株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48
 

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)

27: 周辺住民さん 
[2010-03-08 00:32:59]
No.25 by 購入検討中さん 2010-03-07 23:13
田無駅へは、マンション近くからはバスも通っていなかったと思うので、基本歩きとなると思いますが、アップダウンのある15分の道のりを考えると・・・
まして、さほど明るくない道を縫っていくわけですから、夜道では女性は不安なのではないでしょうか。
有料駐輪場があるのだから基本は自転車でしょふつう。
28: ご近所さん 
[2010-03-08 02:10:47]
南口の駐輪場が一気に埋まるのかな?
29: 匿名さん 
[2010-03-08 08:14:23]
夜、女性の一人歩きは怖そうな道ですか・・?
30: ご近所さん 
[2010-03-08 09:12:57]
ちょっと怖いと思いますよ。
男でも後ろにピッタリつかれると気になります。
一度歩かれたみてはいかがでしょうか?
31: 買い換え検討中 
[2010-03-08 11:13:26]
アクセスにはなかなか難があるのですね。+販売遅延が安さの秘密らしいのですか。ありがとうございます。
現在の住まいも、徒歩圏内とはいえ、20分強・・・やっぱり、バスに頼ります。
慣れてしまえばよいのですけれどね。

それにしても、坪単価は、立地にしたら脅威ですね!周辺物件と比較しても、コスモスイニシアがかなり力を入れて完売したい物件なのだと見えてきました。・・・マンション予定地が野ざらしになっているところ、多いですものね・・・。目黒や世田谷のマンションも、新築3LDK、70平米超で7000万円台とか、出てきましたね。

ヴィーガーデンは、庶民に手が届いて、すてきな公園、ちょっと遠いけれど吉祥寺散歩と、憧れ生活を満喫できそうだけれど、やっぱりもうちょっと動向をみまもろうかな・・・。

・・・というのも、子ども生むまで思わなかったけれど、やっぱり子どもができてからの住まいって、公園でも、おしゃれな町でもなく、実家から近く、保育園があるのがベスト。そうじゃないと働けないかなぁ・・・。無理ではないけれど、急な呼び出しなどがあると、仕事もほっぽっとけなくって・・・。いや、そっちのけで帰ることもあるんだけれど、やっぱり実家に頼りになってるから仕事もこなせるし。保育園は認可に入れました。認可に入れたって事は、両親とも超多忙ってこと。
現状考えても、保育園へ預け→仕事→迎え→2歳のわが子を目いっぱい抱きしめて→急いでご飯とお風呂と・・・。夜髪振り乱して次の日の準備。優雅な公園散歩はなかなか難しいことにきづきました・・・。
子どものこと考えて仕事やめようとも思ったけれど、今のご時勢それでは・・・。どなたかおっしゃってましたけど、このご時勢、怖くて仕事やめられないです。再就職の保証がないですからね。やっぱり、学齢に達するまでは、現在の環境がいいのかもって、皆さんの意見交換を見ながら、思い直しました。

とはいえ、2期・3期と見守って行こうと思います。(いずれにせよ、現在の物件売却にも時間がかかるでしょうから。)見守りながら、じっくり考えよう。
32: 買い換え検討中 
[2010-03-08 12:19:52]
自転車は眼中にないのですか?
33: 匿名さん 
[2010-03-08 12:36:35]
やっぱり、保育園のことも気になりますよねぇ・・。
これだけ世帯数の多いマンションなのだから施設内保育園を作って欲しかった。
34: 匿名さん 
[2010-03-08 13:06:59]
 『保育園附設』であれば、この価格ですもの、販売速度は一気に速まること必至!
 購入を考えておられる方々が声を上げたらいいと思います。

 管理費も、そのおかげ?で少し下がったのでしょう?
 でも、この規模を考えたら、管理費は、まだ高いと思いますけれどね。
 修繕積み立ても割安になってしかるべき。
 管理費・修繕積立金は、管理組合がしっかりしていれば、適正に抑えられるはず。
35: 匿名さん 
[2010-03-08 13:12:42]
梅雨・台風・花粉時期の徒歩/チャリンコ通勤は地獄。
36: 匿名さん 
[2010-03-08 13:28:57]
専用共同住宅から保育園追加に伴う用途変更は、声を上げればできるものではないでしょう。(法規・工期・運営上)
37: 匿名さん 
[2010-03-08 13:39:03]
管理費を下げるのは販売促進のため。契約後は入居者次第と言う事か。
38: 匿名さん 
[2010-03-08 14:14:11]
>>36
最初から多目的スペースを作って保育園を誘致するべきなんですよ。
こんな大規模マンションを造った業者はそういうことにも責任を持つべきです。
このままでは西東京市の保育園は早晩パンクするでしょう。
39: 買い換え検討中 
[2010-03-08 15:10:25]

認可保育園は既にパンクしていますよ。200人超えていますよ。
時間外で付8万円前後の出費ができるのであれば認可外の認定保育に入れるのですが
認定保育園もどこも満室です。
この物件、確か認定保育園が敷地内に建つのですよね?
40: マンコミュファンさん 
[2010-03-08 15:30:08]
小学4年生から塾通しないと公立の中高一貫校は難しいですね。
従来、成績がいいのにお金が無くて私立をあきらめていた家庭がこぞって公立の中高一貫に進みますよね。
地元の公立中学校のレベルがあがらない理由は公立中高一貫にあるのではないですか?
41: 匿名さん 
[2010-03-08 16:04:11]
向台町の公立中学校のレベルがあがらない理由は、勉強する子を底辺の不良グループが足を引っ張るためです。
42: 匿名さん 
[2010-03-08 16:23:06]
本当に賢い子なら不良など相手にしないよ。自分の意志で勉強するよ。
43: 匿名さん 
[2010-03-08 17:43:18]
相手にしたくないけど目をつけられてイジメにあうらしいな。
44: 匿名さん 
[2010-03-08 18:39:07]
私立だっていじめはありますよ。私立に行けば安全なんて保証はないでしょう。
45: 購入検討中さん 
[2010-03-08 19:27:25]
ここの物件は、住宅エコポイント対象ですかね?
46: 匿名さん 
[2010-03-08 20:14:25]
>>40
お金のない家庭では小4から3年間も塾に行かせる余裕はないものと思われます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる