大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

601: 匿名さん 
[2009-11-29 14:58:07]
地下鉄のあびこと長居なら可能かも知れないね。西田辺から新大阪までは無理でしょう。
602: 匿名さん 
[2009-11-29 16:49:19]
601さんありがとう。いつもはチェックしない、東三国や長居をみてみました。買い物便利で駅徒歩なのに価格改定で、もうすでに数百万単位で値下げしてたりしますね。
603: 匿名さん 
[2009-11-29 17:23:42]
価格を下げたい気持ちはわかりますが、残念ながら、がた落ちは無いですね。
見向きもされない物件は別ですが…
通勤に時間をかけれる窓際のお暇組に万が一なったら、郊外考えますよ。
604: 匿名はん 
[2009-11-29 21:35:09]
値下げトレンドを必死で打ち消そうとする気持ちはわからないでもないが…

マンションで儲かる時代は過ぎ去りました。
巨大な在庫圧力に耐え切れずに損失出してでも資金回収…
605: 匿名さん 
[2009-11-29 22:42:46]
確かにがた落ちはないと思うなぁ。 まぁ結局は値引きする事になるから一緒かな。 とりあえず来年の販売のマンションの価格が楽しみやね。
606: 匿名はん 
[2009-11-30 21:13:28]
ドバイはやはり限定的だったねぇ。
補正予算も慌てて発表したし、何らかの景気対策は取られるんだろうねぇ。

若干持直しみせるかな?
607: 匿名さん 
[2009-11-30 22:13:04]
本日ドバイ政府はドバイワールドの債務を保証しないと報じたそうですよ。

英国はドバイへの融資が大きいので英国に飛び火すると欧州にも影響しそうですね。

しかもEUは東欧3カ国で爆弾をかかえているのではてさてどうなるか?

世界的なドル安傾向なのに、中国政府の金の買い増し宣言でさらなるドル安傾向になるかもしれません。

そうなると日本経済のトレンドは下向きでしょうね。

ドル円は来年70円を切って60円台もあり得ると見ています。

このような予想を立てるととてもとても不動産は買えません。
608: 元祖匿名はん 
[2009-12-01 00:08:09]
私も昨今の円高は、本当の意味の円高とは見ていません。
これまでの水準が「政治的に」実態に即していなかっただけのことで、
607さんが仰るとおりまだ円高が進む可能性は十分あると私も思います。

しかし、アブダビのしーらんしはまだ兎も角、ドバイ政府のやり口は、本当にずる汚い。
中国もそうですが、やはり先進国レベルのビジネス(モラル含め)を期待するほうが間違いなのでしょう。
609: 匿名さん 
[2009-12-01 07:46:51]
日々の株価であたふたする人はマンション価格のちょっとした変更に過敏に反応しそうですね。
まさにデべさんにとって都合のいいお客さまだと思います。
株価でもマンション価格でもそうですが、価格に一喜一憂することなく、まずはじっくりと自分の中で筋となる考えをもっておいたほうが、行動がぶれなくていいと思います。
価格≠価値です。
価値あるものを低価格で買うことが重要。
価値のない物が適正価格に訂正されているだけのこともありますよ。
610: 匿名さん 
[2009-12-01 09:13:02]
↑意味不明

価値のあるものがどうして低価格になるんだ?

価値のないものはそれなりの価格が適正価格だろ?

今はデベにとって都合がいいんじゃなくて買い手にとって都合がいい時期。
611: 匿名さん 
[2009-12-01 09:44:00]
買い手に都合がいいからこそ、価値あるものまで周りにつられて勝手に価格が下がる場合があるんじゃないかな?
人気があるから価値があるとは限らないよ。
物件の選択基準なんか人それぞれなんだから。
612: 匿名さん 
[2009-12-01 10:30:42]
価格をちょいといじるだけで反応してくれるお客はデベにはいい客じゃない?
デベは売りたいわけだから。
613: 匿名さん 
[2009-12-01 11:52:36]
反応にぶいんじゃないの?

これだけ世情不安定なこの時期、ちょっと値段変えたからって買い手は動かないでしょう。


で、なけりゃ在庫だらけにはならないよね。
614: 匿名さん 
[2009-12-01 12:31:10]
でもでも~買ってる人もいるから、買い手不在の中でこういう飛びついてくれる人は貴重だから、デベにはありがたいんじゃないですかね。
615: ビギナーさん 
[2009-12-01 16:48:21]
株も不動産も、取引したことがないので、まったくずれた考えかもしれませんが、ご意見をいただきたく。

世の中が不安定になると、人々は安定したもので資産を確保するように動くのではないのでしょうか?そうなると、不動産が安定しているので、不動産購入という風になるように思えるのですが、間違っているでしょうか?

ただ、不動産とひとくくりすると大きすぎるので、いい土地やマンションが値上がりし、わるい土地やマンションが値下がりするという2極化というのが正しいかもしれません。
616: 匿名さん 
[2009-12-01 19:25:13]
世の中が不安定になればみんな貯金するんちゃうかな。 不動産は景気に左右されるから買わないでしょ。
617: 匿名さん 
[2009-12-01 19:25:18]
世の中が不安定になればみんな貯金するんちゃうかな。 不動産は景気に左右されるから買わないでしょ。
618: サラリーマンさん 
[2009-12-01 19:36:55]
貯金もあるけど
貯金=お金でしょ
現金が紙くずになるという不安から
金(ゴールド)の価値が上がっている

不動産も、土地や好立地のマンションも希少性の有るものについては
価値があるから買われることになる

デフレだから、何でも下がるという考えは間違っている
619: 匿名さん 
[2009-12-01 22:49:34]
自分で買って住むなら自分が納得するかどうかです。

利殖で考えるなら今不動産は買う時期ではないです。

620: サラリーマンさん 
[2009-12-01 23:44:22]
>>619
そういう事ですね。

今デフレだからもっと下がるから、もっと待ちましょうといっている人は損得勘定が全てなんだと思う。 
物事の基準を何でも損か得かで決めてしまうんでしょう。
それで安く買った事を至福とするならば、それも良いですが
人生それだけじゃないって人沢山いるはずですよね。

持ち家の買い時は、各人の人生設計によってそれぞれ異なるものだと思うんです。



621: 匿名さん 
[2009-12-01 23:53:06]
ただ一般的には不動産は高額ですのでこの時期に多額のローンを組んで購入するのはお勧めしません。
622: 匿名さん 
[2009-12-02 00:08:08]
マンションを資産と考えている人は、少し考え直したほうがいい。

15年くらい経って、売れなければ管理費・修繕費・固定資産税等々維持費用を払い続けなければなりません。

売れないマンションは賃貸でもうまくいかない。(賃貸でうまくいっているマンションは簡単には客が付く限界ぎりぎりで売りに出されるから・・・)

区分所有分の土地も活用できるような面積ではないのですから、土地はないと考えたほうがいいでしょう。

マンションは消耗品と考えるのが正解です。
623: 匿名さん 
[2009-12-02 00:33:25]
特に築20年以上経ちますと大規模修繕で多額の維持費、修繕費が必要になります。

積み立て金を取り崩す訳ですがその後も10年毎に大規模修繕が必要になると考えていいでしょう。

修繕積み立て金の一時金徴収も出てきます。
タワーマンションなどで免震装置など使用していますと修繕も大変です。
624: 匿名さん 
[2009-12-02 15:43:17]
今年のボーナス事情でローン払えなくなって家を手放す人が急増するって言ってたけど、築浅中古物件が増えたら中古市場が下がってあおりを受けて新築物件まで下がるとは考えれないでしょうか?
625: 匿名さん 
[2009-12-02 15:58:14]
同じ土俵で比較するべきじゃないのでしょうが、アメリカのサブプライムローンが崩壊して大量のローン難民が出たように日本も同じ道を辿るのではないか?

怖い現実が…
626: 匿名はん 
[2009-12-03 06:25:50]
モラトリアム法はローン破綻の場合も適用されるのかな?
627: 物件比較中さん 
[2009-12-03 22:07:06]
2000年以降、良心的な施工主のマンションは給排水管、ガス配管、電気配線、下地組みなどの重要インフラについて

素人でもメンテナンスに気を配れるように目視確認できる点検口を設けてくれています。

逆に、外観だけが立派で重要なインフラのチェックができないマンションは今後、大規模修繕の際に余計な出費を

求められる危険性があるでしょう。
628: 匿名さん 
[2009-12-03 23:16:37]
ここは、悲観論者とマイナス思考の人間が来るスレですか?

629: 匿名さん 
[2009-12-04 00:48:17]
悲観論も参考になるので懐深く聞いてあげましょう。
上記の悲観論もあながち的外れではない意見ですし。
630: 匿名さん 
[2009-12-04 04:08:52]
>628さん
楽観論者の意見も歓迎しますよ。
ただし、荒らしはやめてくださいね。
631: サラリーマンさん 
[2009-12-06 13:36:43]
>628さん
 同意。読んでて俯瞰論ばかりで途中から気分が悪くなりました。
632: サラリーマンさん 
[2009-12-06 14:35:12]
俯瞰論=×
悲観論=○
633: 匿名さん 
[2009-12-06 18:04:48]
この時期慎重になるのも致し方ないよ 本当に日本経済は重傷なんだから ローン組めたって
将来にわたって同じ水準の所得が維持できるかどうかなんて分からないから。
634: 匿名さん 
[2009-12-06 20:22:47]
ま、株価一万円、ドル85円は割らないで欲しい。

そうすればもっと普通の見通しが可能だろね。


このままじゃ駄目だろ。
635: 匿名さん 
[2009-12-06 23:14:58]
去年マンション見に行った時に営業が「今が買い時」って言ってたけど買わなくて大大大正解やった。
まあバブルの絶頂期でもデフレになっても、今が買い時って言ってるやろうけど。

〇〇年ぶりの低水準、赤字、統計を始めて以来、ってニュースを最近よく見る。不動産市況の数字でも有った。 
これは数十年の長期的な視点で見た大きな転換点や。 人口が増え続けた日本は今をピークに減り続けてる。確か40年後には7000万人とかやったっけ? 内需は一歩上がって二歩下がるが続くね。 一等地以外はアカンやろな。

マンションの小さな光は、子供が独立して旦那も亡くなって今の住宅じゃ大きすぎるっていう方が、住宅を売ってマンションに住むってパターンかな。 住宅価格も下がると思う。 これは田舎、都会を問わずあると思う。
636: 匿名さん 
[2009-12-07 02:36:23]
私は買う事を決断しました。大きな理由は2つ、理想の物件に出会った、欲しいタイミングだったからです。
加えて、ローン減税、低金利(10年間は、大幅に上がらないと多くの専門家が予想してますね)なども気持ちを動かしました。
現在、社宅住まいで子育て中。子供と暮らせる時期は人生のほんの一時。その巣立つまでの大切な時間を窮屈な環境では後悔すると思ったからです。どうせ買うならと踏み切りました。
例えば5年遅らせるだけでも、子供に刻まれる記憶や影響は大人の数倍の感覚です。5年後に物件価格が2割下がったところで、後悔は無いです。
妥協は良くないので、あくまでも気に入った物件があったらの話ですが。
637: 匿名さん 
[2009-12-07 07:10:00]
理想の物件なんてないよ。

理想は立地が良くて広くて間取りも設備も良くて価格も手頃ってことだし。

見栄でローン組んだら後で後悔するぞ。
638: 匿名さん 
[2009-12-07 08:35:04]
理想の立地は人によって違うから一概には言えないとこもある。
人気のエリアも住みたい人が多いだけであって全ての人間がそこに住みたいわけではない。
まだ価格は下がると思うけど、買い時も人によって様々やから納得できれば買うのもありやと思う。
639: 匿名さん 
[2009-12-07 12:58:34]
今の水準ならば買いたいと思うのも無理はないですね。随分安くなりましたから。
ただ売れ残りの物件は現在の不動産の適正価格を大きく上回り割高のままの
物が多いので、最低2割の値引きか今後の新規着工物件を選ばれるべし。
くれぐれも売れ残りを焦って契約することなくよく吟味されますように。
640: 匿名さん 
[2009-12-08 01:12:26]
637さん
広い事は、必ずしも良いとは言えないですよ。
管理、修繕費、固定資産税高くなります。
マンションの場合、希望の広さという考え方が○でしょう。
641: 匿名さん 
[2009-12-08 02:00:51]
↑当たり前だよ。

気にいれば買うなら買い時なんか考えないでよろしい。

お人好しは定価でお買いなさい。
642: 元祖匿名はん 
[2009-12-08 11:19:38]
景気が本格回復してから(するのか知りませんが)一息ついてから素人さんは買えばよいだけです。

何も焦る必要はありません、ちゃんと見極めてから一息つく。事前準備だけしておく。これだけで玄人裸足です。

不動産は上がるも下がるも株や債券等に比べて遅行性があります。それまで我慢できなければ致し方ないですが。
643: サラリーマンさん 
[2009-12-10 12:46:28]
>636さん
 良い物件に出会えて良かったですね^^
 おめでとうございます^^


>しかし、ここのスレ見てるとへ〇がでるね。
 気に入ったものが見つかった人におめでとうって言えないのか?
 自分が買えないので、人にも買って欲しくないのか?
644: 匿名さん 
[2009-12-10 14:17:52]

いちいち見なければ良い。
645: サラリーマンさん 
[2009-12-10 15:48:30]
おめでとうと温かい言葉を投げかけた尻から
ヘドが出るですか、おまけに他人の懐具合まで見下して。
二重人格かな?
646: 匿名さん 
[2009-12-10 17:06:14]
643さん、ありがとうございます。
636です。
このご時世なので、背伸びはせず身の丈に合った物件にしました。皆さんが、買うな買うなと書き込みしているお気持ちもわかります。買う時期を決めていないなら、先延ばしするのも良いと思います。
ただ、現在のマンションは計画段階ではサブプライム前だったりするので、マンションによっては今後仕様を下げる可能性もあると思います。近い将来に購入予定の方は今のうちから見るだけでも見ておかれても良いかもしれません。
647: 匿名さん 
[2009-12-10 22:58:42]
すぐにマイホームを買う必要の無い方々へ

日本経済状況の悪さは、想像を超えています。国内・国外政治の状況も非常に悪い方向に向かっています。
様子見をお勧め致します。
648: 匿名さん 
[2009-12-11 00:49:32]
この時期、何の不安も躊躇いもなくマンション買う人ってよほど世間離れしてるよね。

少しでも不安あれば欲望や囁きに負けずに理性的になりましょう。
649: 匿名さん 
[2009-12-11 01:13:23]
中国様様になってますね。日米関係は悪化。そして、経済音痴による衆愚政治。
将来性、発展性のない日本の不動産を欲しがる外国資本は確実に減少しています。
外国法人の日本⇒中国への移転はその最たる例でしょう。
日本の不動産価格の上昇は日本人の手でもって支えなければならない時が来ました。
650: 匿名さん 
[2009-12-11 01:14:36]
訂正;不動産価格の上昇⇒不動産価格

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる