大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

201: 購入経験者さん 
[2009-02-21 12:47:00]
タワーって管理費高くつきません?10年ごとに一時金が50万くらいかかるって某タワーマンションのMRで言われたけど。まぁ払える世帯なら問題ないかもしれんが。
202: 匿名さん 
[2009-02-21 13:26:00]
去年あたりに青田買いした人たちは気に入った物件を手に入れられたので納得されてはいるでしょうが
同じタイプの部屋が内々に20%値引きなんてされてることも多いので口惜しいかも知れないですね。
高級車1台ぐらいになりますから。でも誰も予想できなかったようだし仕方ないですね。これからは
最初の設定価格がかなり低くなるのでしょうね。
203: 匿名さん 
[2009-02-25 09:05:00]
値引きの話されると、ほんと腹立たしい。。
204: 匿名はん 
[2009-02-25 09:09:00]
>>203
それはこうなることを予測できずに早急に契約した自分の判断ミスに対してってこと?
値引き購入者に対して腹立たしく思うのは筋違いだと思うが。
205: 匿名さん 
[2009-02-25 16:26:00]
マンションの値下がりを待つ皆様は、きっと一番良いときに買いそびれると思います。
株と同じで・・・。
206: 匿名さん 
[2009-02-25 16:28:00]
しかも、値下がりして喜ぶのは、今までは借り入れ金額が届かなかったけれども何とか借り入れできる所まで値下がりしたから、買えるかもしれないと思われている方だと思います。
207: 匿名さん 
[2009-02-25 16:29:00]
でも、審査金利は下がっていないんですねぇ〜。
そして、安いところから売れていきますので、結局購入できないままになってしまいます。
208: 匿名さん 
[2009-02-25 16:31:00]
自分がほしいと思ったものにお金を出すのに抵抗がありますか。
209: 匿名さん 
[2009-02-25 16:32:00]
安売りしている事業主は、マンション専業ではないですか?財務体制は大丈夫ですか?数年後潰れていませんか?
210: 匿名さん 
[2009-02-25 17:05:00]
すいません。
本当はまとめて書いていたのですが、エラーが出てしまい分けて投稿しました。

私は、少しでもやすくという気持ちはわかりますが、必要なものにお金を投資する(住居として)なら、購入しても長い目で見れば今の時期は良いと思います。
211: マンション投資家さん 
[2009-02-25 18:55:00]
確かに、不動産は株と一緒で、いつ上がっていつ下がるか誰も分かりません。ただ、大きな流れとしては、少子化で需要が確実に減っていくことと、景気回復はしばらくの間は望めません。正社員だって、いつリストラされるかわからないしね。私の友人も日本では社員があまりすぎて、中国に赴任することになりました。本人は、「これから成長する中国でビジネスができるなんて最高!」といっておりますが。外国人労働者を認めれば、ある程度の需要喚起にはなるのですが。結局、自分はどのような人生を送りたいのかによって、どの不動産を買うのかが決まってくるでしょう。投資のグットタイミングとか住宅ローン控除とかブランドで選ぶと大失敗すると思いますよ。なんせ、35年のローンをくみますからね。これから35年間安定してローンを払い続けることのできる人はどのくらいいるのでしょうね。もちろん、このような経済状況で、銀行はよく融資するなあとおもいます。私だったら絶対にできません。
212: 通りすがりのデベ勤め 
[2009-02-26 00:51:00]
現金購入では関係ないが、借り入れ購入なら買い時です(最大金利優遇引き出せれる方なら)。
213: 匿名さん 
[2009-03-01 22:44:00]
値引き・・・

嫌な言葉だね。
214: 匿名はん 
[2009-03-15 13:08:00]
値引き・・・う〇こに群がるハエが好きな言葉。
215: 匿名さん 
[2009-03-15 14:13:00]
値引き、基本的には、好きな言葉です。

ただ、自分の家の資産価値が大幅目減りするのは、イヤですよねぇ・・・
216: 購入検討中さん 
[2009-03-16 17:29:00]
値引き、大歓迎な言葉です。

うちは1割引きをお願いして営業さんは5%引き ←イマココ
みなさんは?
217: 匿名はん 
[2009-03-16 20:15:00]
郊外か都心か
タワーか否か
駅直結か駅近か徒歩10分以上か
完成前か完成後か
売れ残り住戸数
新興系か旧財閥系か
等々

で相当変化しますね。
218: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-13 15:05:00]
たまには過去の投稿を振り返ってみるのもいいかもよ。
219: 匿名さん 
[2009-04-13 18:32:00]
温故知新かな。
220: 匿名さん 
[2009-04-17 22:15:00]
この1~2年の間に営業マンのセールストークに乗せられて購入した方で「シマッタ、ハヤマッタ」と
後悔している方、結構いらっしゃるんじゃないですか。だって数百万安く買った方が同じマンションにいらっしゃることもざらですから。腹も立つことでしょう。「その数百万あったらなー」なんてね。
221: 匿名さん 
[2009-04-17 22:37:00]

それ自分のことだろ 笑

ご愁傷様ですm(._.)m
222: 匿名はん 
[2009-04-17 22:43:00]

そのセールス自分やろ 
ろくな死に方できひんな
223: 匿名さん 
[2009-04-17 22:54:00]
他人は他人ですよ。買ったのは自分。
自分が良しとしたタイミングで買ったんだから、他人の買値は関係ない。なんでシマッタ等を思うのか不思議です。
気に入って買ったのなら、後は自分の人生設計を作るのみ。

後ろ見てもしゃあない。
買値なんてある意味「運」
買いたい時が買い時。
本当に欲しいと思える物件なんて、そうは出会えない。
出会えた時に、多少不利でも買って置く方が良いと思います。
心底、欲しいと思える物件に出会えただけでも幸せにおもわなきゃ。

ちなみに私はこの1~2年の間にはマンションは買ってはいませんが、普通にそう思いますが。
224: 購入済み 
[2009-04-17 23:53:00]
私は2年前に購入しましたが、早期完売していまだに中古で定価でも欲しいといわれており、あの時買っといて良かったなぁと思ってます。
225: 匿名さん 
[2009-04-18 08:24:00]
・・・売れ残っても値下げしない物件も多いようですね
226: 匿名さん 
[2009-04-18 21:13:00]
今買うのは絶対損です。
生活によほど必要がなければ待つのが吉
227: 周辺住民さん 
[2009-04-18 21:55:00]
なぜ絶対損なんでしょう?
今の金利考えれば得なのでは?今販売している物件の殆どはリーマンショック前に計画し土地購入しているはずです。ですからいいものを付加価値をつけて売りたいところ、この経済情勢ではあまりプラスαして販売できないのです。
今の土地価格は下落していますが、これが反映されるのは計画実行に移される4,5年先になることでしょう。
ただ、リーマンショックの影響で新規にマンションを建設販売を請け負える会社も少なく土地の買い手もつきにくいのが現状だと思います。
待つっていつまで待ち、何を機に買うのかさっぱりです。
本気で買う気があれば買うでしょう。
228: 匿名さん 
[2009-04-18 23:00:00]
この3月決算までの大セールで、いい物件なのに超お買い得!なのはだいぶ、はけてしまったのでは。
229: 匿名さん 
[2009-04-19 17:12:00]
そうですかね。ジオなんていまだにガンガン案内届きます。値引き幅もかなり大きいのに契約になかなかつながらなみたいですよ。そして結構売れ残りありました。
230: 匿名さん 
[2009-04-19 20:48:00]
あると思います。
231: 匿名はん 
[2009-04-19 21:40:00]
ジオは、元々お高目でしたから。
天満橋の物件は、治安の高さがウリでした。

けれど「免振にすると、揺れた時に隣の建物にぶつかるので、
耐震です。」とセールスさんが言ってました。
境界まで、目一杯に建てたのですね。
232: 匿名さん 
[2009-04-19 22:14:00]
そんなに下げてもまだ売れないってことは、
つまりお買い得物件ではないということでしょう。
233: 匿名さん 
[2009-04-20 16:59:00]
まさにお買い得物件ではないということでしょう。
たとえ値下げしたところで、巷には完売できない物件が
有り余っている状況です。
たとえ、一年位たったところで売れ残り物件に飛びつく方は
少ないんじゃないかな。
234: 匿名さん 
[2009-04-21 16:20:00]
市場に売れ残り物件があふれているとはいっても、
新規着工数が減っているのだから、ダメ物件ばかりが残っていくことになる。
値引きばかりにとらわれていると、気に入る部屋を見つけられなくなるよ。
235: 購入経験者さん 
[2009-04-21 21:14:00]
しばらくは買い手市場状態がつづくだろうけど、供給側がその状況を見てどう判断してくるかだよ。新規供給量は減りつづける。高額でも良い場所良い間取りはすぐ売れる。そんな物件はいつまで待っても下がりせん。そこそこの物件を買い叩ける今買わないといつ買うねんって思うけどな。たくさんの人が買わないから自分だけ買うのが怖いんでしょうけどね。
236: 住まいに詳しい人 
[2009-04-23 21:59:00]
http://diamond.jp/series/inside_e/09_04_25_001/

ローコストのフルオプションのマンションが人気。
給湯機器もリースさ。

挙句に中国みたいなスケルトン販売になるんじゃない!?
237: 物件比較中さん 
[2009-04-24 17:53:00]
そもそも不動さんに対する需要は長期トレンドとしては確実に落ちる。
マンション業者は供給量の拡大でビジネスをしてる。
この2点が存在する限り、長期的に不動産価格は落ちて行きますよ。

そう考えていくと、マンションとか35年ローンを組まないと買えないような物件はそもそも身の丈に合ってないって事。
現金一括とまでは行かないけど、最短ローン程度で買える物件なら買ってもいいかもね?ぐらいが価値基準なんじゃないの?

好立地物件は何時までも安泰!なのは、ある程度満たされると思うけど、結局それも需要と供給の問題。好立地、というのが実際何を指すのか?という条件がドンドン厳しくなるって事だろうね。

今が買い時と煽る向きもあるけど、一番良いのは明らかな景気回復期に買う事だよ。
不動さんは仕入れから販売までが長いから、一般の景気指標に明らかに遅行する。
だから、不況の入口に「今買わなきゃ損!」と飛びつくよりは好況期に「そろそろ買うか?」位が一番ベストな買い方。

不動さんは運や博打で買うもんじゃないよ?
長期固定負債なんだから、しっかり社会情勢が見えてれば失敗はしない。
見る目がなくてもう買っちゃった人はどうしようもないけど、これから買う人はしっかり社会の動きをみて買えば良いよ。
238: 匿名さん 
[2009-04-24 17:54:00]
付け焼き刃の知識をひけらかすな!
239: 匿名はん 
[2009-04-24 18:21:00]
237って余り頭が良くなさそうだね。
240: 周辺住民さん 
[2009-04-24 22:15:00]
237の方は矛盾が多いですね。
現金一括か短期ローンで買えという割には長期固定負債といっている。
そりゃあ現金一括なんやったら金利関係ないもんな。
経済状況は何を基準にしてはるんですか?
まさか好景気になったってマスコミが騒いでたらとかではないですよね。
一般的なGDP、経済成長率なんかで確認するんですかね(笑)

人それぞれの生活水準や人生設計が違うわけで誰も運や博打で買う人はいないよ。
そのような愚かな考えはあなただけでしょう。

しっかり社会情勢をみてたら失敗はしない。んん~確かに(笑)
何に失敗すんの?運や博打で買った不動産?
株やってる人に教示してあげたら喜ばれるよ。
241: 匿名さん 
[2009-04-24 22:18:00]
他人の文章に「頭が良くなさそう」とか書く人間が必ずいるけど、これくらいカッコ悪いものないこと
わからないんだらうな。
242: 匿名はん 
[2009-04-24 23:04:00]

なんで? どういうところがかっこ悪いの?
243: 匿名はん 
[2009-04-24 23:13:00]
やぱりの 美学の問題や
244: 匿名さん 
[2009-04-25 22:31:00]
>他人の文章に「頭が良くなさそう」とか書く人間が必ずいるけど

これを意訳すると

<俺様の文章に「頭が良くなさそう」とか書く人間が必ずいるけど
245: 匿名さん 
[2009-04-25 23:20:00]
大丈夫?物事の見方がずいぶん偏っていませんか。裏の裏を見ようとしてるのかもしれないですが、全然見通せていませんよ。
246: 匿名 
[2009-04-25 23:44:00]
>>244

こういう人は人の意見を聞かない、人の意見を聞こうとする回路が頭に無いんですよよ。
支離滅裂でも言い返す事で自己満足する人なんですよ。

意味がつながってなくても言い返す。周りは誰もわかっては居ない。
要するに普段のはけ口を探す弱い人間がする行為。
こんな人に何を言うても無駄。皆で無視するのが一番ですよ。いつか発狂した上で、自滅しますから。
247: 匿名さん 
[2009-04-25 23:50:00]
はい、了解しました。
248: 匿名さん 
[2009-04-26 06:30:00]
237さんは的を射ていると思います。
かみつかれる理由がわかりません。
238 239は無視しましょう。主旨がずれています。
249: 匿名はん 
[2009-04-26 08:43:00]
246は日本で一番頭がいいね。
250: 匿名さん 
[2009-04-26 10:21:00]
必要がなければ今買うのは損。
特に高額物件は必ず損します。
251: 匿名さん 
[2009-04-29 22:35:00]
そうですね。
1億越えの物件は新築も中古も2年前と比べれば雲泥の差で、ほとんど売れていないようですよ。
たまに物好きな金持ちが買ったりするのかも知れませんけどね。
今は元気のを持っている人が強いでしょう。
252: 匿名さん 
[2009-04-30 06:43:00]
↑ 現金の持っている人が強いの間違いでしょう。
私もそう思います。
253: 購入検討中さん 
[2009-05-24 16:56:00]
土地の価格はどうなんでしょうか?

利便性の高いところは下げ止まり(というかここ数ヶ月値下がりしていない?)感がありますが、ちょっと不便なところ(徒歩15分以上とか、バス便)は、まだ値下がりが続いているように思います。

大阪の豊中の人気校区エリア(三中・九中狙いで、利便性の悪い十一中は候補外)で探していますが、そろそろ下げ止まり感が感じられ、悩むところです。


土地価格が下げ止まっているのであれば、これから分譲される新規物件もそんなに価格は下がらないでしょうし、それなら現在竣工済物件の値引き物件のほうがいいのかな・・。と。
254: 匿名さん 
[2009-05-24 21:49:00]
土地はまだ下がります。
必要性がなければ買ったら損。
255: ビギナーさん 
[2009-05-29 22:47:00]
実際そんな感じですね。高級車1~2台安くなってきたような。
256: マンコミュファンさん 
[2009-06-15 21:06:00]
ずいぶん値引きの案内が増えてきましたよ。 まだ下げ止まらないと思いますけど。
257: 値引き 
[2009-06-30 12:15:00]
完成後はいくらぐらいまで値引きするもの?
258: 物件比較中さん 
[2009-07-03 21:13:00]
どこのマンションを見に行っても、条件の悪い部屋は値引きが多く、

条件の良い部屋は、かなり強きですね。条件の悪い部屋を安く買うべきか

条件の良い部屋を買うか悩みます。
259: 購入検討中さん 
[2009-07-15 09:22:00]
新聞の新築マンション低迷の見出しの影で、東京都区部のマンション市況はついに反転した模様

http://www.nomu.com/column/vol209.html?PHPSESSID=cf54b2fb90f3074bc3d13...

大阪はいつごろ反転?
260: 匿名さん 
[2009-07-15 14:49:00]
そういや今朝の読売朝刊にも関西マンション底打ち価格反転記事でてたけど・・・
俄かに信じられへんけど。。。
261: 検討中 
[2009-07-15 15:05:00]
マンション価格は何を基準に今は安い高いを判断するのですか?新築マンションの価格?中古マンションの価格ですか?
262: 匿名さん 
[2009-07-15 16:59:00]
それは過去何年かの同じ地区同じ程度の広さの新築・中古の
販売価格統計があるのでそれと比較してでしょ
そのくらいリサーチできなければ家なんて買わないほうがいいよ
263: サラリーマンさん 
[2009-07-15 20:56:00]
>262
なにを偉そうに。
そんなのを一々検討するのは
おまえみたいな貧乏人だけだよ。
普通にお金を持ってる人はそんなの検討しなくても
家を買っていいんだよ。
264: 購入者 
[2009-07-15 21:24:00]
>262
一言多いねん
欲しい時は高くても買うねん。いちいち相場が安い時とか考えて買えへんねん。そんなん考えてるからずーっと買うタイミング逃すんじゃ
265: 住まいに詳しい人 
[2009-07-15 22:59:00]
いま買え買えとほざくのは営業か金に十分な余裕のあるもんだけじゃ。ぬかすな!
266: 購入検討中さん 
[2009-07-16 12:14:00]
必要なとき(子育て中など)に、購入にしろ賃貸にしろ必要な広さの居住環境が整っていないと悲しい。

衣食住そこそこ満足してこその人生。
でも、なるべくなら相場が安いときに買いたいです。
267: 匿名はん 
[2009-07-16 14:12:00]
そりゃ、明らかに相場の高い時に手を出す奴はリサーチ不足でしょ。

資産?あんま気にした事ない…みたいな超富豪なら別に良いけど
普通に小金持ちまでは物件価値と価格の比較は当然行うでしょ。

まぁ何も考えてない奴とか営業にすぐ踊らされる奴は
どんな所にも居るだろうけどね。
268: 匿名 
[2009-07-16 14:53:00]
三井不動産レジデンシャルは値引きありますか?竣工まえには?
269: 匿名さん 
[2009-07-16 16:27:00]
勉強・努力を否定するやつはくそ掴んでも恨みっこなし。
270: 貧乏です。 
[2009-07-16 16:33:00]
リサーチも出来んから成功者にもなれず
こんなスレ書いてます。
どうせ私はいつまでも貧乏です・・・
271: 匿名さん 
[2009-07-16 21:07:00]
と言うことは263さんは一生安月給のサラリーマンですね。
お疲れさまですね。。。ご検討お祈り致しま^す。
272: 匿名さん 
[2009-07-17 01:14:00]
欲しい時に自分にとって良い家があって、自分にそれを買える財力があれば買えばいいと思います。
勉強、努力、リサーチ云々したい人は納得するまでしてから買う気があるなら買えばいい。
安いほうがいいけれど、残り物の中からしか選択できないというのは、自分は嫌です。不動産購入なんて思いきりも必要では?
273: 匿名さん 
[2009-07-17 09:12:00]
思い切りも必要だがそれだけでは・・・
やはり不動産にかかわらず何事も準備が必要だと思いますがねぇ

ただ人それぞれでいいのでは
後悔だけはしなければ。
274: 慎重派 
[2009-08-27 13:48:05]
思い切りだけで買いますか?普通、複数物件を比較して、慎重に買うものだと思いますけど。実際、長谷工のマンション・ギャラリーに行った際に、一声で300万値下げしてきましたよ。こういう少子高齢化が進む時代なので、マンション価格は値切れるし、価格自体も下降せざるを得ないと思います。
275: 匿名さん 
[2009-08-27 15:28:55]
今の経済情勢を考えたら、定価で買うのはバカバカしーと思います。多くの消費財が
安く手に入るこのご時世に、どうして最も高額な買い物であるマンションを定価で
買うのでしょうか。いくら日々の家計で節約しても追いつかないと思いますが・・。
276: 契約済みさん 
[2009-08-27 18:37:15]
No.275 様

現状値引きの無い不動産は今後もそれなりの資産価値があるとは考えられないでしょうか?
値引きのあるデベ等でも最低限の利益は出ているはずです(不景気なので差し引き0でも)。

逆に、値引きの無い物件でも現在最低限のデベ等の利幅はあるとかんがえられますが、値引きの出来ない現状のデベはそうとう頑張っているかと。


いかがでしょうか?

277: 匿名さん 
[2009-08-27 18:39:26]
価格をリサーチしてからとおっしゃてる方は、はっきり言って購入できませんね。。。

バブル崩壊後に一番価格が下がった時は5年前ですよ。。。

その時に価格をリサーチしてからと言ってて購入のチャンスを逃がした人が、

今、買えるとは到底思えない。。。

買えない人は、価格のせいにして、いつまでたっても買えない人。。。
278: 匿名さん 
[2009-08-27 18:48:05]
価格が上がってから、あの時は安かったね~ 買い時だったね~ というんじゃないの?
リサーチばかりして買い時を逃がさないように。
279: 匿名さん 
[2009-08-27 22:33:50]
>>275
こういうのは一生いい物件は買えないんだろうな。
値引きが当たり前という考えで、値引きされる理由があるつまらない物件を
安く買えたなんていって喜んでそう。

マンションは販売時期が重要。
大阪市内でも、中古でも数年建っても、
分譲時よりも高値で取引されている物件(主にタワーマンション)はありますよ。
なんせ、そこのマンションの希望の箇所に住みたいと思っても、
売り物件がなかなか出てこないのですから、希少価値が出てます。
希望者は多いですよ。

今の新築は立地悪い物件ばかりで、
もう好立地物件は出ないでしょう。出ても高いでしょうね。
03年の立地余っても価格安かった頃の物件を買った人は、当分価値は下らないでしょう。
280: 住まいに詳しい人 
[2009-08-28 00:33:17]
なに分かったようなこと言ってるの、お宅は。そういうの独りよがりって言うんじゃないの。
タワマンなんて好みの問題もあって、資金があっても買わないリッチマンも多いんだよ。
282: 匿名はん 
[2009-08-28 16:33:46]
早く完売させてしまいたいのが本音。
値下がりを期待するのであれば、価格が下がるまで待つよりもすぐに値下げの交渉をしてみるべき。
でないと「立地・間取り問題なしであとは価格だけ!」っていう部屋がなくなっちゃいます。
気になる部屋があれば、すぐに交渉するのがいいと思いますよ。
283: 木馬 
[2009-08-28 19:51:17]
値引き額だけに敏感になっている人がいるようですね。
相場より二割高い設定でも二割引してもらえるならお得と感じてしまうのでしょうね。
かわいそうですね…
284: ビギナーさん 
[2009-08-31 00:41:02]
相場より2割高い設定とは悪徳商法か?そんなことを言ってる君が一番かわいそね。
285: ヘコ 
[2009-08-31 09:00:13]
連日即日完売物件に値引き交渉するような方が多そうですね。。
無駄な努力しますね。
訳あり物件で値引きしてもらえばいいんじゃない?
どうせ買わないんだから笑
286: ご近所さん 
[2009-08-31 22:19:25]
もうはまだなり、まだはもうなり
287: 販売関係者さん 
[2009-09-01 13:15:57]
あぁ無情・・・。
本人は気に入って1割5分引きで納得したけど、親が出て来て2割引にこだわりすぎ、
他人に1割5分引きで買われてしまった。。。
あぁ無情・・・。
288: 匿名さん 
[2009-09-01 14:11:47]
>>287
家の値段の事で、親にグチグチいわれながら住み続ける夫婦の先々を思うと、
今回は縁がなったということで、よいではないですか・・・。
289: 住まいに詳しい人 
[2009-09-01 15:31:54]
今分譲中の物件の多くは、買いたい人が既に契約してしまった売れ残りばっかり。
このご時世につき、新規開発で供給してくる物件は極端に先細りしてしまいました。
ですから、値下がりを待っていた人は今更急ぐことは全然ありません。
むしろ、じっくり腰を据えて買い手有利の交渉を急がずおこなってください。
そういうスタンスの人には段々いいタイミングが近づいてきたようです。
290: 匿名 
[2009-09-01 20:50:47]
先細りしてきた物件を買う?残り物のクソ物件を買う?

どっちが得?
291: 物件比較中さん 
[2009-09-01 22:08:07]
新規の着工数は大幅に減っているようですので、良い物件に出会ったのであれば
急ぐ必要はないと思いますが、つばをつけるくらいはしておいた方が良いかもしれませんね。

場所や設備は二の次で値段を重視する方はもう少し待つというのもありだと思います。
要は、スタンス次第じゃないでしょうか。

それよりも、民主党になって住宅ローン減税が縮小されるようですが、これとの兼ね合いが
購入時期に影響を与えるような気がします。
292: 物件比較中さん 
[2009-09-01 23:17:50]
雑誌とかの影響で変に交渉とかして、待ってるうちに良い物件は無くなって、残りはカス物件ばかり。
293: 購入経験者さん 
[2009-09-02 12:18:45]
>289

住まいに詳しいけど経済にはうといですな。
これからは需要はあるけど、供給が減る、売り手市場で価格は下がりません。
デベロッパーやゼネコンが少なくなって、競争原理がはたらかなくなってきてるのも事実。
294: 某デベ 
[2009-09-02 14:20:35]
在庫物件も残りわずか新規着工物件は減少してるし需要は減ってない。どこの会社も強気の値段で販売するでしょう。
売り手市場に舞い戻りですね。
295: 匿名さん 
[2009-09-02 22:45:17]
293.294 頭ん中の作りが時代錯誤の頑固親父系だね。それじゃ周囲の若手に煙たがられるよ。
297: 物件比較中さん 
[2009-09-03 23:09:47]
2009年9月3日(木)18時13分


「既存住宅マーケットは売手市場」と分析 三井不動産販売

三井不動産販売はこのほど、「都心不動産投資マーケットにおける最新動向」を発表した。

 それによると、首都圏三井不動産販売(リハウス)ネットワークにおける「不動産の売却希望件数に対する購入希望件数の倍率」は、09年6月が5.05倍(08年5月は2.74倍)と上昇。マンションは09年6月が8.03倍(同4.44倍)で、バブル期以来の高水準となった。同社は「現在の既存住宅マーケットが売手市場になっていることがうかがえる」と分析している。
298: 物件比較中さん 
[2009-09-04 01:52:02]
確かに、新規物件がこれだけ減っていて、それなりの値下げもあるし
そろそろ反転してもおかしくないですね。

在庫の水準が高いとは言いますが、結局残ってる物件は誰も見向きもしないような
不便な物件が多く、購入対象には上がらないんじゃないでしょうか。

住宅ローン減税が縮小される前に購入してしまうというのも手かもしれません。
299: プロ 
[2009-09-04 06:13:59]
中古でよい出物もあるのに新築のみでかたるこの板は無意味。
300: ビギナーさん 
[2009-09-04 09:08:11]
297さんの情報を分析すると、新規着工が激減した現状では売れ残りの分譲中マンションを
手に入れることよりも、中古物件を検討されている方が圧倒的に多いと読めました。でもそんな
状況だからこそ売れ残り物件を有利に交渉できる好機が来たとも思うんですが。まあこの板で
中古のこと話しても的はずれですがね(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる