株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-24 16:23:44
 削除依頼 投稿する

レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/

所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878

[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26

現在の物件
レーベン小鶴新田 THE ONE
レーベン小鶴新田
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:仙石線 「小鶴新田」駅 徒歩1分
総戸数: 236戸

レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?

451: 匿名さん 
[2022-10-22 00:12:30]
70平米越えの部屋がどれくらいあるかも問題かな?
有効率90%と高めに見ても平均で65平米のマンションだからねぇ
(8,632×2÷236×.9≒65)
452: 匿名さん 
[2022-10-22 01:12:51]
グロスを抑えないとメインのターゲット層が買えないからしょうがないよね。
453: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-22 06:53:39]
>>450 マンション検討中さん
70平米台はだいたい3900万~4900万くらいでした!

454: マンション比較中さん 
[2022-10-22 07:15:54]
>>436 マンション検討中さん
同じレーベンで長町南に予定している物件が平置き100%です。
駅からまずまず近いし小規模なので、落ち着いた環境が良いなら検討してみては。
おそらくかなり高値に設定しそうですが。
455: 坪単価比較中さん 
[2022-10-22 07:42:04]
坪単価195万ですか!
456: マンション掲示板さん 
[2022-10-22 10:58:31]
>>455 坪単価比較中さん
先週価格発表会行ってきましたが、東側と西側等で価格設定違うみたいですが、平均坪単価は189万円程とのことです!
価格だけで比べると卸町より高いけど管修、駐車場まで合わせると仙台市内では中野栄の次に安くなるとのことでした!
457: マンション検討中さん 
[2022-10-22 12:21:22]
中野栄も価格安くていいですけど、物件の資産価値とかデザイン性、設備仕様考えると、小鶴新田1沢な気がしますね~
458: マンコミュファンさん 
[2022-10-22 12:24:23]
>>457 マンション検討中さん
1択ではw
459: 管理担当 
[2022-10-22 14:56:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
460: 匿名さん 
[2022-10-22 16:28:01]
>>455 坪単価比較中さん
想像以上に高いですね...
周辺の築10年ぐらいの中古が坪単価120万ぐらいですからね。
いくら新築とはいえ耐震構造ですから140万~150万ぐらいが妥当ですよね
461: eマンションさん 
[2022-10-22 20:19:02]
>>460 匿名さん
そんなこと言っても安くはならないから欲しい人は諦めて買いましょう。もう3000万前半のマンションなんか出てこないでしょ、駅遠くない限り。
462: 評判気になるさん 
[2022-10-22 20:40:30]
>>460 匿名さん
小鶴新田駅にリセールは望めないからねぇ。長く住む人向けですね。同じ駅近のサーパスやダイワの中古安いし。
463: マンション検討中 
[2022-10-22 22:28:19]
>>462 評判気になるさん
中古と新築は比べる対象にならない気がします。
464: マンション検討中 
[2022-10-22 22:36:15]
先週モデルルームに行ってきましたがめちゃくちゃよかったです!抽選ではずれないかが心配です。
465: 評判気になるさん 
[2022-10-22 22:58:33]
>>463 マンション検討中さん
リセールのことですが。
466: 匿名さん 
[2022-10-22 23:18:31]
いざ売ろうとした時の価値がどんなもんかが周りの物件から類推できるからねぇ。
立地の魅力度が・・・と言うことなんでしょう。
467: 匿名さん 
[2022-10-22 23:46:42]
このあたりに住む人がリセールを気にしてるとは思えないけど
468: 評判気になるさん 
[2022-10-22 23:50:22]
小鶴新田は元々駅前で賃貸物件見ると結構高いですよ。仙石線前半は地下鉄の駅と距離変わらないですし。
あと長町よりリセールしやすいとはここで誰かが言ってました。供給が足りてないのか?
リセールのしやすさはなんと行っても駅近ですね。駅近は年数経ってもそれなりの値は付きます。
469: 名無しさん 
[2022-10-23 00:22:35]
駅近だろうとなんだろうと現状多くの人にとって小鶴新田が魅力的ではないのは地価が答えを出している。この場所で坪195万だとするなら高すぎるでしょうね。
470: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 00:38:52]
>>469 名無しさん
このマンションのおかげで価値も上がるだろうけどね できたら駅前にカフェや店が増えるかもよ


471: マンション掲示板さん 
[2022-10-23 00:47:50]
>>468 評判気になるさん
確かに賃貸物件高いですよね。1LDKでも7~8万とかざらにありますね。購入して貸すってなっても高く貸せそう。
駅近物件の需要って何年経っても落ちなそうですし、駅1分直結なんてそうそう出てこないですよね。
472: 匿名さん 
[2022-10-23 00:51:08]
>>469 名無しさん
小鶴新田に住んでますが魅力がないなんて事ありませんよ。価値観は人それぞれです。
473: マンコミュファンさん 
[2022-10-23 01:23:21]
>>472 匿名さん
魅力的だと思っている人がいて、価値観が人それぞれなのはもちろんわかるけど魅力的に感じてない人が多いってことを言いたかったんだけどな。
474: 名無しさん 
[2022-10-23 02:36:42]
>>473 マンコミュファンさん
色んなスレをしつこく荒らしてる人よね
人と自分を切り離してみたらいいんじゃない
周りから嫉妬心が強いって言われませんか?
どのスレもあなたが羨み荒らすだけその土地の価値は却って上がって見えます…
475: 匿名さん 
[2022-10-23 08:32:56]
>>474 名無しさん
周りからよく妄想癖があるって言われませんか?
色々思い込みが激しいね。
地価が上がって見えるならよかったじゃん。じゃあなんで噛みついてきたんだろうね。
476: マンション検討中さん 
[2022-10-23 08:39:01]
ここの杭は何メートルでしたか?
477: マンション検討中さん 
[2022-10-23 16:28:53]
>>469 名無しさん

高い!高い!
小鶴新田はすぐ冠水するし
1階は危険!
478: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 16:56:23]
この立地、しかも耐震で坪190万前後は高いですね…。嵩上げして駐車場は救えても、周辺道路や線路が冠水したら水引くまで近づけないし。住設備は悪くないんだけどな
479: 匿名さん 
[2022-10-23 17:00:23]
現在の状況で高いと思うならはどこだとやすいと思うのすか?これから建てる物件で。
480: 匿名さん 
[2022-10-23 18:05:45]
今や小鶴新田でこの価格か、っていう感想でしょ。
長年見続けてるマンション板住人からすれば、驚きでしょうね。
481: 通りがかりさん 
[2022-10-23 18:26:06]
しばらく駅近マンションは高給取りか親が金持ちの人以外は諦めるしかないね。前は安かったとか、この立地で高く感じるとか言ってもどうにもならないしね。どうしても新築欲しいなら今買うのが得だと思うしかないね。これから数年は上がる一方だし。
482: 匿名さん 
[2022-10-23 20:37:13]
仙台に40年。この土地に13年住んでますが、この土地の魅力は駅が近い事よりも周囲の道が直線的で東西南北に行きやすく道幅も広くて車の移動にストレスを感じない事。以前に泉区と若林区に住んでましたが、渋滞が酷く泉は更に坂が多くて…。箱堤立体交差が完成したら流れがどう変わるか楽しみです。この辺は戸建含めて新築物件が少ないのでレーベンには期待してます。浸水は気になる所ですが、六丁目も大和(やまと)町もしょっちゅう冠水してた記憶があります。平坦な土地はリスクも有りますが住んでて本当に楽です。日常的に家族が電車と自転車で自分が車使用なので価格次第ですがこのマンションは良いなと思います。
483: マンション検討中さん 
[2022-10-23 21:16:21]
>>482 匿名さん
いや、新田小の周り訳ワカメじゃん。何言ってんの。
梅田川渡る橋も1本しかねーし。保育園の周りの道路計画もクソ。
ストレス溜まりまくってるわ。
484: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 21:28:13]
>>483 マンション検討中さん
なんか閉鎖された街って感じするよね。東仙台に抜ける道路も狭いし。
485: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 21:52:13]
判断が難しい時期です。バブルやリーマンショックの時は上がった市況が一挙に落ちたし、仕事が安定している人は落ちたタイミングで買ってかなり儲けた。ウクライナ戦争終わったとしても、ロシア崩壊すればしばらく物価高騰の荒波は続くし。ソフトランディングできたら、物価高騰は収まってマンションの建設費落ち着くかもしれない。でもこのまま建築資材高騰続くことも否定できない。誰が悪いとかじゃなくて、率直にここ10年来で最も難しい局面。
486: マンション検討中さん 
[2022-10-23 22:08:18]
待ってるうちに実質ローン支払える期間どんどん短くなるから、新築にこだわるならもう買った方がいいんじゃない?コロナ共生出来て、ウクライナ侵攻終わっても何百万も安くはならないでしょ。ただ、竣工して住む時期に金利上がってないか不安だな。円安止まらず160円とか170円になるとさすがに金利上げてきそうで怖いよね。
なんつーか本当買うの難しい時期ですね。
487: マンコミュファンさん 
[2022-10-24 03:33:31]
>>482 匿名さん
全く感覚が違うので驚きました。私はここに住んでいませんが仙台エリア屈指の道路環境が悪い地域だと感じます。小鶴にアクセスするのは日の出町からの跨線橋とバイパスから東からの侵入しかないですよね。これでは私のように外から行く気にならず渋滞起こりようがない。日の出から県道8号にもっとアクセスしやすい道路作ってもらいたいです。通り抜けに使用するので。
488: マンション検討中さん 
[2022-10-24 06:47:17]
仙台からわずか1駅であれだけ魅力のない東仙台やべえな
489: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-24 07:27:45]
>>488 マンション検討中さん
東仙台は一駅って言っても幸町ですら仙台中心部から歩いてみると3,40分かかるしまたその先…
普通に仙石線なら5,6駅目の距離
490: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-24 07:32:47]
>>488 マンション検討中さん
東照宮駅も仙台から1駅。頑張ってJR!
491: 匿名さん 
[2022-10-24 08:45:47]
ここは東仙台使わないでしょ

>>487 マンコミュファンさん
市街からここいらにかけて、利府街道と45号の接続は絶望的ですよね
492: マンション比較中さん 
[2022-10-24 17:43:25]
元々土地を持ってた農家が自分の敷地内に道路通して借家建ててみたいな開発をしてたから、やたら袋小路が多いんだよ小鶴と新田。僕が育った借家もそんな感じだった。
493: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 00:51:44]
小鶴新田の良い悪いに関してはもはや価値観の問題ですが、駅1分で平置き100%でこの価格のマンションはなかなか今後出てこないでしょうね。建築費高騰して買えるものも買えなくなってくる中で今回の物件見送るのはリスクがありますね。今回の価格高いって言ってる方たちはどこなら安いと思うのか疑問です、、。
494: 名無しさん 
[2022-10-25 06:19:36]
>>493 検討板ユーザーさん

駅1分と言っても仙石線だしね。
私なら小鶴新田の坪単価190万円前後の耐震マンション買うぐらいなら、ウクライナ前に資材納入したであろう免震マンション買うかな。
495: 匿名さん 
[2022-10-25 06:35:36]
リスクを言うなら、本当に新築マンションを買う必要から見直さなきゃ。買いたいだけじゃ買う理由にならないよね。買えるから買ったけど将来動きが取れなくなったらどうしようもない。
496: マンコミュファンさん 
[2022-10-25 07:04:47]
>>494 名無しさん
日本は新築信仰がありますからね。中古は嫌だという人が多い。人生一度の大きな買い物だからと思っちゃうんだろう。不動産なんてタイミング合えば買い替えできるのに。
497: 匿名さん 
[2022-10-25 07:12:44]
坪単価190万もするんですか。まぁ売れるんだろうねぇ。予算で他を選べない人おおそうですし。
498: 通りがかりさん 
[2022-10-25 07:51:20]
資料請求2000で早朝から深夜まで予約入ってて物凄い人気みたいだね。だから初回約半分の100戸売りだすらしい。気になる人は早めに予約とって行かないと第一期逃しちゃうよ。それ逃すとレーベンは第二期値上がるからね?長く住む予定で車ある人は駐車場の関係で卸町よりこっちが安い。個人的に予算4,500万以下は小鶴新田、それ以上出せるなら卸町の方がいいと思う。「駅徒歩1分」に拘るならだけど。
499: マンション検討中さん 
[2022-10-25 08:01:02]
第二期値上がりですか?
第二期で値上げするなら一番お客さんがくる第一期に高く売るのが普通では笑
いま買ってほしいのは分かりますが、考えずらい話では。
500: 通りがかりさん 
[2022-10-25 08:14:07]
>>499 マンション検討中さん
いやレーベンの人がそう言ってたので間違いないですwまだ価格決定してないので高めに設定してる可能性もあります。人気が高すぎて第一期で異例の半分売り出すんですよ?完成まであと1年半もあるんだし、第二期上げるのは当然だと思います

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる