株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48
 

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)

132: 匿名さん 
[2010-03-12 11:04:56]
野村の件が本当かはわかりませんよ。あの敷地内の現場の表示に野村の名が入るまでは。
133: 匿名さん 
[2010-03-12 11:40:01]
3.500万円のAサルーンの場合、10年後の中古価格は、リフレッシュ改修後(売主負担)一般エンドユーザーには、1.280万円、現状のままで業者が現金で引き取る場合には480万円にはなるでしょう。
注意すべきは、〇井の〇ハウスなどの仲介業者が仲介手数料がほしいだけで、高額の売価を提示しても、客付けできなくて不調に終わり時間の無駄になってしまう。

134: 匿名さん 
[2010-03-12 12:28:18]
さて
135: いつか買いたいさん 
[2010-03-12 12:31:16]
売ること前提の人はこのマンション選ぶのはナンセンスでしょう。
入居世帯の年齢、年収、家族構成、入居時期かぶりまくりで
売る時期も当然重なることになる。
最後は叩き合いに必至だよ。
ちなみに私はその頃を狙ってここに住もうと考えています。
今は田無駅前の戸建なのでそのうち管理できなくるでしょうから。
136: 匿名さん 
[2010-03-12 12:33:02]
肝心の東側が高いマンションで覆われた土地に戸建を作っても売れるのかね。
137: 匿名さん 
[2010-03-12 12:48:28]
吉祥寺アドレスの集合住宅は住人が一時金を払ってでも末永く建物を維持させようとしておられますが、この物件は800世帯ともなれば意外と入れ替わりが多い気がする。中古に15百万円を超えて購入する人は限られるでしょうね。ましてや築10年のバス便じゃあね。
138: 匿名さん 
[2010-03-12 12:54:53]
戸建は土地面積30坪の建売で4.500万円以下でしょう。なんせ土壌汚染があった場所だから。
139: 購入検討中さん 
[2010-03-12 13:37:37]
民間の認証保育園はどこにできるのですか?
モデルルームにまだ行っていないので分かりません。
どなたか教えてください。
140: 匿名さん 
[2010-03-12 13:52:28]
保育料っていくらくらいなの?
気になる。
141: 匿名さん 
[2010-03-12 14:11:04]
築30年720戸の大規模マンション、南東向き72㎡(内装リフォーム済)田無駅からバス便2380万円で売り出してます。このマンションは10年で中古出した時、これ以上のお値段で売れるのではないでしょうか?あまりにも、このマンションを低く評価しすぎないように、真剣に購入しょうとする方たちにマイナスな影響を与えすぎではないでしょうか?
142: 購入検討中さん 
[2010-03-12 14:45:34]
保育料は朝7時台~夜6時台で6万円前後かなあ
認証だから市から月8000程度の助成金が受け取れるはず。
育児休業手当金が受け取れる1年6ヶ月は最低でも育児休業を取得して、
公立保育園1歳児4月一斉入所にチャレンジかな。
公立だめなときに備えて、認証保育園を早めに予約しておかねばいけまねんね。
143: ビギナーさん 
[2010-03-12 16:42:00]
>141
確かに立地・規模・内容で見てうまいバランスかなと感じてます。最初からリセール目的だったら、もっとネームバリューある土地(二子玉川とか吉祥寺とか成城とか)で購入したらいいと思います。

私は第一弾としてローンの見通しが甘かった人が手放すと思います。
第二弾は予想外の西日とか騒音とかの部屋から耐えられずに出て行く人があるかな、と思います。
中古で狙う人は、前者か後者かをよく判断する必要がありそうですね。
資金計画が的確で、環境の良い部屋ならば何十年いてもOKなのではないでしょうか?
私もそうなれればいいなぁ・・・と思って、普段のドンブリ勘定を改めて資金繰り調査中です。

駅も道路もバスも何十年後もこのままなわけがない。まして800世帯は市からみても「大票田」ですよね。
このマンションの建築を機に田無に21世紀が来るかもしれません。発展した後だと、当然今より地価も上がりますからね・・・結局周辺の住民も利益を享受できると思います。
144: 匿名さん 
[2010-03-12 17:09:46]
>133さん、

 三井のリハウスは、それほどあざとくないですよ。

 業務基準がしっかり構築されていますし、情報量も多いから、有利に展開できるのではないかしら?

 少なくとも、
 我家の場合は、指値より高価格、買値より高価格を提示してくれましたし、
 実際、その価格で短期間に販売してくれました。
 その後の対応もきちんとしていましたよ。

 そのリハウスで購入した三井の物件、
 『アフターの三井』を実感しています。
 あれだけ知名度、大看板を抱えてしまうと、信用を第一で経営せざるを得ないのでしょうね。
 まあ、出会った担当者が優秀だったのかもしれないけれどね。

 確かに、
 ここザ・レジデンスは、『買い換用購入には不向』かもしれない・・・

 でも、その時々のマーケット情況次第、
 市場をよく見極めて動けば、うまくいくこともある。

 ただし、
 『ここの高額物件を購入』した場合は、望み薄、ダメージを負う可能性大。

 それに、そもそも、
 ここザ・レジデンスは、『住み替え需要での購入者』は、少ないのではないかしら?

 でも、まあ、期せずして、そうなってしまうこともありましょうからネェ・・・

 不動産購入は怖いし、勇気がいる、
 何もしなければダメージも負わない替わりに、何も手に入らない・・・

 何を選択するか。
145: 匿名 
[2010-03-12 18:41:44]
三井の営業乙
146: 匿名さん 
[2010-03-12 19:09:14]
>>143
大規模マンションが一つ建ったからといって道が広くなるわけでも駅が立派になるわけでもないよ。
147: 土地勘無しさん 
[2010-03-12 20:13:35]
誰も答えてくれない
認証保育園のことご存じですか?
148: 匿名さん 
[2010-03-12 20:22:38]
>135さん、
せっかく田無駅前に住んでいらっしゃるのに、なぜ?バス便のこちらに?
149: 匿名さん 
[2010-03-12 20:25:36]
マンション内にできる保育所はらCサルーンの一階端っこです。ちょうどサミットの向かいかと思います。
150: 匿名さん 
[2010-03-12 21:08:58]
育ち盛りの幼児に陽があたらないCサルーンの一階端っこなんてとってもナンセンス。ドジョウ汚染は大丈夫なのかしら。
151: 匿名さん 
[2010-03-12 21:15:51]
築30年の大規模マンションの田無駅からバス便2380万円は電気/給排水設備更新にとっても費用がかかったらしくて高くなってしまった。また耐震/消防基準も適合してなくて売れないらしい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる