大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

301: 匿名さん 
[2009-09-04 09:16:49]
三井不動産では中古物件を多数扱ってるのでしょうね。
302: 購入経験者さん 
[2009-09-04 09:26:32]
>299 プロさんへ
たぶん、返信無いと思いますが、中古の出物ってどんなものでしょうか?
プロの方の意見として具体的(エリア・平米数・築年数・価格)に教えて頂きたいのですが?
303: 購入検討中さん 
[2009-09-04 09:33:26]
三井不動産の物件を説明してくれるんじゃないでしょうか。
304: 匿名さん 
[2009-09-07 09:48:14]
売れて無くなってから、残念がっても遅いっちゅうねん。。。
305: 匿名さん 
[2009-09-08 00:33:50]
あんた、もーええて。よー食いつくなあ。
306: 匿名さん 
[2009-09-08 03:27:10]
ものによっては、結構値引きしてくれるところはたくさんあります。しかも、1,000万円単位で。大手は看板があるから、ほとんど値引きしないし、高飛車な応対です。お得な買い物をしたい人は、中小のデベがおすすめです。彼らは銀行からの締め付けで、一刻もはやい資金回収にせまられているので。
307: マンション投資家さん 
[2009-09-08 18:03:40]
しょーもない、「価知住宅」とかなんとか、三販の思惑だけでマーケット語る(騙る)なよ。しょっぼいのー。

新築ダメなら中古でって、「無価知」なヤツが多いっちゅーのに。
308: 匿名 
[2009-09-10 13:34:43]
これからどんどんマンション価格は下がっていくと思います。
上がる要素が全くない!
309: は? 
[2009-09-10 14:14:09]
野村不動産の平均13000万のマンション即完売。

良い物件は好調。下がる理由ない。
駄目な物件が下がってるだけ
310: 匿名さん 
[2009-09-10 20:55:39]
は?

いい物件とダメな物件の割合は?
つまり好調な物件と不調な物件の割合は?


稀な例を出して全体的な流れを誤魔化そうとしても無理ですからね。
311: 匿名さん 
[2009-09-10 21:15:14]
>309さんへ

もういいじゃないですか・・・。
言うだけ無駄でしょう。
買い時を逃してから気がつくと思いますよ。。。
312: 匿名さん 
[2009-09-10 23:17:05]
冷静な判断ができない知識ばっかりの人は買わなくても掲示板に書き込むだけで満足なのでしょう!
313: 匿名さん 
[2009-09-10 23:33:29]
一部の稀な物件以外はこれからも値崩れしていくってことかな?て事はほとんどの物件がこれから下がるって事ですね。
買い時を逃す?? 今が買い時って言えるかな?
どうしても欲しい物件があるなら交渉できるから買い時かも知れないですけど、そうでないなら待てば勝手に価格は下がるから待てるなら待った方がいいよね!
314: 物件比較中さん 
[2009-09-11 10:20:16]
新築には興味ない。その後の価値があるかどうかは建ってから
何年か建たないとわからない。それで幾つか中古のタワーマンションを
探しているが、やはり価値があると他の方も認めているのか、売りが全くでない。

早く住みたいし、買い時も糞も欲しい時で、経済的にも買える状況にあるなら
買わないと次何時出るのかもわからない。数年後かも、もう出ないかもしれない。

売りに出たら交渉はするが、粘ってると買われてしまうので
ある程度は妥協する予定。完全に売り手市場ですね。
316: 契約済みさん 
[2009-09-11 12:58:14]
人の好みやし自由なんやからほっといて。そんなこと言うんやったらなんぼかはろてくれんの(笑)
318: 匿名さん 
[2009-09-12 08:43:13]
投げやりにならない!
319: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 21:52:07]
やっとのことでマンションを購入しましたが、今日のニュースでは地価が大きく
値下がりしていると報道されていました。今後も下がるみたいなことも言っています。
買った途端に値下がりで資産価値がとても心配です。この掲示板を今読み返すと
もう少しよく検討すべきだったかと反省もしています。
320: 匿名さん 
[2009-09-18 06:53:36]
資産価値は気にすることはありません。
重要なことがその物件が個人に本当に必要か否かです。
本当に必要で転売する気がなければ地価が下がれば固定資産税も下がり、悪いことばかりではありません。
また景気や地下も変動するので一喜一憂することはありません。
ただ安い時期に買うことができるのはラッキーなことだと思います。
まだまだ地価が下がると思いますが、本当に必要ならその時の適正価格で買っても後悔することはないでしょう。
しかし待てる人は無理して買う時期ではありません。
321: 匿名さん 
[2009-09-18 10:49:29]
地価が下がったからといって、安い物件が出るとは限らないんじゃない?

デベロッパーとかゼネコンとかは、散々、値引きして損をしましたから取り返さないとねw
322: 住まいに詳しい人 
[2009-09-18 14:28:44]
よく言うよねー、リーマンショック以降の地価下落知らないはずないよね。弱小デベは用地取得
できないけど大手は確実に動きますよ。だから今より安くていい物件が来年以降に出てきます。
この板はうそばっかり言って焦らす人が多いから勉強しないとえらい目にあうよ。
323: 匿名 
[2009-09-18 17:12:46]
マンション価格の大きな比重は土地の購入代。それを考えると安くなるはず。
もし価格の下がり幅が低くても昨今売りのショボい設備のマンションよりは良くなる要素はあるかもね。
324: 匿名さん 
[2009-09-18 18:36:15]
今は売り手市場ですか?
それとも買い手市場ですか?

そう考えれば誰にでも分かります。
325: 匿名さん 
[2009-09-18 22:49:02]
最近マンションを検討して何ヵ所かモデルルーム見てきて毎回営業に言われる事は『これから発売されるマンションは安くはなるけど設備や面積を小さくした作りになります』
ってこれって本当なんかな?
326: ぬ? 
[2009-09-20 00:58:14]
普通に商売って利益をあげるためのもんでしょ?

例えば、3000万でうれるものを、通常より安く仕入たからとて、3000万以下で売る理由はない。

特に不動産なんてものはね。

その土地の坪単価が100万とこでも、高級マンションが建てばそのマンションの坪単価は3倍以上になりえる。

土地価格の下落=マンション価格の下落ではない。

売り手市場?買手市場?
一部を除き、企業も馬鹿ではない。

当然、利益のあがる不動産を創造する。
結果、利益をあげたあとの売れ残り物件が値引きされ販売されているだけ。

この売れ残り物件の値引きにたいし、買手市場論理は笑わせる。
327: 物件比較中さん 
[2009-09-20 16:34:29]
なんかプロとか住まいに詳しい人とかが書かれてる事の方が、おかしいって思うのは私だけ?

322さんなんてひどいね。。。

住まいに詳しいけど他はうといの?って思う。
328: 匿名さん 
[2009-09-20 19:33:41]
そうかなぁ〜。少なくても地価も下がるわ建築資材も下がってるなら同じ利益でも今より設定自体下がるのは当然の成り行きちゃうの?
それでも価格は下がらないって言ってる方が矛盾してるやん。 大体売れ残りって言ってるけどそんなレベルちゃうくらい残ってるやん。 ここ数年で上がり過ぎた価格に消費者がついてこれなくなったんちゃうの? それでもまだ上がるって言うんかな?
329: 328様 
[2009-09-20 20:18:36]
現在、竣工済みの不動産とこれから竣工される不動産とで、意見は別れますね。

ただ、これから土地の価格の下落はあるにせよ、主要な土地は現在すでに企業は取得済み。

土地の価格下落があったとしても仕入の関係もありますし。。。
330: 匿名さん 
[2009-09-20 20:38:18]
時代の風に乗りなさい。
331: 匿名さん 
[2009-09-20 22:39:27]
すでに収得済みの土地でも資金繰りがきついとこは安く手放してるらしいやん。
332: 観覧者 
[2009-09-20 22:54:08]
糞デベのはなしやろ?
333: 匿名さん 
[2009-09-22 18:37:59]
安く手放しても、それを購入した大手デベは利益をのせて売るでしょうねw
334: 匿名さん 
[2009-09-23 00:53:29]
どっちにしろ知識の薄い善良なる買い手が無用に高い買い物を強いられるってこと?

そんなことがまかり通る業界ってそりゃ駄目になるよな。旧態依然としている。墓穴掘るとは

まさにこのことだな。
335: 334は 
[2009-09-23 01:29:20]
何をいってんの?
動産の流通考えたら、原価と末端価格の差はやばい。
特に生産物(ナママノ)は消費者に届くまで、それこそブランドなんかだったら原価の100倍以上なんてざら。

そのてんでいえば、不動産はかなり優良。

一回の買い物での価格差が、勘違いさせるだけ。
336: 匿名さん 
[2009-09-23 09:15:55]
天候や作付け等に左右されるものと一緒くたにするなよ(笑)
337: 336も 
[2009-09-23 14:25:40]
しんどいね。

動産は全般にそうやろ?
化粧かて殆どが技術料。
338: 匿名さん 
[2009-09-23 22:26:12]
全然関係ない話しやん!
すり替えして誤魔化してるだけ。
339: いつか買いたいさん 
[2009-10-02 10:58:19]
どちらにしても、これだけ供給数が絞られると、

選びたくても選べられないよね。。。
340: 匿名さん 
[2009-10-07 01:33:53]
即入居可能の売れ残りマンションの値下げが広まり、値下げ幅は
拡大しています。新規供給はこのご時世では当然減少していますが
今現在完成している物件にも買い手がそう簡単には付きません。
不動産業界は氷河期です。
341: 匿名さん 
[2009-10-07 14:34:12]
冬のボーナスも下がるみたいやし、これからもっと売れなくなるで。
景気がさらに悪化する状態で不動産だけがあがっていく訳がない!
今不動産を買う人はよほど余裕があるか能天気かだな。
342: 匿名さん 
[2009-10-07 14:45:47]
>>341
不動産価格が下がる時は、こうやって難癖を付け、
上がる時はこんな時期に買うのは愚かだと難癖をつける、
一生借家住まいの人間さんですね。
343: 匿名さん 
[2009-10-07 15:39:50]
それではこれから価格はあがるん?
根拠は?
344: 匿名君 
[2009-10-07 18:33:47]
所得と同じ。
高額物件と定額物件。

高所得者向きのマンションの創造。

抵所得者向きのマンションの創造+売れ残りの建造物件。

今迄の中流階級向けは減少。
345: 匿名君 
[2009-10-07 18:34:47]
定額→低額
346: 匿名さん 
[2009-10-08 13:10:16]
>343

 前出のスレを見てみいやw
 根拠がいっぱい書いたあるやんw

 自分に都合の悪い事はスルーで、自分自身の考えに近い事だけしか見えない人が増えたなw
347: マンコミュファンさん 
[2009-10-08 13:12:42]
今、買うべきじゃないとおっしゃってる方々は、
来年の4月頃になって、あの時に買っていれば・・・
と嘆きながら、一生探し続けて下さいw
348: 匿名さん 
[2009-10-08 13:29:08]
経営者の60%以上が来年1~3月2番底の懸念ありと見ているとのこと。
もしそうなら株価同様????
349: 匿名さん 
[2009-10-08 16:25:12]
どこにでもいるよ悲観論者と楽観論者

買う人は黙って買うし、
買わない人は難癖をつけて買わない
そして一生借家住まい
350: 匿名さん 
[2009-10-08 16:53:16]
>349さん

結論だねw
351: 匿名さん 
[2009-10-09 23:08:30]
確かに人によって買う時期が違うのは確かやな。
子供の学校とか色々な事情で今しかないとか、住みたい場所があって今買わないと次いつでるかわからないとかなら買い時やろ。
ただ346や347のように今が底ってのは違うやろ?
過去のレス見ろって?
見たけど全く説得力ないし在庫が減ってきたって言ってるけど、結局はどうやって減らしてきたのかって事やろ?
値引きとかでやっと少なくなったのにまた値を上げて在庫増やす気かな?
書き込みしてる本人も当たり前やけどわかってるやろ(笑)
いい加減目を冷ませよ!
しばらくは景気回復もない状況でこの業界だけ回復するわけないやん。
352: 契約済みさん 
[2009-10-09 23:51:57]
不動産投資等を考えてないんやったら、予算や場所やタイミングで買うしかないでしょ。安く買いたいのは分かるけど、100万や200万大した額じゃないんやん。
自分が住む場所なんやったら気に入ったら買ったらええねん。資産価値なんて自分が死んで相続の時に関係あるぐらいじゃね?
500万以上新築で値下げあるわけないやろうし、もしあったらなんか不人気か問題ありなんちゃうの。

景気テイメイ・・ところで景気ゆーても色んな指標がありますが、どれを指してますかね~?
353: 契約済みさん 
[2009-10-10 08:08:38]
352さんに共感します。
この速い契約・・・という題目がもう時代錯誤??
余り物で良い人はじっと我慢して、値下がり待てば
良いんじゃないですか。
やはり“これは!”という物件はちゃんと売れてる
気がします。
354: 購入検討中さん 
[2009-10-10 08:40:29]
100万でも安く買いたい人は完成後に買えばいいじゃん。
100万あれば1年間ただで外食できるよ。
100万は大した金額ですよ。
これから10年不景気が続くでしょう。
マンション価格も暴落ではないでしょうか。
355: 入居予定さん 
[2009-10-10 08:50:17]
100万なんて1年分の家賃にもなりません。
356: 匿名さん 
[2009-10-10 08:56:32]
何言ってんの?業界が今売りたい物件は売れ残りのもんばっかりやん。
どうせ買うんやったら今後大手中心に?開発してくるプロジェクトに関心を持つほうが賢いで。
価格その他も現状を反映しているからな。今の売れ残りを少々安くしても追いつかんわ、マジで。
早くさばきたいけど安売りも嫌か。買え買えと言ってるのは、成績の出ない人かもな。
でもお金ある方は強気で購入して景気浮揚に貢献してくださいよ。
357: 匿名 
[2009-10-10 09:55:07]
値引きは増える。
不景気のなか多くの人は買い控えだ。
だから不景気なんだ。
定価購入は最初の一部だけでしょう。
中古もネオチ
358: さっそく 
[2009-10-10 18:13:43]
首都圏の中古マンションの価格が、上昇してきてるみたいですね。
359: 匿名さん 
[2009-10-10 19:20:01]
待って、待って、待って…最終的にそのまま老人ホーム行きか…
360: 契約済みさん 
[2009-10-10 19:41:14]
↑金があればね~・・・、あればマンション買ってるか。
待って、待って、待って・・・結局特養のろ~じんほ~む・・・
361: 契約済みさん 
[2009-10-10 19:44:37]
不景気不景気言ってる奴に限って、世界の状況見ずに周りの反応に右往左往してますな。
どの基準で買うか決めてんのかな?
362: 購入経験者さん 
[2009-10-10 20:15:42]
まぁいいんじゃないですかw

私は5年前に買いましたけど~w
363: 匿名さん 
[2009-10-10 20:42:10]
残り物ばっかりで、選ぶ余地なし。
どのくらい待てば、・・・。
364: 匿名さん 
[2009-10-10 22:27:31]
361さん あんたこそ日本の現状しらないんかな?
失業率やボーナス事情しらないの?
大体今買わないとなんで一生買わないと決めつけてるんかわからんわ。
高値の時に買ったからくやしいの? 売りたくても売れないの?
悲しい人達やな。 不動産なんて上がったり下がったりするもんやん。
しばらくは下がるんやろうけどまた上がる時もくるんちゃうの?
俺はまだ価格は下がると思うから買わない!
まぁ今欲しい場所に物件がないってのが一番やけど。
365: 匿名さん 
[2009-10-11 12:11:47]
>356
>364

感情論乙w
366: 匿名さん 
[2009-10-11 20:57:40]
値引きのないマンションってあるのですか
367: あるよ 
[2009-10-12 03:48:16]
当然にある。

特にスミフ
368: 契約済みさん 
[2009-10-12 07:12:40]
金利や優遇、住宅ローン減税の変化。政権交代。生活事情は変化しています。2年越しで色々考えてこの時期に購入を決めました。値引きなしでした。一般的に言われるいい物件と自分の家族の生活・安全のためにいい物件というものの差は必ず存在すると思います。その物件が何年か後に中古で出てきて安価で購入出来ればいいと思いますが、それまで常に物件の検索を続ける生活が必要です。ですからある種巡り会いだと思います。私もたくさんマンションギャラリーに行きました。皆さんの目的・目標とする物件が納得の価格になることを祈ります。
369: 契約済みさん 
[2009-10-12 10:19:17]
おめでとうございます^^

良いものに巡り合えてよかったですね♪
370: 匿名さん 
[2009-10-12 10:30:32]
景気の影響も確かにあるけど、
結局は悪い物件は論外だけど、良い物件にしろ、普通の物件にしろ、
価値があるのは希少物件なんだよね。つまり立地と流通量。
いくら物はよくても流通量が多いとだめ。
逆に物は普通でも、立地が良くて流通量が少ないと前者よりも資産価値は高い。

こういうのは何年たっても中古の価値が下らないし需給もある。
だから不景気だろうがなんだろうが、需給が必ずある以上、
売る側もわざわざ値を下げて売る必要もない。
371: 匿名さん 
[2009-10-12 11:41:34]
需要が多ければ(人気があれば)値下げする必要は無いですね。現状そんな人気物件が沢山ありますかね。あったらこんなに供給がだぶつかないですよ。今ある物件はデベの見込み違いで売れ残っている
物件が多すぎますよ。景気の読みもそうだし、立地で妥協していたり、仕様をおとした物件なんてその典型。だから値引きしてでも売っぱらいたいわけです。まあそれでも一部いまだに売値未定で売り続けているようながめつい大手はいますがね。
372: 匿名さん 
[2009-10-12 12:08:47]
>371

がめついもなにも慈善事業じゃないんだから儲けるのはあたりまえやんw
373: マンコミュファンさん 
[2009-10-12 13:17:33]
住友の販売スタイルのことだろう。有名だからね。
374: 匿名君 
[2009-10-13 13:01:43]
371さん、あんたの考え方。←がめつい典型
375: 匿名さん 
[2009-10-13 13:35:59]
753LDKで4000万・最寄り駅と学区は同じ、環境も規模も大した違いがない2つのマンションで
Aマンションは駅徒歩5分・建物の仕様は普通・眺望良好、
Bマンションは駅徒歩10分・建物の仕様は高級、眺望まずまず。
つまり地価はA>B、建物価はA<B。どっちを買えばいぃ?
376: ↑ 
[2009-10-13 13:37:22]
75平米3LDK
377: 匿名さん 
[2009-10-13 14:50:09]
内装なんて後でなんとでもなる。
だからマンションはまずは立地優先。
Aの方がいいね。
378: 376です。 
[2009-10-13 15:14:22]
このスレと関係無い質問にも関わらず、ご返答ありがとうございます。
あと、条件が後付けになりすみませんがAは耐震強度1、Bは耐震強度2です。
それでもやっぱりAですか?
379: サラリーマンさん 
[2009-10-14 13:33:30]
耐震等級のことですね?
1でも2でもどっちでもいいというのが答えです。
1と2の差は2倍じゃないですから。1.25倍です。
耐震等級1がつぶれるような地震など発生した場合、
耐震等級2なら大丈夫って理屈もないのです。

耐震等級は1で充分。
380: 匿名さん 
[2009-10-15 16:27:47]
>374

税金が勝手に入ってくる公務員さんですか?w
381: サラリーマンさん 
[2009-11-13 17:36:47]
もう、買い時は終わったのでしょうか?
382: 匿名さん 
[2009-11-13 18:30:30]
長く待っていた方々は見込みどおりに非常にお安く買える時期になりましたね。

完全に買い手主導のマンション市場ですので完成物件ならばまさに買い時到来です。
383: 匿名さん 
[2009-11-13 18:31:28]
この時期で竣工後数か月経過している物件は何かしら理由があるため残ってると思いますので、買い時は終わりに近づいているのではないでしょうか?
ローン金利・税額控除等もありますので、今月末が目処では?
384: 匿名さん 
[2009-11-13 18:51:17]
特殊な物件を除いて景況感が悪すぎるために買えないことが一番の理由です。
この状況は簡単には解消されず、在庫としてまだ残りますので急ぐことも
ないでしょうが、とにかく買い手有利の状況が到来していることは
間違いないでしょう。買いたい物件があれば交渉すべき時期が来たという事です。
あと時期や値引きなどに拘らないのならこれから開発・販売される大型物件を
待って検討してみるのもいいかと思いますよ。
385: 匿名さん 
[2009-11-14 10:41:16]
値段が安くなってる物件って完成後かなり経過してませんか?
あとこの時期から購入検討する場合、自分の雇用・家計状態も以前より不透明感があるため、しっかりとした計画が必要と感じています。
加えて、銀行の審査も今年の初めに比べてかなり厳しくなってきているとのことですので、トータルで考えた場合、はたして買い時なのですかね?
386: 購入検討中さん 
[2009-11-16 23:57:08]
住宅エコポイント導入で買い時終了ですかね。やはり現金還元が一番かと。
387: 匿名さん 
[2009-11-17 10:07:39]
政府がデフレ宣言しましたね。
銀行も不動産会社への融資を絞るそうです。
銀行の体力が回復しつつあるので、昨年から引き延ばしにしてた不良債権予備軍を本格的に選別するとの情報もあります。
数年後に売主が“消滅”していることがないように気をつけましょう。
逆にADRや再生・更生法で身軽になった企業はあとは浮上するだけです。
これから年度末に向けての動向には要注意。
388: 匿名 
[2009-11-17 11:37:01]
387さんへ

すみません!経済用語に疎いので、もう少し噛み砕いて教えてもらえませんか?

ちなみに私は先々月に伊藤忠のタワーマンション契約しましたが、どんな影響がありますか?
389: 匿名さん 
[2009-11-17 13:38:13]
つまり
Mansion<<Money
390: 匿名さん 
[2009-11-17 14:08:13]
デフレ時の借金は厳しいですよ。価値あるお金を返済しないといけないので。
ここ2年ほどインフレになりかけてたので、高値でマンション買ってローン組んだ人や銀行融資のお金で高値で土地を購入したデべなんかはきつくなる。
391: 匿名さん 
[2009-11-17 19:53:10]
あると思います。
392: 匿名さん 
[2009-11-17 20:09:09]
世帯主だけの収入でローンが組めて、さらに年収の5倍以内のローンで、新築価格の2割引き位で購入できる物件があれば買い時だと思う。
393: 匿名さん 
[2009-11-17 20:56:44]
この時期ローンの心配までしてマンション購入なんて考えてる人いないでしょ。

サラリーマン受難の時代、堅実に貯金が肝要。

マイホームなんて夢のまた夢。

でも陽はまた昇るさ
394: 匿名さん 
[2009-11-17 20:59:44]
ローンを組むときの借金は、年収の三倍以内が良いのでは。

出来れば、全額現金支払いですと、後々とても楽です。

一軒屋なれば良いのですが、マンションは管理費、駐車料など掛かり、又年々値上がりしてきます。
タワー駐車場のメンテナンス又取替え工事等大変にお金が掛かるそうです。

一軒家もマンションも、勿論固定資産税が掛かってきます。この支払いも大変な負担になりますが見落とし
がちで、良い場所ほど高額です。

自分名義の家を持つと結う事は、金銭的に負担大で大変な事。

デフレと言われて居る今、より深く考え吟味し予算内で良い物をいかに安く買うか、頑張り所です。
395: 匿名さん 
[2009-11-17 21:10:17]
393さんが言われる様に、確実に預金に励み、体力(金銭)を付ける事が肝心です。

潤沢に資産さえ有れば、家など何時でも買えますよ。

先ずは、体力体力ですね。
396: 匿名さん 
[2009-11-17 21:11:31]
資産バブルは当分ない訳なんで周辺の築淺中古マンション価格がローン組む場合の決め手。

勿論、返済可能能力以上にローン組むのは家庭崩壊は目にみえてる。

仮に手放すことになってローンの残債額よりも中古相場が低い場合は買うのは相当リスク高いてことになる。

397: 匿名さん 
[2009-11-17 22:04:52]
東京建物が増資発表しました。
ここ最近増資のニュースが多いですね~。
銀行からの融資が厳しくなっているのでしょうか?
財閥系も増資となったらちょいとやばいかもしれません。
資金調達の手段が限られる中小デべは更にきつくなるかもしれません。
398: 匿名 
[2009-11-17 22:15:47]
80軒程の中規模建売分譲住宅があります。売出しから一年半たち、現在2軒売れ残りあり。売り出し価格8,000万ですが、営業は年内に売り切りたいので7,000万に値引くといいます。しかし、売り出し当初から当時の土地値上がりに便乗?して高く売り出された物件(と私が思っていただけかもしれませんが)、現在の相場は6,500万位と思います。当方の予算は5,800万。業者は、販売済みの78軒で利益は十分にあると思われますが、このような時は、私のような予算が少ない者でも、タイミング良く交渉すれば予算内での購入はあり得ますでしょうか?(言ってみるのはタダでしょうが、笑われるだけ?)
399: 匿名さん 
[2009-11-17 22:23:42]
不動産の価格下落はデフレに含まれません。
逆に住宅ローンはデフレ時には実質的に債務が増大します。
頭金をどれだけ入れるのかわかりませんが、ローンは計画している数字の2-3割減がベターと思われます。
400: 通りすがりさん 
[2009-11-17 22:43:46]
>>398
建売分譲住宅って。。。
ここは新築マンション掲示板の新築マンション価格についてのスレなんですが
スレ違い板違いです

ちょっとおっちょこちょいな方のようですね
値下げ交渉をなさるなら慎重にされる事をお勧めします

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる