株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-24 16:23:44
 削除依頼 投稿する

レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/

所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878

[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26

現在の物件
レーベン小鶴新田 THE ONE
レーベン小鶴新田
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:仙石線 「小鶴新田」駅 徒歩1分
総戸数: 236戸

レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?

No.151  
by 名無しさん 2022-09-18 01:43:35
小鶴新田の良さはほぼ駅前にタダで停めれる広大な駐車場がある事に尽きる

某デベは暗に2台目駐車場には困らないエリアって言い切ってたからな
10年以上前の話にはなるけど
それ以来そのデベと共に不届き者が多いエリアとの認識を刷り込まれちゃったのかあまり良い印象は無い
No.152  
by 匿名さん 2022-09-18 01:48:42
>>128 eマンションさん
東西線沿線に近いってデメリットのように思うけどね。人口も商業も卸町や六丁の目に吸われて、仙石線沿線が衰退する可能性だってあるわけで。仙石線沿線と東西線沿線はライバル関係のように思う。
No.153  
by マンション検討中さん 2022-09-18 03:18:08
>>152 匿名さん
仙石線の榴ヶ岡駅と東西線の連坊は歩いて15分弱の距離で仙台駅近場は暫く交わっている。ライバルどころか学区も共有する事の多い地域。
そこから苦竹、小鶴新田の流れもそう遠くない印象。
No.154  
by 通りがかりさん 2022-09-18 03:18:52
>>153 マンション検討中さん
連坊ではなく薬師堂でした。
No.155  
by 購入経験者さん 2022-09-18 07:46:59
ここ心配なら、人気の長町南で同じレーベンで建つよ。長町南駅徒歩5分くらい。
地下鉄だし、モールララガーデンも近く、住宅地で静かめだし、資産価値も維持しやすいんじゃない。
No.156  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-18 08:12:37
いや小鶴新田は距離は近いかもしれんが心理的な壁は厚いと思う元新田住み。仙塩地区っていうくくりは伊達じゃないぜ。
No.157  
by 匿名さん 2022-09-18 10:40:29
>>153 マンション検討中さん
仙石線仙台駅と東西線宮城野通駅くらい近ければ相乗効果あるだろうけど。
小鶴新田は普通に遠いでしょ。
No.158  
by 匿名さん 2022-09-18 10:41:54
>>155 購入経験者さん
長町南は利便性、住環境ともに良いと思うけど、その分価格が高そう…。
No.159  
by eマンションさん 2022-09-18 10:47:24
>>156 口コミ知りたいさん
仙台中心部に拘るのは昔は中心部が栄えていた名残り。利便性から言えば間違った価値観。地図で見たら仙石線と東西線は荒井、多賀城まで平行に続いている。それに小鶴新田ができる前は多賀城、高砂と駅前の開発、外堀から新築マンションが出来てエリア全体の価値は上がっている。例えば多賀城なんかは大分前にツタヤ図書館もでき塾も10以上あり、行こうと思えば荒井の塾に車で通わせられる距離にはある(親戚がそうしている)。仙塩地域と卸町、六丁目、仙台港周辺が商業的に盛り上がり中心部にマンションだけが増えてるのもどうかと思う。例えば県庁周辺のマンションの戸数は確か10年前から4倍になっている。資産価値として言えば人口が減るだけなので希少性から言うと郊外駅近、利便性良しは悪くはないなと。立地だけで言えば。コロナから大手はリモワも続いているしね。
仙塩近場を避けてたら不便な都市部集中が起こりやすい今の状況なんだと思う。8000万の万マンション民がイオン一つできるかどうかを気にしている現状はもどかしい。

No.160  
by マンション検討中さん 2022-09-18 11:09:21
>>155 さん
長町5分以内駅近なら中古で安く買うのも良さそうだね。1900~からかなりの数がある。築年数浅い財閥系の新築は4000万前後ではあるけど。これから建つマンションは資材不足なので中古もコスパよく設備もいいかもしれない。
No.161  
by マンション比較中さん 2022-09-18 18:47:59
リセール弱そうだな
No.162  
by 匿名さん 2022-09-18 19:28:07
ここ買う家族は永住志向なのかな
リセール弱そう 中心部のアップルみたい
No.163  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-18 19:51:00
>>162 匿名さん
アップルはなんで弱いんですか!?
No.164  
by マンション掲示板さん 2022-09-18 19:51:32
>>162 匿名さん
中心部の価格についていけない収入で、平置き500円が嬉しい家族やDINKSじゃないでしょうか。リセールとか気にしないでしょう。
No.165  
by 名無しさん 2022-09-18 20:18:51
>>159 eマンションさん
中心部は便利なんです。スーパーやホームセンターまでのアクセスが利便性と考えている人には分からないかな。
No.166  
by 評判気になるさん 2022-09-18 21:25:21
>>165 名無しさん
こちらも仙台駅徒歩圏内に住んでますし、バランスよくドラスト、デパート、スーパー、飲食店がある地域です。中心部に住んでるからこそ比べてみましたが、西口のマンション地帯は需要があるから増えてるのも分かりますけど駅前に比べてマンションしかなくて驚きまます。職場が近いという便利さは重要です。ただ今のエリアに住めないとして、便利な郊外vsマンションとオフィスビルばかりのエリアなら郊外の方が住みやすいと思いました。個人的な意見なので気にせず!
No.167  
by マンション検討中さん 2022-09-18 22:43:46
>>166 評判気になるさん
西口のマンション地帯とはどのあたりのことでしょうか?
No.168  
by 名無しさん 2022-09-18 23:08:17
>>167 マンション検討中さん
結構お高めの閑静なエリアでそう感じたので、私の価値観が変わっていると思います。便利さは人それぞれですよね。それを押し付ける気はないのですが、ここを越えたら~の話が好きな人が多いなと 却ってそのラインギリギリに住んでる人程それを気にするのかと思いました。都心部なんて震災後のいいタイミングで安く買えてる人も沢山いますし、郊外でも高いところもありますしね。
No.169  
by 匿名さん 2022-09-18 23:35:43
>>166 評判気になるさん
郊外が便利とか考えたことも思ったことも無かった…

No.170  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-18 23:50:16
>>169 匿名さん
いや、仙台駅周辺が絶対的一番ですけどね 笑
No.171  
by 匿名さん 2022-09-19 00:34:02
仙台駅徒歩圏に住んでる人が、郊外の方が住みやすいってコメントしてるのがよく分からん。
仙台駅徒歩圏に住めるお金があるなら、いつでも郊外に引っ越せるわけだからね。
経済的に余裕が出てきて郊外から都心に引っ越したけど、まぁ通勤楽だし、買い物も楽で良いよ。
No.172  
by マンション検討中さん 2022-09-19 07:02:00
>>167 マンション検討中さん
東口の間違いだよ。
No.173  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-19 07:52:47
>>168 名無しさん
何を言っているのかさっぱりわからない。
個人的な意見なので気にせず!
なら書き込まないで欲しいですね。

No.174  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-19 10:04:42
>>173 口コミ知りたいさん
庶民程差別的ですねって事では 笑
No.175  
by マンション比較中さん 2022-09-19 19:26:31
三井の卸町みたいに自走式駐車場にしてれば、まぁ安心感ありそうだけど全部平置きなんだなあ
朝起きたら駐車場がプールになってましたなんて嫌だよな
川沿い最前線の土地なんてよく買ったもんだ
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-19 22:24:15
>>175 マンション比較中さん
川沿い最前線はサーパス小鶴新田駅前ですよ。冠水度合は変わらないですけどね。
この辺川が決壊するというより、ただ水はけ悪くて浸かる感じですよね。
No.177  
by 匿名さん 2022-09-19 23:31:10
>>174 検討板ユーザーさん
どんぐりの背比べですね。
No.178  
by マンション検討中さん 2022-09-20 06:59:07
まぁ「新田」に住んで水はけが悪いって愚痴るのもどうかと思うが。もう地名変えようぜ。
No.179  
by 評判気になるさん 2022-09-20 08:46:23
>>178 マンション検討中さん
ここは小鶴と新田が合わさったとこなのよね
やっぱり小鶴側は水捌けいいのかな??
No.180  
by 通りがかりさん 2022-09-20 11:37:25
サーパスは線路から結構かさ上げしている様に見えます。1階にも住戸があるそうなのでレーベンさんもかさ上げされるなら安心ですね。
No.181  
by eマンションさん 2022-09-20 11:42:23
>>180 通りがかりさん
普通にかさ上げするでしょうね ならば条件は悪くないですね
No.182  
by 周辺住民さん 2022-09-20 20:36:38
>>179 評判気になるさん
そこ気にしてもあんまり意味ないだろうね。区画整理したから分かりにくいけど、新田東のほとんどの部分は旧小鶴で、学院まで小鶴だからなぁ。ちなみに昔は岩切村ね。新田は仙台だった。
No.183  
by 通りがかりさん 2022-09-20 20:47:04
>>182 周辺住民さん
なるほど。そこは関係ないですね。
No.184  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-21 07:49:01
小鶴だったけど8.5集中豪雨で普通に床上やったで。まぁ、多少のかさ上げはしても20年に一度クラスなら浸かるんじゃね。ならダメだと思うか、ならいいかと思うかは人それぞれ。
No.185  
by 匿名さん 2022-09-21 08:20:53
>>184 口コミ知りたいさん
1階住戸作るくらいだからかなり嵩上げするんでしょうけど、1階買う人の勇気をたたえたい。
No.186  
by 匿名さん 2022-09-21 08:27:39
小鶴新田駅の周りは周囲と比べて緩やかに窪んでいるので水捌けが悪い。窪んでいるといってもせいぜい1mとかなんで、ほとんどわからんが。南が土手で自然には排水されないのもあるし、バイパスが遮っているのもあるかもしれない。川の南側も事情は一緒。今の更地でも盛り土されているので、これより低くすることは無いと思うが。
No.187  
by マンション検討中さん 2022-09-21 08:37:20
典型的な内水氾濫やね
No.188  
by マンション掲示板さん 2022-09-21 11:18:22
>>185 匿名さん
駅の西側の分譲マンションは1F床上浸水後、全て売りに出てたけど、それでもあまり時間を置かずに売れてたからあまり気にしない人もいるんだなぁと思って見てた。
売買金額も新築分譲の時よりも高い金額で売りに出てたけどそれでも売れてたからね。
No.189  
by 匿名さん 2022-09-21 12:33:32
>>188 マンション掲示板さん
気にしない人は全然気にしないよね。ハザードマップ見ないで家買う人もザラにいる。
No.190  
by 匿名さん 2022-09-21 12:52:55
>>168 名無しさん
仙台駅徒歩圏で閑静なエリアって一番良いと思う。仙台駅に近いのは便利なんだけど、あまり近いと電車や車、繁華街の音がうるさいからね。飲食店に隣接していて、臭いがしたりするともっと最悪。なかなか仙台駅に近くて住環境も優れた物件ってないけど。
No.191  
by 通りがかりさん 2022-09-21 14:39:47
>>190 匿名さん

もうわかったから新寺に戻ってくれよ。
No.192  
by 匿名さん 2022-09-21 15:33:48
郊外大規模のコメって酷評して都心を褒めていなくなるってパターン多いよね。こことか卸町や花壇。
No.193  
by 匿名さん 2022-09-21 15:42:58
>>191 通りがかりさん
誰かと勘違いしてないか。新寺なんて一言も言ってないぞ。
No.194  
by マンション検討中さん 2022-09-21 17:37:23
個人的に徒歩1分は強すぎる…!
No.195  
by マンション検討中さん 2022-09-21 17:38:13
もはや駅に住んでる感じ(笑)
No.196  
by マンション検討中さん 2022-09-21 20:08:35
まぁ小鶴新田が欲しければこれでいいと思う。
あすと、卸町のパークタワーと一緒。やはり買うなら地域1番やろ
まぁ小鶴新田をどう評価するかだけやな
No.197  
by 匿名さん 2022-09-21 20:47:26
卸町は地下鉄だから電車はうるさくないけど車がうるさい。小鶴新田は電車はうるさいけど車はうるさくない。2重サッシだから音の心配はないけど春と秋は窓開けたいよね。
ヨークとホームセンターとマツキヨあるからまず日常は困らないね。毎年少しずつ進行してる地盤沈下と浸水を覆せる価格なら一期で即申し込みたい。
No.198  
by 匿名さん 2022-09-21 21:02:38
>>191 通りがかりさん
確かに新寺よかったな。メルパルク跡地が楽しみ。メルパルクは榴岡だっけか。
No.199  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-21 22:31:08
>>198 匿名さん

新寺にお帰りください。(2回目)
No.200  
by 通りがかりさん 2022-09-21 22:47:34
>>192 匿名さん
一番町徒歩圏の花壇が郊外扱いとは。花壇の民は卸町、小鶴新田を仲間とは思っていないだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる