下ではどんどん経済は悪くならざるを得んな。

不動産屋諸君、職替えを真剣に考えたほうがいいよ。
899: 匿名さん 
[2011-01-30 18:55:43]
低仕様の物件、低額物件が好みであれば
良いのではないか。
気に入った物件に住めれば。
上を見ればキリが無い。下を見れば底が無い。
900: 匿名さん 
[2011-01-30 20:35:45]
限界などどうでもよろしい。

今、重要なのは・・・不動産価格が下落していることです。

そしてその傾向は続くでしょう。IT化の進行と少子高齢化、新興国の猛追、東京シフトすべてが大阪経済にマイナスに働いています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる