株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48
 

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)

152: 匿名さん 
[2010-03-12 21:29:32]
150さん

現地へ行かれたことはありますか?建物の図面集を御覧になったことはありますか?確かに西向きですが、天気の良い日、現地へお昼頃に行った時、Cサルーンは日が当たって明るかったですよ。それに図面集では保育施設のテラスにはウッドデッキがあって、外へ出られるような感じです。夏場は水遊びができそうです。園庭はありませんが、閉鎖的な感じの室内施設ではないと思うのですが…。
153: 匿名さん 
[2010-03-12 21:55:53]
東西向きは年間を通じて日照時間が少ない(特に冬・梅雨時)し、流行り病が心配。この物件は保育施設が大事だと主張してる割には片隅に配置してるとしか言えない。
154: 匿名さん 
[2010-03-12 22:16:17]

駅近では自然環境は良くないし、値段は高いし。
駅はほんの少し遠いけど、のどかな田園風景にあるこのマンションは安い。
市川海老蔵さんなら某女子アナみたいな、顔よし、姿よし、声よし、頭よしと結婚出来るように、お金持ちなら百点満点の大豪邸も買えるんでしょうが。
僕ぐらいのレベルでは不動産も女房もどこかで折り合いつけないと一生借家か独身でしょう。トータルバランスで決断します。多少難ありでも、住めば都、あばたも笑窪です。決めちゃいます。
十年後の中古価格?、そんなものわかんないですよ。世の中計算通りに行くこともあるし、行かないこともある。
不動産相場は計算通り行っても、僕の健康、仕事収入、家族のしあわせは計算外だったなんてこともあるかも知れないしね。むしろ後者のほうが大事だね。
僕は今新居を楽しみたい。家族の良い想い出をたくさん積み重ねながら、十年後相場があがったら嬉しいし、期待はずれなら仕方ないと思う。売り値で何百万円の損があったって所詮は金銭の問題だ。
僕はこのマンション買います。落ちてるゴミは拾って歩いてこのマンションの印象を良くし、不動産価値が少しでも上がるように努めます。
縁あって同じマンションの住人となる皆さん、地域の発展に協力しましょう。



155: 匿名さん 
[2010-03-12 22:19:52]
書き込みには、ほとんど触れられていないけど、このマンションには電信柱がないんですね。
156: 匿名さん 
[2010-03-12 22:22:06]
天然の子供達にはウッドデッキのような人口的なものより、南面に駆け回れる土の広場があるだけでよい。後は子供達が勝手に遊んで汗を流し、日光消毒され成長するもの。
ここは土地が広そうに見えても、800世帯がひしめく人口密度が高い区画(まるで香港のアパートのような雰囲気)。共有部分で他人と接する頻度も高いのでインフルエンザ、飲料水などの衛生面にも気を使う必要性がありましょう。ましてや幼児が集合して生活させる場所は細心の注意が必要ですね。
157: 匿名さん 
[2010-03-12 22:27:01]
お部屋の申し込みが順調に入ってるらしい。
158: 匿名 
[2010-03-12 22:39:11]
ていうか
こんな土地に20層も積み上げた箱を作る気味悪さ、都市計画の杜撰さ、を感じないの?
この島立地にこのボリュームの共同住宅って、20年後どうなるんだろな
159: 匿名さん 
[2010-03-12 22:59:53]
>154さん
賛成
160: 匿名さん 
[2010-03-12 23:29:25]
>>154
どうでもいいことですが、小林麻央はアナウンサーではないですよ。強いて言えばキャスター。
お姉さんの小林麻耶さんはフリーアナウンサーです。
161: 匿名さん 
[2010-03-12 23:29:54]
ここができたら周辺の賃貸、中古マンションはかなり厳しくなるだろう。
>133、10年後1500万以下なんて笑っちゃう。
どこ調べてもそんな価格で売ってる物件はないよ。常識を疑う。

他社さんの営業は必死だね。

私は購入するつもり。自分なりに調べた結果、予算、立地、周辺施設、仕様、施工会社
から見て妥当だと判断する。
162: 匿名さん 
[2010-03-12 23:32:11]
あの空き地に分譲戸建てが出来るとしたら、まさしく愚の骨頂。
163: 匿名さん 
[2010-03-12 23:40:23]
私は予算、立地、周辺施設、仕様、施工会社から見ると割安感を感じるね。
買った値段より上がるなんてのは、バブリーな時代の話。必ず下がります。
田無ー武蔵境間に電車が走って、近くに駅が出来れば別だけどね。
164: 匿名さん 
[2010-03-13 00:41:03]
第3者の設計及び工事監理会社が入ってないゼネコン仕様の現場。デベでいう戸数優先の方位と隣棟間隔を軽視した詰め込み共同住宅。このような建物が30年後、PC躯体と白けたタイルの絶壁が陳腐化し、一同に老いた住人が生活してるのかと思えば末恐ろしい。
これも町はずれの立地だから実現したのか、近隣住人が寛容だったのかというより、バカデカの容積を認めた西東京市は業者おまかせで公共団地からはみ出た方の受け皿も必要だったんだろう。
165: 匿名さん 
[2010-03-13 01:00:44]
 >154さん

 とりあえずは、
 『今の自分の置かれている現状をきっちり把握し、経済破綻の危険度が少なく、今の住んでいる部屋より快適な空間を手に入れることから始める』

 154さんのこうした考え方、スッキリまともです。

 大富豪だって、最初から大富豪ではなかったはず。
 今は、『巨万の富を手にした鳩山由紀夫氏のご母堂』にしたって、
 お父様が九州福岡のしがない地下足袋やさんから始まり、一代で『世界のブリジストン』を築き上げたのでしょう?彼女は、その遺産を引き継いだだけのこと。

 とにかく、
 不動産購入の始めの一歩としてできるところからスタートし、現時点でそこそこ折り合いのつく、納得いく物件を買えばいい。

 ここ『ザ・レジデンス』は、そうした人にとって、最適物件。

 西東京市は、歴史もあり都心にも近く、自然環境にも恵まれ、決して悪くはない。
 さらに、ここは、施工清水でありながら、☆価格も安い☆☆、買い物も便利。

 10年後、20年後のことなど考えず、
 今の『賃貸暮らし』より『よい暮らし』が手に入るのだから、動けばいい。

 すべてを手に入れようと思ってはなりません。
 できるところからスタートすればいい。
 先のことは、その時々の情況を見取りながら、考え、動いていけばいいと思う。

 私も、まだ『自分の家を持っていなかった』ら、ここに触手を伸ばしたと思います。
 なかなか出ない物件ですよ。

 就職して間なし、結婚間なしの我が子、
 某所に、ここぞ!という物件を見つけ、ローンも可能。
 でも・・・初めての高額物件購入・・・(・・?
 ローンを支払っていけるか?どうか?・・・不安でいっぱい!怖くてならない・・・
 そりゃぁそうよね、当たり前のこと。

 そこは、それ、
 不動産に関しては、多少経験をつんだ人生の先輩が着いています。

 そのとき、私は、

 「家は、人間にとって必要不可欠なもの。
  どのような情況であれ、家は必要。
  賃貸に住んだって家賃は払わねばならず、2年毎の更新もある。
  『毎月の賃料と同程度の支払い』で、より『グレードの高い居住空間を得られる』のならそれで、十分。
  購入可能でさほど経済的危険もないのであれば、動くべしっ!」

 と、若夫婦の背中を、ドンッ!と押しました。

 『不動産巧者?の私?』が目をつけた物件ですもの、

 そのマンション、数年後、『買値より高価格で売り抜け』、
 若夫婦、現在は別の場所に暮らしています。

 結局、
 若夫婦は、数年間無料で新居に暮らしたばかりか、
 数年間支払い続けたローンは、預貯金となり高い利息がついて戻ってきたのです。
 頭金もそっくり戻り、その資金を次なる物件購入に回せたのです。
 メデタシ、メデタシ(^_^)

 このサイトで、数人の方が、「マンションが高く売れることなどない!」と書いていますが、そんなことはありません。マーケット情況をみとることです、絶対無いとはいえないのですから。

 しかしまあ、
 このような幸運は、そうそうは無いのでしょうが・・・
 若夫婦も、ローン金額におびえ、購入をためらっていたなら、その幸運も入手できなかった。

 ことほど然様に、不動産購入には、『思い切り』と『多少の勇気』が必要なのです。
 『動いても大丈夫』、と判断したら、思い切って、飛ぶことです。

 若夫婦、少しは、感謝してもいいのに・・・
 その気配、まったくなし?
 でも、まあいいわ、
 私だって、自信あって背中を押したわけでなし、不安でしかたなかったのだから・・・
 結果オーライだったから、よしっ!としましょ(^・^)
 
 154さんご夫妻は、次なるステップが来ようと来こまいと、どちらでもいいではありませんか、

 『都内最大規模を誇る小金井公園に近く』、『周辺をサイクリングロードが巡り』、『玉川上水・千川上水が流れ』、『サミット、コジマに隣接し買い物至便な新居』での暮らしを、存分に楽しめばいいのです(^_^)

 我が子たちも、初めてのマンション購入当時は、多分?リハウスなんて夢にも思っていなかったでしょうからね。
 結果として、リハウスと、相成っただけのこと。

 余談ですが、
 海老蔵なんかより、154さんの方が堅実だし現実的だし、クレバーでずっとずっと素敵!
 きっと奥様だって小林真央なんかよりチャーミングに決まってる。
 真央は、声質も存在感も、キャスターとして才能があるとは、到底思えないし、なんか虚ろな感じがしてならない・・・

 素晴らしい奥様と、新居で笑顔満開\(^o^)(^_^)/
 素敵な暮らしを手に入れて(^・^)
 Good Luck !
166: 検討中 
[2010-03-13 01:12:02]
154さん
うちも基本的には同感で、子育ての10年から15年を家族皆が気に入った場所で
楽しくやれたら十分だと思っています。
ただ、もし何らかの理由で売却行為が必要になった時のことも覚悟しておきたいと思います。
ローンなど組まず、現金で買えれば身軽なんですがね。

同じようなバス便、公園環境がウリだった過去5年程度の物件で、武蔵野ガレリアを以前検討していました。
中古でも時々出ています。ほぼ購入価格で売りに出しているようですが、成約はいくらか不明?です。

三鷹バス便武蔵野ガレリア(武蔵野中央公園隣接)は公園とマンションの間に野村のプラウドシーズンが
建ちましたが、ガレリアから続く広い歩道のおかげか、南のバス通りが戸建ての玄関前という立地の上に
東にガレリアでありながら暗くならず、中央公園が庭のような希少性もあってか、うまくできてました。
ガレリアも戸建ても両方野村の販売だったはずです。

ここにも戸建てが来るとしたら、野村や三井のような開発分譲地の方が町並みは綺麗になるのでは
ないでしょうか。
窓からの眺望の抜けが欲しいので、やはりマンションを選びますが。


167: 近所をよく知る人 
[2010-03-13 01:15:06]
>>155
まあ広大な石川島の跡地だからね。
更地にする時に近くにあった電柱は全部地中に埋めたけど。
168: 匿名さん 
[2010-03-13 01:37:15]
三井の戸建てを売ってた時は、電柱が無いのを売りにしてたけどね。
マンションだからあんまり関係ないのかもね。
169: 匿名さん 
[2010-03-13 03:13:17]
ここは初めて不動産を購入する人が多そうですね。
だから是非良い物件を選んで欲しいんだけど。。。
毎日の生活の場であるにも関わらず、割安感とか期待しちゃう。
施工清水だからと100%信じて良いのですか?
施工業者に起因しなくても、設計が悪ければ早い時期に問題が出てきますよ。
基本、施工業者は図面の通りのものをいかに安く作るかが仕事です。
スーパーゼネコンとはそのノウハウと労働力を集めることに長けた企業のことを言います。
おっとこれは余談でしたね。

安く買えそうなのですから、その浮いた予算で第三者によって多方面から
調査させてみては如何ですか?
初めての買い物なのですから、その位慎重になったほうが良いと思いますよ。
170: 匿名さん 
[2010-03-13 06:49:58]
住宅購入は人生の大きなイベントで胸わくわく、でもローンは怖い、なかなかスリリング。無謀すぎる計画はご法度ですが、多少は思いっきらねば。
住宅購入は、ある時機目的ですが、購入後は手段であって、より一層仕事に励み、家庭を大切に、親戚友人ご近所さんとも仲良くを心がけ実践していけば、運の女神も微笑んでくれるでしょう。
将来の取り越し苦労しながらでは、せっかくのマイホームも興ざめですよね。
ローン審査が通って住宅購入出来る方は幸せ。今の幸せをおもいっ切り楽しまないと損ですよね。
そんなこと考えながら私もローンをせっせと払っています。というか今の低金利のおかげで、ローン残高が減っていく楽しさを味わっています。なんせ残高膨大なので。
こんなノーテンキな考え方で精神バランス保って、今幸せです。「いいじゃーないのしあわーせならばー」のメロディ。知っている人はかなりの年配者。
171: 匿名さん 
[2010-03-13 10:17:31]
マンション買い換えて二軒目に住んでます。
一軒目のローン組みは、かなり心配になりましたね、確かに。
でも、自分は独身なんで、今やローンは審査通った者勝ち、死んだらチャラと考えてしまっていて、
何と、6500万の膨大なローン組んで、毎日、そこそこ贅沢して暮らしてます。
決して、自慢できる生き方じゃあないけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる