住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-31 15:49:10
 

積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。

オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。


イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?

家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用






[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?

2887: 匿名さん 
[2015-01-18 09:14:42]
>2885
>20%程度だと思っていましたが30%もある
外気温度差により変わりますからおよその話です。
>脱衣所の上昇温度を教えて頂けませんか?
脱衣所に置きませんでした(隣の押入れ)、置いたらパネルヒーターになると思てるだけです。
洗濯機を夜間運転する時、音を少なくするため押入れに入れついでにタンクも入れて乾燥室にしました、襖では音は防げませんでした。
押入れの断熱は後ろ側は外壁の壁で家の断熱に任せて無、手前は襖でスタイロエース20mmです。
側壁は両方とも15mm杉板、隙間、15mm杉板、で内側下の方はスタイロエース20mmを立てかけて有ります、横着して上はないです。
側壁の脱衣所側の温度は上の方は熱が漏れて2℃程度高いです、下は室温です。
襖ですから合わせ部に隙間は1cmくらい有り空気はツウツウです。
襖の上部合わせ部の表面温度を計測しましたら28.1℃でした暖かい空気が漏れています。
浴室換気扇を24時間換気扇としてます、室内→押入れ前→脱衣室(洗面所)→浴室の流れになってます。
室温より脱衣室は1℃程度高い温度になってます。
2888: 匿名さん 
[2015-01-18 09:59:39]
情況がいまいちよくわからないが、まとめると

騒音がありうるさい
どこかの室温が25℃
エコキュート設置部屋が(室温25℃+5℃)=30℃
(エコキュート表面温度が35℃)
洗面脱衣所が
上部28℃
中部(室温25℃+1℃)26℃
下部25℃(室温と同じ)
夏は暑い

廃熱の有効利用とは思うけれど、
普通に、浴室暖房乾燥で、利用したいときに、設定温度で利用できたほうが快適と思う。
2889: 匿名さん 
[2015-01-18 10:30:18]
>2888
夏ではないから室温25℃は無い。
夏も極端に脱衣所室温が上がる訳でなく居る時間も短いので不都合はない。
24時間ほぼ同じ温度ですから壁、天井等も同温になってる。
別の暖房機で短時間暖房では、空気だけ暖まるなど全体として暖まらず輻射冷熱を感じて不快と推測します。

放射温度計による再計測結果。
部屋の床温度21.1℃
押入れ前床温度21.0℃
脱衣室床温度21.8℃

押入れ天井温度28.2℃
押入れ床温度23.1℃
タンクパネル温度34.8℃
2890: 匿名さん 
[2015-01-18 11:09:49]
貯湯90℃→表面温度35℃→室温25℃

貯湯ユニット460L:2170×630×760mm=表面積約7㎡
温度差:90-35=55℃
EPS材:熱伝導率0.032W/mK
厚さ:0.05m

http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01040.htm
熱損失:246W
24時間で、5.9kWh
貯湯90℃→表面温度35℃→室温25℃貯...
2891: 匿名さん 
[2015-01-18 11:48:22]
>2890
>熱損失:246W
優秀な暖房機ですね、内部発熱量で参考になります。
2892: 匿名さん 
[2015-01-18 11:54:32]
>2890
添付画像を見ると75℃になってるから
75℃→35℃=40℃
単純に24hなら4.3kwhだけど、経過時間により温度差はどんどん縮まるから、
24h後なら3.6kwh程度じゃない?
2893: 匿名さん 
[2015-01-18 12:42:53]
>2892
>経過時間により温度差はどんどん縮まるから、
どんどんは?一般家庭の消費量の多いのは入浴、時間は夜。
2894: 匿名さん 
[2015-01-18 14:59:51]
大小あれど、24時間放熱ロスがありますよね。

460リットル、75℃13時間で4℃低下で
460×4℃÷860kcal=2.14kW分が放熱ロス

冬季の90℃で室外設置、外気温が0℃なら、1日当たり
5kW程度ロスがあってもおかしくなさそう
2895: 匿名さん 
[2015-01-18 17:13:51]
>2893
>経過時間により温度差はどんどん縮まるから、
>どんどんは?一般家庭の消費量の多いのは入浴、時間は夜。
理解してないのかな?
ずっと温度差が40℃ではなく、時間が経つごとに温度差が無くなっていくの。
夜に風呂入るはずだから、温度差が少なくなるよね。
自分で計算してみたら分かるよ。
2896: 匿名さん 
[2015-01-18 17:58:13]
>2895
お湯を使わなければ放熱分だけ温度差が縮小する。
早い時間帯に多量に使用すれば温度差は殆ど無くなる。
遅い時間帯に多量に使用するのが一番温度差が縮小しないから「どんどん縮まるから」にならない。
2897: 匿名さん 
[2015-01-18 18:56:45]
>遅い時間帯に多量に使用するのが一番温度差が縮小しないから「どんどん縮まるから」にならない。
えっと、よく分からないんだけど、おれの認識力がおかしいのかな?
75℃→35℃=40℃の差
71℃→35℃=36℃の差(13時間経過後)
初めの40℃の差で計算すると過剰だよと言いたいだけなんだが。
2898: 匿名さん 
[2015-01-18 22:30:41]
>>2861
1月のガス料金、検針日過ぎたのに、明細出せないのは
やっぱり、ガス料金がとんでもないことになってて出せないの?
24000円ぐらい?
電気料金とあわせて、3万円かな?
オール電化の3倍

COP0.85だから?
2899: akira 
[2015-01-18 23:45:44]
>>2898
1月末には明細来るでしょ?

まあうちはオール電化にするより、安くなってるよ!

それより太陽光の明細は?
2900: akira 
[2015-01-18 23:59:18]
>>2898
富山だと雪積もって発電してないか?
2901: 匿名さん 
[2015-01-19 07:00:44]
>2897
>初めの40℃の差で計算すると過剰だよと言いたいだけなんだが。
それは分かります、「どんどん」が気になっただけ。
どんどん= 物事が勢いよく進行するさま。=早い=温度が早く下がる

朝風呂等で大量に湯を使用すればどんどん縮まる。
50℃→35℃(実際はこちらの温度も下がる)=15℃の差
2902: 匿名さん 
[2015-01-19 08:29:13]
50℃まで下がったら、もう湯切れ間近?追炊きは、ほとんどできないよね
2903: 匿名さん 
[2015-01-19 08:41:33]
>まあうちはオール電化にするより、安くなってるよ!
そう思わないと苦しいもんね。
実際はオール電化の方が3割前後安いって出てるから。
がんばって。

年間のガス代と電気代で25万円前後に対し、オール電化だと10万円台だもんね。
2904: 匿名さん 
[2015-01-19 09:03:13]
>>2899
低低の家にオール電化は合わないよ。
2905: 匿名さん 
[2015-01-19 09:25:17]
>>2899
まずは、住宅の気密断熱性能を上げたほうが、省エネだったと思う。

あと、エネファームもエコキュートと同じように貯湯タンクあるから、同じように放熱ロスあるでしょ

室内に設置する工夫をすれば、冬の暖房になったんじゃないかな?

電力消費約800~850?kWhと給湯暖房で、12月請求額22,586円

電力消費665kWhと太陽光発電自家消費(約100~150kWh)で、1月請求額9,432円→関西電力12,474円

プロパンガスは割高だね。
2906: akira 
[2015-01-19 11:21:04]
>>2903
太陽光の余剰分入れてでしょ?

富山だったらエアコン霜取り運転てままともに稼動しないでしょ?

石油ストーブの灯油代忘れてるよ!

太陽光雪積もって発電してないから明細出せないのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる