大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

701: 匿名はん 
[2010-03-06 01:21:00]
今の30年前の物件出もそれなりの価格で売れるのに、
価値ゼロとかいってる人はなんなんだろうね?

ましてや昔よりも遥かに寿命が延びてる今のマンション。
30年そこらでは全然価値はあるでしょうね。勿論、駅前の好立地物件にこしたことはないけど。

逆に一戸建てとか30年建ったらそれこそ価値ゼロだろうね。
702: 匿名さん 
[2010-03-06 01:22:34]
確かにマンションは隣近所が鬱陶しいから戸建てのほうがいいな。
管理組合も何やってんのかよくわからんし。
建物はマンションのほうが上だろうけど維持費をずっと支払っていくのもばかばかしい気がする。
703: 匿名さん 
[2010-03-06 01:26:11]
戸建の解体費用、建て替え費用を調べてみてはいかがですか。
マンションを買うお金でお釣りがくるほどです。
確かに建物価値はゼロに近づきます。でも自分の意思で自由に建築ができます。
マンションはどうでしょうか?自分の意思でどうにかなりますか?
区分で安く買い叩かれるのがおちでしょう。
一棟ものとは比較にならないほど買い叩かれますよ。
704: 匿名 
[2010-03-06 02:07:06]
いつの間にやら…
マンションVS戸建て
になってますよ(笑)
705: 匿名 
[2010-03-06 02:41:35]
この展開、どっかのスレで見たような気が。。
706: 物件比較中さん 
[2010-03-08 01:34:13]
マンションVS戸建って、いくら議論しても、ずっと平行線なんだよね。
どっちにもメリットとデメリットがあるから、そこら辺を言い合うだけって感じ。
いっつもそう、もうそろそろ気づけよって思う。
好きな方を買えばいいだけ。
707: 匿名 
[2010-03-08 21:34:39]
好きなほう買えばええやん。
708: 購入検討中さん 
[2010-03-13 01:57:42]
そんなに戸建てが良いことばかりなら、だれもマンション買いませんわな。

戸建ての弱点
・建物価値の下落が早い(20年経てばゼロ)
・地価下落リスクが大きい
・セキュリティに劣る
・立地、利便性に劣る
・実は近所づきあいが必須な上に労働力まで要求される
・ミニ戸とかだと、プライバシーとか日照もかなり怪しい物件が多い。
709: 匿名さん 
[2010-03-13 12:51:30]
めんどくさがりはマンションにしといたほうがいいとおもう
710: 住まいに詳しい人 
[2010-03-13 13:00:04]

ミニ開発の箱ほ「戸建」と言わないで欲しいな
711: ビギナーさん 
[2010-03-29 17:51:44]
予算が限られているので教えてください。
今現在大幅値下げで販売中のマンションはありますか。
712: 匿名さん 
[2010-03-29 20:22:12]
希望の地域を言わな分からんやん。
713: 匿名さん 
[2010-03-30 18:03:32]
マンションvs戸建、 分譲マンションvs賃貸マンション

どっちが得って結論は無いよね。 それぞれのライフスタイルで。

マンションvs戸建、 仮に住宅の方が「得」(安い、憧れ、庭が有る、等)と皆が思うなら、もっと住宅価格が今より高く、相対的にマンションは下がる筈。
過去に何千万戸って売買された上で、今の値段でつり合ってる。
714: 購入経験者さん 
[2010-03-30 20:43:46]
阪神間でマンションを購入したのですが、
最終分譲の物件だったので、約33%引いてくれました。
金額にすると2千万円以上の値引きになります。
また、元住んでいたマンションは買値で売れました。
買い換えて良かったと思っています。
715: 匿名さん 
[2010-03-30 21:19:19]
いま、フラット35が非常に条件がいい。詳しくはスーモをみてみよう。
716: 匿名さん 
[2010-03-30 23:07:59]
714さんへ
購入されたのはいつごろですか?
717: 購入経験者さん 
[2010-03-31 19:43:33]
714です。
約半年前です。
今、永住するつもりなら、
掘り出しものの物件を探すには絶好の機会ではないでしょうか。
これからの物件は、
安いけれど、狭かったり、
構造・設備が貧弱だったり、
問題の多い物件しか出てこなくなると思いますよ。
718: 匿名さん 
[2010-03-31 19:53:08]
確かにコストダウンは否めない
内装だけのダウンならまだマシだし自身で確認できるが、構造に及ぶとなると困る
今が買い時とは断言しにくいものの、これからの物件が良くなるとも思えない
719: 匿名 
[2010-04-30 01:08:11]
誰か、大阪の掘り出し物件の情報を教えてください。90m2以上で。
720: 匿名さん 
[2010-04-30 10:53:56]
>719

そんなものは無い。
掘り出し物なんかがあったらここには書かずに自分で買うやろ。
もし、書く奴がいたら、ほぼ営業の誘導やと思って間違いないやろ。
721: 物件比較中さん 
[2010-05-01 01:16:12]
掘り出し物希望なら、竣工済みを狙うのが良いのでは。
一般人は70〜80平米が多いようだから、90平米越だと需要が少ない為いい条件の部屋が残ってたりする。買う気を見せれば大きな値引きも期待できると思います。
希望の地区不明ですが北摂なら豊中の南桜塚のジム付き物件、千里中央徒歩10分の箕面の物件またはタワー、千里山田のプラウドとかが良さそうでしたよ。
722: 匿名さん 
[2010-05-11 16:37:44]
おぁ、こんな的を得たスレが存在していたとは・・・。
なぜここが10日間も埋もれていたんだろう。
やはりマンション売りたい営業ばかり訪れているからだろうか。
723: 匿名さん 
[2010-05-11 20:43:33]
少子化で需要は確実に減るでしょう。
今の20代~30代はすでに親が阪神間~北摂、大阪東部、南部に実家があるのでわざわざ数千万円だして消耗品であるマンションを買わなくなった。

724: 匿名さん 
[2010-05-12 12:53:31]
親の家って何歳まで賃貸にいるん?
家買いましたが、確かに親の家は将来余ってくるけど、いまからの10〜20年の人生つまんなくしたくないし、購入して新築できれいで便利で快適です。
嫁のご機嫌も最高ですわ。価値下がっても年間百万で自由と満足買ったと思う。まあ人生の考え方次第かな。


725: 匿名 
[2010-05-12 13:24:54]
建物解体費用100
建物建替費用1500
その他諸費用×1割
=1760万
2000万もあれば十分、戸建ての建替え可能だからマンションが売れないんだよ。
10年程度は都心の賃貸を渡り歩くのがいいねぇ。最近は新築は入居者を一気に募集するために敷金・礼金ゼロの条件で契約できるので助かります。(ただし半年以上住まなければ違約金が発生するのが難点。)
726: 契約済みさん 
[2010-05-13 12:11:26]
分譲なら、自分が 死 ん で も 嫁と子供にマンションがひとつ残せるから良いよ。

俺は、そう思って買った。
727: 匿名さん 
[2010-05-13 12:15:35]
それは築10年くらいまでのマンション。

築20年を超えると売るに売れない、賃貸は客付け不能&管理費・修繕費・固定資産税のダブルパンチ。

特にファミリー向けは非常に厳しい。みんな新しいマイホームを持ちたがるから・・・。
728: 契約済みさん 
[2010-05-13 12:24:48]
>727

なぜ、売ると思うの?あなた独身でしょう?そして人からは視野の狭い自己中と言われてませんか?

ローンが無くなれば、管理費とか修繕費とか固定資産税だけ払えば良いだけになるので、

月々4万円程度なら嫁の収入だけで払えるし、生命保険金は養育費に使えるしね。

>727 
買わない場合の生活設計ってどんなのか聞かせて欲しい。
まさか、自分が死んだ後の事なんて知らんとか、自分の実家を嫁と子供で相続するって言うんじゃないよね。
729: 匿名 
[2010-05-13 14:28:52]
平成以前に建てられたマンションは、駅前などの立地がなければ賞品価値としてはほぼゼロでしょうね。
なんせ土地が区分所有ですから。それから、築20年という話がでていますが、築10年くらいでしょう。維持費が徐々に上がっていくわ、競合物件がどんどん蓄積するわで築20年では市場に出しても所謂“晒し物件”になるだけでしょう。
嫁・子供に相続もいいんじゃないですか。「そんな古くて維持費だけかかるもんは要らん」と言われなければ。
一棟まるごとであれば話は別なんですがねぇ~。
730: 匿名さん 
[2010-05-13 14:42:41]
何を元に20年越えると買い手が付かないとか思ってるんでしょう?
少なくとも大阪とかだと、中古マンション取引では築20年超の
ものが一番多いと思いますが・・・
731: 匿名さん 
[2010-05-13 16:28:13]
新築から中古中心のマーケットになっていくんですよ。アメリカみたいに。
732: 匿名さん 
[2010-05-13 17:28:34]
消費税値上げが現実味を帯びてきました。

さて、消費税が値上げされると、仲介手数料だけでも数十万単位で値上がりします。
土地代にはもともと消費税はかかりません。建築費には消費税がかかるので、これは消費者が負担します。

その結果どうなるかというと・・・二極化にさらに拍車がかかります。
3000万~7000万の中ぐらいのマンションは厳しいでしょうね。

消費税は単純な性格の税金なので、結果は非常にわかりやすい。
733: 匿名さん 
[2010-05-13 22:39:28]
消費税7%か10%かどっちだろう。

賃貸住宅の家賃にも消費税をかけると、分譲マンションも売れるようになるかもよ。
734: 匿名さん 
[2010-05-14 00:00:43]
民主党政権のおかけで大分、日本も良い姿になってきましたね。
景気も回復してきたし、マンションも絶好調じゃないですか?
あとは中華帝国の勢いに載せてもらって日本も第2次高度成長へ突入だぁ~。
735: 匿名 
[2010-05-14 00:20:07]
一生賃貸は嫌やぁ。でも、築年数10年以上の古めかしいマンションも嫌やぁ 売れ残りでも、安く買えるなら待ちますよ築20年で平気で数千万の値付けしてるのは、やはり売手が強欲なのかな?
736: 匿名さん 
[2010-05-14 01:00:11]
マンションは、管理さえ良ければ60年以上は持つと言われているよね
築20年は、車で言えば3年落ち程度かな
737: 匿名さん 
[2010-05-14 01:14:12]
逆に、管理が悪ければ築20年経たずして、あっという間にスラム。

築20年で造りと、管理がしっかり機能してるところは余裕。

今の築20年はバブル時の作れば売れてた時代の物件だから殆ど駄目だけどね。

新規供給も減ってくるだろうし、管理を買う時代に変わっていくんじゃない?
738: 匿名さん 
[2010-05-14 08:45:19]
新規供給が減っていると思っているそこのあなた。
建設業界・不動産業界の内情をあまりご存知なさそうですね。
739: 匿名 
[2010-05-15 00:16:15]
そこのあなたって誰?別に業界の事に精通したいとは思わんけど、これから出て来る物件で、よさ気なところは、出し惜しみしないで教えてくださいな誰も好き好んで、お古が欲しいなんて思わないのですから。
740: 匿名さん 
[2010-05-15 00:42:27]
でも、減るでしょう。これだけ、小学校、中学校、高校が少子化で統廃合が進んでいるということは、住宅の需要も将来減りますね。それに、若年層の非正規雇用の割合の多さもあるし。特に関西は人口流失エリアですしね。
741: 匿名さん 
[2011-01-15 18:48:54]
施工中の物件を契約と、引き渡し時に痛い目に遭うぞ。思ったより狭い。写真のイメージと異なる。
モデルルームはオプションに金かけていいように見せているので。
まぁ、ご理解できている方には何も言うことありませんが。。。
742: 匿名さん 
[2011-01-15 18:57:42]
結論から言おう。

<上がる要素がゼロなので、下がる。0.01%くらいの確率で横ばい。>

743: 匿名さん 
[2011-01-15 20:08:02]
下がる要素は数えきれない。
744: 匿名 
[2011-01-15 21:12:27]
マンション価格下がるでしょうが、日本のお金(円)の価値も下がる可能性もあるのでは?
ハイパーまで行かなくても、このままではインフレの可能性はある。。
745: 匿名さん 
[2011-01-15 22:04:19]
可能性ゼロではないだろうな。
絶対ということはねぇからな。
746: 匿名 
[2011-01-16 09:07:53]
>744

今後、インフレになったとしても、マンション価格は下がるってこと?
それまで待てばマンション超お買い得てこと???
747: 匿名 
[2011-01-16 17:39:17]
価格は上がり、価値はさがる。
748: 匿名さん 
[2011-01-17 01:39:22]
心配するな。両方下がる。
749: 匿名 
[2011-01-17 01:48:51]
↑じゃあいつ買っても(今でも10年後でも)同じってこと?
750: 匿名 
[2011-01-17 07:59:36]
買いたい時が買い時!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる