住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-31 15:49:10
 

積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。

オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。


イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?

家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用






[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?

2827: 匿名さん 
[2015-01-15 11:21:01]
>>2823
賦課金は地球の為だから仕方ないよ。

電力自体が安くなればいい。

2828: 匿名さん 
[2015-01-15 11:34:03]
>2824
自宅の刃安物だからか自動、多め、少なめと温度設定ぐらいしかない。

2824さん宅の機種はもっと細かな設定があるのかな?
2829: 匿名さん 
[2015-01-15 11:34:13]
>電力小売り自由化後も廃炉費用を電気料金に上乗せする方針了承
01/14 21:59


経済産業省の有識者会議は、電力の小売りが自由化されたあとも、原子力発電所の廃炉費用を電気料金に上乗せし、利用者から徴収する方針を了承した。14日の会合では、原発の廃炉費用について、2016年の電力の小売りの全面自由化後も、原則、全ての利用者が負担するよう、会計制度を見直す方針を盛り込んだ報告書案が了承された。経産省は、老朽化した原発を廃炉にする場合、巨額にのぼる費用について、「回収が着実に行われる料金制度にすることが必要だ」としていて、電力小売りの自由化後は、送配電会社が、送電線の利用料金に上乗せする形で、廃炉費用を徴収することになる。
2830: 匿名さん 
[2015-01-15 11:46:07]
>>2828
学習機能は2種類かな。
余裕が多目と少な目。
少な目使ってるけど特に湯切れで困ったことはないかな?

家を留守にするときは沸き上げ停止設定してるし。
そもそも湯切れする前に勝手に沸き上げる。
2831: 匿名さん 
[2015-01-15 11:54:32]
>>2829
古いのはどんどん廃炉にするねはいいこと。
じゃないと安全な新しいものが造れないからね。
2832: 匿名さん 
[2015-01-15 12:05:03]
>>2818
そんな地方の小さい電力会社の発電量で
東京電力の需要量賄えるわけ無いじゃない
2833: 匿名さん 
[2015-01-15 12:29:38]
>>2830
つまり、常に実際の消費量より多く
無駄に沸かしている分がある

だから、水道直圧で湯沸かしするガス給湯器と比べると多く消費している。

2834: 匿名さん 
[2015-01-15 13:10:34]
>>2832
ん?東電が申し込むの?
2835: akira 
[2015-01-15 13:21:20]
>>2800
床暖房は大阪ガスなら都市ガスもプロパンも関西電力の今のオール電化の24時間のCOP3で計算した平均単価よりガスの方が安くなりますけど?

2836: 匿名さん 
[2015-01-15 15:03:11]
>>2835

http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/03/index.html?ID=yukad...

東京ガスだと電気22円計算でヒートポンプ式床暖房のほうが半分以下とランニングコストは電気の圧勝。

関西電力だとそんなに違うの?
2837: 匿名さん 
[2015-01-15 20:10:08]
akiraは計算が苦手だから間違った事書かれるよ。
2838: 匿名さん 
[2015-01-15 20:22:08]
>床暖房は大阪ガスなら都市ガスもプロパンも関西電力の今のオール電化の24時間の
>COP3で計算した平均単価よりガスの方が安くなりますけど?

3000円ほどガスの方が高いのですが・・・
3000円ほどガスの方が高いのですが・・...
2839: 匿名さん 
[2015-01-15 20:54:51]
>2833
エコキュートはそういう仕組なので何割かは多い湯沸し計算をしないといけないはず。
なので計算でなく誰かの実測値を見たいところ。
拙宅エコキュートは大雑把にしか確認できないが氷点下の日には10Kw消費されていると思われる日もある。
2840: 匿名さん 
[2015-01-15 21:40:25]
>2815
ざっくりですがどうぞ。
ざっくりですがどうぞ。
2841: 匿名さん 
[2015-01-15 21:53:42]
>>2839
我が家は最寄り気象台マイナス3℃の日に6.5kw消費してる。
マイナス1℃で4.5kwの日と5.0kwの日もある。
給湯温度41℃で1日の使用量は若干前後するが約300L。
先月のエコキュート消費電力は131.7kwhだった。
2842: 匿名さん 
[2015-01-15 23:01:43]
>>2840
熱量からの計算式間違ってないですか?
エコキュートだとCOP3で割りますよね

なので、先月12月で
433kWh÷COP3=144kWh
程度しか消費しないと思う。

それとも、少し前のレスであった北陸地方だと、寒い地方だから、効率が落ちて12月、エコキュート433kWh消費が普通でしょうか?

2843: 匿名さん 
[2015-01-15 23:45:18]
>2841
情報どうもです。
気温もそう変わらない(若干下か?)、湯の使用量もそう変わらないのに随分2841さん宅の消費電力は少ない感じだね。

拙宅は住宅街とは少し離れた地域で周辺は土が多いので水分も多く霜取りが発生しやすいのかな?
また蓄湯タンクが一日日差が当たらない北側は昼間も気温が上がりにいのか霜柱がなかなか溶けないときもあり、
アメダス気温以上の寒さで折角温めた湯が使う頃には冷めてしまう分が多かったりするかも。

そんな地域なので新築当時は都市ガス菅が来ていなくてオール電化、エコキュートを選択したのだが、冬場はCOP3なんてのからは程遠いようだ・・・
2844: 匿名さん 
[2015-01-16 00:26:06]
>2815
都市ガスは12.5kW/㎥で割ると消費量になるので、
http://e-com.tokyo-gas.co.jp/shisan/#step3

請求月 消費量 請求額
5月 26㎥ 4,757円
6月 21㎥ 4,034円
7月 16㎥ 3,231円
8月 14㎥ 2,896円
9月 16㎥ 3,205円
10月 21㎥ 3,966円
11月 30㎥ 5,258円
12月 48㎥ 7,567円
1月 66㎥ 10,058円
2月 73㎥ 11,193円
3月 60㎥ 9,397円
4月 34㎥ 5,807円

年間 425㎥ 71,369円
2845: 匿名さん 
[2015-01-16 01:01:46]
>>2843
エコキュートの年間効率であるAPFが3.5前後なので冬場の効率として3は難しいと思います。
その代わり他の季節はもっと効率が良いので冬場だけでなく年間で考えれば良いと思います。
それに冬場でもガスより低コストですよ。
2846: akira 
[2015-01-16 01:10:28]
>>2838
大阪がすエネファームガス単価1立法メートル辺り


都市ガス92円

プロパン206.28円

1kw辺り

都市ガス3.6÷45×92円=7.36円

プロパン3.6÷99×206.28=7.5円

COP3だと

都市ガス7.36×3=22.08円

プロパン7.5×3=22.5円

都市ガスは知らないけど、プロパンの今月の調整費16.27円なので、実質単価222.55円

3.6÷99×222.55円=8.09円

COP3に置き換えると

8.09×3=24.27円

大阪がすエネファームガス単価1立法メート...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる