大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

701: 匿名はん 
[2010-03-06 01:21:00]
今の30年前の物件出もそれなりの価格で売れるのに、
価値ゼロとかいってる人はなんなんだろうね?

ましてや昔よりも遥かに寿命が延びてる今のマンション。
30年そこらでは全然価値はあるでしょうね。勿論、駅前の好立地物件にこしたことはないけど。

逆に一戸建てとか30年建ったらそれこそ価値ゼロだろうね。
702: 匿名さん 
[2010-03-06 01:22:34]
確かにマンションは隣近所が鬱陶しいから戸建てのほうがいいな。
管理組合も何やってんのかよくわからんし。
建物はマンションのほうが上だろうけど維持費をずっと支払っていくのもばかばかしい気がする。
703: 匿名さん 
[2010-03-06 01:26:11]
戸建の解体費用、建て替え費用を調べてみてはいかがですか。
マンションを買うお金でお釣りがくるほどです。
確かに建物価値はゼロに近づきます。でも自分の意思で自由に建築ができます。
マンションはどうでしょうか?自分の意思でどうにかなりますか?
区分で安く買い叩かれるのがおちでしょう。
一棟ものとは比較にならないほど買い叩かれますよ。
704: 匿名 
[2010-03-06 02:07:06]
いつの間にやら…
マンションVS戸建て
になってますよ(笑)
705: 匿名 
[2010-03-06 02:41:35]
この展開、どっかのスレで見たような気が。。
706: 物件比較中さん 
[2010-03-08 01:34:13]
マンションVS戸建って、いくら議論しても、ずっと平行線なんだよね。
どっちにもメリットとデメリットがあるから、そこら辺を言い合うだけって感じ。
いっつもそう、もうそろそろ気づけよって思う。
好きな方を買えばいいだけ。
707: 匿名 
[2010-03-08 21:34:39]
好きなほう買えばええやん。
708: 購入検討中さん 
[2010-03-13 01:57:42]
そんなに戸建てが良いことばかりなら、だれもマンション買いませんわな。

戸建ての弱点
・建物価値の下落が早い(20年経てばゼロ)
・地価下落リスクが大きい
・セキュリティに劣る
・立地、利便性に劣る
・実は近所づきあいが必須な上に労働力まで要求される
・ミニ戸とかだと、プライバシーとか日照もかなり怪しい物件が多い。
709: 匿名さん 
[2010-03-13 12:51:30]
めんどくさがりはマンションにしといたほうがいいとおもう
710: 住まいに詳しい人 
[2010-03-13 13:00:04]

ミニ開発の箱ほ「戸建」と言わないで欲しいな
711: ビギナーさん 
[2010-03-29 17:51:44]
予算が限られているので教えてください。
今現在大幅値下げで販売中のマンションはありますか。
712: 匿名さん 
[2010-03-29 20:22:12]
希望の地域を言わな分からんやん。
713: 匿名さん 
[2010-03-30 18:03:32]
マンションvs戸建、 分譲マンションvs賃貸マンション

どっちが得って結論は無いよね。 それぞれのライフスタイルで。

マンションvs戸建、 仮に住宅の方が「得」(安い、憧れ、庭が有る、等)と皆が思うなら、もっと住宅価格が今より高く、相対的にマンションは下がる筈。
過去に何千万戸って売買された上で、今の値段でつり合ってる。
714: 購入経験者さん 
[2010-03-30 20:43:46]
阪神間でマンションを購入したのですが、
最終分譲の物件だったので、約33%引いてくれました。
金額にすると2千万円以上の値引きになります。
また、元住んでいたマンションは買値で売れました。
買い換えて良かったと思っています。
715: 匿名さん 
[2010-03-30 21:19:19]
いま、フラット35が非常に条件がいい。詳しくはスーモをみてみよう。
716: 匿名さん 
[2010-03-30 23:07:59]
714さんへ
購入されたのはいつごろですか?
717: 購入経験者さん 
[2010-03-31 19:43:33]
714です。
約半年前です。
今、永住するつもりなら、
掘り出しものの物件を探すには絶好の機会ではないでしょうか。
これからの物件は、
安いけれど、狭かったり、
構造・設備が貧弱だったり、
問題の多い物件しか出てこなくなると思いますよ。
718: 匿名さん 
[2010-03-31 19:53:08]
確かにコストダウンは否めない
内装だけのダウンならまだマシだし自身で確認できるが、構造に及ぶとなると困る
今が買い時とは断言しにくいものの、これからの物件が良くなるとも思えない
719: 匿名 
[2010-04-30 01:08:11]
誰か、大阪の掘り出し物件の情報を教えてください。90m2以上で。
720: 匿名さん 
[2010-04-30 10:53:56]
>719

そんなものは無い。
掘り出し物なんかがあったらここには書かずに自分で買うやろ。
もし、書く奴がいたら、ほぼ営業の誘導やと思って間違いないやろ。
721: 物件比較中さん 
[2010-05-01 01:16:12]
掘り出し物希望なら、竣工済みを狙うのが良いのでは。
一般人は70〜80平米が多いようだから、90平米越だと需要が少ない為いい条件の部屋が残ってたりする。買う気を見せれば大きな値引きも期待できると思います。
希望の地区不明ですが北摂なら豊中の南桜塚のジム付き物件、千里中央徒歩10分の箕面の物件またはタワー、千里山田のプラウドとかが良さそうでしたよ。
722: 匿名さん 
[2010-05-11 16:37:44]
おぁ、こんな的を得たスレが存在していたとは・・・。
なぜここが10日間も埋もれていたんだろう。
やはりマンション売りたい営業ばかり訪れているからだろうか。
723: 匿名さん 
[2010-05-11 20:43:33]
少子化で需要は確実に減るでしょう。
今の20代~30代はすでに親が阪神間~北摂、大阪東部、南部に実家があるのでわざわざ数千万円だして消耗品であるマンションを買わなくなった。

724: 匿名さん 
[2010-05-12 12:53:31]
親の家って何歳まで賃貸にいるん?
家買いましたが、確かに親の家は将来余ってくるけど、いまからの10〜20年の人生つまんなくしたくないし、購入して新築できれいで便利で快適です。
嫁のご機嫌も最高ですわ。価値下がっても年間百万で自由と満足買ったと思う。まあ人生の考え方次第かな。


725: 匿名 
[2010-05-12 13:24:54]
建物解体費用100
建物建替費用1500
その他諸費用×1割
=1760万
2000万もあれば十分、戸建ての建替え可能だからマンションが売れないんだよ。
10年程度は都心の賃貸を渡り歩くのがいいねぇ。最近は新築は入居者を一気に募集するために敷金・礼金ゼロの条件で契約できるので助かります。(ただし半年以上住まなければ違約金が発生するのが難点。)
726: 契約済みさん 
[2010-05-13 12:11:26]
分譲なら、自分が 死 ん で も 嫁と子供にマンションがひとつ残せるから良いよ。

俺は、そう思って買った。
727: 匿名さん 
[2010-05-13 12:15:35]
それは築10年くらいまでのマンション。

築20年を超えると売るに売れない、賃貸は客付け不能&管理費・修繕費・固定資産税のダブルパンチ。

特にファミリー向けは非常に厳しい。みんな新しいマイホームを持ちたがるから・・・。
728: 契約済みさん 
[2010-05-13 12:24:48]
>727

なぜ、売ると思うの?あなた独身でしょう?そして人からは視野の狭い自己中と言われてませんか?

ローンが無くなれば、管理費とか修繕費とか固定資産税だけ払えば良いだけになるので、

月々4万円程度なら嫁の収入だけで払えるし、生命保険金は養育費に使えるしね。

>727 
買わない場合の生活設計ってどんなのか聞かせて欲しい。
まさか、自分が死んだ後の事なんて知らんとか、自分の実家を嫁と子供で相続するって言うんじゃないよね。
729: 匿名 
[2010-05-13 14:28:52]
平成以前に建てられたマンションは、駅前などの立地がなければ賞品価値としてはほぼゼロでしょうね。
なんせ土地が区分所有ですから。それから、築20年という話がでていますが、築10年くらいでしょう。維持費が徐々に上がっていくわ、競合物件がどんどん蓄積するわで築20年では市場に出しても所謂“晒し物件”になるだけでしょう。
嫁・子供に相続もいいんじゃないですか。「そんな古くて維持費だけかかるもんは要らん」と言われなければ。
一棟まるごとであれば話は別なんですがねぇ~。
730: 匿名さん 
[2010-05-13 14:42:41]
何を元に20年越えると買い手が付かないとか思ってるんでしょう?
少なくとも大阪とかだと、中古マンション取引では築20年超の
ものが一番多いと思いますが・・・
731: 匿名さん 
[2010-05-13 16:28:13]
新築から中古中心のマーケットになっていくんですよ。アメリカみたいに。
732: 匿名さん 
[2010-05-13 17:28:34]
消費税値上げが現実味を帯びてきました。

さて、消費税が値上げされると、仲介手数料だけでも数十万単位で値上がりします。
土地代にはもともと消費税はかかりません。建築費には消費税がかかるので、これは消費者が負担します。

その結果どうなるかというと・・・二極化にさらに拍車がかかります。
3000万~7000万の中ぐらいのマンションは厳しいでしょうね。

消費税は単純な性格の税金なので、結果は非常にわかりやすい。
733: 匿名さん 
[2010-05-13 22:39:28]
消費税7%か10%かどっちだろう。

賃貸住宅の家賃にも消費税をかけると、分譲マンションも売れるようになるかもよ。
734: 匿名さん 
[2010-05-14 00:00:43]
民主党政権のおかけで大分、日本も良い姿になってきましたね。
景気も回復してきたし、マンションも絶好調じゃないですか?
あとは中華帝国の勢いに載せてもらって日本も第2次高度成長へ突入だぁ~。
735: 匿名 
[2010-05-14 00:20:07]
一生賃貸は嫌やぁ。でも、築年数10年以上の古めかしいマンションも嫌やぁ 売れ残りでも、安く買えるなら待ちますよ築20年で平気で数千万の値付けしてるのは、やはり売手が強欲なのかな?
736: 匿名さん 
[2010-05-14 01:00:11]
マンションは、管理さえ良ければ60年以上は持つと言われているよね
築20年は、車で言えば3年落ち程度かな
737: 匿名さん 
[2010-05-14 01:14:12]
逆に、管理が悪ければ築20年経たずして、あっという間にスラム。

築20年で造りと、管理がしっかり機能してるところは余裕。

今の築20年はバブル時の作れば売れてた時代の物件だから殆ど駄目だけどね。

新規供給も減ってくるだろうし、管理を買う時代に変わっていくんじゃない?
738: 匿名さん 
[2010-05-14 08:45:19]
新規供給が減っていると思っているそこのあなた。
建設業界・不動産業界の内情をあまりご存知なさそうですね。
739: 匿名 
[2010-05-15 00:16:15]
そこのあなたって誰?別に業界の事に精通したいとは思わんけど、これから出て来る物件で、よさ気なところは、出し惜しみしないで教えてくださいな誰も好き好んで、お古が欲しいなんて思わないのですから。
740: 匿名さん 
[2010-05-15 00:42:27]
でも、減るでしょう。これだけ、小学校、中学校、高校が少子化で統廃合が進んでいるということは、住宅の需要も将来減りますね。それに、若年層の非正規雇用の割合の多さもあるし。特に関西は人口流失エリアですしね。
741: 匿名さん 
[2011-01-15 18:48:54]
施工中の物件を契約と、引き渡し時に痛い目に遭うぞ。思ったより狭い。写真のイメージと異なる。
モデルルームはオプションに金かけていいように見せているので。
まぁ、ご理解できている方には何も言うことありませんが。。。
742: 匿名さん 
[2011-01-15 18:57:42]
結論から言おう。

<上がる要素がゼロなので、下がる。0.01%くらいの確率で横ばい。>

743: 匿名さん 
[2011-01-15 20:08:02]
下がる要素は数えきれない。
744: 匿名 
[2011-01-15 21:12:27]
マンション価格下がるでしょうが、日本のお金(円)の価値も下がる可能性もあるのでは?
ハイパーまで行かなくても、このままではインフレの可能性はある。。
745: 匿名さん 
[2011-01-15 22:04:19]
可能性ゼロではないだろうな。
絶対ということはねぇからな。
746: 匿名 
[2011-01-16 09:07:53]
>744

今後、インフレになったとしても、マンション価格は下がるってこと?
それまで待てばマンション超お買い得てこと???
747: 匿名 
[2011-01-16 17:39:17]
価格は上がり、価値はさがる。
748: 匿名さん 
[2011-01-17 01:39:22]
心配するな。両方下がる。
749: 匿名 
[2011-01-17 01:48:51]
↑じゃあいつ買っても(今でも10年後でも)同じってこと?
750: 匿名 
[2011-01-17 07:59:36]
買いたい時が買い時!
751: 匿名 
[2011-01-17 09:28:41]
民主党の事だから、住宅ローン減税もいつまで続くかわからない。
控除受けたいなら今ですね。
752: 匿名 
[2011-01-17 14:12:10]
マンションの価格だけ見ててもだめじゃないか?

住宅ローン金利アップ、住宅ローン減税終了、フラット35S終了、消費税の値上げ、・・・
ほとんどは待ち過ぎると損する方向に動くと思われる。
キャッシュでポンならあんまり変わらんかもしれんが。
753: 賃貸住まいさん 
[2011-01-17 16:43:52]
グレードを気にするのであれば今がいいと思う。
低価格にしようと思えば、グレードを落とすことで可能だから、将来的には低価格の物件が
出ると思う。高額物件と低価格物件の二極化。
高額物件は手が届きにくいが、低価格物件では不満。って可能性がある。
今は、グレードもそこそこ。妥協出来る範囲で、価格の減額も有りそう。
やっぱり、床暖ほしい。ミストサウナ、デイスポーザーほしい。って思いませんか。
754: 匿名 
[2011-01-17 18:08:31]
最近のマンションはディスポーザーはすでに無くなってきてる
4,5年ぐらい前のマンションと比べて外張(ハイサッシ)、ディスポーザーがないマンションが多い気がする
今後ますますコストカットされていくんだろうな
755: 匿名さん 
[2011-01-17 19:56:11]
悪い意味では無く、もっとコストカットしてほしいと思います。
コンセルジュ、エクサフイットネス、キッズルーム、来客用の間
等々、どれを取っても中途半端でしかない物ばかり何かと揉める元!要りません。
この様な物で、気を引くのは、止めにしてほしい。

躯体事態しっかりした物が出来てさえしたら其れで良し、シンプルベストです。

出来れば、躯体共有部分で発売してほしい、内装など水回り等は個々にまかせてほしい。
個性ある部屋に始めから住みたい。
756: 匿名さん 
[2011-01-17 20:11:07]
>躯体共有部分で発売
面白い発想ですね。
コストを下げるための一括受注(金太郎飴)なんでしょうけど、
自分で間取りや内装を決めたりできるなら、高くてもいいかも。

ただ、デベが儲からないのでやらいでしょう。
地権者とゼネコンと購入者で企画できたらいいんだけど。
757: 匿名さん 
[2011-01-17 21:35:06]
>750
そんな、無謀な。。。
758: 匿名さん 
[2011-01-18 06:47:49]
20年前・・・今が買い
15年前・・・今が買い
10年前・・・今が買い
5年前・・・・今が買い
そして今・・・今が買い

下がり続けて20年、政治は信用できない。
759: 匿名さん 
[2011-01-18 10:55:00]
今はマンション価格が下がってきてても平均年収も下がってるから、相対価値は変わらんと思う。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

また、最適な買い時ってお金だけで決まるものじゃないと思う。
普通は購入のタイミングってものがある。結婚、子供の誕生、子供の独立、・・・
例えば10年後の方が確実にお買い得だって分かってたとしても、10年も待てる人は少ない。
時は金なり。

【結論】欲しいと思った時が買い時。
760: 匿名さん 
[2011-01-18 11:24:40]
今のマンションは安くなったね。
此花区なんて3LDKで1900万円だって。
そのうち市中心部でもそれぐらいになるといいね。
761: 匿名さん 
[2011-01-18 13:12:24]
1900万が一般的になる頃には平均年収が300万になってるよ。
762: 匿名さん 
[2011-01-18 15:49:03]
先日、有るデベロッパーの方が、言われて居ました。
今、若い人たちの年収は、300万が平均ですと。
其れでも職が有るだけで、上等との事でした。

本当に日本は、厳しい国に成りました。
763: 匿名さん 
[2011-01-18 15:55:21]
若い時は300万で充分でしょう
自分たちもその程度かそれ以下でしたよ
764: 匿名さん 
[2011-01-18 17:19:35]
昔、右肩上がり。
今、其のままか、解雇。
765: 匿名さん 
[2011-01-18 19:37:01]
負の連鎖を断ち切るのは相当のエネルギーがいるが、、、もはや、この都市にその力はない。。。(嘆嘆嘆)
766: 匿名さん 
[2011-01-18 21:11:46]
デベは無責任に、大丈夫です十分買えますと力説するだけ。手付金払ったら態度が変わってくる。
767: サラリーマンさん 
[2011-01-18 21:22:30]
この都市が嫌いなら
他の都市に行ったらいいのに。
まだ、住むつもりなの?
住んでいないなら、余計なお世話かな。
768: 匿名さん 
[2011-01-19 22:19:10]
余計なお世話かどうか・・・それについては正直よくわからない。

しかし心配することはない。

大阪の不動産価格は落ちる。

まぁ見とれ。
769: 匿名 
[2011-01-20 14:54:07]
不動産経済研究所がマンション市場動向を発表したね。
東京圏は去年よりもかなり供給も増えて契約率も改善したらしい。関西は少しマシになったけど東京には遠く及ばない。
実際、関西経済が良くなる見通しがなければ良くて現状維持。
良くてなんで落ち込むリスクは相対的に高い。
つまり、下がる可能性は高い。
770: 匿名さん 
[2011-01-20 15:07:48]
郊外は積算すると今の価格からの下げはきついでしょう。
てことは郊外マンションがなくなり都心しかマンションがなくなる→供給大幅減→需要少なくても売れる→言うほど下がらない→たまに出る郊外マンションが地元需要から希少になり案外売れたりする

数激減して値段据え置き

まあそんな構図かなぁ
771: 匿名さん 
[2011-01-20 16:45:48]
>東京圏は去年よりもかなり供給も増えて契約率も改善したらしい。

WBSでも特集されていたが、プチブルの独身女性が立地の良い30~50平米程度のコンパクトマンション購入が急増して“改善”したらしい。
772: 匿名さん 
[2011-01-20 17:50:34]
みんな男性信じなくなって自立でわりきったのかな
経済力ある女性は頼もしい限りですね
773: 匿名さん 
[2011-01-20 20:58:50]
件数は増えたけど、総取引額はあまり変わってないでしょうね。
そのコンパクトマンションは将来自分が使わなくなっても賃貸に出せるように・・・と買っている人が多いのだとさ。ファミリーマンションは減少です。
774: 匿名さん 
[2011-01-21 00:48:31]
東京が東アジアの中での地位を失うと日本全体の終焉も近いでしょう。
アメリカの対応も、天皇陛下<コキントウになったようだし。
775: 匿名 
[2011-01-21 12:47:28]
ま、現役世代が減ってる訳だし、住宅需要は減って当たり前。不動産業界も淘汰されて身の丈に合った市場になるだけだよ。価格が上がるのは過熱ぎみの中国みたいに旺盛な購入需要がなきゃ上がる訳ないやん。マクロ的に急速に冷えてきてるんだよ。キャッシュで購入できるならまだまだ待てば下がります。投資目的なら尚更叩いて叩いて叩きまくれ。
776: 匿名さん 
[2011-01-21 20:35:02]
今は結婚式も5万円で上げられる時代なんだ。(フォト婚)
マンションも500万円ぐらいにしてくれ。
777: 匿名さん 
[2011-01-21 20:49:56]
週間ダイヤモンド(別冊?)には即完売物件の一覧が掲載してましたね。
真実か怪しい物件もかなりありましたが・・
778: 匿名さん 
[2011-01-21 21:18:50]
資材上昇、トレンドはシンプルで価格は若干低くなる。
しかし、確実にランクは落ちるね。ミストサウナ、デイスポーザーは無くなる。
床暖もOP化するだろうね。10年前の仕様になってしまうね。
779: 匿名さん 
[2011-01-21 21:38:28]
なんでもかんでも下がると思ってるなデフレ脳どもは
いよい、インフレの兆し
780: 匿名さん 
[2011-01-21 22:49:11]
>776
中古物件で我慢しなさい。
781: 匿名さん 
[2011-01-21 22:56:11]
デフレ脳というよりは現実に【デ・フ・レ】です。

インフレの兆し?

まぁ見とれ。

不動産価格が落ちていく様を。
782: 匿名さん 
[2011-01-22 00:30:20]
これからは米中二国が世界のルールとなる。
デフレもインフレも米中次第。
783: 匿名 
[2011-01-22 00:30:48]
不動産価格、落ちるというか、値段つかなくなってきてるよね。
銀行の超リスク回避の融資態度で不動産の売買自体が風前の灯火だ。
唯一、マンションだけが個人の需要が支えてるだけ。
そのうち、あっちこっちペンペン草が生えてくる。
商店街はシャッター下ろし、老人ばかりうろうろ。
廃墟となる関西経済は近い。
784: 匿名 
[2011-01-22 06:05:32]
昔、郊外に大型モールありましたか?商店がシャッター街になるのは、不景気だからではない。
マスコミに踊らさせ過ぎ。インパクト強くしたいから、シャッター街のみ撮影し、近くのモールが賑あっているのは写さない。
少し、自分で考えましょう。
785: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-22 07:22:42]
新築マンションの価格を落とすのは簡単。
仕様のグレードを落とす、資材のグレードを適法に落とす。
現在建設資材の価格は前月比で上昇しており、今後見込みでも上昇傾向。
今後建築されるマンションは価格を抑えるため、仕様のグレードを落すしかない。
そんなリーズナブルマンションは、今のマンションの設備を知っていると、がっかりすることになる。
786: 匿名さん 
[2011-01-22 10:41:00]
不動産屋は○○の一つ覚えのように、いつも【今が買い時】だと言う。
覚えておいた方がいい。
モールが賑わっているのは結構。平日も同じ賑わいがあればいいのにねぇ。
それから最近は立地の良い路面店舗でさえテナント募集してるところが多い。
空室がどれほどのロスをしているのか・・・経営感覚を疑う。
787: 匿名さん 
[2011-01-22 10:57:13]
人気のある抽選とかで買うマンションは
みんな欲しいから値が落ちないんだよね
立地が良ければ下がらないし・・・
788: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-22 11:16:47]
不動産購入は自分自身で勉強し、充分比較考慮
して購入しなければならない。当たり前。
間違っても、購入後人のせいにする余地を残し
てはいけない。当たり前。
惑わされてはいけない。
が、思いきる覚悟もどこかで必要。
煮詰まる想いだ。
789: 匿名さん 
[2011-01-22 11:40:51]
平日のモールは、父親がいないためか子供がうるさい。
じじ、ばばが溢れている。
なんで、フードコートで昼食の席探しで苦労しなけりゃならないんだ。
どこなんだ?がらがらのモール。
790: 匿名さん 
[2011-01-22 11:50:45]
不動産屋は○○の一つ覚えのように、いつも【今が買い時】だと言う。
覚えておいた方がいい。

全てのモールが平日すいている。

平日のモールで席を探すのが困難?
どこのモールか教えてほしい。
791: 匿名さん 
[2011-01-22 12:40:33]
リーファ。
792: 匿名 
[2011-01-22 12:42:11]
↑えらい世間知らずやな…
自分のちっ…さな常識を世間の常識と思わないで欲しい。
793: 匿名 
[2011-01-22 13:04:35]
じじ、ばばがゲーセンに大挙する時代。
団塊世代が現役世代引退して大量消費文化は終焉だ。
企業は若い世代を雇い入れることもなく、不透明な市場で投資もない。
移民の是非が問われているが、海外からの労働力の移住でもなければ逆三角形の人口構成は変わらない。
794: 匿名さん 
[2011-01-22 13:30:48]
リーファ?
混んでる?
笑わっしょんのぉ~。
平日スカスカや。
795: 匿名 
[2011-01-22 13:37:59]
不動産屋は価格下がったら下がったなりに金儲けするんだよね。
問題は不動産屋の淘汰や。
関西のマンションの販売量減って生き残れる不動産屋がどれだけいるかやな。
796: 親と同居中さん 
[2011-01-22 15:13:48]
今、一番金もっとんのじじばば世代やで
世間知らずやの~
797: 匿名 
[2011-01-22 17:03:10]
じじばば世代も将来不安で金つかわんのや。金離れ良かったらこんなに景気わるないわい。
798: 匿名さん 
[2011-01-22 18:31:09]

金持ちの老夫婦に金を使わせるには・・・


最高の施設とサービスが整った高齢者向けマンションだ。タワマンなんかいらん。
799: 匿名さん 
[2011-01-22 19:04:57]
ジオグランデは大阪最高値でもばか売れと聞いてますが・・
800: 匿名さん 
[2011-01-22 20:07:09]
俺は彩都が繁栄を謳歌していると聞いているが・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる