大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト南千里」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. 2丁目
  7. プレミスト南千里
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-09 14:43:50
 

プレミスト南千里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府吹田市佐竹台2丁目25-3
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:2LDk-4LDK
面積:58.41㎡〜111.94㎡

[スレ作成日時]2008-11-13 12:51:00

現在の物件
プレミスト南千里
プレミスト南千里
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台2丁目25-3(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分
総戸数: 176戸

プレミスト南千里

201: 匿名 
[2009-06-28 16:48:00]
みなさん現地見に行かれてますか?昨日見たら賃貸との間隔が思ってたより近い気がしてちょっと気になりました…。
202: 匿名さん 
[2009-06-28 17:57:00]
近いとまでは思いませんでしたよ。
いろんな時間に見に行きましたが、十分な日当たりに感じました。
203: 匿名はん 
[2009-06-28 18:22:00]
放置自転車ですが、注意の貼り紙など出せばいいのでは?
204: 購入検討中さん 
[2009-06-28 23:42:00]
近辺のマンションと比べて緑がすごく多いですね。とても気に入りました。
205: ご近所さん 
[2009-06-29 00:31:00]
前を通りました。
確かに東側は賃貸とかなり近いように感じました。
それよりも駐車場はめりこんでるんじゃないか!
ってくらい密着していたのが気になりました。

と、あのへんなカッパ?みたいなのはなんだったのか、
気になる。。
206: 匿名はん 
[2009-06-29 00:44:00]
駅前のリーザスの中古とどちらがいいかな?新築は魅力、でも駅前も魅力、ブランズの価格帯もわからんだけに悩むところです。
207: 匿名 
[2009-06-29 11:54:00]
202さん、それは棟全体に日当たり良さそうでしたか?夜に見たのでそのあたりが不安でした。東側の賃貸が大きくてもしかしてかぶってしまうのではないかと思っていました。
208: 近所をよく知る人 
[2009-06-29 14:33:00]
南の賃貸団地は大きくて、東側はかなり近いのでは。

棟全体の日当たりは大丈夫、確保されそうです。
205さんも言われた道理、自走式駐車場も出来かけて居ましたが、一瞬見てドキ!としました。

マンション、賃貸団地、全体が出来上ったら上手く溶け込んで一体化するのかもと思いました。
209: 202 
[2009-06-29 14:35:00]
207さん

賃貸物件の影がかぶるとかは無かったですよ。

ただ、今は日が高い時期ですから、冬至とかではどうかまでは分かりませんけど。

おそらく、そのあたりも計算された上で設計されていると思います。

これは、分譲と賃貸一括建築のメリットですね。
210: 匿名さん 
[2009-06-29 15:54:00]
分譲と賃貸一括建築のメリットとデメリットも有るかもです。


成るほど、そうなんですか。
賃貸とあまり変わらないマンションに成りそうでしょうか。
211: 物件比較中さん 
[2009-06-29 16:12:00]
プラウド千里山田と比較したいと考えています。

プレミスト南千里は資料請求のみで、まだMRにも現地にも行った事がないのですが、
どなたか物件の価格をおしえていただけないでしょうか?
南東角部屋、中層階、3LDK、85平米前後の条件で考えているのですが、おいくらぐらいでしょうか?

プラウド千里山田は商談中で、上記の条件で4800万程度でした。
総合的にほぼ満足しているのですが、プレミスト南千里が同価格帯もしくは数百万のオーバーであれば
比較検討したいと考えています。

宜しくお願い致します。
212: 匿名さん 
[2009-06-29 20:13:00]
>211

私もプラウド千里山田とプレミスト南千里を検討しました。

同じ南向き、同じくらいの専有面積、同じ階で比較すると、プラウドの方が300万円~500万円高かったです。

さらにプラウドはランニングコスト(管理費、修繕積立金、駐車場代)が2万円/月近く高いです。

ですから、30年程住むと仮定すると、プラウドの方が実質的に1000万円程高いと考えられました。

ただ、プレミストでは中層階はもう残っていないと思いますが・・・。

プラウドも販売好調でしたので、どちらにしても急がれた方がいいかもしれませんね。

納得いく選択ができることを祈ってます。
213: 匿名希望 
[2009-06-29 20:49:00]
プラウド千里山田とプレミスト南千里の建物の価値を比較するのは難しいと思うんですが。
 プレミスト南千里はPFI事業で府営住宅の合築だし、プラウド千里山田はゼネコンが西武建設で、首都圏よりは不安だし。
ただ部材は全然プラウド千里山田ですね。
214: 物件比較中さん 
[2009-06-29 21:02:00]
>212

早速のレス、ありがとうございます。
大変助かりました。

おっしゃる通り、プレミスト南千里の方が管理費/修繕積立金/駐車場代が安いので、
物件価格も低いようでしたら、なおさら興味が湧いてきます。
中層階でなくてもいいのですが、角部屋がまだ残っていればいいのですが。。

ご親切におしえて頂き、ありがとうございました。
215: 匿名はん 
[2009-06-29 21:47:00]
資産価値で冷静に比較すれば南千里と山田では間違いなく南千里、物件で単純に比較すればプラウド。プレミストでなくディーグラならね。
216: 匿名さん 
[2009-06-29 22:50:00]
215さんが言うように、資産価値を取るか、設備を取るか、が大きなポイントですかね。
どちらも売れているマンションですから、それぞれに売れている理由があると思います。

どちらのマンションにしても、このマンション不況にもかかわらず販売好調で大きなハズレはないようにも思います。
私は、プラウドはトータルコストと機械式駐車場がネック、プレミストは設備が少し不満。で、天秤にかけてプレミストを選ぼうと思っています。
217: 匿名希望 
[2009-06-29 23:22:00]
私はプラウド千里山田に決めます。皆さんありがとうございました。
218: 匿名 
[2009-06-29 23:26:00]
今日確認したところA棟B棟は中層階ほぼ完売に近かったです。C棟はまだ少し空きがありました。でも残っているのは値段も高いのでうちは手頃な所で契約してきました!2LDKはわりと残ってますね。
219: 他社営業 
[2009-06-30 00:45:00]
売れてますねぇ。本当に羨ましい限りです。
220: 匿名さん 
[2009-06-30 06:06:00]
219
自己満足してる自社営業か購入者だろ、ここから完売までが大変なのに…
221: 匿名はん 
[2009-06-30 07:20:00]
あまり早くに完売したとするとそれはそれで価格設定が間違っていたことになって
営業サイドからしたら失敗でしょう。
222: 匿名 
[2009-06-30 12:48:00]
205さんの、駐車場がめり込んでるって、どういう意味ですかね?
地下にめり込んでるのは、2階駐車場がエントランスと同じ階だし、西側は当然ですよね?
どこにめり込んでるいるか、よくわからないので、知りたいです。

プラウドと千里山田比較されてる方が多いですね。
私もその一人です。
いろいろ迷ってます。と言うと、プレミストですか?と意識してるようですが、宣伝に聞こえますよ。
相手の悪い所より、自分の良い所を言って欲しい。
223: ご近所さん 
[2009-07-02 23:57:00]
>222さん

「めりこんでる」ってわかりにくかったですね。
図面上でもC棟と自走式駐車場との距離が近いなと思っていたのですが、
実際見ると近さにインパクトあったもので。。
「めりこんでる」ってわかりにくかったです...
224: 匿名 
[2009-07-03 00:09:00]
>223さん

222です。
わざわざ写真まで載せて頂いて、ありがとうございます。
C棟と駐車場、確かに近いですね。足場が外されれば、もう少しマシだとは思いますが、、、。
駐車場と同じ階には住みたくないかも。
225: 契約済みさん 
[2009-07-03 00:22:00]
写真で出っ張っている部分は、Qタイプの部屋の北側バルコニーと、C棟の共用階段ですね。

建物に近いのは近いですが、足場とこの出っ張り部分で、より近く見えてしまいますね。

とにかく、完成が待ち遠しいです。
226: 契約済みさん 
[2009-07-03 00:34:00]
待ち遠しいですね。

住民の方々が、良い方たちだと嬉しいです。
227: 匿名 
[2009-07-03 10:31:00]
現地歩かれた方は駅までほんとに6分程度でしたか?
228: 契約済 
[2009-07-03 18:23:00]
妻の足で駅の改札からエントランス前まででちょうど6分だったそうですよ。信号待ちも少し入れてだそうです。
229: 匿名 
[2009-07-03 18:36:00]
男です。

改札からエントランスあたりまで5分弱でした。
途中信号待ちありました。

唯一の信号もスクランブルなので、とても便利です。
230: 申込予定さん 
[2009-07-04 00:17:00]
今週末でまた部屋が埋まっていきますかね?

週末ギャラリーに行かれる方、販売状況を教えてください。
231: 匿名はん 
[2009-07-04 08:34:00]
今日から3期が始まりますね。
とうとう残りも17戸になり、間もなく完売ですね。早かったなぁー。
232: 匿名さん 
[2009-07-04 08:51:00]
>231
営業さんですね。
朝からMRで書き込みご苦労様です。
233: 匿名 
[2009-07-04 11:18:00]
まだ販売してない部屋あったはずですよ~

第3期分が17戸ではないのですかね。
234: 匿名さん 
[2009-07-05 21:03:00]
残り21戸!
235: 購入検討中さん 
[2009-07-08 00:05:00]
ルーフバルコニーが付いているような部屋は希望ではありません。
予算としては4千万円台が限界です。
それでもまだいい部屋は残っていますか?
236: 購入検討中さん 
[2009-07-08 02:05:00]
駐車場料金が0円〜の低価格というのがこの物件の大きな魅力の一つだと思うのですが、
将来、駐車場料金もしくは月々の修繕積立金の大幅な値上げや10年目の修繕積立一時金が通常より高額になる可能性は高いと考えておいた方がよいのでしょうか?
237: 匿名 
[2009-07-08 12:24:00]
長期修繕計画を見せてもらえますよ。

比べる物件によっては、ほんの少しだけ高くなると思いますが、逆に一時金で数十万とられることはありません。
あくまでも予定の話ですけどね。


無料駐車場といっても3階だけですから。たぶんその無料分は他の階に加味されてると思います。
238: 購入検討中さん 
[2009-07-08 12:52:00]
No.237様

ご親切におしえて頂きましてありがとうございます。
営業の方に長期修繕計画の説明を伺ってみようと思います。
239: 申込予定さん 
[2009-07-09 00:11:00]
>>238

プレミストは40年の長期修繕計画です。他社は30年とか、長いところで35年でした。
プレミストの営業さんは「長く使って頂きたいから40年の計画で出している」とおっしゃっていました。(山田のあるマンションでは、営業さんがお茶を濁す感じで、結局、長期修繕計画すら見せて頂けませんでした・・・。)

私は、デベのこういうマンションに対する姿勢も大切だと思い、プレミストを前向きに検討しています。
残り僅かなので急がないとですが。
240: 物件比較中さん 
[2009-07-09 00:25:00]
梅田まで直線距離は10キロなのに、電車はカタコト25分。あー、何とかならないでしょうか、阪急さん。
241: ご近所さん 
[2009-07-09 09:24:00]
そうですねぇ。
私もJR吹田から引っ越した直後は、今まで10分で大阪に出られていたのが
10分たってもまだ吹田、っていうことに随分驚かされました。
でもそのうち、千里線ののんびり具合に慣れてきて、
時々JR線に乗ると逆に疲れます。
のんびりの千里線もいいもんですよ。
242: 匿名さん 
[2009-07-11 02:08:00]
長期修繕計画って紙の上の計算だから全く意味無いですよ。結局は、マンションの所有者が修繕計画を決まるわけだから。逆に、保障している訳でもない修繕計画見せて信用させている方がどうかな。
243: 匿名 
[2009-07-11 16:28:00]
長期修繕計画はないよりはあった方がいいと思いますし、計画期間が短いのよりは

長い方がいいとも思いますけど。

所有者が購入してから考えるなんてできないのではないでしょうか。

近年のマンションはどこも計画しているのが当たり前のことだと思いますよ。

それよりは、計画はしているけどお茶を濁して計画を見せない不動産会社がある方が

どうかなと思いますよ。
244: 匿名はん 
[2009-07-11 19:11:00]
ないよりある方がいい。

短いより長い方がいい。

入居後に自分たちで計画していくとは言っても、購入時に概算が分かるし、入居後の参考にもなる。


242は見せなかったという山田方面の営業さんですか?
245: 匿名さん 
[2009-07-11 23:19:00]
242です。
どこの営業でもないですよ。長期修繕計画なんて、適当に作れるってことです。大事なことは、予算計画で、どれだけ修繕積立金に回されているかです。マンションで維持費を安く見せるために、駐車場代と修繕積立金を低めに設定している物件は要注意です。管理費は管理会社(普通はデベの関係会社)に吸い上げられますから、税金のようなもので、修繕積立金は住民共有の貯金です。長期修繕計画は、積立金に合うように修繕費の辻褄を合わせているだけで、実際の長期修繕では住民(理事会・総会)が実施内容を決めます。修繕の際に、ただ綺麗にするだけでなく、最新設備に変更する場合も多いですがこれもどれだけ積み立てられているか次第です。ダイワのマンションの場合、駐車場代をタダ同然にして管理費を高く、積立金を低く設定するなど、共益費を安く見せかけて、実質はデベが儲かるようにした物件が多いですから・・・。
246: 匿名さん 
[2009-07-12 00:04:00]
プレミスト南千里の管理費は高くないと思うけど。
他の大和ハウスのマンションは知りませんが。
247: 匿名さん 
[2009-07-12 00:35:00]
私もここの管理費は、近辺より安く思いましたよ。
248: 匿名はん 
[2009-07-12 11:12:00]
悪口を書くなら、ちゃんとお調べになってからお願いしますね。
墓穴掘りますよ。
249: 匿名さん 
[2009-07-13 08:36:00]
PFI事業で府営住宅とのコンペ物件なので、修繕計画も、府営住宅と一緒に行うから40年ですよ。
修繕積立金はプレミスト単体予算ですけど。
府営住宅建築と一緒事業形成しているいろいろ裏のからくりがある物件なのに。
250: 匿名さん 
[2009-07-13 11:59:00]
↑でたらめを書くのはやめなさい。
府営住宅は大阪府の所有管理、まったく関係ないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる