名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「中央林間レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. 中央林間レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-04-16 16:15:32
 削除依頼 投稿する

中央林間レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県大和市下鶴間3958-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「中央林間」駅 徒歩14分
小田急江ノ島線 「中央林間」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~92.90平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-03-01 11:12:50

現在の物件
中央林間レジデンス
中央林間レジデンス  [【先着順】]
中央林間レジデンス
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間3958-1他(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩13分 (HOUSE EAST)、徒歩14分(HOUSE WEST)
総戸数: 182戸

中央林間レジデンスってどうですか?

104: 契約済みさん 
[2010-11-08 14:28:32]
二ヶ月前に契約しました^ー^
契約してからというもの入居日が楽しみで、
毎日何かと言うと夫婦でマンションの話題で盛り上がっています^▽^
楽しみでそわそわしてジッと待っていられないので、
ちょくちょく現地まで足を運んで、建設の進み具合や
周辺環境の調査(散歩)をしに行っています^^
(今住んでいる街が中央林間から電車で7分程の場所なので)
私は歩くのがゆっくりな方ですが、駅から18分でした。

4日前にも見に行ったら、結構マンション出来上がっていました^▽^
なかなか良かったです♪

そしてマンションに住んでからほぼ毎日行く事になるであろうスーパー三和までは
ゆっくり歩いて10分でした。
三和までの道は結構大きなトラックがばんばん走っていて
子ども連れだと怖いな〜と思いました^^;
7割り程はガードレールがあるのでそこは安心して歩けるのですが、
途中ガードレールがなかったりするので。。

それにしても入居日まであと4ヶ月ですね♪
楽しみで仕方ないです^^
マンションの方どうし仲良くなれると良いですね^▽^
よろしくお願いします♪
105: 契約済みさん 
[2010-11-08 14:35:59]
相場より安くなっている理由、私も気になったので
契約の時に担当の方に伺ったら
建設計画当初は売り主が長谷工含め3社だったのが
リーマンショックで2社が破綻してしまったためだそうです。
当初の予定ではプラス1000万弱だったようです。
買う側としてはありがたいですが、大変だったようですね。。
106: 契約済みさん 
[2010-11-08 17:34:22]
うん 私の記憶が確かならば・・・
最初は名鉄他2社(長谷工でない)の3社構成で計画してたんだ
その後1社は倒産、もう1社は事業撤退により脱退し、長谷工が事業参画したんだ
(ごめん 倒産、撤退、参画の順序は忘れました)
出資比率は名鉄95%長谷工5%だったきがする

違ってたらごめんね

これらは重要事項説明書内の書類からわかるので、気になる契約済みさんはみてみてね
他の2社が抜けて名鉄+長谷工コンビとなってから、相当仕様落としたのかな
おかげで買える値段になったので感謝感謝(^^)
俺は営業さんに土地が安かったからって聞いてたけど、面白い情報有難う

三和への道は怖いよね 歩道も道路(片側1車線)も狭く、交通量多いんだよね
しかも歩道は片側しかない
自転車やベビーカーだと歩道ですれ違うの一苦労だよ

でもオオゼキよりは近かったな マックあるね 100均もあるね(^^)
107: 匿名さん 
[2010-11-08 17:49:58]
朝40分前に出発か?座るためには頑張るしかないか。一応最寄り駅って聞かれたら中央林間だと胸張るよ。心配要素は色々あるけどこの安さ。かえられないよ
108: 購入検討中さん 
[2010-11-09 01:55:29]
昨日初めて歩いてみましたが、俺は東の現場事務所前から12分で小田急、13分で田園都市改札に着きました!
夜は暗そうだけど・・・地元なんでわかるんだが。。この価格は安いし設備も十分でしょ、きっと買われた方々は
みんな良い人で悪いカキコをしている人は絶対買わないと思うので、きっといい住民が集まりそうですね!購入の方向で嫁はん説得します!!
109: 契約済みさん 
[2010-11-09 02:23:39]
106さん>詳しい情報ありがとうございます^ー^/

三和の中は美味しいパン屋さんや、写真屋さん、マクドナルド、薬局、百均、と
結構揃っているので便利で良いですね^^v

108さん>奥様も気に入ってくださると良いですね^▽^/
110: 匿名さん 
[2010-11-09 02:51:45]
車通勤の方には良さそうですね
111: 匿名さん 
[2010-11-09 12:45:43]
三和がある道危なくて子どもにお使い頼めないんだよね。
112: 契約済みさん 
[2010-11-09 14:22:57]
うん
でも導線に関してはしょうがない 買い物は親子一緒にいくよ
小学校5・6年生くらいから1人で行ってもらおうと思う

お嫁はんの説得がんばってね 応援するよ
価格のわりに設備良いし、パーティールーム・キッズルームあるんで、お子さんこれからもしくは小さいなら説得のいい材料になるね ちっちゃい公園には滑り台だけは付きそうだ
ちなみにMRとカタログ見たところ、キッチン(レミュー?)・レンジフードと洗面台(サニティ特注?)はタカラ製、ロータンクトイレ・ユニットバス(ソレオ)はイナ製、ガス機器・床暖は東ガス直(施工はキャプテ○)、キッチンの水栓+浄水器はタカギ、デスポは双日・長谷工・イナのコラボ、洗面の水栓はKVKだと思うよ みんな業界では有名所なんで安心だよ 協力業者はWEST側搬入口から各社の旗が見えるよ 気になる方は現地へGO 電気工事は六興電○ 給排水衛生は・・・目悪くて見えなかった 誰かしってたらおしえて ペコリ
長谷工のカタログはよく出来てるよ 説得に使えるけど、壁紙、キッチン天板、ガスコンロ等オプションだらけだから注意してね
給水・給湯管材は共用部SUSTPD、専有部架橋ポリ 最近のマンションの常識だね

ここのメイン設備(電気・ガス)協力業者は役所・民間なんでもござれの大手だから、マジ安心 設備業者ってのは大手ほど技術力が高く、施工・安全管理共、様々な物件の経験量がレベルアップにつながる業界なんだ
目を向けてる人少ないかもだけど、ゼネコン(長谷工)ってのは、設備を得意としないので、設備業者に責任施工の下請発注をするから業者&施工がショボイと、使う人(住人)が苦労するんだ
建設業は基本完成払いで、中小業者は大手と違い物件ごとに資金調達・運転するので、各物件ごとにやばくなると隠蔽箇所やバックヤードで不良施工を行う事があるよ だから大手は安心 倒産直前でも仕様書や社内マニュアルによる施工を続けるからね
でももちろん、内覧会ではPSとか天井裏とか(点検口からCHECK)隠蔽箇所できる限りチェックしようね ダクト・配管保温+外装手抜きしてると結露等によるカビ・染みに悩まされるからね レンジフードダクトはRW巻+金網等してるかCHECK必須 手抜きされると天井から火事になる恐れあり
二重床だと床下まではなかなかCHECKできないからそんな面では直床はいいかも(^^)
だから給排水衛生業者が気になるんだよ~
聞くとマンションギャラリーにこのレス俺が書いてるってばれるから恥ずかしくて聞けない・・・

専有部の設備にいくら掛けているか、ある程度の予測は付くよ→業者含めレベル高いよ この価格のマンションでこのレベル業者はちょっと無いよ ただ坪単との照らし合わせになると、建築+共有部の割り当てが加味されるんで、そこまでは無理・・・ごめん

話がそれたかな とにかく説得がんばってね よけいなおっせっかいだったらごめん×2
他の皆さん、参考になればこれ幸い 例のごとく間違いあったら&長文ご容赦
113: 匿名さん 
[2010-11-09 20:23:47]
こんなに詳しいのに何故ここなの?意地悪じゃなくてもっといいところがあるのに。それなりのコミュニティになってしまうよ。物足りなくなるんじゃないですか。理事長に向いていますよ。
114: 購入検討中さん 
[2010-11-10 04:32:09]
あの道は、ゴルフ場がほんのちょっと下がれば道も拡がるのに、頑固に下がらないんだそうです。
30年以上前から話は出てるのに、絶対下がらないの姿勢を崩さないとのことですので、
まあ期待はできないですね。買物は子供だけで行かせるのはやめておきましょう。
115: 匿名さん 
[2010-11-10 07:13:02]
ここって、小田急線まで歩けるの?
116: 匿名さん 
[2010-11-10 11:41:06]
小田急相模原駅までは徒歩18分くらいですね。
117: 契約済みさん 
[2010-11-10 12:18:01]
詳しいだなんて恐縮 ペコリ
見た目やちょっと調べた事をレスってるだけだよ(^^;)>

①.俺年収400万台のサラリーマン 頭金購入価格30%弱準備 贈与なし だからこのマンション、価格で俺適正
②.①を踏まえ夫婦とも実家近隣の藤沢~大磯~相模大野の△エリア内で物件探し 中央林間暗カンオモウラドラ8つって感じ 徒歩20分だとしても全然OK 駅徒歩距離は超妥協ポイント
③.設備調査の結果納得・・・躯体構造・内装は妥協(基準法レベルであれば問題なし) 躯体構造は行政とゼネコンを信じるしかないと思うんだよね そこのCHECKに手をつけるなら特に工期前半~中ばの配筋や鉄骨たて方やコンクリ打設等の期間中、代人や追廻しの如き巡回しないとと思うんだ サラリーマンには無理 ギャラリーも現場もそんなことさせてくんないね危険だから これはどのマンションでも一緒 よって内覧会等での目視のみで妥協

以上がここにした理由
短く言うと、マンションも地域も価格もみんな自分の中で気に入っただけってことかな(^^;)>

残る課題は内覧会での超気合入れた施工CHECKと引越手配・引越と、金利下がれと神頼み
あとは、入居まで楽しみながら更なる近隣調査&食品・日用品の価格CHECKと、ぼちぼち購入・引越に伴う書類づくりって感じ

俺まだ30台半ばだし理事長なんてムリムリ 先輩方にお譲り申すよ
昨年、持廻りで止むを得ず近隣自治会役員やったけど大変だったよ
特に自治会理事さんたちはボランティア精神に富んだいい人達だったな
近隣のために休み返上したり・・・とても尊敬
俺・・・無精だし人格者でないからちょっと無理 順番きたらやるよ
だから全然物足りなくないよ 理事会の役員さん(おそらくどなたかはプラス自治会役員さん)へは超リスペクトだよ

オダサガまでは俺の脚だと25分だった・・・鈍いね

コアな情報ありがとう あのゴルフ場年代物だよね 行政側からは税収及び税収実績上あまり文句言えないだろうな
税収の点で言えば、ユニプレ○の工場も一緒かな
どちらも住環境で考えれば潰れてしまえって思いたいけど、行政にとっては税収が確実&良いだろうから潰れると市の施策で市民に影響がでる可能性あるかも・・・
俺の調査ではどちらも健全な企業ように思うのでとりあえずは目をつむろっと

毎度の特盛長文陳謝
118: 契約済みさん 
[2010-11-10 12:35:22]
117さん>本当にお詳しいですね^ー^!
とても参考になりました(_ _)ぺこり
私達も引越しに向けてぼちぼち準備していこうと思います^^
内覧会も楽しみですね^▽^
119: 匿名 
[2010-11-10 16:44:12]
117さんは中古マンションは考えなかったんですか?
中央林間って駅前or駅近にそこそこ立派なマンションありますよね。
120: 匿名 
[2010-11-10 18:11:47]
みなさん内覧会は自分たちだけですか?
うちは専門の業者に依頼しようと思ってるんですが…
自分たちだけでも大丈夫なのかな…
121: 契約済みさん 
[2010-11-10 18:45:26]
またまた詳しいなんて恐縮(^^;)>
三和のパン屋は神戸○さんだったっけ 渋谷の銀座線改札近くの店外回中によく行ったな~おいしいね

中古(築浅のみ)も考えたけど不動産屋は各部屋個別に利益を生み出さねばいかんので価格が意外と下がらんのだよ
築浅中古だと新築の5~15%OFF程度ってこともあるよ(NET調査すると結構わかるんだ これが)
仲介料等含めたら逆ザヤってこともあるかも?
築30年でも1800万円とか、たとえリフォームしてても俺はありえんって思うんだ
あと瑕疵はないからね
それから機器や器具類の耐用年数は概ね標準10年だから、やっぱ新品から大事に使って寿命を延ばしたいね
あと、耐震偽装を考えるとやっぱ怖いよ 今とは違い確認申請がぬるかったから どうしてもあの事件は氷山の一角って思っちゃう

とはいえ名のある不動産屋5社相手に検討はしたよ
ス○○○は中古希望と言ったのに予算大幅オーバーの新築物件につれいきやがった 即刻帰ったけど
それから、三○は最初の電話で「投資用ですか?」って聞かれた 中古ってのは賃貸用に買う人の方が多いみたい
見学時、住人(売主)が恥ずかしいのか何かと隠したがるし、どの業者も竣工図書要求すると組合経由だとの屁理屈で見せたがらない
中古は海千山千の兵でないと手は出せないって思ったな~ 俺気が気弱だし無理
リノベーションは躯体が古いから論外としたんだ

あと俺借金はフラット35に決めてたから、新築の方がメリットあるって思った

以上が中古をやめた理由 短く言うと中古物件購入の大変さに怖気づいたってとこかな
中古物件に対する税制優遇・固定資産税等や、金利商品等、調査すらしなかったよ

当時、中央林間駅周辺物件はなかったなぁ

またまた長文御容赦 ペコリ
122: 契約済みさん 
[2010-11-10 20:08:42]
内覧会 俺は自分だけで見るよ
スケール、懐中電灯、ノート、付箋(相手がわかりやすいように不具合箇所にメモして貼る)、デジタルカメラ、ノート、筆記具、それらを入れるリュック(両手は空ける)、±ドライバー(点検口開けるのに必要かも)、脚立、ギャラリーでもらった間取り図(例えば1/70→1/50等に拡大複写したもの)、三スケ(1/50で図面と施工が合致してるかCHECK)、部屋用下足(安全の為スリッパよりもゴム底靴のほうがいい 小学校の上履きみたいなのあればいいね)、汚れても良い服を着ていこう
これだけ有れば自分でも平気かな
みなさん、他にもお気づきあったら教えて ペコリ

内覧会(検査)後の手直しってのは、施工者にとって手戻りであり、もう一回業者を呼んで対応せねばならない
つまり施工者は予定外の金を払う事になるので、法令に違反しない程度の小さな指摘は出させたくない だから施工者はオプションで随行サービスを用意し、付けた内覧者に口八丁手八丁で手直し指摘が出させないようにがんばる
内覧者がお金を払って施工者側の人間をつけるのは、施工者にとって一石二鳥って感じにだね
でもそれはこのマンションだけの話ではないよ どんな業者でもピッタリ図面通りに工事するのは到底不可能であり、現場では若干のズレはでるものだから 日本はアメリカとは慣習が違うしね
施工者にとって内覧会は最後の勝負なんだ
ちなみにここの施主検査は仲間内だから厳しくはないと思うよ

もしこの物件と無関係な外部業者に内覧随行を頼めるならすっごく有効だよ
俺そういう業者知らないけど、5~10万くらいかかりそう(^^;)人件費だよね

施工者側が嫌がる人間は、図面を読めて標準仕様を知っていて現場がわかり尺を計れ図面と現場を比較できる人間だと思う 長谷工の標準仕様書売ってたらかおっかな
自分たちだけで内覧する人には、ギャラリーは何も貸してくれないと思うから準備を怠らない様にね

建設業特有の専門的な理論で突けば、施工者は「ここはひとつこのオプションで・・・」なんて準備済みの安いオプション妥協を求める事もある
簡単な例えで言えば、図面にない梁(や、下がりすぎ天井)なんて絶対に手直し不可能だから
ただしそんなときでもすぐ飛びついてはノンノン
約定違反は物件価格の20%(重要事項説明書記載:契約会で宅建主任者に直接確認もした)だから指摘内容・数に応じてどうするか考えよう でも相手はプロだから気をつけて 約定違反理論はあくまで究極の駆け引き用としてね 相手との妥協点ギリギリのところを探ろう
俺は、オプション会でもらった資料を取っといてあり後施工可能なオプションを把握してる

でも、できればそんな事は起こって欲しくないし、そんなオプションいらないから問題なしで内覧を終えたい
手直しが出るのは図面通り施工できない、手抜きをしたりコスト削減してるって事だから
誤配管接続なんてされちゃあ命に関わるよ

また熱くなってしまった

またまた超長文陳謝 読んでくれた方謝謝 お役に立てたらこれまた幸い
123: 契約済みさん 
[2010-11-10 20:26:39]
122さん本当に凄い!
なるほど!勉強になります。
家の部屋も内覧してもらいたい位です!
内覧会はしっかり見なきゃなんですね。

新住所は年明けにならないと分からないみたいでねえ




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる