株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-24 16:23:44
 削除依頼 投稿する

レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/

所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878

[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26

現在の物件
レーベン小鶴新田 THE ONE
レーベン小鶴新田
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:仙石線 「小鶴新田」駅 徒歩1分
総戸数: 236戸

レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?

251: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-26 21:43:59]
>>250 通りがかりさん
80cmかさ上げをグルッと一周して見てきました。踏切あたりはだいぶ低かったので、場所によって「最大で」80cmかさ上げをしたということなのかなと。
踏切らへんは冠水するのになーと思って見てました。
1階冠水したら2階以上の部屋の資産価値も落ちるのでしょうか。落ちますよね。。
252: マンション検討中さん 
[2022-09-26 21:57:18]
>>251 口コミ知りたいさん
永住予定なら資産価値を気にしすぎ無い方が良いと思います。
この場所が気に入って購入予定なら2階以上なら部屋自体は無事なわけですし。


253: 匿名さん 
[2022-09-26 22:25:54]
部屋無事でもねぇ、ロビーや共用部泥だらけになっちゃうとキツイよ。見た目どころか臭いもね。何より自分らのお金でキレイにしなければならないしね。
254: 匿名さん 
[2022-09-26 23:18:32]
またアンチ出没中
255: 通りがかりさん 
[2022-09-26 23:44:07]
毎日水害のニュース流れてんだから気にするのは仕方ないでしょ。事実新田東は線路付近の冠水が酷いんだから。大雨警報出たら気を付ければいいのよ。車避難させたり水買っといたり。
256: 匿名さん 
[2022-09-27 00:11:42]
地震にしても水害にしても、そもそもマンションは一般の戸建てより災害に強いんだから、過度に気にする必要はないと思うよ。ただ、災害が起きた場合の備え(保険、家具の固定、水や食料の確保、車避難場所とか)を考えておくことは非常に大事。
257: マンコミュファンさん 
[2022-09-27 00:22:28]
>>253 匿名さん

これをアンチと呼ぶなら耐性ないなら見ないほうがいいと思うぞ。本当のことだし。
258: マンション検討中さん 
[2022-09-27 09:07:04]
ですね…。このエリアの震災時の液状化、昨今の大雨による冠水、武蔵小杉のマンション群の水没による惨事を鑑みると、それなりの対策を施してくれないと怖い、と思うのが一般的な考えではないでしょうか。ただし、災害を除く住環境は申し分ないかと思います。ご家族で話し合う価値はある物件かと
259: 匿名さん 
[2022-09-27 10:17:41]
>>258 マンション検討中さん
住環境は申し分ないということですが、鉄道や幹線道路の騒音影響はないのでしょうか
また、緑地、公園、寺社などの緑は近くにありますか
260: マンション比較中さん 
[2022-09-27 10:50:35]
緑はたくさんあるよ・・・・緑は。求められてる緑じゃない気がするが。
261: 通りがかりさん 
[2022-09-27 10:56:25]
>>259 匿名さん
駅徒歩1分の利便性と鉄道の騒音はトレードオフに出来るかどうかでしょうね
普通に考えたら二重サッシ仕様と言えど0では無いのではないでしょうか?
ただ、仙石線は貨物列車は走らないので、夜の0時頃から朝の5時半頃までは静かだろうと想像は出来ます。

262: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 12:11:22]
線路沿いと駅周辺の騒音って違うかもね
駅周辺は減速して止まる訳だから快速もない今は思ったより静かかもしれない
263: 匿名さん 
[2022-09-27 12:46:52]
代わりにブレーキ音とか聞こえないですかね。
まぁ、新幹線が側を通過しないだけ良い方なのかな。他のマンション見学したとき、新幹線が通る線路の近くだけは止めようと固く決心しました。
264: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 14:10:46]
>>261 通りがかりさん
寝るのは北側の部屋になる人が大多数でしょうから。睡眠に影響は少なそうですよね。
265: 匿名さん 
[2022-09-27 14:34:24]
営業さん応酬がんばれw
266: 近所の住人 
[2022-09-27 16:59:00]
市民球場近くだと、夜間の新幹線と貨物列車の音が聞こえますが、駅前までは聞こえないと思います。
また、大きい公園は中央公園、小さい公園は点在しています。お参りにいく規模の神社はありません。

嵩上げ80センチの周囲を確認しましたが、やはり踏切近くは低い印象です。
267: 匿名さん 
[2022-09-27 17:43:01]
>>263 匿名さん
たぶんですが、多少のブレーキ音と発着ベル、駅員さんの笛は聞こえると思います。

あとバカに出来ないのが踏切の警告音ですかね…

268: マンション検討中さん 
[2022-09-27 17:47:45]
>>267 匿名さん
電車関係の音は慣れるが住民の騒音は慣れない。隣人や上階が常識人ならいいですけどね。
269: 匿名さん 
[2022-09-27 18:16:28]
ネガティブ投稿が悪質ですね
270: マンション比較中さん 
[2022-09-27 18:24:15]
ポジティブなことといえば、学院が共学・私服化するので、たむろってる中高生がだいぶ気にならなくなると思う。
271: 通りがかりさん 
[2022-09-27 19:47:58]
水が集まりやすいというのは仕方ないと思いますが、そうなるとやはり地盤も気になるので、杭を打つにしてもレーベンさんには是非耐震2等級でつくって素晴らしいマンションにしてほしい。
272: マンション検討中さん 
[2022-09-27 19:52:46]
免震じゃないのは確定だから、耐震1で安いほうがいいとも思う。耐震2にすると中途半端に高くなる。
273: 匿名さん 
[2022-09-27 21:05:17]
>>267 匿名さん
経験者ですか?踏切が結構うるさいんですよね。。。
普通のマンションは24時間換気で通気口が空いてるから、ここから入ってくる。
換気システムも全館タイプがあるから要チェックかな。
274: 名無しさん 
[2022-09-27 21:15:19]
>>265 匿名さん
いや、ベランダからホームが見える駅前だけどうるさくないですよ。
275: 小鶴新田の住人 
[2022-09-27 23:24:20]
>>274 名無しさん
小鶴新田駅のホームが見える駅前ですか?
276: 匿名さん 
[2022-09-28 00:56:00]
>>275 小鶴新田の住人さん
すみません、違います。かなり大きな駅ですがどの電車も走り抜ける訳ではないので電車特有の騒音はないです。ただ小鶴新田駅周辺は分からないですよね。条件は同じ訳ではないので難しいところですね。
277: 匿名さん 
[2022-09-28 06:42:45]
>>273 匿名さん
カンカンと耳障りな音ですよね。警告音なので耳障りがいいわけないんです。南東のお部屋は人気が出そうなだけに残念ですね。
278: 通りがかりさん 
[2022-09-28 07:16:45]
結局値段次第でしょ。騒音も災害リスクも含めて。
279: マンション検討中さん 
[2022-09-28 07:35:27]
それは欠点を体感でわかってる場合な
金で解決しない・割り切れないものもあるんだよ
我慢出来なきゃ後悔しかないからやめた方がいい
まあ引っ越せばいいんだが
280: 匿名さん 
[2022-09-28 08:22:00]
災害リスクが少ない地盤に免震で建っているマンションに住んでます。水害も心配なく安心ですが隣の大家族に恵まれなかった。窓開ける時期だとうるさくて仕方ない。どんな安心買ってもこんなもんですよ。
281: 匿名さん 
[2022-09-28 12:09:22]
>>280 匿名さん
お求めやすい価格帯でファミリー向けマンションのコラボだとどうしても住民層が騒がしくなりますよね



282: マンション検討中さん 
[2022-09-28 12:10:09]
>>280 さん

液状化と水害の安心は買えたわけで。隣人は買えないのとは別のお話。あ、でも一応自分で買えばなんとかなるのか。
283: マンション検討中さん 
[2022-09-28 12:31:12]
平日上下線180本の電車が通る度に遮断機は降りる。駅近いから一回当たり2分くらい?1日に360分はカンカン鳴ってる計算。1分だとしても3時間。神経質な人は北側も二重サッシがいいかもね。現地調査は必須だと思いますよ。
284: 匿名さん 
[2022-09-28 12:55:23]
逆梁だと窓開けていても、隣の音ってほとんど聞こえないですよ。あとは壁厚も影響するでしょうし、隣人の騒音リスクは金で低減できると思います。
285: マンション掲示板さん 
[2022-09-28 13:55:06]
>>284 匿名さん

出来ません。
286: 匿名さん 
[2022-09-28 18:28:39]
八乙女駅前もレーベンですね。店舗付き共同住宅。
287: 通りがかりさん 
[2022-09-28 18:51:31]
>>286 匿名さん
そーなんですね。何情報でしょうか?
288: 小鶴新田の住人 
[2022-09-28 19:47:35]
>>283 マンション検討中さん

1回しか聞いてないですけど、カンカン鳴るのは15秒くらいでしたよ??♀
289: 買い替え検討中さん 
[2022-09-28 21:30:35]
>>288 小鶴新田の住人
ダウト。15秒で、踏切から車輌・人間がはけて、遮断機が降りて、電車が通過できるわけないでしょ。
290: マンション掲示板さん 
[2022-09-28 21:58:08]
>>289 買い替え検討中さん

耳障りなカンカン鳴るのは最初の15秒だけで、その後は音量が小さくなるので気にならなかった、という意味ではないでしょうか。
291: 小鶴新田の住人 
[2022-09-28 22:19:46]
>>289 買い替え検討中さん
その通りかもです。
確認してきまーす
292: マンション掲示板さん 
[2022-09-28 22:27:32]
今の踏切は電子音式なので必要最低限の音を出すように音量を変えているようです。遮断してから音が大分小さくなるので音の強弱が関係するようです。
293: 小鶴新田の住人 
[2022-09-28 23:02:57]
>>290 マンション掲示板さん
290さん、292さん
ありがとうございました。

15秒間、大音量
1分45秒間、小音量でした。
1回目調査は駅寄りで聞いていたので、
小音量は聞こえませんでした。

踏切側の敷地境界の高さは44cmでした。
あれにフェンスを立てるのかな。
建物基礎がどうなるのか次回聞いてみます。
294: 匿名さん 
[2022-09-28 23:13:18]
小鶴新田駅前と八乙女駅前はどっちが魅力的ですかね
295: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-28 23:28:29]
>>294 匿名さん
八乙女駅は地下鉄にしては老朽化が凄いですね
296: マンション検討中さん 
[2022-09-28 23:31:28]
地下鉄が富谷に延伸するといいですね
297: マンション検討中さん 
[2022-09-28 23:39:49]
とりあえず小鶴新田駅から2分の新しくできる、つがるや不動産の大規模マンションに住んで様子見るか
298: 匿名さん 
[2022-09-29 04:53:50]
294レーベンさんステマやめなさい
299: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-29 06:53:56]
多分、長町さんだな。
300: マンション検討中さん 
[2022-09-29 17:16:49]
>>281 匿名さん
これだけの総戸数ですし子育て民が8割くらい締めるんじゃないかなぁ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる