住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

141: 132です。 
[2010-07-12 08:10:04]
135さん
消費税上がるのはまだ先だとは思いますが、我が家が契約する時は引き上げの話が無かったので考えもしませんでした。
いつの世も補助金だのなんだのといろいろ特典があるとは思いますが。
142: 匿名さん 
[2010-07-12 09:04:53]
>>138
これからって普及期の先端でやるのが一番おいしいというのに・・・
143: 購入検討中さん 
[2010-07-12 19:50:30]
>>135
その根拠は?

民主党は当初4年間はあげないと言っていたけど、今回の参議院選挙で消費税を上げると言っているよ
144: 匿名さん 
[2010-07-12 21:50:09]
メーカーの人は在庫抱えて大変だなw
145: 匿名さん 
[2010-07-13 00:57:49]
>>143
速攻で管さんが衆院選で民意を問うてからって選挙演説してるの知らないの?
146: 匿名さん 
[2010-07-13 00:59:02]
>>144
メーカーは在庫が無くて大変とは聞いてるよ。
147: 匿名さん 
[2010-07-13 09:00:27]
そうだね 今契約してもパネル待ちで数カ月も待たされることも
国の補助金も無くなりそうだしね
148: 匿名 
[2010-07-13 10:17:52]
なんで太陽光反対しているの?
なんかの業者?
理由もイマイチだし。
149: 匿名 
[2010-07-13 10:28:00]
今、載せるメリットは明確だね

ぐずぐず言ってる奴らは何らかの事情で載せれないんだろ…

可哀想な奴らだ

150: 匿名 
[2010-07-13 11:11:27]
屋根に穴あけたくないから
151: 太陽光まだイラネ 
[2010-07-13 11:45:40]
本当に満足してたら人に勧めるかな~普通なら無関心になりませんか
不安で仕方がないから業者じゃないのに普及させようとするんだよね~わかります
152: 匿名 
[2010-07-13 16:41:27]

人に勧めてるスレじゃないでしょ?
自分とこはどこそこのメーカーでこれこれこんなんだから何年で元を取れそうってスレでしょ?
検討中の人が見るスレだから人には勧めてないよ。
勧める様なレス、あったか?
153: 匿名さん 
[2010-07-13 17:40:45]
>>151
満足してれば勧めるか否かで言えば結構勧める人はいるでしょ。

あなた変わった人だねぇ。

恵まれない生活が長いのですか?

154: 匿名 
[2010-07-13 20:14:12]
太陽光をつけられない人は入って来なくいいのにマジうざいし
どうせ一戸建てには縁がない奴かガスやなんだろうけどね┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
155: 匿名さん 
[2010-07-13 21:36:26]
ここの計算では、10年でもとがとれて、耐用年数が25年だとすれば、メンテナンス費用も除いて200万くらいは儲かるという認識でよろしいのでしょうか?
156: 匿名さん 
[2010-07-13 22:27:56]
>>155さん
その認識では駄目です。
ここは投資回収を考える板であります。

耐用年数まで考えて儲けを計算するなら、パワコンの交換、売電価格の低下、発電能力の低下、はたまた撤去(交換?)費用も計算せねばならないでしょう。
157: 匿名さん 
[2010-07-13 23:17:38]
>どこかの灯台では、40年くらい前に取り付けられたSHARP製太陽光パネルが、今も現役発電してるって聞いた。

その情報はガセですよ。
その灯台のパネルは導入して20年後くらいに塩害にやられて交換されたそうです。
158: 匿名さん 
[2010-07-14 01:19:42]
>>157
おそらく現在最も古い物は田島灯台の1974年に導入したものかな。
約36年だね。
塩害にやられたのは尾上島灯台の物で1966年設置で1981年に交換したらしい。
こちらは29年。

アンチ君は長持ちしないのを強調したいのだろうけど、灯台などという過酷な場所で20年以上使えれば
普通の住宅地なら倍くらいはいけそうな感じがするぞ。

159: 匿名さん 
[2010-07-14 01:33:34]
>>155
おちつけ。設置容量とか設置地域が不明なのに金額が出るわけなかろう。

>>156
はい、はい、当たり前の事ご苦労さん。飛び付けそうなネタが出て良かったね。
でも撤去費用はいらないな。
太陽熱温水器だって使えなくなったらその為だけに撤去する人はほとんどいなかったろ。
160: 匿名さん 
[2010-07-14 02:06:07]
結論からいえば損益分岐点すらまともに出せない装置に金を出す意味なんか無いし
それをまるで投資の様に語るのは詐欺に等しいって事だ。

だから皆迷ってるんだろ。
満足だったり不満がなければわざわ問答なんて必要無いし。

迷う程度なら、こんな所で根拠の無い討論するぐらいなら買うなという事だ。
161: 匿名 
[2010-07-14 03:48:12]
>160
誰が儲かるって言ってる?

私は迷わず載せましたよ

大手HM新時にシャープ4kW180万円…そこから補助金60万円返ってきます

まっ、これなら損はしないと思うがね

162: 匿名 
[2010-07-14 03:50:04]

大手HM新築時…

の間違いです
163: 購入検討中さん 
[2010-07-14 05:19:03]
>>161
4KWで補助金を引いて120万なら、載せるしかないって感じですね
うらやましいです。
164: 匿名さん 
[2010-07-14 08:58:28]
>>160
>結論からいえば損益分岐点すらまともに出せない装置に金を出す意味なんか無いし

うわぁ、ビジネスだってそう言う意味では予測、予定が入りまともに出せないことになるのだが・・・
なんと言う世間知らず・・・

165: 匿名さん 
[2010-07-14 09:11:35]
>結論からいえば損益分岐点すらまともに出せない装置
10年の固定期間、10年保証以内、で損益分岐点に達するように計画してればかなり正確にだせるよ。
そこからの利益が若干流動的になるが、もう完全な利益だから細かく計算する必要も無いね。

ところでアンチ君って自分勝手に結論出したがるよね?
166: 匿名 
[2010-07-14 10:20:06]
アンチと呼ばれる人はだいたいそうですよ。
自分の考えが一番正しくて他人の話はききません。どこかのスレのあの人と全く同じ。
167: いつか買いたいさん 
[2010-07-14 13:15:31]
スレ主さんが、投資回収が一番早いのは?と聞いておられるのに対し、皆様の現実的な答えは、投資回収が可能なメーカーはXXである、という返事。
これが現実ですなあ・・・・

もうちょい安くなったら買おうかね。
168: 匿名さん 
[2010-07-14 17:57:28]
>>>167
名前を変えて何度もご苦労さん。
もう来なくていいよ。
169: 匿名さん 
[2010-07-14 23:03:11]
 屋根の形状に最適な構成にできるメ-カ-にするしかないでしょう。パネルの大きさは各社同じではない。
切妻であればそんなに違わないように思われるけれど、寄棟だと長方形・正方形・台形の組み合わせかつ
2面につけることもありで、各社比較対象するしなかい。
 うち(工事中)は切妻なので話は単純、パネルは長方形のみ、価格も安いです。三菱電機です。
 シャ-プ(の取扱店)は屋根形状にかかわらず出力のみで価格を決めます、といっていたけれど、これ
全国的にそうなのですかね。
170: 匿名 
[2010-07-15 00:29:49]
大手HMでのシャープは同kWで、瓦一体型と据え置きは価格が一緒でした

寄棟なら一体型は格好いいが効率が…

171: 匿名さん 
[2010-07-15 07:01:17]
携帯電話が普及し始めた当初、弁当箱みたいなダサいのを持って
得意げにしてた奴がいたけど今となっては恥ずかしい思いでだよな。
一度普及を果たしたと思われたエアコン、冷蔵庫はここ数年で進化して
同じかそれ以上の性能でも半分以下の消費電力になった。

それに比べて太陽光発電はどうよ。
ここ数年のエコブームでやっと一般人が意識し始めた程度、
それも十年以上回収に時間がかかるなんて段階だよ。
十年後にはこのシステムがどう陳腐化してるだろうな。

しかも弁当箱携帯電話はかっこ悪くても、それでも電話できる。
エアコンは性能が悪くても一応部屋は涼しくなる。
じゃあ太陽庫発電はどうよ?

これが無いと困ることがあるか?

お金は大事だよ。もっとよく考え直すことをオススメしますよ。
172: 匿名さん 
[2010-07-15 09:13:52]
>>171
相変わらずみょ~な感性をお持ちで。

>携帯電話が普及し始めた当初、弁当箱みたいなダサいのを持って
>得意げにしてた奴がいたけど今となっては恥ずかしい思いでだよな。

そりゃ仕事で使ってただけだろ。恥ずかしいと思うキミが恥ずかしいぞ。

>十年後にはこのシステムがどう陳腐化してるだろうな。

まぁ頑張っていい夢見てください。

>しかも弁当箱携帯電話はかっこ悪くても、それでも電話できる。
>エアコンは性能が悪くても一応部屋は涼しくなる。
>じゃあ太陽庫発電はどうよ?

はぁ?電気を供給し続けてるが・・・頭でも打ちましたか?

173: 匿名 
[2010-07-15 09:50:55]
太陽光をつけられない人は黙ってればいいのに
補助金と今の買取り価格で資金回収するのに大半は10年もかからないでしょ
ちなみに家は4.2kwで156万補助金は29.4万だけど余裕で8年もあれば回収出来る下手に貯金なんかするよりいい投資だね
174: 匿名 
[2010-07-15 10:28:23]
必死に太陽光発電を否定している方は、何か太陽光を憎む理由でもあるんですか?
そんなに太陽光パネルが嫌なら、ご自分が付けなければいいだけでは?
175: 匿名 
[2010-07-15 11:42:16]
やっぱり他スレの名物おばさんとかぶるもんがある…

ちなみに昨日から売電しだしました。
梅雨でどんよりと曇った夕方でも発電するんですね、ビックリ。
梅雨が明けたらどれだけ発電するか楽しみです。
176: 購入経験者さん 
[2010-07-15 12:30:12]
ここの否定的な人は置いといて
投資回収が一番早いメーカーはサニックスでしょう
薄膜系も実発電量が高い上に値段も安い。

どのメーカーでもそうですが、投資回収なら4kw以上いきたいところです
一般的に4KWで200万が1つの目安じゃないですか?
サンヨー東芝パナソニックのメーカーならば240万が目安

都内で補助金が多く出るところだと確実に投資回収は素早く出来ます。 
その後は利益なので、羨ましい限り

また、安くても施工のしっかりしている業者と 値段が高くても施工が駄目な業者と
見極めが難しい世界でもあります。 
177: 匿名 
[2010-07-15 12:43:41]
投資回収が早いのはサニックスですか…

後付けでサンヨー5.04が300万で(補助金別)見積り出てるんですが、妥当なんですね。
真剣に検討してます。
178: 匿名 
[2010-07-15 13:50:58]

>171は地底人でしょ!?


多分…

179: 匿名さん 
[2010-07-15 17:58:00]
171は来年も10年後は、
再来年も10年後は、
10年後も10年後は、
って言ってるんだろうなぁと思うよ。

何時まで経っても買えない。(笑
ぁ、買わないんだっけ?(苦笑
180: e戸建依存症 
[2010-07-15 18:48:19]
≫177

オイラとサンヨーの見積もり同じだ…

回収効率のいいと言われてるサニックスに付いては、とにかく情報が少ない…

サンヨーやシャープはブログで発電や売電の詳細を書いてる人は居るけどサニックスは居ない…
発電効率に付いては、一説には国産多結晶とドッコイドッコイかそれ以下とも言われてるが…

サイトの予測発電量はナカナカの数値なんだけどなぁ…
181: 匿名さん 
[2010-07-15 21:50:51]
単結晶の太陽電池は灯台などで20年超の耐久実績があるけど、販売の主流の多結晶や
薄膜の実績ってどのていどなの?
182: 購入経験者さん 
[2010-07-15 22:06:05]
サンヨー5KWで300は妥当ですね。
もちろん売電メーターやカラーモニター等々全て込みの値段で

サニックスの場合は日本での実績が無いので、安くしている面があります。
架台等々は心配なさそうですが、出力劣化等々の懸念など気にする点は多々ありますね
まあサンテックもカナディアンも同様のことが言えます。

まあ無難に国産メーカーのほうが、実績もあるし、安心も出来る訳です。
サンテックだけは強気の販売をしているようですが、ヤマダの営業努力によるところが大きいのかも知れません。
183: >>177 
[2010-07-15 22:17:22]
サンヨーで決定します。

うちの見積りの300万、全部コミコミの値段です。

はたしてシミュレーション通り発電するのか。
来月以降になりますが、報告させていただきます。
184: 匿名 
[2010-07-15 22:26:59]
このスレタイ根本的におかしくない?
185: 匿名さん 
[2010-07-16 01:34:16]
>>181
多分実績は多結晶は20年、薄膜は7,8年程度じゃないですか?
原料がシリコンである以上、発電体の結晶の違いは耐久性にあまり関係ないと思うよ。
186: 販売関係者さん 
[2010-07-16 02:15:36]
No.172
まぁ、確かに太陽光発電がなくてもふつーに電気は使えるわな。
187: 購入検討中さん 
[2010-07-16 08:51:46]
確かに太陽光発電は無かったら無かったでそんなもんだし。
でも、自家で発電分を利用したり売ったりできるって
なんかわくわくする。最初だけですかね?

って太陽光発電つけたわけではなく、まだ検討中です。
188: 購入経験者さん 
[2010-07-16 10:06:34]
よくよく考えてメーカー選び等々煮詰めていくと
高くてもサンヨーになっちゃう不思議


189: 匿名さん 
[2010-07-16 18:41:04]
>>186
>これが無いと困ることがあるか?

前段の問いかけに対してこれに答えるなら「電気代が数倍になって困る」だろうね。
すでに持っていること前提だから。
190: e戸建依存症 
[2010-07-16 18:53:32]
なんかサンヨーを押してるスレみたいになっちゃってるけど…オイラも色々と考えた結果サンヨーになった…

サンヨーを載せてる方々のブログ見ると、ほとんどがメーカーの予測発電量を超えてる…

そーゆーの見ると多少高くてもサンヨーが欲しくなるなぁ…

しかし今後の台風の目は東芝カモ…

東芝が扱うアメリカ製サンパワー社のパネルはサンヨーのHITパネルより発電効率の数値がいい様で、パワコンはオムロン社製みたいだが…

今月から発売開始だからまだ付けてる人は居ないかもなぁ…

実際付けてる人いたら発電量のデータを教えて欲しいっス…
191: 匿名はん 
[2010-07-17 09:35:19]
私は東芝に懐疑的です。

発電効率がサンヨーより良いのに、年間発電量シュミレーションがサンヨーより低いです。
この理由としてパネルの種類の違いが考えられます。

多結晶⇒単結晶⇒HIT(ハイブリッド)

サンパワー製のモジュールは出力的には210Wとサンヨーとタメ張ってましたが、
サンヨーは現在215Wモジュールを発売しています。

長州も単結晶ですが、215Wパネルを比較的低価格で売り出しました。

施工価格も高いようだし、東芝太陽光自体の今後は先行き不安の気がします。
192: 匿名 
[2010-07-17 09:41:47]
前にもカキコミしました、東芝を付けたものです。
今日で売電3日目ですが、天候もグズグズなのでデータのどれを報告すれば良いか初心者過ぎてわかりませんが、3.17kw載せてで総発電電力31kwと表示されています。
サンヨーは検討しなかったのですが、カキコミ見るとよさげですね…
単結晶と多結晶、そんなに差はないのでしょうか?
193: 匿名さん 
[2010-07-17 11:12:57]
多結晶と単結晶は違います。

一般的に単結晶のほうが、同じKW数のモジュールを載せた場合年間発電量が上になります。
理由は、日光の光が弱くても多結晶に比べ良く発電してくれる傾向
HITモジュールは単結晶の上をいきますので、値段は高いけどお勧めなのです

最近シャープでは、色々バージョンアップしてきているので、下手な海外製単結晶より良い噂も聞いています。
194: 匿名 
[2010-07-17 12:52:06]
193さん
だから東芝と競合させた(たまたま同じ日に飛び込み)京セラは競合相手が東芝と聞いて初回提案よりも2次提案は5kwにアップさせてきたのですね…
単結晶の方が効率は良いと聞きますが、多結晶よりどれぐらい良いのか具体的な数字が見てみたいです。
195: 匿名さん 
[2010-07-17 14:39:35]
>一般的に単結晶のほうが、同じKW数のモジュールを載せた場合年間発電量が上になります。

単結晶と多結晶の違いは発電効率のみで同じkW載せれば発電量に違いは無いはずですよ。
ただ多結晶の方が効率が劣る分、設置面積が大きくなるだけ。

東芝単結晶とHITの話はHITが高温に強いため予測発電量が大きくなるだけです。
効率測定は25℃の時のみですから。
196: 匿名さん 
[2010-07-17 16:15:24]
来月やっとシャープの最新型のパネル5kwを設置します。
納期が三ヶ月~四ヶ月待ちみたいなのですが、どこのメーカーも一緒なのですか?
197: 誰とまちがってんの 
[2010-07-17 20:25:10]
いや、初書きなんですがね・・・
びっくりするね、本当に誰かが誰かを誰かと間違って攻撃することってあるのね。
198: 誰とまちがってんの>168 
[2010-07-17 20:34:04]
167からこれで3回目書きね。どの人と間違ったのか知らないけど、もうちょっと気をつけて考えて書こうよ。
とりあえず私は、”いつかい買いたい”人で、およびでないようだからもう来ないけど、最新レス見ると、投資回収が早いかっていう、本題に入れてるじゃないねえ、やっと。多結晶か単結晶かとか。
199: 匿名さん 
[2010-07-17 22:05:45]
サンヨーが発電効率が良いのは分かるのだけれど、投資回収が早いという点では、当初の費用の安いシャープとどちらが早いかと言うことになる。
200: 匿名さん 
[2010-07-17 22:09:05]
本題ではサニックスという話だが、安かろう悪かろうといった観点では実績が無いので分からないということ
人柱ならCPが高い海外メーカー 高性能ならサンヨー 中間ならシャープ 
お金を出す人の考え方次第ってことじゃない?

カナディアンソーラーも安いが10年後日本には無いかもしれないし
あまりパネルだけで話しても、それに関わる架台や設置工事のほうが重要なので
家同様色々気にする必要があるわけです
201: 匿名 
[2010-07-23 08:39:40]
>196
シャープの最新型って何kWのパネルのこと?

薄膜かな…?
202: サラリーマンさん 
[2010-07-24 17:44:13]
 最新型ってND-191AWとかND-163AWってのじゃないか?
 去年の最新型は160ってのだったよね。
薄膜とかじゃないと思う。
203: 契約済みさん 
[2010-07-24 21:18:08]
白熱してますね。私は、結局太陽光発電システムつけませんでした。ひとつは、蓄電のシステムがまだ確立されていないこと(もう少し開発期間がかかりますかね)。もうひとつは、見た目が悪いこと、が理由です。屋根一体化型ですら…。外観重視の戸建ての場合だと「エコロジー」とか「エコノミカル」とか宣伝されてもちょっとね~。業界陣の方には申し訳ないですが…(一般人施主の意見として)。
204: 近所をよく知る人 
[2010-07-24 23:57:37]
電力会社の買取義務化などで太陽光発電を付けない人へツケを回されるのは癪に障りますが、今のハードでは元を取るより先にに、新しい高効率商品が出てきそう。
205: 匿名さん 
[2010-07-25 00:11:08]
>>204
新しい高効率商品は望み薄だろう。実現しそうな技術が現時点で無いからね。
効率が今より劣るけど安いって物なら出てくるだろうけど。
206: 匿名 
[2010-07-25 08:27:49]
効率、耐久性、生産性を備えた新商品を待つ…?

後20年待てるの?

効率、耐久性が良いものは結局高いんだよ

20年後、今の性能のパネルが半値でも補助金は無し、売電=買電だから待つ意味無し…

207: 匿名 
[2010-07-26 06:40:43]
半値で売れなきゃ補助金倍増でしょ
208: 匿名 
[2010-07-26 08:05:20]
安くなりゃ補助金意味ないんじゃ?
209: 匿名 
[2010-07-26 20:39:42]
自動車、テレビ、パソコン、携帯…どれも性能良いものほど高い

「買いたい時に好きなの買えばいい」が父の教え
210: 匿名 
[2010-07-31 00:23:13]
新築に太陽光を検討中です。サンヨーか東芝で迷っています。数値だけでいくと東芝で良いと思うのですが…。東芝は熱に強いですか?曇りでも発電しますか?値段は東芝の方がかなり安いです。お店の方は必ずサンヨーを薦めますね。東芝ってどうなんでしょう?
211: 匿名 
[2010-07-31 02:17:21]
ほんとに悩んでますか?
212: 匿名 
[2010-07-31 02:34:24]
釣りか?
213: 匿名さん 
[2010-07-31 02:36:50]
東芝付けてる人がかなり少なく データー的にどうなのかは分かりません。
サンヨーは現在最強ですよ。 今の時期暑い為、発電能力が単結晶も多結晶もガタ落ちです。
年間を通じて発電量が多いほうが良いですからね。 無難ならサンヨーでしょう。
ブログ等見てれば分かります
曇りでも、雨でも発電することはしますよ。しかもどこのメーカーを選んでも発電はします。
214: 匿名 
[2010-07-31 03:02:21]
ありがとうございます。やっぱりサンヨーがいいんですね。太陽光は元が取れるかどうか分からないですが、売ったり買ったりが確認出来て楽しそうなので付けたいと思っています。電気代の前払いという気持ちで払うつもりです。家のローンがキツイので、月々の光熱費が楽になると助かります。長い目で見ての損得は考えず、今を一番に考えたいです。未来の事は誰も分かりませんからね。
215: 匿名 
[2010-07-31 12:25:18]
釣りっぽいな…

216: 匿名 
[2010-07-31 13:31:30]
つーか20年経ってものすごいのが出てきても付けるのは現行で太陽光付いてる家ぽい様に思う…
今、あーだこーだで付けない家は20年経っても同じ事を言ってそう…
217: 匿名 
[2010-07-31 14:16:26]

よく分かってらっしゃる

218: 匿名さん 
[2010-07-31 14:18:29]
>売ったり買ったりが確認出来て楽しそうなので付けたいと思っています。

うちは正にこの感覚で設置した。結果やっぱり楽しかった。オモチャみたいなもんだなぁ。
費用対効果とか考えてなかった。
219: 匿名 
[2010-07-31 16:12:27]
>>218うちもだ。
あと、毎日の電力の動きが数字で分かるから、家庭内の節約意識が高まるね。
うちは子供の生活意識が高まり過ぎて、電力に限らず無駄遣いに厳しいチェックが入る。
220: 219 
[2010-07-31 16:14:47]
子供の生活意識が×

子供の節約意識が○
221: 匿名さん 
[2010-07-31 17:06:51]
節電意識、高まるねぇ。
うちは電気ポットが電気ケトルに、炊飯ジャーは保温をやめて冷蔵庫へ、家電のコンセントは抜く、などなど。
あと発電と使用量が拮抗するとTV消したり・・・(笑)
222: 匿名 
[2010-07-31 17:16:56]
そうそう。
うちも、家族ぐるみで節電にワイワイやってる。
楽しい。
223: 匿名 
[2010-07-31 21:10:03]
キロ60万円でサンヨーは安いですか?全部込みです。ちなみにカナディアンとの比較ではどちらが良いでしょう?見積もり額は40万円ぐらいカナディアンが安いです。長い目で見て、40万円回収出来ますかね?カナディアンは三菱のパワコンだし、良さそうですね?
224: 匿名さん 
[2010-07-31 23:39:33]
三洋KW60万は4~5kw程度なら良心的な価格だと思います。
カナディアンソーラーも悪くはないものの、あと10年後に会社が存続しているのか分かりません。
値段にするか、安心感+高性能にするかだと思います。
225: 匿名 
[2010-07-31 23:56:47]
補助金って建てた後に還付されるから家具とか家電買い替えの費用にあてたいと思ってるから必ず付けたいと思ってますが同じような考えの方いませんか?
226: 匿名 
[2010-08-01 07:15:38]

釣りきた…?

227: 匿名 
[2010-08-01 20:59:26]
匿名さんありがとうございました。カナディアンのパワコンが三菱の最強の物ではない事を知りました。レベル的に他のメーカーのパワコンと変わらないらしいです。なので…。思い切ってサンヨーに決めます!ご意見ありがとうございました。
228: 匿名 
[2010-08-07 08:27:43]
サンヨー4.3kwで230万円(工事費、消費税等全て込み)の見積もりを頂きました。これは激安ですよね?
229: 匿名さん 
[2010-08-07 15:08:15]
三洋にしては安いんじゃないですか。
230: 匿名 
[2010-08-07 16:14:27]
サンヨーブランドはもうすぐ無くなります

231: 匿名さん 
[2010-08-07 17:27:49]
そのかわり、パナソニックになるだろ
232: 匿名 
[2010-08-07 21:24:33]
きっと太陽光はすごい発電するよ。だって焼けた瓦の24万倍もエネルギーがあるらしいから。
それを屋根にたくさん載せるんだから。
ですよねサラリーマンさん
233: 匿名 
[2010-08-08 00:38:31]
結局サンヨー4.3kw230万円で契約しちゃいました。サンヨーは無くなるから安くできるのでしょうか?在庫処分?パナソニックの太陽光はサンヨーと同じ物で、架台が頑丈というだけらしいです。それなのに、めちゃくちゃ高いんですよね。なら、サンヨーでいいかも。これだけ載せたら発電期待出来ますね〜。すごく楽しみになってきました。ちなみに長州産業の太陽光って、サンヨーで採用されなかった微妙にW数の足りない物らしいですね。全く同じ物だと聞いていたので驚きました。他のメーカーも多少の誤差でも市場に出すみたいですが、サンヨーだけは徹底して記載されているW数以上の物らしいです。安心ですね。
234: 購入経験者さん 
[2010-08-08 01:57:08]
4.3kwで230万は私の見る限り、最安です。
パナに吸収されるから安くしているかどうかは分かりませんが、ネットで見る限り価格はあまり動いていないように思われます。

安いと言われるシャープの多結晶でも、この値段は平気で提示しますから、かなりお得でしょう。

サンヨーは過去に不正表示をした経緯から、公称出力以上のパネルしか出荷しません。
最低でも215W以上ですからね。

私も三洋ですが、220W超えるのも混ざってました。

シャープは2枚1セットで、公称出力より高いものと低いものを混ぜ合わせ、トータルで帳尻合わせする場合も
あります。(実際業者から説明を受け、ブログでも拝見しました)
235: 購入検討中さん 
[2010-08-08 10:56:42]
京セラで1kwあたり53万円はどうでしょうか?
新築1年目ですが,お願いしていたHMに見積もりを出してもらいました。
補償を考えると一番安心できるところなので,妥当であれば他業者より多少高くてもお願いしようかと思っています。
情報をお願いします。
236: 匿名 
[2010-08-08 12:58:23]
京セラはデザイン性が良いですね。私はSHARPより良いと思います。値段的にも妥当ではないでしょうか?私はサンヨーに決めましたが、寄棟であれば京セラが一番良いと思います。友人も京セラですが、とても満足していましたよ。探せばもっと安いお店もありそうですが、かなり手間ですしね…。工事費用も全て込みなら良いかも。勿論補助金は別で貰えますよね?国だけでなく、県や市でも貰える場合があるので調べてみて下さい。うちは4.3kwなので補助金の合計50万円が後で返ってきます♪
237: 購入検討中さん 
[2010-08-08 13:21:49]
>236さん
早速のお返事ありがとうございます。
京セラでの値段は妥当なんですね。他の業者でもう少し値切れそうなところもあるのですが,やはり補償を考えるとHMが優先かなと思っているところです。
工事費も込みで,補助金はうちの場合は4.4kwを考えているので40万ほどでしょうか。
1回目の見積もりでしたので,もう少し交渉してみたいと思います。
238: 匿名さん 
[2010-08-08 18:54:20]
新築に太陽光発電を考えているですが、
シャープ5.21k(163x32)一式で225万
サンヨー5.25k(210x25)一式で285万
の見積りを頂きました。※共に施工費込、補助金適用前です
サンヨーの性能が良いのは分かっているのですが
60万も差があるのでシャープにしようかと思っています。
本当はサンヨーにしたかったのですが、シャープの方が設置面積が広いので
屋根の熱対策にもなると自分に言い聞かせていますw

みなさんならどちらがオススメでしょうか?
また上記のシステムでは年間発電量にどの程度差がでてくるものなのでしょうか?
239: 匿名さん 
[2010-08-08 23:16:15]
>>238
30年使う前提なら三洋が有利だが、やはり不確定要素が大きい。
シャープで補助金込みでkW36万円。
こちらなら確実に10年以内にペイ出来る。
個人的にはシャープ押しだが三洋の価格も悪くない。
20年弱で逆転すると思うので好きな方で良いかも。

>また上記のシステムでは年間発電量にどの程度差がでてくるものなのでしょうか?

一般論として10%程度違うと言われてます。ですから年間500kW強程度かな。
240: 購入経験者さん 
[2010-08-09 00:36:20]
その価格差ならシャープに傾いてしまいます
年間発電量と購入設置価格で判断すれば、60万の差額は多いです
また、シャープの見積もりは妥当 三洋は高いです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる